[過去ログ] 【CBC】つボイノリオの聞けば聞くほど【ドイツに学べ】 Part.4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
152
(1): 2022/02/17(木) 00:18:31 ID:/ODmNaCv(2/10)調 AAS
>>151
学者からの猛攻撃
 最初の一人はハンナ・シェパード(現在イェール大学で日本史を教えている若手学者)だったようだ。彼女は月曜朝にツイートし、
「何から話せばいいのか全く言葉を失う。三菱が支援しているハーバード大学ロースクールの教授は慰安婦が売春婦だったと論じている」
 1時間後、彼女はさらにツイートを続け、
「この論文は無視することもできるが、韓国メディアで第1面に取り上げられ、彼の所属先の名前もあるなか、無視できる? 無視していい?」
 ツイートの先頭集団には、エイミー・スタンレー(ノースウエスタン大学で日本史を教えている)と、デイビッド・アンバラス(ノースカロライナ州立大学教授)もおり、終日ツイートのやりとりをしていた。若手学者ポーラ・カーティスもそこに加わった。
 火曜日になり、ツイッター上の学者たちは、論文撤回を求める抗議行動を起こすべしとの結論に至った。実際、スタンレーとシェパードはそれぞれが月曜日のうちに学術誌の発行元に対して論文の掲載撤回を求めていた。
 シェパードは自分が出した要望書をツイッターにあげ、他の人も参考にできるようにしていた。そして彼女は、
「ラムザイヤーの論文は、日本の極右否認主義者らの意見をエコーチェンバー現象(編集部註 閉鎖的空間内でやりとりが繰り返されることにより、特定の信念、思想が増幅・強化されること)的に学術誌上で繰り返しただけ」
 とつけ加えた。
153
(1): 2022/02/17(木) 00:19:11 ID:/ODmNaCv(3/10)調 AAS
>>152

まるでお祭り騒ぎに
 私の批判者らはツイッター上でお祭り騒ぎを楽しんでいる様子だった。
「ねえ、ラムザイヤーのこのひどい論文に、少なくとも5人の女性が編集者に要望書を送ったと言っている」
 カーティスがそうツイートし、「男性の学者は何人が抗議した?」と続けた。
 2週間のうちに、シェパード、スタンレー、茶谷さやか(シンガポール国立大学助教授)、チェルシー・センディー(青山学院大学教授)――全員、人文学部の日本研究者――が、学術誌に対して私の論文掲載撤回を求める30頁にわたる要望書を共同提出した。
 ハーバード大学の同僚からも1週間の内に動きがあり、日本史専門のアンドルー・ゴードンと朝鮮史専門のカーター・エッカートが論文掲載撤回を求める要望書を学術誌の発行元に提出した。
 5人の学者は私の論文に多くの間違いがあると主張し、ゴードンとエッカートは、私が実際の契約書を見ていないと主張した。そして両者とも、これは学問における大いなる不正行為であると非難したのだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.691s*