[過去ログ] 【JOSF】東海ラジオの番組について語ろう16【1332】【FM929】 (705レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
462(2): 2022/01/01(土) 12:52:53.40 ID:NQP7eQ85(4/10)調 AAS
昭和40年7月16日、国旗掲揚台の建設が始められ、午前11時30分から起工式が行われた。
10月9日、「伊勢神宮国旗掲揚台」(正式名称)の献納式が盛大に行われた。
関係者ら200名が出席、修祓、玉串奉奠に続いて、
神宮の坊城大宮司と安保社長の手で除幕が行われたあと、
陸上自衛隊第10師団音楽隊が演奏する君が代に合わせて、
日の丸が掲げられた。
11m四方に安山岩をしき、その上に表面を石で化粧張りした
高さ5mのコンクリート造りの台座、
その裏には協賛スポンサーの名が記念として銅板に刻まれ、永久に残された。
協 賛 社
アイシン精機 愛知紡績 赤福 旭化成工業 石原珍海堂 いすゞ自動車
いせ屋家具マート イチビキ 牛田家具店 大垣共立銀行 王子商事 岡三証券
岡藤商事 オリエンタル中村百貨店 春日井製菓 加藤庄六 川市 川島紡績
鎌倉ハム 甘強味醂 菊川 玉露園 近畿日本鉄道 栗山アルミ 神戸工業 昆味本舗
後藤孵卵場 榊原 三交不動産 十六銀行 小学館 鈴丹洋装店 すみれ堂 スワロー化研
西濃運輸 武田薬品工業 太極殿飛雲閣 第三相互銀行 大日本土木 中外炉工業 中部経済新聞
中部電力 帝国電波 鈴鹿サーキット 東海銀行 東海製鉄 東海ヘルスセンター
東邦瓦斯 鳥羽国際ホテル 飛島建設 トヨタ自動車販売 中野物産 長岡精機宝石工業
なが餅笹井屋 名古屋国際ホテル 名古屋タイムズ ナショナル販売店連合会 錦堂製菓
西松建設 西村ハイヤー 日産火災海上保険 日本酒造 日本通運 日本電気 日本陶器
日本土建 ネグロス電材工業 間組 服部興産 服部時計店 林テレンプ 百五銀行
福田時計店 不二精工 富士電機 平安伸銅工業 平治煎餅本店 松阪伊勢信用金庫
松坂屋 松野幸泰 丸善石油 ミノファーゲン製薬 三重いすゞ自動車 三重県観光開発
三重県交通安全協会連合会 三重交通 三重交通関係11社 三重交通商事 みかわ屋
森永乳業 山崎帝国堂 山大醸造
463(2): 2022/01/01(土) 12:55:29.27 ID:NQP7eQ85(5/10)調 AAS
訂正 >>462 の前半部分
昭和40年 日の丸への関心がようやく高まってきた。
わが社では、開局5周年記念事業の一つとして、日の丸を掲げようキャンペーンを展開することとなった。
伊勢神宮宇治橋のたもとに、日本一(高さ33m)の国旗掲揚台を、
スポンサーの協賛(工費1500万円)を得て建設し、神宮へ寄進することを中心に、
新しい日の丸の歌の制作や、国旗の無料配布などが計画された。
昭和40年3月15日、安保社長(>>255-265)の放送挨拶を皮切りに、正式にキャンペーンがスタートした。
「さあ日の丸を かかげましょう」(月〜土 午前8:30)
「あなたと日の丸」(月〜土 午後5:35) などの放送も始まった。
キャンペーン期間中、1日4本の特番を編成し、様々な年齢、職業の人々に
国旗との関わり、国旗についての思い出と感想を聞いてみた。
新しい日の丸の歌も、
サトウハチロー 作詞 古関裕而 作編曲 三鷹淳・真理ヨシコの歌で、6月20日
コロムビア レコードから全国一斉に発売された。
同時に楽譜を配布し、名古屋市内の全小中学校にはレコードを配布した。
日の丸あげて
1.日の丸を あげて あげて 空をみる 空をみる
たのしい風が からだをとりまき
こころがはずんで すみから すみまでが さわやかになる さわやかになる
2.日の丸を あげて あげて 胸をはる 胸をはる
この日を祝う きもちがあふれて
誰にもやさしく 笑顔を向けながら かたりたくなる かたりたくなる
3.日の丸を あげて あげて 鳥を呼ぶ 鳥を呼ぶ
かわいい声の 響きもうれしく
あわせて静かに 唄えば なにもかも うつくしくなる うつくしくなる
464(1): 2022/01/01(土) 12:58:25.25 ID:NQP7eQ85(6/10)調 AAS
>>463 >>462 続き
このキャンペーンには、佐藤総理大臣から異例のメッセージも届けられた。
そのほか、主旨に賛同して寄金を送ってくる聴取者も多く、
中日球場にも試合ごとに国旗が起用されるようになった。
こうして、戦争にまつわる忌わしい思い出をぬぐい切った日の丸は、
このキャンペーンを契機に、平和のシンボルとして見事によみがえる兆しを見せた。
佐藤栄作内閣総理大臣は次のようなメッセージを寄せた。
貴社がきたる4月1日開局5周年を迎え、その記念事業として
「日の丸をかかげよう」の放送キャンペーンをくりひろげ、
伊勢神宮に、国旗掲揚台を寄進される由、まことに時宜を得たキャンペーンであると
心から賛同する次第であります。
戦後20年、われわれはきびしい歴史的な試練にともに耐え、
それに打ち勝ってまいりました。
20年前、われわれは廃墟の中で、その日暮しに追われたのでありますが、
20年後の今こそ、日本人ひとりひとりが、新しい愛国心をもやし、
明日の日本の発展に一層の努力を傾けるトキであります。
その日本を愛する心をつちかうには、やはり国のシンボルとして
日の丸を愛し尊敬することが大切であります。
私は、マスコミの一角を担う東海ラジオ放送の今回の壮挙が成功し、
戸毎に日の丸がひるがえる日が来ることを祈念してやみません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.095s*