[過去ログ] 【JOSF】東海ラジオの番組について語ろう16【1332】【FM929】  (705レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
543
(1): 2022/08/15(月) 14:38:48.48 ID:x2dz+x7v(1)調 AAS
>>540 >>542
あなたは大沢広樹(大澤広樹)さんを 彦龍と呼びたいんですか?
大沢広樹(大澤広樹)さんは 彦龍ではありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成21年 2009年1月14日(水) 夕刊9面 
「伝える」楽しさ体感して
 東海ラジオの天気予報コーナー 学生が原稿読み、トーク
  
コーナーは一昨年、「直球勝負!大沢広樹」の中に設けた。
地元のアナウンサー予備校に声を掛け、
そこに通う大学生に出てもらっている。
 
番組を仕切る大沢アナによると、
在名テレビ・ラジオ局のアナウンサーを目指す学生が
ここ十年で半減したという。
「東京キー局を落ちたら、もう受験をやめちゃう。
容姿に自信がある子は、さっさと事務所入り。
僕の時代は、ダメなら大阪、その次は名古屋、
さらに地方局というのが基本だったんですが、
今は名古屋まで来る学生が少なくなった。」
 
花形中の花形ー。
アナウンサーは、もはやそんな職業ではないのだろうか。
「やってる本人はまったく思っていないのですが、
 学生からは面白そうに見えないのかも」。
仕事のやりがいや面白さを分かってほしい。
相談した結果、体験コーナーを考えた。

学生たちと接してきた大沢アナは
「うまい子はいますが、フリートークで目の前の様子がしゃべれない。
 口で説明する力がなくなっている。」と厳しい。
先輩として放っておけないのか、番組の後に「大沢教室」をスタジオで開催。
「今日は正直つまらなかった」「推測よりも事実に基づいた話を」
などと助言している。
 
「うまくしゃべるかなんて、どうでもいい。
 自分の思っていることを一生懸命しゃべってほしいですね」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成21年 2009年2月2日(月) 夕刊9面 
先日、夕刊芸能面に取り上げた大沢アナのひと言が気になった。
 
「彼らはテレビを見て育った。見りゃ分かるから、口で説明する力がなくなっている」
と分析する大沢アナも、入社十年目のテレビ世代。

「アナウンサーやるなら、やっぱりラジオですよ」。
こう繰り返す言葉は、華やかなテレビへの対抗心だけから出たものではない気がした。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.434s*