[過去ログ] 【KIX】関西国際空港(関空)-68@airline【RJBB】 [無断転載禁止]©2ch.net (948レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: (ニククエ Sd9f-p08A [1.79.88.133]) 2017/08/29(火) 13:59:23.98 ID:jmQrWvvudNIKU(1)調 AAS
250円すら捻出できない関空厨のいつものエア旅行
176: (ササクッテロロ Sp7f-l/5L [126.253.226.248]) 2017/09/15(金) 18:41:57.98 ID:TV6J5PNKp(1/2)調 AAS
>>174
>検討だけするってことだね。
…と祈るしかないか(笑)
273: (ササクッテロレ Sp79-vFjG [126.247.148.120]) 2017/09/24(日) 03:57:54.98 ID:aqTVkx2Mp(1)調 AAS
>>272
アホでしょ?廃止を見越してるならあの位置にあの新線は建設しない。
シムシティ初心者でもやらんレベルだ。
338(1): (ワッチョイ b174-kYwA [180.221.106.40]) 2017/09/25(月) 19:59:48.98 ID:sSnM+Uum0(5/10)調 AAS
>>336
1つの話題に関して、お前とお前だけ出て行け、他の連中はOKなんてやったらまず間違いなく収拾不能なほど荒れる
ならば、話題丸ごと引っ越し願うのが一番平穏に済むんだよ
427(1): (ササクッテロル Sp9d-O1CP [126.233.206.127]) 2017/09/29(金) 07:54:45.98 ID:rjEOWJJQp(1/7)調 AAS
>>418
既出。
無駄に分散させるデメリットを説明すればいい。
これは現に関西3空港問題として顕在化している。
(学力のないバカには理解できないかもしれないが)
508: (オイコラミネオ MM6e-p57O [61.205.81.157]) 2017/10/01(日) 22:14:26.98 ID:eyQGIqTKM(1)調 AAS
まあ、あと数年で伊丹廃港が決まるらしいので、それまで生暖かく師匠を見守りましょうやw
510: (ワッチョイ 15bd-ZBN+ [126.24.162.67]) 2017/10/02(月) 01:11:24.98 ID:FSMHpW5a0(1)調 AAS
伊丹は中流以上の日本人の聖域として必要だな
格安は関空でw
520: (ワッチョイ 2abf-ZBN+ [125.195.109.37]) 2017/10/04(水) 22:02:01.98 ID:LUJlDRWh0(1)調 AAS
発着料ではなく、利用者側の話だろう
LCCが就航してれば、行くに値する魅力的な場所が多いということだろう
ビジネス主体の成田とは客層が違うわけだ。
537: (アウアウウーT Saf1-4H9H [106.161.131.218]) 2017/10/10(火) 00:01:52.98 ID:c6nxvzBwa(1/7)調 AAS
思 い っ き り 無 視 さ れ て い る
関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針(案)
に 対 す る 兵 庫 県 意 見
外部リンク[pdf]:web.pref.hyogo.lg.jp
601: (ササクッテロレ Sp4f-d6ym [126.245.211.83]) 2017/10/16(月) 07:49:38.98 ID:GkbS+Hirp(2/5)調 AAS
2chスレ:airline
834(1): (オッペケ Sr4f-ZSPZ [126.200.126.126]) 2017/11/02(木) 18:53:37.98 ID:Em02BS5kr(1/2)調 AAS
>>833
>でも40万回以下でしょ?w
まず事実として関空の容量制約は23万回/年で。
それで、できるかどうかすら未知の「未来技術」で増えて十数万回プラスとは相変わらずお花畑で迷子になってるようだな…
画像リンク
ちなみに、関西エアポートの経営計画では関西三空港合計(つまり神戸も合わせて)で40万回/年をうかがおうかという見込みだよ>>3
840: (ササクッテロレ Sp4f-CNyv [126.245.207.10]) 2017/11/02(木) 20:03:50.98 ID:kTbsWXTgp(4/8)調 AAS
A,B,Cの各案の長期収支見通し(試算)
<前提条件>
・現況の伊丹空港のアクセス交通手段別分担率は,リムジンバス約40%,大阪モノレール20%
・伊丹空港〜蛍池〜梅田など,モノレール+阪急宝塚線の分担率は10%と仮定
・Aでは,阪急がモノレール運賃を100円補助し,モノレール+宝塚線の分担率が15%になると仮定
・Bでは,蛍池駅から分岐する延長1.3kmの新線を整備し,分担率が20%になると仮定
・Cでは,曽根駅から分岐する延長3.5kmの新線を整備し,分担率が30%になると仮定
・BとCでは,伊丹空港駅までの阪急電車の運賃は,蛍池駅までより100円アップと仮定
・Cでは,伊丹空港〜曽根間の途中駅の空港関連旅客以外の一般乗降客数(阪急としての純増分のみ)を年間200万人と仮定
・新線の整備費は,近年の地下鉄の事例を参考に,キロ当たり250億円と仮定
<試算結果>
◆Aについて
・単年度収益:165百万円増
・単年度支出:150百万円増
・単年度収支:+15百万円
・年収支×30:+450百万円
◆Bについて
・単年度収益:165百万円増
・単年収益増×30:630百万円
・新線整備費:32,500百万円
・単年収益増×30−新線整備費:−13,600百万円
◆Cについて
・単年度収益:165百万円増
・単年収益増×30:52,500百万円
・新線整備費:87,500百万円
・単年収益増×30−新線整備費:−35,000百万円
<まとめ>
Aは,大した費用はかからないが,効果は大きくない。
Bは,鉄道収入の増加は期待できるが,新線整備費が高く,大幅な赤字。
Cは,Bよりも鉄道収入は多いが,Bよりもはるかに新線整備費が高く,さらに大幅な赤字。
よって,阪急の立場に立って,阪急の利益(収益−費用)を最優先に考えれば,
伊丹の『空港として』の利用者の獲得を目論み何らかの策を打つ場合は,
Aの「新線整備なし」を選択するのが自然で,
少なくともCの「曽根駅付近から新線整備」はあり得ない。
860: (ワッチョイ 9f57-7bFm [61.89.146.129]) 2017/11/03(金) 16:49:43.98 ID:ZHer1IEz0(1)調 AAS
ここでズリ師匠の
23万回でない=40万回だ!珍理論 炸裂するんだろうなぁ(あきれ)
890: (ワッチョイ eff0-7T4N [119.26.9.106]) 2017/11/07(火) 23:46:22.98 ID:GHOJE2mQ0(4/4)調 AAS
知らんがなw 単純に年寄りは変えることを怖がるから、その辺への配慮なんじゃないのw
大阪都が誕生し、カジノ(IR)が出来、その上、伊丹が廃港になるとなれば、ビビる人も出てくる
70年周期説にしたがえば、150年前の明治維新、70年前の終戦に続く変動期の今は色々なことが
変化して当然なんだから、怖がる必要はないんだがw
あれほど強固に見えた、東京の旧来メディアによる情報統制及びそれに伴う洗脳がネットの登場により
崩れ始めてる現状を見れば、むしろ大阪にとっては歓迎すべき事態ですしねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*