[過去ログ] 【KIX】関西国際空港(関空)-68@airline【RJBB】 [無断転載禁止]©2ch.net (948レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55(1): (スフッ Sd1f-L0iG [49.106.212.89]) 2017/09/02(土) 01:32:31.60 ID:g9cRvT1id(1)調 AAS
国内線の高収益路線は伊丹に集めるんじゃなかった?
関空は国際線同士の乗継を強化するでしょ
24時間運用で設備も整っているし利にかなったことと思う
ただ、地方から国際線乗継は不便にならないかと
関空は国際線だけでなく貨物便やLCCも増やすから
国内線は仕方ない面もあるね
こんなに活況になるとは想定されてなかったし
208: (アウアウウーT Sa5b-XAJp [106.161.117.214]) 2017/09/17(日) 20:24:59.60 ID:ucjaDDhsa(27/46)調 AAS
香港の実績値は41万回超。
関空と比較して、
香港の空域条件は神戸を必要なだけ規制した場合は、関空とほぼ同じ。
就航機材構成は、むしろ香港の方が厳しい。
まあ、オープンパラレルの長大滑走路2本、面積1000ha超、という国際標準の空港なら、
出発到着経路が両側に各々1本でも、
40万回超なんて当たり前の話だが。
223: (アウアウウーT Sa5b-XAJp [106.161.117.214]) 2017/09/17(日) 21:17:37.60 ID:ucjaDDhsa(41/46)調 AAS
伊丹1空港時代
77年以降、『伊丹空港の国際線は』出発ベースで『1日28便程度』、国内線がジェット機運航72便でした。
関西国際空港の建設が着手した頃から、空港で勤務する者にとって新空港に対する夢がありました。
中でも、上記の様な体験から就航便数の増加に大きな期待を抱いた。
しかし、『実際に移転するまでに、種々の問題に直面』しました。
例えば、便数は増えないまでも大型機導入による乗降客増へ施設の対応。
限られたチェックイン・カウンター数、出発ロビーのピーク時間帯の混雑、セキュリティー・チェックの導入、CIQの狭隘さ、
搭乗ゲートの不足、ラウンジ、貨物地区の夕方の交通渋滞、空港保安地域のセキュリティーなど、『問題は山積』。
こうした状況は「三位一体」ならぬ官・民・空港ビル・航空会社が「四位一体」となり、知恵を絞り、現在の姿へ至った。
これも『関係者一同が、新空港までの辛抱という認識を共有していた』からでしょう。
伊丹空港に「ホロニガ会」という親睦団体があり、毎月、空港ビル内の会議室に集まりビールを飲む会を長年、続けたのです。
senior-kai.jp/kairyo-40/travelvision_0412.pdf
240: (オッペケ Sr7f-uPQH [126.200.117.33]) 2017/09/19(火) 23:45:21.60 ID:5Rg6w7APr(1)調 AAS
>>238
>このスレで連投してる奴も含め、伊丹厨の成りすましだと思ってる
つまり、ID:ucjaDDhsaのは荒らしのネタに使われるゴミエッセイだという認識なのですね。
344: (ササクッテロル Sp79-w3Ob [126.236.138.185]) 2017/09/25(月) 20:16:14.60 ID:Wk0xaxX9p(2/7)調 AAS
>>316
確率の問題。
405(1): (ササクッテロロ Sp9d-O1CP [126.255.197.28]) 2017/09/28(木) 08:02:30.60 ID:gl5fjCXYp(3/8)調 AAS
0391 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp79-w3Ob [126.247.7.79]) 2017/09/27 18:39:16
A,B,Cの各案の長期収支見通し(試算)
<前提条件>
・現況の伊丹空港のアクセス交通手段別分担率は,リムジンバス約40%,大阪モノレール20%
・伊丹空港〜蛍池〜梅田など,モノレール+阪急宝塚線の分担率は10%と仮定
・Aでは,阪急がモノレール運賃を100円補助し,モノレール+宝塚線の分担率が15%になると仮定
・Bでは,蛍池駅から分岐する延長1.3kmの新線を整備し,分担率が20%になると仮定
・Cでは,曽根駅から分岐する延長3.5kmの新線を整備し,分担率が30%になると仮定
・BとCでは,伊丹空港駅までの阪急電車の運賃は,蛍池駅までより100円アップと仮定
・Cでは,伊丹空港〜曽根間の途中駅の空港関連旅客以外の一般乗降客数(阪急としての純増分のみ)を年間200万人と仮定
・新線の整備費は,近年の地下鉄の事例を参考に,キロ当たり250億円と仮定
<試算結果>
◆Aについて
・単年度収益:165百万円増
・単年度支出:150百万円増
・単年度収支:+15百万円
・年収支×30:+450百万円
◆Bについて
・単年度収益:165百万円増
・単年収益増×30:630百万円
・新線整備費:32,500百万円
・単年収益増×30−新線整備費:−13,600百万円
◆Cについて
・単年度収益:165百万円増
・単年収益増×30:52,500百万円
・新線整備費:87,500百万円
・単年収益増×30−新線整備費:−35,000百万円
<まとめ>
Aは,大した費用はかからないが,効果は大きくない。
Bは,鉄道収入の増加は期待できるが,新線整備費が高く,大幅な赤字。
Cは,Bよりも鉄道収入は多いが,Bよりもはるかに新線整備費が高く,さらに大幅な赤字。
よって,阪急の立場に立って,阪急の利益(収益−費用)を最優先に考えれば,
伊丹の『空港として』の利用者の獲得を目論み何らかの策を打つ場合は,
Aの「新線整備なし」を選択するのが自然で,
少なくともCの「曽根駅付近から新線整備」はあり得ない。
522: (スプッッ Sdc3-ntjp [1.75.242.77]) 2017/10/05(木) 00:01:15.60 ID:jFfvkgdHd(1)調 AAS
>>521
関空をLCCだらけにすれば?
648: (スププ Sdff-gh9y [49.98.48.85]) 2017/10/23(月) 14:44:30.60 ID:9SNcPEvUd(1)調 AAS
前日分の飛行機もあるためか国際線ターミナルは激混み
国内線は流量規制で遅延しまくり
711: (ササクッテロリ Spbf-0PGh [126.205.5.196]) 2017/10/26(木) 08:28:18.60 ID:3UTlw6yJp(1/3)調 AAS
まあ大阪にIRができると韓国の同様の施設は困る
あと、大阪を常に目の敵にしている東京の人たちも
736(1): (ササクッテロラ Spbf-Vxwt [126.152.68.158]) 2017/10/27(金) 06:21:37.60 ID:4e3hIID2p(1)調 AAS
>>734
屁理屈しか言えないなら黙ってろよ無能
856(1): (JPWW 0H7f-JB1B [219.100.52.180]) 2017/11/03(金) 08:56:33.60 ID:I4RX1iUtH(1)調 AAS
>>855
リムジンは阪神バスもあるで、青と赤の総代理店の2社やで、
864: (ワッチョイWW 9fb0-6oNE [61.7.2.202]) 2017/11/04(土) 13:06:07.60 ID:ec13RBkY0(1)調 AAS
何その今の維新の会
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.096s*