[過去ログ] 【KIX】関西国際空港(関空)-68@airline【RJBB】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
647: (スップ Sdff-MuUE [49.97.103.85]) 2017/10/23(月) 14:44:29.83 ID:FwheTUFwd(1)調 AAS
維新が更に泡沫政党になったね。大阪でもろくに勝てない。伊丹廃止・関空集約など大阪人すら望んでいないとあらためて証明された。
648: (スププ Sdff-gh9y [49.98.48.85]) 2017/10/23(月) 14:44:30.60 ID:9SNcPEvUd(1)調 AAS
前日分の飛行機もあるためか国際線ターミナルは激混み
国内線は流量規制で遅延しまくり
649(1): (ワッチョイW 4745-MRS4 [114.179.70.53]) 2017/10/23(月) 15:04:27.35 ID:hIzHAZb00(2/2)調 AAS
伊丹の廃止を言わなくなったのも敗北要因の一つ
650(1): (ワッチョイ dfa8-U5aN [61.46.200.185]) 2017/10/23(月) 15:31:56.68 ID:k9WCexFu0(1/5)調 AAS
選挙の結果、安倍政権の力が再び強くなったから、IR実施法の規制がかなり緩むことが期待できるでしょうね
夢洲IRへの投資額が増えれば関空にとって念願の富裕層やビジネス客を多数呼び込める
あとは関空リニアが再起動するかどうかw
651: (ワッチョイ df57-0MKJ [61.89.146.129]) 2017/10/23(月) 15:48:25.16 ID:eVjZwV/n0(1)調 AAS
伊丹空港につながっていない電車の駅前が冠水するだけで大騒ぎ
関西空港につながっている線路が土砂崩れで不通になったら
ダンマリで逃げ切ろうとする卑しいズリア
652(2): (オッペケ Srdb-oSQm [126.200.122.137]) 2017/10/23(月) 21:27:26.16 ID:Y8ZWrPvVr(1/3)調 AAS
>>649
なるほど、やはり伊丹廃止を主張した(過去形)からこそ維新を支持してたんだな。
伊丹廃港論を一度唱えたことがあるというだけで師匠に応援され続けるとか、維新には罰ゲームでしかなくてワロタw
>>650
>あとは関空リニアが再起動するかどうかw
「再起動」と言うが、一度でも「起動」したことがないと日本語としておかしいと思うが…。(まさか橋下の"言うだけリニア構想"?)
IRへの高速アクセスは西九条、中之島など大阪中心部との鉄道網整備
外部リンク[html]:www.sankei.com
一方、関空とIRのアクセスとして財界に言及されたのは専用高速船のこと。つまり、「IRで関空リニアだ!」というのは上記情報の合成(というより捏造)
外部リンク[pdf]:www.kansaidoyukai.or.jp
外部リンク[pdf]:www.kansaidoyukai.or.jp
653(3): (ワッチョイ dfa8-U5aN [61.46.200.185]) 2017/10/23(月) 21:58:20.93 ID:k9WCexFu0(2/5)調 AAS
>>652
関空リニアについては、過去に大阪府が国交省に実現の可否について調査を依頼している
調査の結果、当時の状況では建設費に見合う需要がないと判断された
しかし、下記資料を見ればわかるように、大阪府市は関空リニアを諦めたわけではなく、建設費に見合う需要があることを
説得可能な状況に至れば、この話を再起動させると思われる
したがって、昨今の関空の好調なインバウンドに加え、IR事業者が関空リニアのスポンサーとして名乗り出るなどの状況の
変化があれば、この話は再び動き出す可能性が高い
その際、伊丹の土地が担保に入れられる可能性も結構あるだろう
【検討終了】関空リニア実現可能性の調査検討
・概要(説明)
関空の競争力強化のためには、大阪都心部からの高速鉄道によるアクセスの大幅な改善が課題であり、
国土交通省が取り組む高速アクセスの整備効果等に関する調査に府も参画し、関空の鉄道アクセス改善に
努力します。
・発端は何?
「国土交通省成長戦略」(平成22年5月)に基づく関西国際空港と大阪国際空港の経営統合に関し、
平成23年2月に府が国へ提出した意見書でも、関空強化策の一つとして関空リニア等高速アクセスの調査を
国(国交省)に求めた結果、平成23年度に国主体で整備効果等の調査を行うこととなったものです。
・今後の予定は?
平成28年3月に国土交通省が、「現時点においては、建設費(1兆円規模)に見合う需要が見込めないものの、
運輸収入が維持管理費等を上回るケースも想定されることが明らかになった。高速アクセス鉄道の実現に向けては、
今後、関空・伊丹コンセッションやLCCの関空拠点化等による空港利用者の拡大・航空需要ネットワークの充実、
北陸、リニア中央新幹線等のネットワーク充実などにより、建設費に見合った需要に高めていくことが課題である。」
という調査結果をとりまとめました。
大阪府としては、今後の空港運営事業者等による空港利用者拡大に向けた取組みや、関西における観光振興、
産業活性化等の状況によって需要が伸びる可能性もあることから、それら動向を中長期的に注視していきます。
外部リンク:www.pref.osaka.lg.jp
654(1): (ワッチョイWW 7f23-MuUE [153.201.53.48]) 2017/10/23(月) 22:07:42.15 ID:p8uuA6730(1/2)調 AAS
>>653
関空の主要客であるLCC乞食には短距離で高額なリニアに回すカネなどないから
655(1): (ワッチョイ 7f81-AYzn [153.181.214.186]) 2017/10/23(月) 22:12:02.39 ID:ita2WM/r0(1)調 AAS
マグレブだけがリニアではない。
JALが都心⇔成田のアシにと考えていたHSSTもリニアですよ
(まぁ現在じゃ成田にリニアが不要な事はみんな承知だけどね)
656(1): (オッペケ Srdb-oSQm [126.200.122.137]) 2017/10/23(月) 22:23:55.24 ID:Y8ZWrPvVr(2/3)調 AAS
>>653
やはり、橋下の"言うだけリニア構想"が根拠か。
しかも、行政調査によるある「検討したけどやっぱり無理でした。以上、【検討終了】。でも、この件で誰も責任を取りたくないので、"課題をクリアしたら将来また検討できるかも"ってニュアンスは一応匂わせておきますね」を真に受けてるワケね。ご苦労様
>その際、伊丹の土地が担保に入れられる可能性も結構あるだろう
そして毎度の【他人様(=国=新関空会社)の財産(=伊丹不動産)を担保に旗揚げするリニア運営会社(=関西エアポートorIR事業者or鉄道会社)による斜め上起業スタイル】という相変わらずのお粗末さ。
『建設費(1兆円規模)』なんて誰が出費するんだよ!という最大の問題を直視するようになった分だけまだ彼も進歩はしてる、か。
657(1): (ワッチョイ dfa8-U5aN [61.46.200.185]) 2017/10/23(月) 22:27:03.92 ID:k9WCexFu0(3/5)調 AAS
>>654
関空リニアのルートは、関空-夢洲-北ヤード-新大阪
第一期工事区間は、おそらく建設費が安く工期も短くて済む、関空-夢洲間
この区間だけでも先行開業させれば、夢洲IRを利用する富裕層やビジネス客を関空からピストン輸送することが可能になる
安倍政権としては、日本にIRを導入することにより、富裕層を日本国内に引き込み地方創生に繋げたいという思惑があるから、
政権の力が強くなれば、官僚の抵抗をねじ伏せ、IR実施法の規制を緩める方向に動く
今回の選挙結果を受け、政権がIR実施法の規制を緩めることに成功すれば、IR事業者も事業の失敗を恐れることなく、
夢洲に莫大な額の先行投資が可能になるから、関空リニアの実現性が高まる
>>655
これは中央リニアの延伸の話でもあるから、マグレブですね
658: (ワッチョイ dfa8-U5aN [61.46.200.185]) 2017/10/23(月) 22:32:27.88 ID:k9WCexFu0(4/5)調 AAS
>>656
だから、安倍総理次第だよw
選挙に勝ったことで、障害はなくなった気がするがw
大阪万博のテーマが国の意向で「いのち輝く未来社会のデザイン」に変更されたことが何を意味するかw
659: (オッペケ Srdb-oSQm [126.200.122.137]) 2017/10/23(月) 22:44:33.91 ID:Y8ZWrPvVr(3/3)調 AAS
反論できなくなったら、まーたいつもの草エッセイタイムか。
それにしても、いつも東京や国、中央政府、自民党を目の敵にしているのに、
苦しくなるとそれらにすがり始めるとは、もはや失笑しかない
660: (ワッチョイ dfa8-U5aN [61.46.200.185]) 2017/10/23(月) 22:53:08.47 ID:k9WCexFu0(5/5)調 AAS
大阪自民は不要だが、自民党を目の敵にしたことはないぞw
特に、菅官房長官は素晴らしい。大ファンですわ
661(1): (ワッチョイWW 7f23-MuUE [153.201.53.48]) 2017/10/23(月) 23:32:05.38 ID:p8uuA6730(2/2)調 AAS
>>657
じゃあその路線でリニモでも作ったら?
662: (ワッチョイ dfa8-U5aN [61.46.200.185]) 2017/10/24(火) 00:35:29.09 ID:tAJMtsgP0(1/6)調 AAS
幸か不幸か関空は辺鄙な場所にあるので、関空-夢洲間はトランスラピッドとほぼ同じ約30キロの距離がある
日本の超電導リニアはトランスラピッドと比較して加速性能に優れているので、この30キロの区間で楽々最高速度を出せる
なので、超電導リニアを導入することは無駄ではない
また、関空-夢洲間こそ短期かつ安価に建設可能だが、地下構造物が集積し、権利関係も複雑な夢洲-北ヤード-新大阪間は
時間もカネもかかる。現実にこの区間ができるのは早くても二十年後だろう
で、二十年後を見据えれば、その頃には北陸新幹線も開通するだろうから、関空リニアを超電導方式で建設しておけば、
関空を、岡山・広島、金沢・富山、名古屋までを射程に入れた広域空港とすることが可能となる
さらに、梅田(北ヤード)を東京と直結する上からも、大阪府市としては、マグレブ方式は譲れない一線だと思う
663: (ワッチョイWW 07d7-NAFQ [112.69.70.230]) 2017/10/24(火) 06:14:49.03 ID:TMCT7whg0(1)調 AAS
妄想乙
664(1): (ワッチョイW 4745-ven3 [114.179.70.53]) 2017/10/24(火) 11:08:09.67 ID:ErX6vjor0(1)調 AAS
新大阪梅田間はどうするつもりなんだろ
梅田とIRの間も
浮上させずにゴムタイヤで移動か
665: (ワッチョイ 2781-AYzn [180.45.159.183]) 2017/10/24(火) 12:53:59.24 ID:6DkQs3Lp0(1)調 AAS
従来の鉄道と互換性の無い乗り物に投資するよりも阪和線の連続立体化工事に投資する方が実は合理的
666(2): (ワッチョイ dfa8-U5aN [61.46.200.185]) 2017/10/24(火) 20:44:00.52 ID:tAJMtsgP0(2/6)調 AAS
>>664
夢洲-北ヤード間は約10キロあるので、時速150キロで浮上した後、時速400キロを超えたあたりで
減速に転じることになると思いますが、北ヤード-新大阪間は3キロそこそこしかないのでタイヤ走行が
主にならざるを得ないでしょうね
本来、鉄道のメリットは都市と都市の中心部を直接結べることにあるわけで、中央リニアにしても、
直接北ヤードに入れてくれれば、こういう問題は起きないのですが、大阪の場合、国鉄時代の
負の遺産として中心部から離れた新大阪を造られてしまったので、リニアの時代になっても
このハンデから逃れられないことになりそうです
せめて、ここ半世紀、不便な新大阪を使うことを強いられてきた見返りに、北ヤード-新大阪間は
国の税金で敷設してくれても良さそうなものですが
いや、ほんと東京、名古屋、京都、岡山、広島、福岡と当たり前のように中心駅に新幹線が
入ってるのに、なぜ大阪だけこんな目にw
667(2): (オッペケ Srdb-oSQm [126.34.116.149]) 2017/10/24(火) 21:28:18.41 ID:6Tj5myHTr(1/4)調 AAS
そもそも、なにわ筋線に社運を託して梅田進出を目指す南海サイド(関西エアポート陣営)がいる状況で、誰がその「関空リニア」とやらに兆円規模の出資をするの?
まさか政府? 関西エアポートに関空負債を還してもらわないと返済計画がご破算になるのに、関西エアポート陣営の不興を買うようなことができるの?
まあ、なんにせよ「IRで関空リニア」自体が個人のエッセイのネタに過ぎないから、そこまでは考えが回ってないのだろうけど。
>>666
>ここ半世紀、不便な新大阪を使うことを強いられてきた見返りに、北ヤード-新大阪間は国の税金で敷設してくれても良さそうなものですが
いつも誰かにたかることばかり考える人間らしい正直な感想文でワロタw
>いや、ほんと東京、名古屋、京都、岡山、広島、福岡と当たり前のように中心駅に新幹線が入ってるのに、なぜ大阪だけこんな目にw
新淀川を越える必要があるから。大阪駅に16両編成クラスの車両を複数停めるスペースが潜在的にすらないから。
それはさておき、横浜や神戸の例はスルー?
668(2): (ワッチョイ dfa8-U5aN [61.46.200.185]) 2017/10/24(火) 21:37:03.80 ID:tAJMtsgP0(3/6)調 AAS
>>667
俺に言われても困るが、関空リニアについては、大阪府市が共同で編纂した最新版の「大阪の成長戦略[2016年12月版]」において、
なにわ筋線とは別口で、次のように記述されている
◇関空アクセスの利便性の向上
(広域アクセスであるなにわ筋線や関空高速アクセス等の事業化に向けた検討、JR東海道線支線の地下化・
うめきた新駅設置の事業化、深夜早朝時間帯のアクセス充実、航空と交通アクセスの連携等)
外部リンク[pdf]:www.pref.osaka.lg.jp (17頁参照)
まぁ、新大阪-北ヤード間については、大阪府市が自腹を切ってでもやるでしょ
あと、横浜、神戸はそれぞれ東京、大阪の衛星都市でしかない
669: (オッペケ Srdb-oSQm [126.34.116.149]) 2017/10/24(火) 22:04:21.49 ID:6Tj5myHTr(2/4)調 AAS
>大阪の成長戦略 大阪府・大阪市
>具体的取組
>◇関空アクセスの利便性の向上
>(広域アクセスであるなにわ筋線や関空高速アクセス等の事業化に向けた検討、
> JR東海道線支線の地下化・うめきた新駅設置の事業化、深夜早朝時間帯のアクセス充実、航空と交通アクセスの連携等)
本日の名言
〜 なにわ筋線とリニアの両方が共存・実現できるだろうという根拠は、検討事項に並列列挙されているからだ! 〜
もっとも、「俺に言われても困るが」と言い訳をしているところをみると、
>>668はリニアとなにわ筋線が競合するという当たり前の事実に気づいてるようだが
↓というかこれ「具体的な取り組み」のレベルで「検討」するだけかよ。そんな大阪府・市に自腹でリニア資金をクレクレ君とは、ホント恵んでもらうことしか考えてないんだなぁ
(こういう手合いをみると、自力で関空再生(しかも負債返済を事実上肩代わりしながら)をやってる関西エアポートは立派としか言いようがない)
外部リンク[pdf]:www.pref.osaka.lg.jp
670(1): (ワッチョイ dfa8-U5aN [61.46.200.185]) 2017/10/24(火) 22:08:39.66 ID:tAJMtsgP0(4/6)調 AAS
「大阪の成長戦略[2016年12月版]」は公開情報だから、少なくとも、南海はこれを読んだ上で
なにわ筋線の事業化にゴーサインを出した、ってこと
普通に共存できるレベルの話でしかないのに、何で必死になってるんだ?w
671: (オッペケ Srdb-oSQm [126.34.116.149]) 2017/10/24(火) 22:39:35.72 ID:6Tj5myHTr(3/4)調 AAS
>>670
普通に考えて「なにわ筋線か関空リニアか検討して、じゃあやっぱりまだ現実的ななにわ筋線だな」と落ち着いたんでしょ
それにしても、共存できるという根拠が本当に「並列列挙されたから」だったとは(唖然
672(1): (ワッチョイ dfa8-U5aN [61.46.200.185]) 2017/10/24(火) 23:08:53.68 ID:tAJMtsgP0(5/6)調 AAS
面倒くさいなぁ
なにわ筋線は、北大阪から関空へのアクセスを改善することと、南大阪から新大阪へのアクセスを改善することが、目的の二本柱
直通で新大阪に出れるようになれば沿線の価値が上がる南海にしてみれば、新大阪へのアクセス改善が主たる目的であり、
北大阪から関空へのアクセス改善は副次的な目的でしかない
したがって、関空リニアができようができまいが、南海にとってはどうでもいい話でしかない
673: (オッペケ Srdb-oSQm [126.34.116.149]) 2017/10/24(火) 23:29:30.32 ID:6Tj5myHTr(4/4)調 AAS
>>672
>北大阪から関空へのアクセス改善は副次的な目的でしかない
「リニアと両立できる」という自説のために、あれほど礼賛していたなにわ筋線を「関空高速アクセスじゃない!」とバッサリとはね。
それはそうと、「俺に言われても困るが(>>668)」と自分はこだわってないとのエクスキューズを入れておきながら、
その実、自分自身がリニア・なにわ筋線両立説に拘泥して、「府の資料に並べて例示されたから両立可能だ」と苦しい言い訳まで始めるとは、
つくづく自分の欲望を隠すのが下手くそだな。
そういうのがいつも透けて見えるから、皆にイロモノとしか受け取られないとは思わないのかね。
674(1): (ワッチョイ dfa8-U5aN [61.46.200.185]) 2017/10/24(火) 23:54:21.26 ID:tAJMtsgP0(6/6)調 AAS
道頓堀がタイムズスクエア的な意味で観光地としての大阪の顔となった今となっては、関空リニアが出来た後でも、
直通で難波に出れるラピートの心配をする必要はないでしょ
そもそもIRが目的の富裕層やビジネス客は、道頓堀が目当ての客層と異なるし、バッティングする要素があまりない
IRと関空リニアができれば、単に大阪になかった客層のパイが増えるだけの話だと思うよ
つか、なにわ筋線って、南海本選や阪和線だけでなく、関西本線からの乗り入れもあるわけでね
そこを見落としてるから話が通じない
多分やらないと思うが、南大阪線からの乗り入れまで検討されてるぐらいだし、なにわ筋線を関空リニアとの関係だけで
語るのは、視野が狭すぎでしょ
675(1): (ワッチョイW 67bd-ven3 [60.112.239.78]) 2017/10/25(水) 00:18:06.82 ID:O+9IXUon0(1)調 AAS
>>666
東京にとって、横浜と大阪が脅威だから
676: (ワッチョイWW 4774-7pT7 [120.74.100.66]) 2017/10/25(水) 00:20:57.43 ID:gUHoJqdD0(1/3)調 AAS
>>675
それ全く関係ないだろw
677(1): (オッペケ Srdb-oSQm [126.34.116.149]) 2017/10/25(水) 00:37:44.46 ID:MXVW5KvCr(1)調 AAS
>>674
>IRと関空リニアができれば
あくまでも「関空リニアはIRアクセスのことだ」で押し通す気か。嘘に嘘を重ねて虚しい、とは思ってないんだろうな…
※IR軌条アクセスは西九条、中之島など大阪中心部との鉄道網整備計画のことで、関空アクセスと無関係。
「IRで関空リニア建造」は関空-IR間の”専用高速船アクセス”のミスリード(>>652)
678(1): (ワッチョイ a7bd-Nolu [126.4.179.78]) 2017/10/25(水) 00:44:37.88 ID:cudhBJn60(1)調 AAS
梅田(大阪)に新幹線やリニアの駅を作ったとしても
「ターミナル」にはできない。
利便性だけじゃなく、規模(キャパシティ)も必要なんだよな・・・
新幹線のホーム数
大宮 3面6線
画像リンク
東京 5面10線
画像リンク
品川 2面4線
画像リンク
新横浜 2面4線
画像リンク
名古屋 2面4線
画像リンク
京都 2面4線
画像リンク
新大阪 5面8線
画像リンク
新神戸 2面2線
画像リンク
岡山 2面4線
画像リンク
広島 2面4線
画像リンク
博多 3面6線
画像リンク
679: (ワッチョイ dfa8-U5aN [61.46.200.185]) 2017/10/25(水) 01:30:08.75 ID:mNOHjmna0(1/5)調 AAS
>>677
あぁ、関空リニアが難波を通ると思ってるのか?w
それでなにわ筋線と関空リニアがバッティングすると五月蝿く言ってるわけねw
大阪府市が想定している関空リニアのルートは公表されていないが、橋下が想定していたのは、
大阪湾内を海底トンネルで結ぶルート
当時から、橋下以下、維新の面々がIRの誘致に積極的だったことと考え合わせると、その目的ははっきりしてると思う
私見を言うなら、リニアの観光的価値を踏まえ、少なくとも、泉大津フェニックスまでは橋梁でやるべきだと思うがw
関空から泉大津フェニックスまでの区間なら、海上の交通量も知れてるからさして邪魔にならない
画像リンク
680: (ササクッテロル Spdb-Ffkm [126.236.34.188]) 2017/10/25(水) 01:50:43.94 ID:zOC4TnSAp(1/2)調 AAS
なんだまた妄想か
681: (ワッチョイ df1e-U5aN [125.9.140.109]) 2017/10/25(水) 06:21:43.15 ID:+laRk9P50(1)調 AAS
2017年冬期スケジュール国際定期便は過去最高の週1,360便超
オセアニア・東南アジア路線など中長距離路線も拡充
外部リンク[pdf]:www.kansai-airports.co.jp
682: (ワッチョイWW 4774-7pT7 [120.74.100.66]) 2017/10/25(水) 06:24:36.36 ID:gUHoJqdD0(2/3)調 AAS
そんなに何兆もかけてリニアを作るんだったら
関空自体をお引っ越しした方が早くない?
683: (ササクッテロレ Spdb-gh9y [126.247.145.25]) 2017/10/25(水) 07:43:47.63 ID:e7w6kHnYp(1/4)調 AAS
>>667
>新淀川を越える必要があるから。
>大阪駅に16両編成クラスの車両を複数停めるスペースが潜在的にすらないから。
伊丹みたいなものだね
684: (ササクッテロレ Spdb-gh9y [126.247.145.25]) 2017/10/25(水) 07:48:15.99 ID:e7w6kHnYp(2/4)調 AAS
>>678
>利便性だけじゃなく、規模(キャパシティ)も必要なんだよな・・・
空港も同じだね
685: (ササクッテロレ Spdb-gh9y [126.247.145.25]) 2017/10/25(水) 07:55:10.00 ID:e7w6kHnYp(3/4)調 AAS
関空アクセスという点では、リニアは要らない。
個人的には、既存の鉄道・バスアクセスのサービスレベル向上で十分だと思っている。
それだけでは不満なら、なにわ筋線を整備すればよい。
686: (オイコラミネオ MM4f-T1wl [61.205.0.213]) 2017/10/25(水) 09:00:52.21 ID:V0FuIeTMM(1)調 AAS
リニアもただで乗れるわけじゃないのに 作ったら乗ってもらえるというものでもない気がするが
687: (オイコラミネオ MM4f-bVje [61.205.6.248]) 2017/10/25(水) 12:50:23.04 ID:rDcdioQsM(1)調 AAS
>>661
鶴見緑地線の延長やろ?
688(2): (アウアウカー Sabb-JSP6 [182.250.246.9]) 2017/10/25(水) 14:40:57.84 ID:Z6D1u3DDa(1)調 AAS
伊丹の騒音問題が悪化してるならまだしも
普通にやれてる中で便利な空港を廃止して
不便な空港に兆単位でお金かけて誘導?
アホなの?
689: (ササクッテロル Spdb-Ffkm [126.236.34.188]) 2017/10/25(水) 15:12:45.58 ID:zOC4TnSAp(2/2)調 AAS
>>688
アホなんだよ。
騒音問題も無くなる事は無いが共存してる中で、叩けるのはリスクコンターだけだしな。
690(1): (ワッチョイWW 473d-8JOO [210.139.208.163]) 2017/10/25(水) 18:55:09.71 ID:NfMZgQ6n0(1)調 AAS
環境対策費がある限り、普通とか共存とか言えない。
691: (アウアウカー Sabb-JSP6 [182.250.246.5]) 2017/10/25(水) 19:07:03.61 ID:vxb+Rlxca(1)調 AAS
リニアにも環境対策費必要だろ
防音壁とか地下化とか。
692(1): (ササクッテロレ Spdb-gh9y [126.247.145.25]) 2017/10/25(水) 19:30:00.57 ID:e7w6kHnYp(4/4)調 AAS
>>688
>兆単位でお金かけて誘導?
アホなの?
分散のデメリットも分からないとは(笑)
693(1): (ワッチョイ bf2e-DBD/ [143.189.80.28]) 2017/10/25(水) 20:46:10.52 ID:yYUHIhed0(1)調 AAS
>>692
あのな。
JFK、LGA、EWRのように、ハブ空港と地元に便利な地方空港が共存する例はいくらでもあるの。
日本が東京一極集中の国家である以上、
(東京に比べれば)地方都市に過ぎない関西の空港を無理矢理ハブ化しようって考え自体が愚か。
例え神戸、伊丹を廃止して関空にまとめたとしても、
海外にいく人が全員関空を経由していくようなハブ空港にはなり得ない。
そもそもの直行需要が東京に負けるんだからな。
それならリニアなんか作らなくても伊丹を使えばそれで十分。
コストが0ならリニア作ったらいいと思うがね。
君が出してくれるか?
694: (ワッチョイ dfa8-U5aN [61.46.200.185]) 2017/10/25(水) 21:12:54.36 ID:mNOHjmna0(2/5)調 AAS
関空リニアのカネを出すのは原則的にはIR事業者w
規制が緩くなれば、夢洲IRは年間数千億円の儲けが出ると言われている物件だから、建設費がせいぜい3000〜5000億円の
関空リニア(関空-夢洲間)に先行投資しても十分にペイする
横浜や東京がIR誘致に余り積極的でない現状を踏まえれば、有力IR事業者が夢洲IRに殺到することも想定され、その場合、
大阪府市が関空リニアを建設したがってることはIR事業者側に周知のことだろうから、大阪府市の歓心を買うために、進んで
関空リニアの建設を申し出るだろう、と期待してるのだけれどw
695: (ササクッテロル Spdb-z+yn [126.234.72.104]) 2017/10/25(水) 21:16:05.58 ID:eiBWqSvop(1)調 AAS
IR事業者がリニアを作ってくれるとか本気で言ってるの?
頭おかしいとしか思えん。
696: (ワッチョイWW 4774-7pT7 [120.74.100.66]) 2017/10/25(水) 21:22:22.37 ID:gUHoJqdD0(3/3)調 AAS
専用バスを運行するくらいならするかもだが
リニアとかw
697(1): (ワッチョイ dfa8-U5aN [61.46.200.185]) 2017/10/25(水) 21:23:56.82 ID:mNOHjmna0(3/5)調 AAS
夢洲IRは投資規模が一兆円を超えると言われてるので、大阪府市が多少補助することを前提にすれば、
別に変ではないと思うがw
IR事業者が関空リニアの建設を申し出てくれなければ、もとより関空リニアを建設するカネなどどこにもないから、
関空リニアなしで地道にやっていくしかないですね
その場合、夢洲IRの国際見本市会場や国際会議場は苦戦することになると思いますけど
698: (オッペケ Srdb-oSQm [126.234.114.151]) 2017/10/25(水) 21:38:45.27 ID:UZHCObyRr(1/3)調 AAS
>>697による本日の名言
〜 カジノに一兆円超の投資をするんだろ!? だったら、俺様贔屓の関空リニアにももう一兆めぐむべきだ! 〜
もうこれ完全にタカり屋の発想だな
699(1): (ワッチョイ dfa8-U5aN [61.46.200.185]) 2017/10/25(水) 21:42:32.82 ID:mNOHjmna0(4/5)調 AAS
関空-夢洲間だけなら単線で行けるから、その場合、3000億円程度
万博に当選すれば、万博は国主催なので、国からの補助も期待できる
伊丹が絡んで来るとすれば、ここw
700: (オッペケ Srdb-oSQm [126.234.114.151]) 2017/10/25(水) 21:54:47.46 ID:UZHCObyRr(2/3)調 AAS
>>699と似たようなことで大阪オリンピックのときも皮算用してたよな
それで大阪オリンピックはやって来ず、当時鳴かず飛ばずの第二滑走路と借金2.2兆円だけが残り、国はカンカンに
まあ、関空負債2.2兆円を完済してから土下座して頼めば、物好きなIR事業者ならあるいは …無理か
701(1): (ワッチョイ dfa8-U5aN [61.46.200.185]) 2017/10/25(水) 21:58:23.28 ID:mNOHjmna0(5/5)調 AAS
まぁ、来年の秋頃には色々はっきりするでしょ
万博の有無やIR事業者が決まるから
702: (スップ Sdff-MuUE [49.97.100.15]) 2017/10/25(水) 22:08:07.06 ID:BXbA1Y2Od(1)調 AAS
>>690
ああ、補給金を断ち切れない関空や兆単位の有利子負債を民間企業に擦りつける関空なんて、とても普通とか共存とか言えないわな。
703: (オッペケ Srdb-oSQm [126.234.114.151]) 2017/10/25(水) 23:40:07.25 ID:UZHCObyRr(3/3)調 AAS
ここ数年>>701のように「○年後には決まるでしょ」と不都合な先行きから目を背け続けるが、
決まったのはコンセッション成立、関空・伊丹両空港活用、都構想否決、橋下廃港論撤回・引退、神戸運営権取得&三空港一体経営化、Peach完全子会社化、なにわ筋線、関空リニア検討&却下、LCC拡充、T1リフォーム、維新大敗
…と(彼には)満額回答と言えないものばかり
704: (ワッチョイ 22a8-Eec1 [61.46.200.185]) 2017/10/26(木) 00:43:13.21 ID:C8vYy19x0(1/4)調 AAS
数年前、維新がIRだの何だの騒いでた時は実現の可能性など皆無だと思われていたのが、昨年末に
IR基本法が出来、残すはIR実施法の制定のみとなった
なにわ筋線にしても、ついこないだまで絵に描いた餅でしかなかったのが予算の分担まで決まってしまった
これらに限らないが、意外と維新が掲げた目標って現実化されて行ってるんですよねw
さて、関空リニアはどうなるでしょうw
まぁ、海外の報道を拾い読みしてても、名指しこそされてないものの、国際空港から車で小一時間も
かかる夢洲IRのアクセスの悪さが問題視されてたりするので、関空と夢洲を直結するアクセス路線の必要性は
大阪側のみならず、IR事業者も共通の認識として持ってると見ていいでしょう
素人目には、関空リニアなしで大規模なIRを運営するのはキツいと思いますが、それなしでやるやり方が
あるのかどうか、来年にはわかるんじゃないですか
705: (ササクッテロラ Spbf-Vxwt [126.152.134.36]) 2017/10/26(木) 00:44:17.88 ID:P3JPY8Nsp(1/3)調 AAS
ま、どんな大イベントが決まったところで効果は限定、時限的だからね。
オリンピックも然り、万博も然り。
残されるのは無駄なハコモノと無駄なインフラ。
IRが日本でどれだけ受け入れられるか全く未知なのに、それだけでリニアだ何だと騒げるお花畑な脳みそしか無いのかよ。
706: (ワッチョイ 22a8-Eec1 [61.46.200.185]) 2017/10/26(木) 01:34:08.40 ID:C8vYy19x0(2/4)調 AAS
カジノ自体は世界で別に珍しくも何ともないから、競争が激しいIRの業界で彼らが何で苦労してるかと言うと、
他のIRとの「差別化」でしょうね
ヴェネツィアの街を模したり、ピラミッドを造ったり、それは涙ぐましいものがあるw
そういう観点から夢洲IRを見ると、地元大阪の自治体がアクセス路線として世界で日本にしかない超電導リニア方式の
マグレブを敷設する構想を持っているのは果たしてマイナスポイントかどうか
自分がその建設計画に出資さえすれば、国際空港からの送迎に「夢の超特急」を使えるなんてIR事業者から見れば、
意外と垂涎モノかも知れません これ以上の差別化なんて、そうそうないですからw
なので、関空リニアの数千億円が高いと見るか安いと見るか、意外とウチらとは違う感覚で見てるかも
707: (ササクッテロラ Spbf-Vxwt [126.152.134.36]) 2017/10/26(木) 02:43:48.43 ID:P3JPY8Nsp(2/3)調 AAS
観光バスすら捌けなくて街中に溢れて迷惑になってんのにリニアがどうとかもう笑うしかね。
708: (アウアウウー Sa9b-7D0c [106.161.123.187]) 2017/10/26(木) 07:34:03.75 ID:AZTZ43n/a(1)調 AAS
>>693
お前、ホント何も分かってないんだな(笑)
709(3): (ワッチョイWW a374-kh6J [120.74.100.66]) 2017/10/26(木) 07:56:57.53 ID:s2r45YOh0(1/2)調 AAS
伊丹を廃止して伊丹の国内線の一部が関空に移ったところで関空が大ハブ空港に化けるわけでもなく
むしろ伊丹を失うことのデメリットの方が大きいといったところでしょ
710(1): (ササクッテロラ Spbf-7D0c [126.152.193.96]) 2017/10/26(木) 08:17:37.57 ID:qck9OPJPp(1/2)調 AAS
>>709
別に大ハブに化けなくてもいい。
東京やニューヨークのような1空港では対応できない需要規模でもないのに分散させている、これが関西3空港問題の元凶。
この問題を解決できればいいだけ。
711: (ササクッテロリ Spbf-0PGh [126.205.5.196]) 2017/10/26(木) 08:28:18.60 ID:3UTlw6yJp(1/3)調 AAS
まあ大阪にIRができると韓国の同様の施設は困る
あと、大阪を常に目の敵にしている東京の人たちも
712: (ワッチョイ 2257-YYNr [61.89.146.129]) 2017/10/26(木) 08:55:21.30 ID:oFLNTWw80(1/3)調 AAS
空港経営にモノ申したければ投資者集めて自分で買い取ればよかったのにねw
713: (ササクッテロラ Spbf-Vxwt [126.152.134.36]) 2017/10/26(木) 09:27:14.71 ID:P3JPY8Nsp(3/3)調 AAS
>>710
あの位置に関空を作った事が全ての失敗の元凶。
そこに集約とか無理だから。
714: (ワッチョイWW bfbd-urBF [126.15.237.101]) 2017/10/26(木) 09:39:28.72 ID:tnJ9D7YF0(1)調 AAS
誰のせいかは知らんがそんな失敗をしたからといって伊丹を残せは筋違い
715: (ワッチョイWW dbd7-PTJB [112.69.70.230]) 2017/10/26(木) 10:01:49.72 ID:t3uKD43A0(1)調 AAS
i誰も言っていない伊丹潰せは筋違い
716: (ワッチョイ 2257-YYNr [61.89.146.129]) 2017/10/26(木) 10:03:46.16 ID:oFLNTWw80(2/3)調 AAS
他人さまの権利に口出しするのが筋違いかとw
717: (ワッチョイW 6b96-yHKr [128.28.196.80]) 2017/10/26(木) 11:29:13.55 ID:3QqLbFrc0(1)調 AAS
ってゆーか、昨今のインバウンドの伸びもあって、伊丹と関空のタイムテーブルを単純に足し合わせると、
ピーク時間帯は、これ以上増便できないくらいカツカツなのが現状でしょう。
師匠にとっては皮肉な話だけど、需要の伸びが伊丹廃港を不可能にしてしまったんじゃないかな。
718: (ワッチョイ 22a8-Eec1 [61.46.200.185]) 2017/10/26(木) 12:39:50.29 ID:C8vYy19x0(3/4)調 AAS
2023年には日本版GPSの準天頂衛星システムみちびきが本格稼働し、関空の容量が40万回に増えるので問題ない
719(1): (ササクッテロリ Spbf-0PGh [126.205.5.196]) 2017/10/26(木) 12:43:10.82 ID:3UTlw6yJp(2/3)調 AAS
なんて妨害書き込み
準天頂衛星が関空の容量増量化にどうつながるのか書いてみてくれ
720(2): (ワッチョイ 4fb8-HeXt [180.221.158.232]) 2017/10/26(木) 14:40:24.53 ID:nO6lzy/90(1)調 AAS
>>709
そもそも伊丹の存在価値を誇張しすぎ
無くなれば無いでやってける
721: (ワッチョイ 07df-DRuk [182.165.252.48]) 2017/10/26(木) 14:49:28.20 ID:npgm0fAT0(1)調 AAS
上級国民は皆、伊丹−羽田又は新幹線−羽田を使ってる
下層民は関空や成田
722: (JPWW 0H73-dMrG [210.164.9.13]) 2017/10/26(木) 14:52:37.45 ID:z979oos/H(1)調 AAS
伊丹が消えて死ぬのは、国交省・ANAL・10市協の利権三兄弟だからな
723(2): (オイコラミネオ MM5e-yHKr [61.205.91.15]) 2017/10/26(木) 17:59:45.17 ID:JqyflB7PM(1/2)調 AAS
総枠数の問題ではなく、伊丹をそのまま関空に移したら、ピークタイムの増便余地が無くなるって話なんだけど?
IR事業者に3本目の滑走路も作って貰うの? 笑
724: (ワッチョイWW a374-kh6J [120.74.100.66]) 2017/10/26(木) 18:21:46.05 ID:s2r45YOh0(2/2)調 AAS
>>720
そもそも何故伊丹廃止ありきなの?
利用者の大半は伊丹希望なのに
725(1): (ササクッテロラ Spbf-7D0c [126.152.193.96]) 2017/10/26(木) 18:39:17.45 ID:qck9OPJPp(2/2)調 AAS
>>723
伊丹を廃止したら、全ての便が関空に移るわけではないんだろ?
726(2): (スップ Sd62-qomF [1.75.1.208]) 2017/10/26(木) 18:55:06.42 ID:WSlHIswhd(1)調 AAS
そもそも関空開港の際にJALとANAが伊丹から移管させた国内線が不人気過ぎて伊丹に回帰したし、
国際線もANAが社運を賭けて関空にあちこちの路線を開設したのに、中国便以外閑古鳥で
スターアライアンス加盟各社の路線に委ねて自社便を殆ど撤退させてるしね。
ああ、もちろんAPJなどができる前の話ね。
727(1): (オイコラミネオ MM5e-yHKr [61.205.91.15]) 2017/10/26(木) 19:25:08.54 ID:JqyflB7PM(2/2)調 AAS
>>725
なんで全ての便が移らないの?
伊丹が無くなれば、原則全便が関空に移るんじゃないの?
関空の利便性は伊丹と遜色無いんでしょ?
728: (ササクッテロリ Spbf-0PGh [126.205.5.196]) 2017/10/26(木) 20:36:22.44 ID:3UTlw6yJp(3/3)調 AAS
ANAは関空を使いこなせなかった
外資が入った子会社でようやく使いこなせる様に
729(3): (ワッチョイ 22a8-Eec1 [61.46.200.185]) 2017/10/26(木) 21:21:21.51 ID:C8vYy19x0(4/4)調 AAS
>>719
東京五輪に合わせて、羽田空港に「ダブルRNAV(アールナブ)」という飛行方式が導入されるのですが、
この方式を関空に適用すると、同時離着陸が可能になるので容量が40万回程度まで拡大する
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
で、このダブルRNAVには準天頂衛星システムみちびきの情報も使われるらしい
外部リンク[php]:www.cfijapan.com
実際には測位精度を高めるために、地上型衛星航法補強システムGBASの情報も加味するようですが
地上型衛星航法補強システム(GBAS)の概要
外部リンク[html]:www.jsme.or.jp
730: (オッペケ Srbf-U/FV [126.234.127.27]) 2017/10/26(木) 22:17:35.03 ID:kyt6lPsTr(1)調 AAS
>>729
事実と個人の感想を故意に混ぜる典型的な捏造の例だな
731(1): (ササクッテロラ Spbf-Vxwt [126.152.68.158]) 2017/10/26(木) 22:30:06.29 ID:yRP+HelRp(1)調 AAS
>>727
移るわけないだろ。
732: (ワッチョイWW 47e0-+/LF [118.241.249.86]) 2017/10/26(木) 22:41:54.64 ID:f4sy3iv60(1)調 AAS
>>729
ズリ師匠!
「みちびき」なんぞに関係なく、関空の容量はあの第二滑走路ができた時点で40万回/年だよね!
733: (ワッチョイ 2257-YYNr [61.89.146.129]) 2017/10/26(木) 23:00:40.89 ID:oFLNTWw80(3/3)調 AAS
とうぜん同じことは羽田・成田にも言えるんだよね?
羽田・成田の発着枠の関係でしかたなく消去法で関空を選んでいる
長距離国際線便が東京に集約され、ますますアジア専用ローカル空港に
なっちゃうね
734(1): (ササクッテロル Spbf-yHKr [126.234.72.104]) 2017/10/26(木) 23:21:51.05 ID:geANpW5tp(1)調 AAS
>>731
理由が言えないなら黙ってろよカス
735: (ワッチョイ d7bd-DRuk [220.34.68.47]) 2017/10/27(金) 01:41:59.55 ID:rzSV2/3u0(1)調 AAS
>>726
JALとANAは中部からも撤退させて羽田線も復活したな
両社は羽田・成田シフトを強めた
736(1): (ササクッテロラ Spbf-Vxwt [126.152.68.158]) 2017/10/27(金) 06:21:37.60 ID:4e3hIID2p(1)調 AAS
>>734
屁理屈しか言えないなら黙ってろよ無能
737(1): (ササクッテロラ Spbf-7D0c [126.152.193.96]) 2017/10/27(金) 08:18:07.01 ID:8it3tvJLp(1/3)調 AAS
>>726
伊丹回帰は、長距離国際線の拡充に繋がらない。
長距離路線の拡充には短距離路線とのネットワーキングが不可欠であることは、航空界の常識。
738: (ワッチョイWW a374-kh6J [120.74.100.66]) 2017/10/27(金) 08:26:41.69 ID:JVrmvKoQ0(1)調 AAS
仮に伊丹を廃止して関空の長距離国際線が多少増えたとしても
伊丹を廃止することのデメリットの方がはるかに大きいから
廃止しないんでしょ
739: (ワッチョイ 2257-YYNr [61.89.146.129]) 2017/10/27(金) 08:26:49.36 ID:BwReTlgR0(1)調 AAS
羽田に集約し、思い残すことなく関空は海没できるな!
740: (ワッチョイW 8345-0PGh [114.179.70.53]) 2017/10/27(金) 08:54:12.74 ID:9UfbA3rL0(1)調 AAS
関東生まれのズリ師匠らしい書き込みですね
741: (スップ Sd62-qomF [1.75.1.208]) 2017/10/27(金) 13:17:19.11 ID:hgmUyj2Qd(1)調 AAS
>>737
関空がその常識とやらに当てはまらない非常識空港だという事は皆が知ってるぞ
742(1): (ワッチョイW 6b96-yHKr [128.28.196.80]) 2017/10/27(金) 15:49:00.26 ID:iGNbqysi0(1)調 AAS
>>736
「伊丹より関空の方が利便性が劣るので、伊丹の国内線を全て関空で維持することはできないんですぅ〜」って素直に認めれば良いのに。
743(1): (ササクッテロラ Spbf-7D0c [126.152.193.96]) 2017/10/27(金) 18:50:46.70 ID:8it3tvJLp(2/3)調 AAS
>>742
つまり、>>723の主張はおかしいってことだね。
744(1): (ササクッテロ Spbf-yHKr [126.34.66.103]) 2017/10/27(金) 18:55:29.17 ID:yYStC5cjp(1)調 AAS
>>743
関空の利便性が劣るって認めるんだw
745(2): (ササクッテロラ Spbf-7D0c [126.152.193.96]) 2017/10/27(金) 19:03:52.01 ID:8it3tvJLp(3/3)調 AAS
>>744
そりゃ、傷みより遠いから、羽田便や福岡便などは減るよ。
新幹線があるから減ってもいいが。
746: (ワッチョイWW 4735-Mwkx [118.241.250.223]) 2017/10/27(金) 22:17:54.88 ID:/QUJYm280(1)調 AAS
>>745
あの辺境空港では、際内の乗り継ぎが成立しない、って認めちゃった!
747: (アウアウカー Saa7-llco [182.251.253.3]) 2017/10/28(土) 03:07:33.28 ID:/1Hnes1ga(1/2)調 AAS
その通り。
欠陥伊丹利権欠陥伊丹空港によるパラサイトする自作自演によるロークオリティーな運用は欠陥伊丹空港であることを意味する。
欠陥伊丹空港の運用は健全な航空行政の妨げになるうえに、安全対策ならびに騒音公害ならびに利便性を蔑ろにしているエゴ空港である。
748: (アウアウカー Saa7-llco [182.251.253.3]) 2017/10/28(土) 03:11:08.12 ID:/1Hnes1ga(2/2)調 AAS
>720
そもそも何故伊丹廃止ありきなの?
利用者の大半は伊丹希望なのに
痛いズリアによる自作自演のフル活用は欠陥伊丹空港の廃止を意味する
そもそもパートタイム欠陥運用である欠陥伊丹空港にクオリティーはない。
749: (ラクッペ MM0f-dMrG [110.165.216.33]) 2017/10/28(土) 06:52:44.29 ID:py/fGFbuM(1)調 AAS
利権対象者が強権をもってる伊丹の廃止は無理だな
750: (ワッチョイWW dbd7-jsnC [112.69.70.230]) 2017/10/28(土) 06:54:43.62 ID:sQ0/LpkU0(1)調 AAS
伊丹から羽田成田でどこへでも行けるから関空いらない
751(1): (ワッチョイW 228e-yHKr [61.46.60.153]) 2017/10/28(土) 10:29:49.89 ID:rpCYK2Ic0(1/4)調 AAS
>>745
あれだけ「時間距離は同等」「バスは渋滞のリスク」「後背人口は変わらない」とか言って、伊丹と関空の利便性に差がないことを主張してたくせに、あっさり己の主張を引っ込めて恥ずかしくないのかね。
ちなみに、仮に伊丹を廃止して国内線の全部ではなく8-9割程度が関空に移ったとしても、利便性の高い時間帯の増便余地がほとんど無くなることに変わりはないよ。タイムスケジュールよく見ればアホでも分かる。
752: (ワッチョイ 2257-YYNr [61.89.146.129]) 2017/10/28(土) 10:33:11.15 ID:pCWzHuSx0(1/2)調 AAS
「全便搭乗率100%で儲かってる!」
アホ未満なのだから仕方ないだろ
753: (スップ Sd62-qomF [1.75.1.208]) 2017/10/28(土) 11:22:37.74 ID:/gqMzX9od(1/3)調 AAS
施設利用料や着陸料を減免しないと航空会社にも乗客にも来てもらえないからな関空は。
しかも税金や伊丹の収益があるから安心して減免できると。関空は納税者と伊丹に感謝でひれ伏さないと。
754(1): (ラクッペ MM0f-dMrG [110.165.177.192]) 2017/10/28(土) 11:39:21.45 ID:CcKH5Vf9M(1)調 AAS
そして伊丹は環境対策費を出してくれる皆様に感謝の土下座をする…
755(1): (スププ Sd42-f9Vr [49.98.74.254]) 2017/10/28(土) 12:38:55.09 ID:xEydzTxEd(1)調 AAS
本日の関空出発便
FSC LCC合わせて
東京(羽田・成田)
23便
ソウル(仁川・金浦)
30便
やはり国際線主体で国際線乗継を強化したら良くないか?
成田は時間制限あるし羽田は夜間がメイン
24時間の関空に分がある
乗継なら関空の立地の悪さも無関係
土地が余っているのを活かして乗継客が楽しめるようにすべきでは?
早い話、関西の客よりよそ者を対象にすればいい
756: (ワッチョイWW a374-kh6J [120.74.100.66]) 2017/10/28(土) 12:49:57.85 ID:tg7f8jHZ0(1)調 AAS
>>755
日系は首都圏ハブだし、誰が飛ばすの?
考えられるのはせいぜい東南アジアのLCCがハワイに加えて
LAかシスコに飛ばすくらいじゃないの
757: (ワッチョイ 22a8-Eec1 [61.46.200.185]) 2017/10/28(土) 13:12:06.39 ID:15aK9t5V0(1/5)調 AAS
関西エアポートは、羽田にダブルRNAVが導入され次第、速やかに規制緩和を申請し、関空にもダブルRNAVを導入することですね
これによって伊丹の空域を使わずに同時離着陸が可能となるので、ラッシュ時の枠を拡大することができる
関空のいい時間帯を使えるとなれば、エアアジア・ジャパンなども関空から国内線を飛ばすことを検討するだろうし、乗り継ぎ需要を拡大できる
関係ないけど、下馬評では夢洲IRの本命と噂されるMGMが道頓堀リバーフェスティバル 2017の協賛企業に
外部リンク:osaka.minami-fes.jp (一番下の方)
外部リンク:casino-ir-japan.com
758: (スップ Sd62-qomF [1.75.1.208]) 2017/10/28(土) 13:54:16.12 ID:/gqMzX9od(2/3)調 AAS
>>754
???
伊丹の環境対策費は伊丹の財務や収支に含まれないんだが?対策費が増減しようと伊丹は増益や減益になるわけじゃない。
関空のはモロに含まれているがな。関空の利益も伊丹の利益や税金がないと生み出せない。
759(3): (ワッチョイ 22a8-Eec1 [61.46.200.185]) 2017/10/28(土) 14:07:58.29 ID:15aK9t5V0(2/5)調 AAS
大雑把に言って、関空の利益が500億円、伊丹の利益が100億円
収益の面から言えば、すでに伊丹は必要なくなっている
760(1): (オイコラミネオ MM5e-i/Cw [61.205.107.75]) 2017/10/28(土) 14:09:57.63 ID:YmK9vuvQM(1)調 AAS
>>759
借金は消えてなくなったのw
761: (ワッチョイ 2257-YYNr [61.89.146.129]) 2017/10/28(土) 14:16:54.08 ID:pCWzHuSx0(2/2)調 AAS
「搭乗率100%で関空が儲かっている」人が判断すると
そうなのかもしれませんねw
762(2): (ワッチョイ 22a8-Eec1 [61.46.200.185]) 2017/10/28(土) 14:23:42.45 ID:15aK9t5V0(3/5)調 AAS
>>760
年間600億円程度の利益がでれば払える
今年度はおそらく関空単体の利益で運営権の支払いができる
伊丹を廃港にすれば、関空の利益もある程度増えるし、既にして伊丹に頼ってるという現状ではないね
もっとも、現状では北大阪からのアクセスが悪すぎるので、なにわ筋線ができる2031年までは伊丹を廃港にできないだろうけど
763(1): (ワッチョイW 228e-yHKr [61.46.60.153]) 2017/10/28(土) 16:27:49.46 ID:rpCYK2Ic0(2/4)調 AAS
>>762
2031年まで、仮に毎年3%旅客数が伸びたとして1.5倍、毎年5%なら1.9倍まで増えるんですが、関空の旅客数がそこまで膨れ上がった状況で、伊丹が廃止できると思いますか?
764: (ワッチョイ 22e8-YYNr [27.113.232.66]) 2017/10/28(土) 16:49:57.47 ID:aQvKhZ6w0(1/2)調 AAS
思考が21世紀初頭で止まっている人がいるな。
欧米線こそ、数は少ないが、便数や売り上げは好調な関空。
それどころか、この勢いが多少陰ったところで、あと10年もすれば関空も発着枠問題が出てくる。例えば日中戦争でもすれば別だが(そうすれば成田もいらなくなるが)北朝鮮が崩壊しても、関空の需要は増え続ける。
中国に限らず、アジアの成長はあと10年は続くわけで。
よほどのことがない限り、関空は安泰。逆によほどのことがあれば関空どころではなく日本全体の問題であり、成田の存廃論議になるほどの状況に陥る。
例外としてはカタルーニャみたいに「関西共和国独立」とかすれば、関空だけ落ちぶれるが、日本は住民流動の激しい国、関西人は関西だけに住んでいるわけでもないし、関西は関西人ばかり住んでいるわけでもない。沖縄ですら独立は難しい。
(沖縄は経済面を除けば独立に意義はあるが、独立しようとした途端、アメリカに占領されそうだ。日本のチベットなんだが。)
765(1): (ワッチョイ 22a8-Eec1 [61.46.200.185]) 2017/10/28(土) 17:34:09.38 ID:15aK9t5V0(4/5)調 AAS
>>763
ダブルRNAVを導入すると関空の容量は40万回程度まで増える
それでも足りないようなら、第三滑走路を造るだけでしょ
766: (ササクッテロリ Spbf-0PGh [126.205.5.196]) 2017/10/28(土) 17:44:19.29 ID:bPacet3lp(1)調 AAS
ズリ師匠は関空の躍進に苛立って仕方がない
767(1): (ワッチョイWW 024a-rZ7s [211.124.150.86]) 2017/10/28(土) 17:45:06.83 ID:6T/IGWlZ0(1)調 AAS
>>759
リニアが出てくるまでに段階的に縮小でいいんじゃないか?
768(1): (ワッチョイW 228e-yHKr [61.46.60.153]) 2017/10/28(土) 18:58:23.88 ID:rpCYK2Ic0(3/4)調 AAS
>>765
簡単に第3滑走路って言うけど、そんな金どこにあるの?
IR事業者?(笑)
伊丹跡地売却益?(笑)
769(1): (スップ Sd62-qomF [1.75.1.208]) 2017/10/28(土) 19:48:26.53 ID:/gqMzX9od(3/3)調 AAS
>>759
中国人の爆買いによる非航空系収入に依存してるだけじゃん
補給金や伊丹の利益がないと売上拡大も投資ひとつもできない関空
770: (アウアウカー Saa7-llco [182.251.253.1]) 2017/10/28(土) 19:54:39.32 ID:ae2FBAica(1/5)調 AAS
エゴによる欠陥伊丹空港の運用は足手纏いである。
空港としての運用は止めなければならない。
771(1): (アウアウカー Saa7-llco [182.251.253.1]) 2017/10/28(土) 19:58:04.43 ID:ae2FBAica(2/5)調 AAS
もはや、欠陥伊丹空港のフル活用もジリ貧
さらには、収益性利便性もダメダメな欠陥伊丹空港を運用するメリットよりもデメリットが大きい
772: (アウアウカー Saa7-llco [182.251.253.1]) 2017/10/28(土) 20:01:47.53 ID:ae2FBAica(3/5)調 AAS
まずは、既得権である名ばかりの大阪国際空港の改称から始めよう。
外国人ばかりではなく、日本人でさえ関西空港と間違える案件が多発しているのは、全くユーザーフレンドリーではなく、痛いズリアのエゴによる自作自演の自己満足である。
773: (ワッチョイ 22e8-YYNr [27.113.232.66]) 2017/10/28(土) 20:03:11.16 ID:aQvKhZ6w0(2/2)調 AAS
>>771
じゃあ、伊丹廃止事業を行えば?自費で。
小牧や丘珠すら廃止できないのに、伊丹のような大型空港を廃止できるか?
売却益といっても、そもそもあれだけの土地を売却したら土地の価値は一気に下がる。
広島西空港ですら、いまだに亡霊のように残っていて、廃止されたが有効活用はされていない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 229 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s