[過去ログ] 【KIX】関西国際空港(関空)-68@airline【RJBB】 [無断転載禁止]©2ch.net (948レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
762
(2): (ワッチョイ 22a8-Eec1 [61.46.200.185]) 2017/10/28(土) 14:23:42.45 ID:15aK9t5V0(3/5)調 AAS
>>760
年間600億円程度の利益がでれば払える
今年度はおそらく関空単体の利益で運営権の支払いができる
伊丹を廃港にすれば、関空の利益もある程度増えるし、既にして伊丹に頼ってるという現状ではないね
もっとも、現状では北大阪からのアクセスが悪すぎるので、なにわ筋線ができる2031年までは伊丹を廃港にできないだろうけど
763
(1): (ワッチョイW 228e-yHKr [61.46.60.153]) 2017/10/28(土) 16:27:49.46 ID:rpCYK2Ic0(2/4)調 AAS
>>762
2031年まで、仮に毎年3%旅客数が伸びたとして1.5倍、毎年5%なら1.9倍まで増えるんですが、関空の旅客数がそこまで膨れ上がった状況で、伊丹が廃止できると思いますか?
764: (ワッチョイ 22e8-YYNr [27.113.232.66]) 2017/10/28(土) 16:49:57.47 ID:aQvKhZ6w0(1/2)調 AAS
思考が21世紀初頭で止まっている人がいるな。
欧米線こそ、数は少ないが、便数や売り上げは好調な関空。
それどころか、この勢いが多少陰ったところで、あと10年もすれば関空も発着枠問題が出てくる。例えば日中戦争でもすれば別だが(そうすれば成田もいらなくなるが)北朝鮮が崩壊しても、関空の需要は増え続ける。
中国に限らず、アジアの成長はあと10年は続くわけで。

よほどのことがない限り、関空は安泰。逆によほどのことがあれば関空どころではなく日本全体の問題であり、成田の存廃論議になるほどの状況に陥る。
例外としてはカタルーニャみたいに「関西共和国独立」とかすれば、関空だけ落ちぶれるが、日本は住民流動の激しい国、関西人は関西だけに住んでいるわけでもないし、関西は関西人ばかり住んでいるわけでもない。沖縄ですら独立は難しい。
(沖縄は経済面を除けば独立に意義はあるが、独立しようとした途端、アメリカに占領されそうだ。日本のチベットなんだが。)
765
(1): (ワッチョイ 22a8-Eec1 [61.46.200.185]) 2017/10/28(土) 17:34:09.38 ID:15aK9t5V0(4/5)調 AAS
>>763
ダブルRNAVを導入すると関空の容量は40万回程度まで増える
それでも足りないようなら、第三滑走路を造るだけでしょ
766: (ササクッテロリ Spbf-0PGh [126.205.5.196]) 2017/10/28(土) 17:44:19.29 ID:bPacet3lp(1)調 AAS
ズリ師匠は関空の躍進に苛立って仕方がない
767
(1): (ワッチョイWW 024a-rZ7s [211.124.150.86]) 2017/10/28(土) 17:45:06.83 ID:6T/IGWlZ0(1)調 AAS
>>759
リニアが出てくるまでに段階的に縮小でいいんじゃないか?
768
(1): (ワッチョイW 228e-yHKr [61.46.60.153]) 2017/10/28(土) 18:58:23.88 ID:rpCYK2Ic0(3/4)調 AAS
>>765
簡単に第3滑走路って言うけど、そんな金どこにあるの?
IR事業者?(笑)
伊丹跡地売却益?(笑)
769
(1): (スップ Sd62-qomF [1.75.1.208]) 2017/10/28(土) 19:48:26.53 ID:/gqMzX9od(3/3)調 AAS
>>759
中国人の爆買いによる非航空系収入に依存してるだけじゃん
補給金や伊丹の利益がないと売上拡大も投資ひとつもできない関空
770: (アウアウカー Saa7-llco [182.251.253.1]) 2017/10/28(土) 19:54:39.32 ID:ae2FBAica(1/5)調 AAS
エゴによる欠陥伊丹空港の運用は足手纏いである。
空港としての運用は止めなければならない。
771
(1): (アウアウカー Saa7-llco [182.251.253.1]) 2017/10/28(土) 19:58:04.43 ID:ae2FBAica(2/5)調 AAS
もはや、欠陥伊丹空港のフル活用もジリ貧
さらには、収益性利便性もダメダメな欠陥伊丹空港を運用するメリットよりもデメリットが大きい
772: (アウアウカー Saa7-llco [182.251.253.1]) 2017/10/28(土) 20:01:47.53 ID:ae2FBAica(3/5)調 AAS
まずは、既得権である名ばかりの大阪国際空港の改称から始めよう。
外国人ばかりではなく、日本人でさえ関西空港と間違える案件が多発しているのは、全くユーザーフレンドリーではなく、痛いズリアのエゴによる自作自演の自己満足である。
773: (ワッチョイ 22e8-YYNr [27.113.232.66]) 2017/10/28(土) 20:03:11.16 ID:aQvKhZ6w0(2/2)調 AAS
>>771
じゃあ、伊丹廃止事業を行えば?自費で。
小牧や丘珠すら廃止できないのに、伊丹のような大型空港を廃止できるか?
売却益といっても、そもそもあれだけの土地を売却したら土地の価値は一気に下がる。

広島西空港ですら、いまだに亡霊のように残っていて、廃止されたが有効活用はされていない。
774: (アウアウカー Saa7-llco [182.251.253.1]) 2017/10/28(土) 20:05:29.96 ID:ae2FBAica(4/5)調 AAS
そもそも兵庫県に2空港を運用する市場もないものを分散して運用するメリットよりもデメリットが大きい
そして、複数空港を運用しても利便性向上に繋がらないどころか、利便性低下を招いている
775: (アウアウカー Saa7-llco [182.251.253.1]) 2017/10/28(土) 20:11:01.50 ID:ae2FBAica(5/5)調 AAS
欠陥伊丹空港が空港として残る道は、軍事空港か丘珠空港をモデルにするであろう
現実的には、騒音公害があるので、丘珠空港レベルであるが、パラサイトできるメリットが少ないことを考えると、伊丹廃止は廃止になるしか道はない
776: (ワッチョイW 228e-yHKr [61.46.60.153]) 2017/10/28(土) 20:14:32.51 ID:rpCYK2Ic0(4/4)調 AAS
もはや、師匠はまともに議論する気もないんやね。
見損なったわ。もう引退したら?
777
(1): (ワッチョイ 22a8-Eec1 [61.46.200.185]) 2017/10/28(土) 22:34:08.27 ID:15aK9t5V0(5/5)調 AAS
>>767
どうなんでしょうね
一応、関西エアポートには、着陸料などの料金設定に広汎な権限が与えられているようなので、
ある程度は誘引可能でしょうが、ANALが素直に従うとも思えないしw
伊丹廃港が決まったとしても、伊丹最後の日までバカ高い着陸料を払うような気がしますがw
どうせ運賃に上乗せするだけの話だしw

>>768
発着回数40万回でも足りないって、中々ハードルが高いと思うけど、そうなればいいっすねw
まぁ、先例として羽田第五滑走路がどうなるかですね
これが国費で造られるようなら、関空第三滑走路についてもそうあって然るべきだし、羽田が民営化され、
自腹で滑走路を造ったなら、そういう方式でやるしかない
まぁ、そこまで繁盛するのは夢洲IRが当たった場合だけだろうから、税金に頼らなくても、
そっちのあぶく銭でなんとかなるかも知れませんね

>>769
他の地方ではとうに消えた爆買いバブルだけど、大阪ではまだ続いてるようだが?w
まぁ、空港経営は紛争や伝染病で一夜にして暗転する場合があるから、指摘の面はあるとは思うが、
そうであればこそ、リスクヘッジの観点から中韓以外に軸足を移したいわけで、そういう観点から言えば、
欧米路線を開設・維持するためにも、関空に国内線網が必要となる
つまり、関西エアポートの経営上の観点からも、伊丹の国内線は関空に統合されることが望ましい、
ということになる
778
(2): (ワッチョイW f633-Ac/p [113.144.229.145]) 2017/10/28(土) 22:37:49.75 ID:CxkNYGxj0(1/2)調 AAS
伊丹は、リニアが大阪まで全通した時点で羽田便壊滅で旅客数半減だろ。
マイル古事記の社畜用にRJ投入して便数維持するかもしれないけどw
779
(2): (オッペケ Srbf-bT0t [126.211.117.53]) 2017/10/28(土) 22:49:47.76 ID:OmuE9z4Tr(1/2)調 AAS
>>778
アレ? 伊丹再国際化ができない最大の根拠が「伊丹は枠が不足している」じゃなかった?

>>777
そもそもその皮算用の根拠の核心部分の「ダブルRNAVを導入すると関空の容量は40万回程度まで増える」が
素人の”ボクが考えた最強のカンクー”レベルの話だし

狭いうえに神戸空港まである大阪湾で
関空の容量を簡単に限界値の23万回/年の倍にできる「未来技術」があったら、誰も苦労せんわ
780: (スップ Sd62-7OPY [1.72.7.56]) 2017/10/28(土) 22:59:33.14 ID:do2EBYJ1d(1)調 AAS
>>778
ああ、B737やA320といった小型機で発着枠を埋めたり遊覧飛行で発着回数をセコセコ稼いだりする関空を伊丹にも見習ってほしいと。
781
(1): (ワッチョイW f633-Ac/p [113.144.229.145]) 2017/10/28(土) 23:32:21.84 ID:CxkNYGxj0(2/2)調 AAS
伊丹廃港で空いた土地にマンション建設しまくりで、デベロッパ大儲けまで既定路線じゃないのw

騒音に悩まされる地元住民から、廃港反対運動起きるかもしれないけどw
782: (オッペケ Srbf-bT0t [126.211.117.53]) 2017/10/28(土) 23:38:02.75 ID:OmuE9z4Tr(2/2)調 AAS
草エッセイ師匠もまともに議論をする気がないという点でアウアウカーと同レベルだな

自分の意見を書き連ねるだけなら、自分で創ったしたらば掲示板でやってくれ
いや。したらば掲示板に誰も寄り付かなくなったから、彼はここを荒らしに来てたんだったか
783: (ワッチョイ 22bd-nu9H [219.195.12.14]) 2017/10/28(土) 23:41:21.77 ID:4qlqRkkF0(1)調 AAS
空港はかなり広大な敷地を要することもあって町外れにあるのが基本なので、伊丹も空港とすれば便利な立地だけど、
オフィスや住宅地としてはとりわけ便利な立地ということもない。
少子化でオフィスも住宅地も余り始めているのに、伊丹空港レベルの広大な土地を有効活用できるデベロッパーなんて
いるのか? ターミナルビルをのぞけば、電気も水道もない広大な荒れ地だぞ。
784
(1): (ササクッテロラ Spbf-Ac/p [126.199.80.116]) 2017/10/28(土) 23:46:51.17 ID:v9QCiXeKp(1)調 AAS
千里の山奥の彩都を、本気で開発する気があったデベロッパをなめすぎでは
785
(2): (ササクッテロラ Spbf-Vxwt [126.152.135.194]) 2017/10/29(日) 00:03:50.44 ID:6tM86V3Gp(1)調 AAS
>>784
未開の山奥と空港跡地を一緒にすんなよ…。
木を切って整地すれば住宅に使える土地と、地下深くまで人工物が埋まってる空港跡地とでは開発費用も段違いだろうに。
786
(1): (スップ Sd62-7OPY [1.72.7.56]) 2017/10/29(日) 00:17:24.91 ID:gInpOq6vd(1)調 AAS
>>781
廃港騒ぎになっても誰からも反対されず、跡地にマンション建ててもろくに売れない関空が可哀想。
787: (ワッチョイ 86eb-xXVv [121.200.151.248]) 2017/10/29(日) 01:39:55.42 ID:0IsG7kL20(1)調 AAS
『ラスベガス銃乱射事件はマインドコントロール下の出来事か』↓↓
外部リンク[html]:ameblo.jp

『悪魔の道具 これがテクノロジー犯罪機器だ(写真付き)』↓↓
外部リンク[html]:ameblo.jp

『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』↓
外部リンク[html]:ameblo.jp
788: (ワッチョイWW a2c7-EJ2o [123.230.9.181]) 2017/10/29(日) 06:05:49.58 ID:ga+iMgN+0(1)調 AAS
>>785
大丈夫、お友達なら処理費用分大幅値引きしてくれるよ
789
(1): (アウアウウーT Sa9b-PTDM [106.161.133.124]) 2017/10/29(日) 09:43:19.38 ID:nTDZDZT3a(1/4)調 AAS
>>751
>ちなみに、仮に伊丹を廃止して国内線の全部ではなく8-9割程度が関空に移ったとしても、利便性の高い時間帯の増便余地がほとんど無くなることに変わりはないよ。タイムスケジュールよく見ればアホでも分かる。

144名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 18:43:35.27ID:uR5HXJAyp
>>150

今日(2017/9/12)の発着便で
関空と伊丹の単純に合計した時間帯別発着回数を調べてみると
外部リンク[htm]:flight.kansai-airport.or.jp
外部リンク:www.osaka-airport.co.jp
最多でも、10時台の72回(出発42+到着30)。
これは、オープンパラレルの滑走路2本で十分なエプロン・ターミナルを備えた国際標準の空港なら
他空港との空域競合などの大きな制約がなければ
問題なく対応できるレベル。
(前後の9時台と11時台は平均61回と少ないので、発着調整も楽)

将来、伊丹を廃止した場合に
・伊丹発着便の70%が関空に移転
・関空の国際線と貨物便は30%増
・関空の国内線は増減なし
と仮定すると
今日(2017/9/12)の発着便をこの倍率で単純にカウントした時間帯別発着回数は
最多でも、10時台の74回(出発44+到着30)。
これも、オープンパラレルの長大滑走路2本を持つ関空なら
必要に応じて神戸の発着を制限し2期島にエプロン・ターミナルを整備すれば
問題なく対応できるレベル。
(前後の9時台と11時台は平均59回と少ないので、発着調整も楽)
790
(1): (アウアウウーT Sa9b-PTDM [106.161.133.124]) 2017/10/29(日) 09:51:17.43 ID:nTDZDZT3a(2/4)調 AAS
>>786
>廃港騒ぎになっても

関空が廃港騒ぎ?

伊丹みたいに
国が定めた方針や国会答弁で、
関空の廃港も想定内として扱われているの?

どこでそんな騒ぎが起きたのか、具体的に教えて
791: (アウアウウーT Sa9b-PTDM [106.161.133.124]) 2017/10/29(日) 09:55:41.80 ID:nTDZDZT3a(3/4)調 AAS
>>785
>未開の山奥と空港跡地を一緒にすんなよ…。
>木を切って整地すれば住宅に使える土地と、地下深くまで人工物が埋まってる空港跡地とでは開発費用も段違いだろうに。

未開の山奥なら、大規模な造成が必要。
アクセス道路など各種インフラの整備もほぼ一から行う必要がある。

空港跡地なら、ほぼ平坦。
道路などの周辺インフラも整っている。
跡地のほとんどは更地に近い状態で、ターミナルや滑走路、地下埋設物がある場所の面積の割合は、僅かなもの。

未開の山奥と空港跡地を一緒にすんなよ…。
792: (アウアウウーT Sa9b-PTDM [106.161.133.124]) 2017/10/29(日) 10:03:56.32 ID:nTDZDZT3a(4/4)調 AAS
>>779
>関空の容量を簡単に限界値の23万回/年の倍にできる「未来技術」があったら、誰も苦労せんわ

未来技術?

神戸の存在を除いたら関空よりも条件が悪い香港は、「実績値」が「既に」約42万回/年。

福岡では容量は14.5万回/年としていたが、
容量拡大策は何もできておらず、14.5万回としていた当時と状況が変わっていない2016年度の「実績値」は、17.6万回/年。

香港や昨年度の福岡では、どんな未来技術を使ったんだ?
793: (ワッチョイW 2257-wiUm [61.89.146.129]) 2017/10/29(日) 10:17:27.77 ID:7z+0MT600(1)調 AAS
以上、僕ちんの伊丹廃港願望でした。
794: (アウアウカー Saa7-llco [182.251.253.8]) 2017/10/29(日) 11:03:21.89 ID:+xVneKQHa(1)調 AAS
地域エゴとパラサイト利権保身による欠陥伊丹空港の運用は利便性低下を招いている
さらには、安全性や収益低下を招いているとんでもない欠陥利権空港である
さらに、パラサイトする痛いズリアのクオリティーは中韓以下の腐れクォリテイーであることはここにいる痛いズリアが表している
795: (ワッチョイW fbdf-Na5b [218.228.130.47]) 2017/10/29(日) 11:39:26.44 ID:VlpW0ul80(1)調 AAS
外部リンク:www.aviationwire.jp

T1改修より早く本格T3作らないと間に合わないよ
796: (ニククエ Sd62-7OPY [1.72.7.56]) 2017/10/29(日) 12:07:52.44 ID:gInpOq6vdNIKU(1)調 AAS
>>790
え…関空厨がここまで文盲だとは思わなかったわ…誰もそんな事を言ってないわけだが
797: (ニククエ 22a8-Eec1 [61.46.200.185]) 2017/10/29(日) 13:03:16.69 ID:tEeoPaiR0NIKU(1)調 AAS
>>779
ダブルRNAVが規格化されると、言ってみれば一車線しかなかった飛行ルートを二車線にすることが可能になるから、
オープンパラレルの関空の容量が理論値まで拡大するのは当然の帰結でしかない
で、ダブルRNAVが実現されるかどうかは東京五輪までの羽田の動きを見てればわかる
また、神戸については、周辺自治体の同意なしに枠の拡大ができないから、あまりこの話とは関係がない
798: (ニククエW bfbd-0PGh [126.103.250.194]) 2017/10/29(日) 13:33:02.16 ID:VPM8Rp6J0NIKU(1)調 AAS
羽田がまずRNAVの人柱になるのですね
そこで問題点を洗い出してから導入で
799: (ニククエW 228e-yHKr [61.46.60.153]) 2017/10/29(日) 14:41:02.08 ID:anB95ZQx0NIKU(1)調 AAS
>>789
現状の便数を賄えるって話ではなく、将来の増便余地が限られてしまうって話なんですけど?
もうこれ以上、関空は成長しないとお考えですか?
800: (ニククエ 2257-YYNr [61.89.146.129]) 2017/10/29(日) 15:09:28.59 ID:7z+0MT600NIKU(1)調 AAS
「関西の航空需要規模は3000万人クラス」の彼には酷な質問だね
801
(1): (ニククエ Saa7-llco [182.251.253.1]) 2017/10/29(日) 21:45:15.48 ID:raN4QOWhaNIKU(1/4)調 AAS
欠陥伊丹空港の運用はモラルが崩壊しているKINKYのシンボルw

欠陥伊丹空港の門限に間に合わす運航は安全性にも問題がある

日系エアラインは安全対策環境対策のためにも関西空港へシフトしなければならない
802: (ニククエWW dbd7-jsnC [112.69.70.230]) 2017/10/29(日) 21:49:22.21 ID:r612efLC0NIKU(1)調 AA×

ID:kYOY0rjF0
803: (ニククエ Saa7-llco [182.251.253.1]) 2017/10/29(日) 21:50:44.52 ID:raN4QOWhaNIKU(2/4)調 AAS
欠陥伊丹空港における門限破りを行う日系エアラインは安全環境対策を蔑ろにしている

以前より門限破りはニュースになるほどの重大事項であり、代替えの関西空港があるにも関わらず運航する必要はない
関西空港で戦えない日系エアラインは利権保身体質から脱却しなければならないのはあきらかである
804: (ニククエ Saa7-llco [182.251.253.1]) 2017/10/29(日) 21:53:13.33 ID:raN4QOWhaNIKU(3/4)調 AAS
欠陥伊丹空港の運用による日系エアラインのロークオリティーに満足している痛いズリア

そして、それに馴れ合う日系エアラインにクオリティーはない
805: (ニククエ Saa7-llco [182.251.253.1]) 2017/10/29(日) 21:59:38.19 ID:raN4QOWhaNIKU(4/4)調 AAS
欠陥伊丹空港の枠に甘んじる利権保身体質の日系エアラインはオリンピック以降、外資に負けることになるであろう。

関西空港の躍進は日系エアラインに頼らなかった功績は大きい

フル活用の欠陥伊丹空港はジリ貧であるのはあきらかである
806: (ニククエ MM5e-yHKr [61.205.89.153]) 2017/10/29(日) 23:13:41.96 ID:okVzW+KjMNIKU(1)調 AAS
都合の悪い質問には答えず、いつものコピペが始まった。
こいつ実社会ではどんな奴なんだろう。
いっぺん素顔を拝んでみたいわ。
807
(1): (アウアウカー Saa7-llco [182.251.253.2]) 2017/10/30(月) 04:40:25.66 ID:gls40P4oa(1)調 AAS
欠陥伊丹国際線時代に、外資エアラインが門限破りをしたならば、吊し上げだったな

国内線運用の日系エアラインが門限破りを行う理不尽な運用である
808
(1): (ワッチョイW bfbd-0PGh [126.103.250.129]) 2017/10/30(月) 05:21:08.77 ID:tIiH21460(1)調 AAS
>>801
何がKINKYだよ馬鹿野郎
田舎者め
809: (オイコラミネオ MM5e-rCsm [61.205.0.20]) 2017/10/30(月) 06:02:47.26 ID:EjZsB8X/M(1)調 AAS
>>807
ノースワーストのことか?
810: (スッップ Sd42-7OPY [49.98.142.96]) 2017/10/30(月) 07:06:28.85 ID:RRi2l8xnd(1)調 AAS
>>808
泉佐野は田舎なんだから仕方ない。
811: (ワッチョイWW 47cf-TRqU [118.8.66.188]) 2017/10/30(月) 09:35:12.78 ID:hwWnI+rZ0(1)調 AAS
仁川と誘致の競争かもね
外部リンク:sky-budget.comエアアジアx、アメリカ本土線のハブ空港を関空か/
812: (スップ Sd62-q2Dp [1.72.7.60]) 2017/10/30(月) 10:28:09.63 ID:Sp5HiMHFd(1)調 AAS
東京に誘致出来ない時点で旅客ハブはなぁ
韓国と関西じゃビジネス需要はどっちのほうが強いのかな
日本だとビジネス用途でLCCはないって感じだけど
アジア諸国ではどうなんだろう
813
(2): (ワッチョイ 0ef0-Eec1 [119.26.9.106]) 2017/11/01(水) 20:56:29.30 ID:I+qT9k440(1/3)調 AAS
452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-C7iy [126.4.179.78])[] 投稿日:2017/11/01(水) 00:33:06.67 ID:xds3+SHA0 [1/2]
「大阪にIRなら投資額1兆円」 米MGM会長が見通し
2017/10/31 23:30
外部リンク:www.nikkei.com

これで夢洲IRの投資額が最低でも1兆円を超えることがほぼ確定、かな?w
814: (アウアウカー Saa7-llco [182.251.253.18]) 2017/11/01(水) 21:06:19.69 ID:gjgEvo7Sa(1)調 AAS
欠陥伊丹空港の幹線である羽田線
リニアを待たず、欠陥伊丹空港は勝てない

残された地方路線も関空にシフトすることにより国際線ユーザーをも巻き込めるのは関空にとって有利
さらには、理不尽な門限破りもなく、運用が安定するうえに関空伊丹重複路線もリストラして収益向上に繋がる
815: (オッペケ Srbf-bT0t [126.211.117.48]) 2017/11/01(水) 21:40:47.61 ID:BTu+//7Er(1)調 AAS
>>813
「IR本体に1兆円かける"余裕"があるんだろ!? だったら、関空リニアにもう1兆円くらい気前よく出せよ!」とのタカリ根性が丸見えでワロタw

↓なお、"IRで関空リニア"ということ自体がそもそも彼の妄想

IRへの高速アクセスは西九条、中之島など大阪中心部との鉄道網整備
外部リンク[html]:www.sankei.com
一方、関空とIRのアクセスとして財界に言及されたのは専用高速船のこと。つまり、「IRで関空リニアだ!」というのは上記情報の合成(というより捏造)
外部リンク[pdf]:www.kansaidoyukai.or.jp
外部リンク[pdf]:www.kansaidoyukai.or.jp
816
(1): (ワッチョイ 0ef0-Eec1 [119.26.9.106]) 2017/11/01(水) 22:44:38.89 ID:I+qT9k440(2/3)調 AAS
関空リニアについては、>>653で見たように国交省にダメ出しされている
なので、仮に夢洲IRのアクセス路線として関西の財界がその資料に関空リニアを記載したとすれば、
それは国交省の面子を潰すことになる
関西の財界がカネを出せるわけでもなければ、現時点で他に財源のアテがあるわけでもないんだから、
東京の官僚に喧嘩を売ってまで、アクセスとして関空リニアを予定してますなんて書けないですよねw
まぁ、IR事業者の出方待ちですよ。来年には成否がわかるんじゃないですか
817: (ワッチョイ 0ef0-Eec1 [119.26.9.106]) 2017/11/01(水) 23:12:44.34 ID:I+qT9k440(3/3)調 AAS
あと、夢洲IRの第一期分譲分を落札したIR事業者が関空リニアにカネを出すことになったとしても、
関空-夢洲間の建設費のうちの半分ぐらいだろうから、せいぜい2000億円程度じゃないっすか
夢洲-新大阪間については、中央リニアがやってくる2037年頃を目処に完成すればいいわけだし、
そのカネは夢洲IRの第二・第三期分譲分落札事業者にお願いすればいいw
818: (ワッチョイ 9f57-7bFm [61.89.146.129]) 2017/11/02(木) 08:08:39.87 ID:oprz48VO0(1/6)調 AAS
すべて妄想願望(笑)
819: (ワッチョイW fb96-CfJe [128.28.196.80]) 2017/11/02(木) 08:37:07.95 ID:QEzcOSN00(1)調 AAS
ネタで書いてるだけですよね?
まさかとは思いますが、本気でIR事業者が関空リニアを作るとは思ってるなら、いますぐ入院された方が良いかと。
820: (ワッチョイ eff0-7T4N [119.26.9.106]) 2017/11/02(木) 09:03:45.59 ID:hir/jsRi0(1/9)調 AAS
本気ですけどw ちょっとリンクが見当たらないけど、数年前の記事で夢洲までのアクセス鉄道に1000億円単位の
カネを出してもいい、的なことを言ってたIR事業者がいたと思うので
その記事は地下鉄中央線の延伸を想定しての話だったと思うけど、ここを大阪府市が万博を口実にIR事業者に
負担を求めることなく敷設することを決めたのは、関空リニアへの誘い水的な意味があると見てるのだけれど
821: (ワッチョイ 9f57-7bFm [61.89.146.129]) 2017/11/02(木) 11:04:22.89 ID:oprz48VO0(2/6)調 AAS
それはつまり

阪急は、泉州のズリアに喧嘩を売ってまで、アクセスとして鉄道新線を
予定してますと公表してズリアの面子を丸潰ししたことになるわけだがww
822: (ワッチョイ eff0-7T4N [119.26.9.106]) 2017/11/02(木) 12:03:14.07 ID:hir/jsRi0(2/9)調 AAS
別にどうでもいい
阪急の手のひらで踊らされて、「俺達の阪急GJ!」と言ってればいいんでねw
常識的に考えて、伊丹の恒久的な存続が決まらない限り、アクセス新線は無理でしょ
伊丹存続派にとって、現在考えうる最善のシナリオは関西エアポートが運営権を持つ間、伊丹を廃港にしないと
宣言することだけど、その場合でも、次の運営権者が伊丹をどうするかは不明
で、仮にアクセス新線を造った後、伊丹が廃港になれば、再開発が完了するまでの数年間、アクセス新線は
乗客ゼロの状態が続く
この間の損失を誰が補填してくれるわけでもないだろうから、阪急が全額被らざるを得ない
それでもやりますか?ということ
823: (ワッチョイ eff0-7T4N [119.26.9.106]) 2017/11/02(木) 12:06:36.05 ID:hir/jsRi0(3/9)調 AAS
だから、阪急は伊丹廃港後の再開発を見据えて今回のような発表をした可能性が高い
今、アクセス新線の話をしとけば、いざ伊丹の廃港が決まった後、再開発事業の一環として新線の話を
出すより地元民の反感が少なくて済むだろうから
824: (ワッチョイ 9f57-7bFm [61.89.146.129]) 2017/11/02(木) 12:13:13.23 ID:oprz48VO0(3/6)調 AAS
> 関西の財界がカネを出せるわけでもなければ、現時点で他に財源のアテがあるわけでもないんだから、
> 東京の官僚に喧嘩を売ってまで、アクセスとして関空リニアを予定してますなんて書けないですよね

阪急がじっさいに書いたら → 無理でしょ(苦笑)

べつにどうでもいいのは>>816で、ムリなのは>>813だったようだw
825: (ワッチョイ eff0-7T4N [119.26.9.106]) 2017/11/02(木) 12:15:53.43 ID:hir/jsRi0(4/9)調 AAS
そのうちわかる話だから、阪急を信じたければ信じとけばいいと思うよw
826: (ワッチョイ 9f57-7bFm [61.89.146.129]) 2017/11/02(木) 12:18:22.76 ID:oprz48VO0(4/6)調 AAS
そのうちわかるはずの伊丹廃港を信じて20余年無為に過ごした方の説得力は格別ですねww
827: (ワッチョイ eff0-7T4N [119.26.9.106]) 2017/11/02(木) 12:26:44.24 ID:hir/jsRi0(5/9)調 AAS
この話に興味を持ったのは、ここ数年だけどなw
この間、変動が大きくて面白い
流れを見てるかぎり、伊丹の存続は厳しいと思うが別のルートがあるのかどうか
伊丹の存続と大阪の繁栄が両立するルートが今のところないという見立てだが、これを覆す意外な展開が
あるのかどうか、あるなら見てみたい気もするがw
828: (オイコラミネオ MM7f-CfJe [61.205.86.241]) 2017/11/02(木) 13:13:13.06 ID:C+BPvyqSM(1)調 AAS
今年度の見込みで、関西3空港で4800万人近い旅客需要まで拡大してる中、伊丹廃港を打ち出す馬鹿はいないと思うけど?
関空が低迷していた数年前までなら、伊丹廃港も多少の説得力は無い訳ではなかったんだけどね。
関空の復活が、皮肉な事に伊丹廃港を困難にしてしまったことに良い加減気づきなよ。
おっと、IR事業者に第3滑走路を作って貰うとか、ふざけた妄想は無しでなw
829
(1): (ワッチョイ eff0-7T4N [119.26.9.106]) 2017/11/02(木) 13:42:17.11 ID:hir/jsRi0(6/9)調 AAS
>>729で言ったように、ダブルRNAVが規格化されるなら、容量の問題は解決する
関空における容量の問題にが片付くなら、伊丹は東京一極集中を支える中心的なサブシステムの一つだから、
可及的に速やかに廃港にすることが望ましいことに変わりない
つか、特定の時間帯に発着が集中しないと乗り換え需要なんて発生しない
830: (アウアウカー Sacf-WiIr [182.251.253.18]) 2017/11/02(木) 14:49:29.05 ID:D36GDBsAa(1/2)調 AAS
自宅から近くても深夜便も飛ばせない

不便な欠陥利権伊丹空港は、不要だね
831: (アウアウカー Sacf-WiIr [182.251.253.18]) 2017/11/02(木) 14:52:29.01 ID:D36GDBsAa(2/2)調 AAS
町内会に対策費をいれている利権欠陥、自作自演の欠陥空港に満足しているような痛いズリア

全く説得力がないのは、欠陥空港にパラサイトしている痛いズリアだね
832: (ワッチョイW 9f8e-CfJe [61.46.60.153]) 2017/11/02(木) 18:12:27.93 ID:ar7H1kKe0(1/4)調 AAS
>>829
伊丹と関空とを単純に合計すると、発着回数がすでに30万回超えてて、いまの旅客数の伸びを考えると、もはや伊丹を無くす余裕はないんだけど?
もう何度もループしてる話だけど、どうしてこんな単純な数字の事実も受け入れられないの?
833
(3): (ワッチョイ eff0-7T4N [119.26.9.106]) 2017/11/02(木) 18:44:20.20 ID:hir/jsRi0(7/9)調 AAS
でも40万回以下でしょ?w
関西エアポートが欧米路線で苦戦を強いられてる中、伊丹から羽田・成田経由で欧米に出る旅客を放置するかどうか
重要なことは、関西エアポートは伊丹を放棄する権利を持っているということ
これを行使した結果、容量が不足する事態が起きた場合、国はどうするか?
民間企業の関西エアポートに対して、容量が足りないんだから、伊丹を継続して使用しろと強要できるか?
それはできないんじゃないですかね
景気浮揚策としても、第三滑走路を造ろうという方向に動く可能性が高いような気がしますが
834
(1): (オッペケ Sr4f-ZSPZ [126.200.126.126]) 2017/11/02(木) 18:53:37.98 ID:Em02BS5kr(1/2)調 AAS
>>833
>でも40万回以下でしょ?w

まず事実として関空の容量制約は23万回/年で。
それで、できるかどうかすら未知の「未来技術」で増えて十数万回プラスとは相変わらずお花畑で迷子になってるようだな…
画像リンク


ちなみに、関西エアポートの経営計画では関西三空港合計(つまり神戸も合わせて)で40万回/年をうかがおうかという見込みだよ>>3
835
(5): (ワッチョイW 9f8e-CfJe [61.46.60.153]) 2017/11/02(木) 19:54:31.83 ID:ar7H1kKe0(2/4)調 AAS
>>833
かなり控えめの毎年3%成長でも、なにわ筋線が開業する2031年頃には、いまの1.5倍まで膨れ上がるのに「現状は40万回以下だからいい」とか平気でよく言えますね。そんな無責任な判断するわけないでしょう。
あと、関西エアポートが有しているのは「運営権」ですよ。そもそもあり得るとは思えませんが、仮に伊丹の運営権を放棄したとして、何故それが即廃港に繋がるのでしょうか?
廃港ではなく、新たな運営権を公募することになるのが常識的ですし、伊丹の運営権なら手を挙げる企業が数多あるのは想像に難く無いです。
伊丹廃港を信じてやまないご自身の信念には敬意を評しますが、関空が活性化したことで、皮肉な結果ではありますが、伊丹を無くせなくなったんですよ。
あと第3滑走路の可能性に触れられていますが、その必要に迫られるほど航空需要が伸びるようなら、ますます伊丹は廃港できません。
私の言いたいこと伝わりますでしょうか。
836: (ササクッテロレ Sp4f-CNyv [126.245.207.10]) 2017/11/02(木) 19:57:48.43 ID:kTbsWXTgp(1/8)調 AAS
>廃港ではなく、新たな運営権を公募することになるのが常識的ですし、

バカ丸出し(笑)
837: (ササクッテロレ Sp4f-CNyv [126.245.207.10]) 2017/11/02(木) 19:59:09.32 ID:kTbsWXTgp(2/8)調 AAS
>>835のバカ書き込みは永久保存だな(笑)
838: (ササクッテロレ Sp4f-CNyv [126.245.207.10]) 2017/11/02(木) 20:01:08.48 ID:kTbsWXTgp(3/8)調 AA×

839: (JPWW 0H7f-JB1B [219.100.52.180]) 2017/11/02(木) 20:02:02.94 ID:MUhRwJxHH(1)調 AAS
>>833
八尾は国のもんやから八尾を活用やな。CRJは飛べるやろし。
仏資の民間の牽制には使えるやろ。
840: (ササクッテロレ Sp4f-CNyv [126.245.207.10]) 2017/11/02(木) 20:03:50.98 ID:kTbsWXTgp(4/8)調 AAS
A,B,Cの各案の長期収支見通し(試算)

<前提条件>
・現況の伊丹空港のアクセス交通手段別分担率は,リムジンバス約40%,大阪モノレール20%
・伊丹空港〜蛍池〜梅田など,モノレール+阪急宝塚線の分担率は10%と仮定
・Aでは,阪急がモノレール運賃を100円補助し,モノレール+宝塚線の分担率が15%になると仮定
・Bでは,蛍池駅から分岐する延長1.3kmの新線を整備し,分担率が20%になると仮定
・Cでは,曽根駅から分岐する延長3.5kmの新線を整備し,分担率が30%になると仮定
・BとCでは,伊丹空港駅までの阪急電車の運賃は,蛍池駅までより100円アップと仮定
・Cでは,伊丹空港〜曽根間の途中駅の空港関連旅客以外の一般乗降客数(阪急としての純増分のみ)を年間200万人と仮定
・新線の整備費は,近年の地下鉄の事例を参考に,キロ当たり250億円と仮定

<試算結果>
◆Aについて
 ・単年度収益:165百万円増
 ・単年度支出:150百万円増
 ・単年度収支:+15百万円
 ・年収支×30:+450百万円
◆Bについて
 ・単年度収益:165百万円増
 ・単年収益増×30:630百万円
 ・新線整備費:32,500百万円
 ・単年収益増×30−新線整備費:−13,600百万円
◆Cについて
 ・単年度収益:165百万円増
 ・単年収益増×30:52,500百万円
 ・新線整備費:87,500百万円
 ・単年収益増×30−新線整備費:−35,000百万円

<まとめ>
Aは,大した費用はかからないが,効果は大きくない。
Bは,鉄道収入の増加は期待できるが,新線整備費が高く,大幅な赤字。
Cは,Bよりも鉄道収入は多いが,Bよりもはるかに新線整備費が高く,さらに大幅な赤字。

よって,阪急の立場に立って,阪急の利益(収益−費用)を最優先に考えれば,
伊丹の『空港として』の利用者の獲得を目論み何らかの策を打つ場合は,
Aの「新線整備なし」を選択するのが自然で,
少なくともCの「曽根駅付近から新線整備」はあり得ない。
841: (ササクッテロレ Sp4f-CNyv [126.245.207.10]) 2017/11/02(木) 20:06:14.61 ID:kTbsWXTgp(5/8)調 AAS
伊丹空港『跡地』となる場合

縦長の伊丹空港『跡地』に,横方向に鉄道を通しても,鉄道のサービスエリアは狭く,効果は小さい。

伊丹空港『跡地』は縦長だから,『跡地』を縦断する方向に鉄道を通せば,鉄道のサービスエリアは広くなり,跡地開発にも効果的。

跡地内に通せば,宝塚線からもある程度離隔があり,既存駅との勢力圏の重複も少なくなる。
また,更地の上に鉄道を整備することになるので,単位延長当たりの整備費も安くなる。

伊丹空港『跡地』を縦断させ,できるだけ更地の上を通し,宝塚線既存駅の勢力圏との重複を小さくするには,
新線は,曽根駅付近から『跡地』を縦断させるルートが有利。

よって,阪急の立場に立って,阪急の利益(収益−費用)を最優先に考えれば,
伊丹空港『跡地』への新線整備をする場合,
「曽根駅付近からの新線整備」は優位。
842: (ササクッテロレ Sp4f-CNyv [126.245.207.10]) 2017/11/02(木) 20:08:40.42 ID:kTbsWXTgp(6/8)調 AAS
>>835
>>485-487
843: (ササクッテロレ Sp4f-CNyv [126.245.207.10]) 2017/11/02(木) 20:09:18.13 ID:kTbsWXTgp(7/8)調 AAS
>>835
>>485-487
844: (ササクッテロレ Sp4f-CNyv [126.245.207.10]) 2017/11/02(木) 20:13:01.51 ID:kTbsWXTgp(8/8)調 AAS
>>834
では、まず事実として福岡空港の容量制約は14.5万回/年か?
福岡では未知の「未来技術」でもあるのか?
845: アウアウシショウ (ワッチョイWW 8bee-UBIP [118.241.249.198]) 2017/11/02(木) 20:55:05.22 ID:mCDZzqIk0(1)調 AAS
泉ズリアの大発狂カキコが始まりましたwww
846
(1): (ワッチョイ eff0-7T4N [119.26.9.106]) 2017/11/02(木) 21:22:39.38 ID:hir/jsRi0(8/9)調 AAS
>>835
繰り返しになりますが、以下は、運営権が売り出されたときの説明会でのやりとりです

実施方針に対する質問と回答
114
伊丹空港については、基本方針に『その廃港も含め、将来のあり方を今後検討する』と記載されているが、実際に
廃港することとなった場合、運営権の取扱いについては取消し処分となるのかご教示頂きたい。また、取消し処分
ではなく、期中に運営権の範囲が関西国際空港に限定・縮減される取扱いとなる場合は、以降の運営権の対価の
減額や履行保証金の返還(廃港前の履行保証金残高と廃港後に改めて見直された履行保証金積立必要額の差額)
措置が採用されることとなると理解してよいかご教示頂きたい。

伊丹空港の将来的なあり方については、基本方針において、「空港運営事業者は、伊丹空港について、中央リニア
新幹線の開通など周辺状況の抜本的な変化を見通し、その廃港も含め、将来のあり方を今後検討する。」とされており、
運営権者が自ら主体的に、廃港も含め、検討することとなります。
さらに、伊丹空港の廃港の場合には、基本方針の見直しが必要となるものであり、当該見直しの際には、運営権者が
構成員である協議会の意見を聞くものとされております。
従って、いずれにしても、伊丹空港の廃港を含めた将来のあり方については、運営権者の意に反する対応はなされません。
御質問については、今般の運営権の設定は、両空港一体で行うものです。また、対価等の調整は想定しておりません。
外部リンク[pdf]:www.nkiac.co.jp

上記を見ても明らかなように、関西エアポートが伊丹廃港の方針を打ち出した場合、伊丹の運営権なるものが
他社に売り飛ばされる可能性はゼロです
2兆2千億円もの大金を支払って運営権を買い取るのに、伊丹を放棄してもそれが別途ライバル企業に売り飛ば
されるのでは、関空の経営計画が成り立ちませんから、当然の措置でしょう

むしろ、このスキームの巧妙なところは、伊丹の土地所有権が新関空会社に移されている点にあります
仮に、伊丹が国有地のままなら、関西エアポートが伊丹を放棄した場合、伊丹跡地の売却益は国庫に帰属することに
なりますが、このスキームでは新関空会社に帰属することになり、それを定款が定める範囲において、関空のために
使用することが出来ます
具体的には、関空リニアであったり、第三滑走路であったりというところでしょうか
そう考えると、2兆2千億円はそんなにボッタクリではないとも言えるかも知れませんね
そんなわけで、関西エアポートが伊丹の廃港に踏み切ることについて、容量云々を理由としてブレーキがかかると期待しない
ほうがいいような気がしますがw
847
(1): (ワッチョイW 9f8e-CfJe [61.46.60.153]) 2017/11/02(木) 21:55:48.69 ID:ar7H1kKe0(3/4)調 AAS
その資料の存在は存じてますが、何らかの理由で関西の航空需要が大きく縮小し、2空港の運営が経営的に困難になった時のものと私は理解しています。
リニアを例に出すあたり、文面からもそう読み取れると思います。しかも廃港の決定に至る肝心な所は「検討する」「意見を聞く」としている点が、いかにもお役所文書だなと思います。
それはともかく私が言いたいのは、喜ばしいことに、首都圏以上にインバウンドの恩恵を関西圏が享受していて、東京オリンピックやIR、ひょっとすると万博まであって、
関西圏の航空需要の伸びが今後も十分見込まれる環境下で、伊丹廃港なんか出来る訳が無いという、とてもシンプルなことを申し上げているだけなのです。
こんなタイミングで廃港など打ち出せば、それこそ協議会で袋叩きにあって、まともな「意見を聞く」ことなど出来やしないのでないでしょうか。
848: (ワッチョイ 9f57-7bFm [61.89.146.129]) 2017/11/02(木) 22:10:03.44 ID:oprz48VO0(5/6)調 AAS
「関西の航空需要規模は3000万人クラス」で
「T2LCCの搭乗率が全便100%だから関空は儲かってる」
という人がその試算を行うとそうなるわけですね。

べつの人が行って同じ結果を得た試算は存在しないようですが(笑)
849
(1): (ワッチョイ eff0-7T4N [119.26.9.106]) 2017/11/02(木) 22:17:42.41 ID:hir/jsRi0(9/9)調 AAS
>>847
さぁ、そのへんは関西エアポートが決めることですからね
ただ、関西エアポートが課題としている欧米路線の開設・維持という観点からは、
・関空に国内線網を形成し、乗り継ぎ需要を掘り起こす
・伊丹から羽田・成田経由で欧米に流れてる漏れを止める
の二点しかないですからね

前者については、曲がりなりにもピーチが独立系として動いてた間はそれなりに期待できたけど、全日空の傘下に
入った今となっては伊丹の国内線に影響を与えない範囲でしか増えないでしょう
したがって、後者についてはもちろん前者についても伊丹を潰す以外の選択肢はすでに残ってないと思いますが

まぁ、リスクを取って関空の運営権を落札したオリックスが、世間体を気にして伊丹の運営権を放棄しないと期待するのは
いささか甘いような気がしますが、どうでしょうw
850: (ワッチョイ 9f57-7bFm [61.89.146.129]) 2017/11/02(木) 22:41:01.27 ID:oprz48VO0(6/6)調 AAS
オリックスはおまえみたいにバカじゃないから大丈夫だよ
851
(1): (ワッチョイW 9f8e-CfJe [61.46.60.153]) 2017/11/02(木) 23:01:03.14 ID:ar7H1kKe0(4/4)調 AAS
>>849
これ以上やっても平行線だと思うので、あとはあなたの説だと2〜3年で答えが出るそうですから、それを待つ事としましょうか。まあ伊丹廃港など絶対あり得ないですが。

それにしても何が凄いって、このスレの流れの中でも、平然と発狂できるズリ師匠の厚顔無恥っぷりは、流石としか言いようが無いです。苦笑
852
(1): (オッペケ Sr4f-ZSPZ [126.200.126.126]) 2017/11/02(木) 23:57:46.97 ID:Em02BS5kr(2/2)調 AAS
これほどまでの長文コピペを用意することはできるのに、そこに論拠となるソースや第三者の意見が一切入ってないというのはある意味才能だわな
853
(1): (ワッチョイ eff0-7T4N [119.26.9.106]) 2017/11/03(金) 00:29:43.33 ID:ijpy+tpb0(1)調 AAS
>>851
「伊丹廃港など絶対あり得ない」とか、宗教信条を吐露されても困るんだがw
伊丹を廃港にするかどうかは、すでに行政の手を離れ、関西エアポートという一私人が決めることになってしまっているから、
関西エアポートがどういう判断を下すのか見守るしかないですね
まぁ、関西エアポートが負ってる義務は、公共交通機関として実施契約上の「要求水準」を満たすことだけで、伊丹を
フル活用しろとかの条件はないですから、ハードルはとても低いような気がしますが
854: (アウアウカー Sacf-WiIr [182.251.253.14]) 2017/11/03(金) 02:48:12.62 ID:1ABr8jDHa(1)調 AAS
痛いズリアによる欠陥伊丹空港の運用は利権や地域エゴしかない。

つまり、欠陥伊丹空港の運用はメリットよりもデメリットが大きい。

まずは、エゴの象徴、不要な名ばかり大阪国際空港の改称から始めよう。
855
(1): (アウアウカー Sacf-Mon1 [182.250.251.8]) 2017/11/03(金) 07:22:57.40 ID:agcH1cFda(1)調 AAS
今の伊丹リムジンバスも阪急なの知ってる?
856
(1): (JPWW 0H7f-JB1B [219.100.52.180]) 2017/11/03(金) 08:56:33.60 ID:I4RX1iUtH(1)調 AAS
>>855
リムジンは阪神バスもあるで、青と赤の総代理店の2社やで、
857: (オイコラミネオ MM7f-bOcs [61.205.82.196]) 2017/11/03(金) 13:50:07.65 ID:VjpkXwWAM(1)調 AAS
>>852
そりゃエイプリルフールネタに振り回される人でっさかい
858: (ササクッテロロ Sp4f-fkaQ [126.254.4.92]) 2017/11/03(金) 14:58:26.35 ID:+t+pARCYp(1)調 AAS
>>853
宗教信条?こりゃ愉快。
あんたらが廃止廃止言ってるのが余程宗教じみてて気持ち悪いよ。
859: (ワッチョイ 9f1e-7T4N [125.9.140.109]) 2017/11/03(金) 16:43:23.21 ID:hVTZt4qu0(1)調 AAS
「しかし、時を経て情勢は一変した。関空は格安航空会社(LCC)の需要急増とともにV字回復を
果たし、航空機発着回数は23年の約11万回に対し、28年には約18万回に増加。仮にこのペース
が続くとすれば、東京五輪が行われる3年後には関空の処理可能とされる年23万回を超える計算
となる。」

関西3空港の一体運営 遺恨乗り越え「真の総意」示せ
外部リンク[html]:www.sankei.com
860: (ワッチョイ 9f57-7bFm [61.89.146.129]) 2017/11/03(金) 16:49:43.98 ID:ZHer1IEz0(1)調 AAS
ここでズリ師匠の

23万回でない=40万回だ!珍理論 炸裂するんだろうなぁ(あきれ)
861
(1): (アウアウカー Sacf-Mon1 [182.250.251.2]) 2017/11/03(金) 16:52:58.58 ID:rXOJH51ma(1)調 AAS
>>856
遠方は共同運行だし
阪神も大阪空港交通もも阪急阪神の子会社だし
862
(1): (オイコラミネオ MM7f-JB1B [61.205.5.165]) 2017/11/04(土) 07:24:20.05 ID:cLTtAOloM(1)調 AAS
>>861
空港交通、JALが潰れたときに少数株を持ち続けたのは阪急に拒否権持つためやろ。
863: (アウアウカー Sacf-WiIr [182.251.253.3]) 2017/11/04(土) 08:45:02.27 ID:Uf5rmDesa(1)調 AAS
まずは、名ばかりの不便な旧名称である大阪国際空港の廃止から始めよう

いつまでも既得権にパラサイトしているのはエゴの象徴である
864: (ワッチョイWW 9fb0-6oNE [61.7.2.202]) 2017/11/04(土) 13:06:07.60 ID:ec13RBkY0(1)調 AAS
何その今の維新の会
865
(1): (ワッチョイWW 4bcf-Mon1 [220.157.178.250]) 2017/11/04(土) 17:43:45.91 ID:LzqWq/BP0(1)調 AAS
>>862
10パーセントってどれぐらい力があるの?
866
(1): (アウアウカー Sacf-WiIr [182.251.253.13]) 2017/11/04(土) 23:30:23.42 ID:vz9yw0Ada(1)調 AAS
地域エゴで、欠陥伊丹空港にパラサイトする痛い低能ズリアさん

反論を聞かせていただきたいな
867: (オッペケ Sr4f-ZSPZ [126.200.118.255]) 2017/11/04(土) 23:47:21.19 ID:rcF88zuHr(1)調 AAS
>>866
”反論”を聞いてもまともに議論する意志もなく、発狂してコピペ爆撃するヒトがどの口で言ってるの?

>地域エゴで、欠陥伊丹空港にパラサイトする痛い低能ズリアさん

地域エゴ(関空独尊主義)だけど伊丹空港の運用益で生きている痛い低能(泉)ズリアさんは、あいかわらず自己紹介が上手だな
868: (オイコラミネオ MM7f-JB1B [61.205.92.255]) 2017/11/05(日) 08:47:01.37 ID:1Z1iDyVpM(1)調 AAS
>>865
帳簿が見れる。株主提案が出来る。報告もさせることが出来る。
ってことで嫌がらせが出来るんやで。
管理的に100あれば省けるものも省けないのでコストがかかりいやな感じ。
869: (ササクッテロロ Sp4f-CNyv [126.255.72.29]) 2017/11/06(月) 18:50:36.09 ID:Z2fKUDJIp(1)調 AAS
滑走路処理容量という用語すら知らなかったバカズリが偉そうなことを(笑)
870: (ワッチョイ 9f57-7bFm [61.89.146.129]) 2017/11/06(月) 19:18:42.89 ID:T5a2Z1ch0(1)調 AAS
ヒコーキ乗ったことあれば、180席満席だから儲かってる発想でてこないよ(笑)
871
(1): (ワッチョイ 8bdf-d23H [182.165.252.48]) 2017/11/06(月) 19:37:07.91 ID:ZtGMvMBL0(1)調 AAS
泉ズリが死ぬまでこのスレでまともな意見は出てこないな
872
(1): (アウアウカー Sacf-WiIr [182.251.253.4]) 2017/11/06(月) 20:46:51.21 ID:D7h+Ckkaa(1)調 AAS
痛いズリアによる欠陥伊丹にパラサイトするロークオリティーは日本人とは思えない

まずは、痛いズリアの自作自演の自己満足から改善しよう
873: (スプッッ Sdbf-WB7o [1.75.245.144]) 2017/11/06(月) 21:08:14.38 ID:0EkoKhTcd(1)調 AAS
関空、白タク一斉摘発で終了へ
874: (ワッチョイWW 3bd7-M7s6 [112.68.64.226]) 2017/11/07(火) 00:16:31.37 ID:lrUWkDzT0(1)調 AAS
>>872
まず 日本語勉強しようね
875: (ササクッテロロ Sp4f-CNyv [126.255.72.29]) 2017/11/07(火) 07:54:59.40 ID:HlLCQ9KLp(1)調 AAS
>>871
泉ズリとは、バカズリのことか。
バカズリからは、まともな意見なんて出てこないからね。
>>835みたいに(笑)
876
(1): (ワッチョイW fb96-CfJe [128.28.196.80]) 2017/11/07(火) 12:04:12.54 ID:Yo6JvpkC0(1)調 AAS
伊丹廃港を言い続けてもう何年だか。

今は「なにわ筋線の開業を睨んで2〜3年以内に廃港方針が打ち出される」らしいけど、きっとそれが「なにわ筋線開業後」になり、さらに「リニア大阪開業後」に変わり、どんどん主張が先延ばしにされていくんだろうな。
関空に2本目の滑走路が出来たら、伊丹廃港と喚いていたあの頃が懐かしく感じるわ。
そういえば、787が就航したら欧米路線が大復活するみたいな事も言ってたよなあw
877
(1): (ササクッテロレ Sp4f-CNyv [126.247.68.234]) 2017/11/07(火) 18:43:11.66 ID:5oFsuM4Cp(1)調 AAS
>>876
伊丹の存廃は、運営権者の経営判断次第だよ。
878
(1): (オイコラミネオ MM7f-CfJe [61.205.97.97]) 2017/11/07(火) 18:47:44.71 ID:Gr+fxz8LM(1/2)調 AAS
>>877
別に運営会社の判断でも良いんだけど、それでいつ廃港になるんでしょうね?ニヤニヤ
879: (ササクッテロラ Sp4f-dIr+ [126.152.130.29]) 2017/11/07(火) 19:14:54.53 ID:zwm9ejR8p(1)調 AAS
今維新が伊丹廃止を言わないのは何故やろね?
880
(1): (ワッチョイ eff0-7T4N [119.26.9.106]) 2017/11/07(火) 20:05:10.21 ID:GHOJE2mQ0(1/4)調 AAS
来年秋に都構想の住民投票をやるからでしょ
881
(2): (ワッチョイ 1fbf-Ab9z [211.13.63.107]) 2017/11/07(火) 22:29:50.01 ID:b0/nQS600(1/2)調 AAS
伊丹の廃止とか、現実的ではない夢物語だよ
年間利用者数が300万未満の空港がほとんどだよ(約9割)
その中で伊丹を廃止する経済功利性が、ひとかけらもない
もっと冷静になれ。
882: (ワッチョイ 1fbf-Ab9z [211.13.63.107]) 2017/11/07(火) 22:31:31.15 ID:b0/nQS600(2/2)調 AAS
>>881
経済功利性 → 経済合理性 の間違い
883: (オイコラミネオ MM7f-CfJe [61.205.97.97]) 2017/11/07(火) 22:37:23.36 ID:Gr+fxz8LM(2/2)調 AAS
そろそろ師匠のコピペが始まるタイミングやなw
884
(1): (スップ Sdbf-WB7o [1.75.4.161]) 2017/11/07(火) 22:41:06.29 ID:bBljhe1kd(1)調 AAS
>>880
つまり都構想住民投票の有権者たち、つまりは大阪市民が伊丹存続を望んでいるからだよ。
885: (ササクッテロレ Sp4f-fkaQ [126.247.73.243]) 2017/11/07(火) 23:06:00.66 ID:WbIQXS13p(1)調 AAS
つまり伊丹廃止を打ち出したら、有権者の支持は得られないわけだ。
886
(1): (ワッチョイ eff0-7T4N [119.26.9.106]) 2017/11/07(火) 23:10:03.46 ID:GHOJE2mQ0(2/4)調 AAS
>>884
何度も言いますが、伊丹を廃港にするかどうかの問題は、すでに政治の手を離れ民間企業の判断に委ねられています
言ってみれば終わった話であって、ここで敢えて維新が実績を強調するかの如く伊丹の廃港問題を取り上げる必要はないでしょ
そんなことをしても無駄に地元民の反感を買って、都構想の住民投票に悪影響を与えるだけでしょうから
887: (ワッチョイ 9fb0-lboT [61.7.2.202]) 2017/11/07(火) 23:15:06.91 ID:aDbIAl1A0(1)調 AAS
都構想はとっくに終わった話
888: (ワッチョイ eff0-7T4N [119.26.9.106]) 2017/11/07(火) 23:20:57.50 ID:GHOJE2mQ0(3/4)調 AAS
来年秋に再度住民投票をやるんだよ
基本的に都構想は大阪市内だけが対象だから伊丹の廃港問題は関係ないのだけれど、
都構想に反対の立場の大阪のマスコミが藤井聡などと組んでどういう形で政治利用してくるか
読めないから、余計な波風を立てたくないという配慮はあると思うよ
1-
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.486s*