[過去ログ]
【SYD】カンタス航空 QF003便【オーストラリア】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
193
: 2016/01/26(火) 23:02:47
ID:eIYNuSM+0(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
193: [] 2016/01/26(火) 23:02:47 ID:eIYNuSM+0 福岡空港の現状のローディングスポット数(リモートスポット含む)は,予備スポットを含めて ・国内線:21バース(固定スポット13,リモートスポット8) ・国際線:9バース(固定スポット6,リモートスポット3) であり,過去には最大で 42回/時 を処理したことがある。 この時の定期旅客便の発着回数は,16万回/年 強。 将来,ローディングスポットを無理やり増やしたとしても, 予備スポットを除けば,せいぜい ・国内線:18バース(固定スポット13,リモートスポット5) ・国際線:11バース(固定スポット8,リモートスポット3) が限界であり, このスポット数で処理できる1時間当たりの発着回数は, ピーク時の国内線固定スポットは1サイクル平均で75分,リモートスポットはその倍, ピーク時の国際線固定スポットは平均120分,リモートスポットはその倍,として, 13÷1.25+5÷(1.25*1.5)+8÷2+3÷(2*1.5)≒18便/時→36回/時 程度。 つまり,将来の福岡空港のスポット処理容量は,ピーク時間帯でも 36回/時 程度が限界。 ローディングスポットを使わない自衛隊機などの発着は 1回/時 程度だから,これを加えても 37回/時 程度が限界。 すなわち,滑走路を増設しても,飛行経路を見直しても, ボトルネックであるスポットの処理能力を飛躍的に向上させないことには, 福岡空港の能力は,現状と比較してほとんど上がらない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1428885574/193
福岡空港の現状のローディングスポット数リモートスポット含むは予備スポットを含めて 国内線21バース固定スポット13リモートスポット8 国際線9バース固定スポット6リモートスポット3 であり過去には最大で 42回時 を処理したことがある この時の定期旅客便の発着回数は16万回年 強 将来ローディングスポットを無理やり増やしたとしても 予備スポットを除けばせいぜい 国内線18バース固定スポット13リモートスポット5 国際線11バース固定スポット8リモートスポット3 が限界であり このスポット数で処理できる1時間当たりの発着回数は ピーク時の国内線固定スポットは1サイクル平均で分リモートスポットはその倍 ピーク時の国際線固定スポットは平均分リモートスポットはその倍として 18便時36回時 程度 つまり将来の福岡空港のスポット処理容量はピーク時間帯でも 36回時 程度が限界 ローディングスポットを使わない自衛隊機などの発着は 1回時 程度だからこれを加えても 37回時 程度が限界 すなわち滑走路を増設しても飛行経路を見直しても ボトルネックであるスポットの処理能力を飛躍的に向上させないことには 福岡空港の能力は現状と比較してほとんど上がらない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 809 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.127s