[過去ログ] 【いよいよ】スカイマークBC40便【国際線へ】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
713: 2013/01/02(水) 17:17:45.06 ID:djjrwc2y0(3/3)調 AAS
>>711
ほー、関空アンチ的には下地島>宮古なのかw
714: 2013/01/02(水) 17:20:57.46 ID:2AajagF80(1/2)調 AAS
ここの平日の客はレガシー使わせてくれない零細出張リーマンメインだから
正直1万円になる前の運賃方式に戻したほうがいいと思う
この会社使ってるような貧乏リーマンに1万円とかいう安値で乗せてたらそりゃ利益も減るわ
もっとぼったくっていい、どうせ仕事でLCCは使えないんだから
715: 2013/01/02(水) 17:28:46.88 ID:2nbidY/m0(1/2)調 AAS
神戸・茨城で見られるプチ・ドミナント戦略はSKYとしちゃ賢明なチョイス。自社の存在価値を最大化できる。
一方、本格的LCCsとの競争に晒され価格でもサービスでも差別化できず訴求力に劣る関西空港路線では見事に敗退。蹴り出される形でまたしても撤退。
いずれにせよ、この辺を乗り越えられないのがスカイマークのクオリティであり、成長限界。羽田でヌクヌクとANAL相手のヌルい商売してるのがSKYにゃお似合いだ。
716: 2013/01/02(水) 17:58:56.89 ID:WBTGu3oL0(2/2)調 AAS
簡単に言えば、航空業界の限界地戦略だね。
最近ヤフーニュースでもやってたっけ。
トヨタはGMやクライスラーがいる限り北米市場で儲けつづける事ができ、
逆にトヨタの車がいる限り、GMやクライスラーの車は利益ゼロの限界まで値段が下に張り付いて利益が出なくなる。
GMやクライスラーは潰せないから、延々と国の税金も投入されて赤字を垂れ流しながら
トヨタに利益を供与し続けた。その話の結末は皆さんのご存じの通り。
スカイはLCCが出て来た時に、自らをとことんレガシーキャリアの一つとして客に紹介すべきだった。
決してLCCと同じ土壌に立ってはいけなかった。
そうする事で、LCCに対する限界地としてスカイマークが設定される事なく、
引き続き低価格を提供するレガシーキャリアの一つとして客に支持され、
高収益を確保する事が出来たはずだった。
しかし実際に経営陣がどのような振る舞いをしたかはご存知の通り。
どなたかが指摘していたけど、ローコストフルサービスキャリアの一つとして、
アライアンスに加盟するのは有効な手の一つだと思う。関空からの撤退と、A380購入は、
経営戦略の転換点としてちょうどいいきっかけを与えてくれるものと期待している。
717: 2013/01/02(水) 18:35:47.01 ID:EFhwAlNyP(2/2)調 AAS
>>702
悔しいねw関空LCCに負けて悔しいねえw
718: 2013/01/02(水) 21:38:58.20 ID:OZZVgRUB0(1)調 AAS
ここでスカイマークがジェットスターやエアアジアに潰されると喚いている奴は、算数が出来ないのか?
それとも、合弁相手が持ってるというLCCのノウハウを過大評価しているのか?
であれば、就航から半年もしないうちに社長の首が飛んだのは、ノウハウの賜物ということなのか?
719: 2013/01/02(水) 22:06:05.82 ID:330UK7qG0(1/2)調 AAS
中途半端なポジショニングでjetBlueが大成功してるから無問題。
むしろjetBlue並みに飲み物くらいタダにすれば良い。
予約変更取消がタダとかシンプルな料金体系とかシートピッチが広いとか、
そういうとこで新興LCCと差別化する戦略がボディーブローのように効いてくる。
次はリピーター割引を作ってリピート率を上げるべき。
そもそも会員プログラムくらい無いと利便性が悪い。
720: 2013/01/02(水) 22:09:28.19 ID:FyUoG0bs0(1)調 AAS
>シンプルな料金体系
折れもこれは必要だと思うわ
LCCみたいにチケット取った後で値下げとかありえないと思う
後、なんかあったときの振替
721(2): 2013/01/02(水) 22:42:54.25 ID:Vy1u3olaQ(1)調 AAS
シンプルな料金体系とリピーター割引やマイレージ制度って矛盾してるじゃん。
それに、リピーター割引はもちろんマイレージ制度にしても、
高頻度利用客の運賃を下げる代わりに、一般客の運賃に転嫁するだけだろ。
まあ、シンプルな料金体系は競争力があるからこそできることだよ。
LCCの運賃が複雑なのは、他社との比較を難しくする意図もあるんだろうね。
販売状況に応じた運賃のはずが、変動幅の下限近くで張り付き、自縄自縛に陥ってるけど。
722(1): 2013/01/02(水) 23:20:39.95 ID:2nbidY/m0(2/2)調 AAS
結局、全ての面で中途半端なんだよスカイマークは。
唯一無二の財産な羽田枠を既得権として持ってるからANAL同様に今後も潰れはしないだろうが情弱かつロイヤリティの低い客層だから舵取りは厳しいだろうね。
723: 2013/01/02(水) 23:39:06.14 ID:2AajagF80(2/2)調 AAS
LCCはどこも大手の下僕だからそう簡単にやめはしないだろう
大赤字でもスカイマーク潰すまでは拡大路線を続けるはず
724: 2013/01/03(木) 00:00:05.14 ID:330UK7qG0(2/2)調 AAS
>>721
割引も1割とかシンプルにすれば別に矛盾はしない。
LFが上がれば損益分岐点が下がるから他の客に転嫁するわけではない。
あとヘビーユーザー用に定額制とかやっても面白いと思う。
規制がどうなってるのか知らんが。
725(1): 2013/01/03(木) 00:36:14.27 ID:I3hXf1OL0(1/3)調 AAS
ちなみにjetBlueは$1300~2000で3ヶ月乗り放題をやったりしてて大好評。
宣伝効果も半端ないしスカイマークもSkyPassをやってみてほしい。
外部リンク:www.economist.com
726: 2013/01/03(木) 01:33:36.57 ID:/K8FTQ940(1)調 AAS
>>725 90年代前半まで、デルタ航空が600ドルで一ヶ月やってた。
デルタのネットワークでスタンバイ乗り放題だからすごかった。
外でレストラン入るよりも、アトランタ-オーランドみたいな近い路線にのってサンドイッチ食べるとか。
727: 2013/01/03(木) 05:24:34.17 ID:q67mN1l3O携(1)調 AAS
おまけ付きの金券、ポイントなら面白いかも知れないね
搭乗は本人だけ、使用期限付きで、10万円で12万円分?使えるとか
まあ、面倒そうだからやらないだろうね
728(1): 2013/01/03(木) 08:15:53.61 ID:TgxY9bTLO携(1)調 AAS
リピーター優遇、
やるとしても、次回搭乗時グッズ(機内販売)100円引きチケット、くらいでいいよ。
ポイント蓄積とか会員制とか上の人が言ってる「本人限定○○」みたいな名簿管理デー
タベース構築する系のサービスプログラムは経費がかかるから
729(2): 2013/01/03(木) 09:19:51.38 ID:44nt0yOP0(1)調 AAS
>>728
おっ
そんな事言っちゃうと元ゼロのプログラマーたる西久保御大自ら
名簿管理プログラムを組んじゃうぞ。
スカイ躍進の基礎は一日単位での料金設定プログラムを
社長自ら経費ゼロで組んだところから始まるからなw
730: 2013/01/03(木) 11:32:28.96 ID:LvSv4Q8j0(1)調 AAS
>>729 あの人がせっかく囲い込んだ顧客を放っとくわけがないと思う
とりあえず、ストローを突っ込むところまではやるでしょ
731: 2013/01/03(木) 12:18:37.03 ID:YQO5xOa10(1)調 AAS
>>729
社長自ら開発したのか。すげー。
ライブドア(オン・ザ・エッヂ)も当初は堀江受刑者がFreeBSD上でメインで開発してたし。
732: 2013/01/03(木) 14:26:05.45 ID:GtdjGdWB0(1/2)調 AAS
>>721
引き篭もりニートが支離滅裂な妄想を自分勝手に並べてるだけだから、矛盾があるのは当然
733(1): 2013/01/03(木) 14:37:58.28 ID:cc7e/dcY0(1)調 AAS
搭乗回数10回毎に座席上にくす玉設置して
CAさんと一緒に割らせてくれるとか
734: 2013/01/03(木) 15:22:13.95 ID:I3hXf1OL0(2/3)調 AAS
とりあえず成田発着の平日限定で乗り放題やってみたらどうだろ。
月5万円くらいで。
ライフスタイルを変えるくらいのインパクトがあるかも。
735: 2013/01/03(木) 15:25:47.72 ID:I3hXf1OL0(3/3)調 AAS
>>733
そんくらいやって全然いいと思うw
日本のエアラインと客は真面目すぎてユーモアが無さ過ぎる
サウスウエストを見直うべき
736: 2013/01/03(木) 15:40:15.98 ID:oyPJFsVM0(1/2)調 AAS
一般乗客が正常で、スカイマーク信者が異端なだけ。
ごくごくごく一部の航空マニアしか喜ばない。
737: 2013/01/03(木) 16:03:59.39 ID:6f61rELy0(1)調 AAS
成田線10回搭乗5万円(有効期限2ヶ月間)がいいとこでしょ・・・
それ以上安いのは現実的じゃない
まして、羽田便を安売りする必要はない
後、乗り放題にすると穴の初期のプレミアムパスみたいになるじゃん・・・まあ、マイルもたまらないからあそこまで酷いことにはならないと思うけど
738: 2013/01/03(木) 16:43:51.10 ID:xqPFaklh0(1)調 AAS
民度の低い我がニッポンの中でもさらに底辺なスカイマーク信者にそんなエサを与え、、、れば面白いな。阿鼻叫喚の様を高みの見物できるw
739: 2013/01/03(木) 18:04:09.85 ID:+gY97abq0(1)調 AAS
>>722
羽田枠がある限り、我がスカイマークは安泰。
そこいらのポット出LCCなんぞ屁でもないわ。
スカイマーク!
スカイマーク!
スカイマーク!
740(1): 2013/01/03(木) 18:09:02.52 ID:oyPJFsVM0(2/2)調 AAS
今年、何回国からの呼び出し、厳重注意あるんだろうね。
741: 2013/01/03(木) 19:01:36.59 ID:GtdjGdWB0(2/2)調 AAS
>>740
ジェットスターは5回ぐらいあるんじゃね
742(2): 2013/01/03(木) 20:53:13.17 ID:3d+07bBt0(1)調 AAS
>>708 FSAって何?
検索したら金融庁って出てきた。
那覇-石垣線はいくらくらいになるのかな。
743(1): 2013/01/03(木) 21:12:55.15 ID:AjPMZjgc0(1)調 AAS
>>742
フルサービスエアラインとか言いたいんじゃないの?
こう言う略仕方は自分は知らないが。
744(2): 2013/01/03(木) 21:26:53.00 ID:0n+d25NX0(1/5)調 AAS
略すなら、FSC(フル・サービス・キャリア)だな
それはそうとして、
FSCでもLCCでもない現状のまま生き残るのは容易ではないのは事実。
何せ社会そのものが、「国民総中流」の時代から、「明確な格差社会」になってるんだから。
FSCは上位層、LCCは下位層がターゲット。じゃあ中堅のターゲットは誰?ってなったときに、
明確な答えがないんだよ。
745(1): 2013/01/03(木) 21:49:59.47 ID:Hon5gxj10(1/2)調 AAS
>>744
大手に近いサービスをLCCに近い運賃で提供しているんだから、ターゲットはいくらでもいるわ。
そもそも、明確な格差社会って、あくまでも相対的な話だろ。今でも中間層の厚みは充分。
それに、上位層でも、サービス水準に大差がないのに、運賃が半額なんだから利用する奴は多いし、
下位層でも、少しの差額で快適に移動できるのだから、利用する奴もいるんじゃない。
しかも、LCCの運賃は、もし潰れずに残るとしたら、スカイマークの運賃に近づいてくるよ。
746(1): 2013/01/03(木) 22:02:35.26 ID:T7e6RbF70(1/2)調 AAS
生き残れたらいいけどね。
LCCはしばらく赤字覚悟だし、社員の給料も安く済むし
スカイマークは半分の路線で30%の搭乗率でも、2年持つ?
747(2): 2013/01/03(木) 22:05:34.04 ID:0n+d25NX0(2/5)調 AAS
エアアジアが名古屋に本格進出した時に、
関空同様にLCCに白旗を上げて逃亡するのか、
二度も無様な様は見せられないと断固迎え撃つのか
これ次第でスカイマークの将来が見えそうな気はするな。
748: 2013/01/03(木) 22:06:45.14 ID:9t4iWrmz0(1/2)調 AAS
>>742-744
FSAとか勝手に用語を編み出しちゃう程度なのが>>708のようなスカイマークの客層なんだからあんまりイジメるなよ。
なぁ>>745よ、オマエもそう思うだろ?
749(1): 2013/01/03(木) 22:09:19.41 ID:9t4iWrmz0(2/2)調 AAS
>>747
スカイマークは羽田でANAL相手のヌルい商売する程度の競争力しか持ち得ないから、LCCが来るまで荒稼ぎするだけ。
あとは関空と同様に逃げてくしかない。
750: 2013/01/03(木) 22:22:08.17 ID:pAF0hy5C0(1)調 AAS
外板変形のJA610A 全日空、26日からアジア線復帰
外部リンク:www.aviationwire.jp
全日本空輸(ANA、9202)は、成田空港で6月に北京発成田行きNH956便が着陸する際、主翼前方付近の
胴体部外板が変形した事故の当該機ボーイング767-300型機(登録番号JA610A)の修理が完了し、
26日から成田-上海線で運航を再開すると発表した。
今後アジア地区の国際線を中心に使用する。
751: 2013/01/03(木) 22:23:01.78 ID:QhV9Pox60(1)調 AAS
A380で本当にインター飛ばせるの?
羽田-那覇のドメスが関の山なんじゃねー
752(2): 2013/01/03(木) 22:26:06.00 ID:Hon5gxj10(2/2)調 AAS
>>746
半分の路線で30%という状況は想像できないし、客単価などの条件にもよるけど、
羽田路線80~90%の搭乗率を維持できていれば、二年持つどころか、黒字維持だろうな。
>>747>>749
中部はエアアジアの方が逃げたよな。需要の大きな千歳便や那覇便ではなく、福岡便で競合回避。
753(1): 2013/01/03(木) 22:36:02.04 ID:0n+d25NX0(3/5)調 AAS
>>752
中部空港、LCC受け入れ整備急ぐ エアアジア3月就航
外部リンク:www.nikkei.com
>エアアジアは1日1便の福岡便を皮切りに札幌、那覇、韓国などへ拡大を検討。
>現在3機の航空機を2017年に30機とする計画で、便数が急増する。
千歳も那覇も今後検討するとしてるぞ。大規模就航も時間の問題だな。
754: 2013/01/03(木) 22:48:45.68 ID:6xYDzbGYO携(1)調 AAS
ULTIMA CCでUCC
755(1): 2013/01/03(木) 23:05:36.61 ID:lWW0iEamQ(1/2)調 AAS
>>753
検討の結果、実現すればね。
エアアジアの場合、資本調達に失敗すれば、
検討中のまま、会社自体が消滅するような…
756: 2013/01/03(木) 23:18:42.83 ID:T7e6RbF70(2/2)調 AAS
なんかやたら楽観的で強気な人いるけど
先進国の航空会社なんて普通にやってたらつぶれるから。。
国際線なんか公的資金入りまくりのところと戦うわけだし
相当的確な手を続けていかないと生き残れない。
国内線でお試し就航撤退を続けてるところは、国際線では正直無理だと思うよ。
757: 2013/01/03(木) 23:26:20.38 ID:0n+d25NX0(4/5)調 AAS
>>755
倒産寸前のエアラインを30円で買って、その状態から今の世界席巻まで持って行ったんだぞ、
エアアジアCEOのトニー・フェルナンデスという男は。
>その頃、マレーシア政府系重工業会社DRB-ハイコム傘下の企業であったエアアジアは、業績が低迷し、経営破たん状態となっていた。
>2001年10月に当時の首相マハティールは、彼に航空会社存続のために買い取るように進言した。
>彼は貯蓄をはたき、持ち家を抵当に入れて、旧型の2機のボーイング737-300のジェット機と1100万USドルの負債とともに、エアアジアを26セント(1リンギット (約30円)) で買い取った。
>ちょうどアメリカ同時多発テロ事件の起きた直後であり、航空業界にとっては最悪の時期であった。
>誰もが、エアアジアは無残に倒産することを予言し、彼のことを「クレイジー」と思っていた。しかし事業継続一年後には、エアアジアはすべての負債を完済した。
外部リンク:ja.wikipedia.org
はっきり言って、LCC3社の中で最も状態が悪いように見えて、
しかし一番恐ろしい相手と考えた方がいい。
758: 2013/01/03(木) 23:31:47.19 ID:ZdVRNV0d0(1)調 AAS
最も状態が悪いように見えるのはアソコだろ
759(1): 2013/01/03(木) 23:36:12.93 ID:sjsPY7uP0(1)調 AAS
日本でLCCが台頭するには資本を出してるANAやJALが足枷になる。
ANAやJALを食う存在になる様にはしないはずだから、国内だと
よほどやらかさない限りは問題無いんじゃないかと。
問題は競争の激しい国際線。
調子こいて国際線拡充したANAが運転資金枯渇寸前まで追いつめら倒産しかけた前例が有る。
航空局とグルのJALやANAは救済してもらえるけど、SKYが救済してもらえるとは思えないし。
760: 2013/01/03(木) 23:39:15.31 ID:lWW0iEamQ(2/2)調 AAS
エアアジアジャパンは逆に資本を全て溶かしそうな勢いだけどな。
それもわずか一年で。
ついでに言えば、世界を席巻は言い過ぎ、あくまでも東南アジアローカル。
不振航空会社再建の実績では、ここの社長も負けていない。
761: 2013/01/03(木) 23:45:51.59 ID:0n+d25NX0(5/5)調 AAS
>>759
JALANAとしては、自分たちでは維持できなかった路線をLCCにやらせたいという考えなのでは?
関空しかり、成田しかり、セントレアしかり。
つまり、伊丹や羽田に進出させない限り、空港単位での棲み分けは可能と。
地域と言う観点では伊丹と関空、羽田と成田での食い合いは起こるが、
それよりも取りこぼしていた需要を拾うメリットの方がでかいという判断だろう。
762(1): 2013/01/03(木) 23:48:12.27 ID:Ru6J3X7S0(1)調 AAS
けっこうな地域でLCCの割合は3割を超えてきてるのに、日本はまだ。
日本でもそれぐらいになってくる可能性は十分ある。
市場の新規開拓もあるだろうが、既存航空会社はやられるだろうな。
そうすると、一番最初にトびそうなところはどこかと思うわけで。
SKYが真っ先にやり玉に挙がるのも無理はないと思うがね。
763(2): 2013/01/04(金) 00:11:32.54 ID:a89/Jxde0(1/2)調 AAS
>>762
既存キャリアの中では低コスト化が進んでいるSKYや倒産で体質改善が進んだJALより、
体質改善が今ひとつなANAが一番危ない気が。
764: 2013/01/04(金) 00:51:24.13 ID:ZY+2vtE8O携(1)調 AAS
>>763
そこで羽田線を自社で抱え込んでローカル線を下僕に押し付けるんでしょう
765: 2013/01/04(金) 01:02:34.06 ID:V80naY+h0(1/2)調 AAS
>>763
ANAが高コストでもそれを転嫁して売る力があるうちはいいんじゃない
販売チャネルもろくになく客対応はLCC並苦情は消費者センターへ、の会社ではねえ
766(2): 2013/01/04(金) 01:49:13.65 ID:Gve2YgzN0(1/2)調 AAS
相変わらず関空厨が粘着してるよなぁ。
撤退したんだし、もうこっち見ないでくれるかな。本当チョンみたいで気持ち悪いわ。
それはともかく、スカイは低価格勝負はあくまでJALANAに対して仕掛けるべきで、
LCC相手に同じ土俵に立つのが上手く無い手法であるのは、ここまでの議論の通り。
その意味で中部より小牧の方がいいようにおもうけど、もう枠は無いのかな。
767(1): 2013/01/04(金) 02:11:10.64 ID:xU52Hpwz0(1)調 AAS
電車で行けない小牧は欠陥空港
車所有者が多い地域という一面はあるけど
768(2): 2013/01/04(金) 09:13:26.51 ID:UqyT74vlO携(1)調 AAS
>>752 中部のエアアジアが福岡線を優先したのは別段スカイが恐いからではなく既得権獲得のためでしょう。
福岡は処理能力そろそろ満杯だから増便や新規路線を断り始める日が早晩やってくる。
出遅れるとスカイの福岡-仙台線も枠が無くて計画倒れに終わるんじゃないか、って心配したいくらいだよ。
769: 2013/01/04(金) 10:19:39.28 ID:DKegiDCQO携(1)調 AAS
茨城福岡を早急に
770(1): 2013/01/04(金) 10:21:56.49 ID:w56mQ5t/0(1)調 AAS
>>768
拡張がままならないのは都市型空港の宿命さね・・・
伊丹しかり、福岡しかり。
771: 2013/01/04(金) 12:53:59.90 ID:wDWM0wi4O携(1/3)調 AAS
>>767
名鉄小牧線が空港の近くにあるけど、入口が正反対だからなあ…。小牧線が乗り入れれば便利なのに、味美あたりから作って。
もっとも犬山線西春から今更線路作るのは無理があるけどね(犬山線自体増発の余裕がない)。
772(1): 2013/01/04(金) 13:49:39.90 ID:89lpOuk80(1/2)調 AAS
>>766
>スカイは低価格勝負はあくまでJALANAに対して仕掛けるべきで、
>LCC相手に同じ土俵に立つのが上手く無い手法であるのは、ここまでの議論の通り。
同意。LCCと同じ土俵に立った瞬間、価格サービスクオリティ全ての面で優位性はないから、関空路線のように蹴散らされるだけ。今まで通り変に冒険せずANALコバンザメ商法で羽田・福岡など混雑空港でのオコボレをマメに拾うしかスカイマークは生き残れない。
>その意味で中部より小牧の方がいいようにおもうけど、もう枠は無いのかな。
無知なら黙ってたほうが賢く見えるよ。ヒントをあげよう。「小牧はそもそも枠の問題ではない」
773: 2013/01/04(金) 13:54:27.12 ID:a89/Jxde0(2/2)調 AAS
>>770
伊丹は周辺自治体が基地害過ぎるから仕方が無い。
拡張も運用時間延長も廃止も認めないとか無茶苦茶。
さっさと潰して神戸や関空に集約してくれた方が良いのだが。
福岡は市や県は新空港欲しがってるけど、住人は膨大な金のかかる新空港建設には
否定的で騒音は容認しているから現地拡張で対応予定。
とはいえピーク時より大幅に利用客が減った状態で小型機の便数増に対応する拡張って
空港の赤字を増やすだけなんだよな。
航空ってのは社会的負担が大きい。
774: 2013/01/04(金) 14:28:38.80 ID:8eN/RbpW0(1)調 AAS
円安
775(2): 2013/01/04(金) 16:16:35.19 ID:CattSFeB0(1)調 AAS
>体質改善が今ひとつなANAが一番危ない気が。
負債が多くてJALの二の舞だろうな
やばい事故すれすれが多いが、親会社朝日新聞と天下りズブズブの国交省のお陰で
隠されてるけど~次に大事故起こしたらANA倒産まで行くだろうな~
776: 2013/01/04(金) 16:22:29.94 ID:89lpOuk80(2/2)調 AAS
>>775
ま、業務改善命令が続出して、あと1回やらかしたらアウトなスカイマークよりもまだマシだろうね。
777: 2013/01/04(金) 17:00:22.71 ID:o4DlrYRf0(1)調 AAS
と、工作員が申しております。
778: 2013/01/04(金) 17:31:42.08 ID:owdFX5eX0(1)調 AAS
今年はスカイには正念場だね。
この先生きのこれるのか
779(1): 2013/01/04(金) 18:03:51.60 ID:jnrDVoSUO携(1/2)調 AAS
で、重大インシデント連発のANAさん、次重大事故やったら業務改善命令で必至ですねw
ズブズブのマスゴミ使って撲殺ですかw
780: 2013/01/04(金) 18:49:39.64 ID:V80naY+h0(2/2)調 AAS
撲・・・殺・・・だと?
781(1): 2013/01/04(金) 19:19:01.96 ID:wDWM0wi4O携(2/3)調 AAS
>>775
でもドラえもんジェットはJALなんだよなw青い(元々は黄色だが)ロボットなのに。
朝日は朝日でも朝日放送ならプリキュアがあるが、やるならピーチのほうが向いてそうだ。
ならANAは相棒ジェットでもやるかw
てスレ違いすまぬ。
782: 781 2013/01/04(金) 19:20:09.43 ID:wDWM0wi4O携(3/3)調 AAS
あ、クレヨンしんちゃんでもいいや、ANAはw
783(1): 2013/01/04(金) 20:47:52.26 ID:Z9q6+n0Y0(1)調 AAS
>>779
で、既に業務改善命令が売るほど溜まってるスカイマークは今、何やってるの?
こんな所で他社の誹謗中傷するより自社の現場カイゼンやらんでいいの?
それともまた国交省に呼びつけられても大丈夫なように社長以下幹部一同ダッシュで逃げる特訓でもしてるのかなwww
784: 2013/01/04(金) 21:22:19.35 ID:jnrDVoSUO携(2/2)調 AAS
そろそろ会社ヤバイから反ステ必至だなANAL工作員はw
785(1): 2013/01/04(金) 21:59:17.34 ID:ywY0MEER0(1)調 AAS
特にJTAは相当恨んでいるのでは?
用も無い人が激安運賃で那覇と宮古を何回も往復して、
ラウンジの飲食物を荒らし回っているからね
原価の高そうなビールが特に狙われるらしいが?(笑)
786: 2013/01/04(金) 22:36:40.44 ID:ISaYtYUw0(1)調 AAS
>>783
おっとジェットスターの悪口はそこまでだ
787: 2013/01/04(金) 23:45:28.77 ID:Gve2YgzN0(2/2)調 AAS
>>772は、>>766の前半2行にこそ同意すべきだと思うなぁ。
788(1): 2013/01/05(土) 09:02:10.65 ID:1RYJvpNc0(1)調 AAS
外部リンク:www.nikkei.com
スカイマーク、2014年にも貸し切りビジネスジェット参入へ
789: 2013/01/05(土) 10:02:54.18 ID:B/PctX4b0(1)調 AAS
CAとかは今のままでビジネスジェットできるのか?
790: 2013/01/05(土) 11:06:23.24 ID:wnr+sBZfP(1)調 AAS
日経段階
791: 2013/01/05(土) 13:47:03.26 ID:5kLH5Loe0(1)調 AAS
プライベート用スポットの利用実績作ったら、そこに737入れちゃおうって魂胆でしょ。
792: 2013/01/05(土) 14:52:33.85 ID:+IDVlkPi0(1)調 AAS
レガシーもSKYも、各運賃の席数があとどれくらい残ってるが
予約する時点で把握できるのが大きい。高いにしろ安いにしろ。
ピーチなんて予約操作の最初と最後で運賃が大違い、
なんて事がありすぎてウンザリ。
しかも運賃がサーチャージ関係ない国内線でも総額表示じゃないし。
それでいて遅延欠航多し、補償もナシではね。
別途徴収のサービスも多いし。
SKYは立ち位置の中途半端さがかえって良い結果をもたらしてる。
793: 2013/01/05(土) 15:03:05.04 ID:xZripZf10(1)調 AAS
>>768
名古屋~福岡間の移動は新幹線にかなり流れたからね。
セントレア開港時名鉄が株主に名を連ねるANAがスポット広告大々的に流したものの、
クリスマスエクスプレスやら京都へ行こうやら電通との繋がりでそれを上回るJR東海が「博多へ行くなら新幹線♪」CMを大々的に流して地域的にブレーク。さらにN700投入とのぞみ増発で完全にフルボッコ。
ANAは767→737への機材変更や減便、JALはセントレアから小牧へ就航地変更を余儀なくされた(後者はその後FDAが受け継いでる)。
ANAとしちゃ何もしなくとも客乗る千歳線と違って今までの負の経緯ある福岡線をLCCでどの程度集客できるかの実験的な意味合いもありそう。
794: 2013/01/05(土) 15:34:27.42 ID:t5Ms56FY0(1)調 AAS
名古屋は地理的にどこへでも新幹線で行きやすいから
元々国内線の需用自体少ないけどね
795: 2013/01/05(土) 15:54:01.31 ID:8VCIuma/0(1/2)調 AAS
日本ではLCCができて間もないから、運賃以外に物珍しさもあって、
LCCに客が流れている側面があるよいに思う
客もいろいろな会社に試して乗ってみたら、
スカイマークのほうが席がゆったりしているとかに気づいて、
スカイマークに戻る人もいるかと思う
一つ言えるのは、スカイマークは宣伝が下手だということかな
796: 2013/01/05(土) 17:10:32.63 ID:0EsWlYRY0(1)調 AAS
LCCより運賃が高いことに気づいてスカイマーク離れする客も多いよ。
そもそもスカイの客層って安値に釣られただけだから座席なんてどうでもいいし。
797: 2013/01/05(土) 17:27:01.59 ID:YBKKf9px0(1)調 AAS
>>788
また西久保の迷走が始まったか。
ってか実質的にはニシクボ専用機をレンタルしますってだけじゃね?
798: 2013/01/05(土) 17:38:07.80 ID:LDZgJoz20(1/2)調 AAS
737を貸し切る奴はいなさそう
どうせならガルフストリームがいい
799: 2013/01/05(土) 17:54:29.81 ID:d/4ocpiA0(1)調 AAS
外部リンク:flyteam.jp
最近登録した、これを使うのでは、パイロットはもちろん、、、
800: 2013/01/05(土) 18:05:47.72 ID:A8TuY6tA0(1)調 AAS
B737が1日200万円か、アジアだけでも需要はかなりありそうだな。
ビジネス以外にも結婚式とかにも使えそう。
801: 2013/01/05(土) 18:37:26.22 ID:3EUhp6qiO携(1)調 AAS
改造って73NC辺りのETOPS機を増タンク積んでERにすんのか?
802: 2013/01/05(土) 18:55:40.13 ID:iroP91G5O携(1)調 AAS
スカイマークはjalに比べて安かろう、LCCに比べてよかろう
完璧なんじゃないの?
まじで
803: 2013/01/05(土) 19:11:55.71 ID:D1UH37mZ0(1)調 AAS
ANA・JALより安い、LCCより良いとはいっても
基本的にLCCに欠航時他社便振替と手荷物預入無料と普通の座席をデフォで加えてるだけなので
過度な期待は禁物
804: 2013/01/05(土) 21:12:39.61 ID:LDZgJoz20(2/2)調 AAS
羽田では良い
ほかではまあまあ
805(1): 2013/01/05(土) 21:14:08.70 ID:fSCtp5sp0(1)調 AAS
>>785
ストばかりやるJTAって島での評判は結構悪い
806(1): 2013/01/05(土) 22:20:21.04 ID:bNihd+wm0(1)調 AAS
>>805
「気がついたら路線そのものが無くなってました」
っていうスカイマークよりマシだろw
807(1): 2013/01/05(土) 23:02:16.37 ID:VaFFPwCs0(1)調 AAS
今日は神戸空港のカウンターに、青いつなぎの研修生がいっぱい居た。
仙台組の研修が始まったのかな?まだ早いか…
808(1): 2013/01/05(土) 23:08:18.58 ID:3J+1Godg0(1)調 AAS
737 30座席 1日200万円 1席=6~7万円
ビジネスクラスより安いなあ
普通1時間当たり300万円だろ
この記事間違ってないか? 300日稼動しても年間6億円しかならん
ありえん安さ
809(1): 2013/01/05(土) 23:24:31.81 ID:Obo05bT60(1)調 AAS
>>808
運航経費は別なんじゃないかな。
月あたりの機体リース料だけで3000万弱はかかるから、当然、燃料費や着陸料は別建てかと。
810(1): 2013/01/05(土) 23:59:52.54 ID:8VCIuma/0(2/2)調 AAS
仙台勤務組の入社予定はこの2月中旬じゃなかったかな(うろ覚え)
神戸にはスカイマーク研修センターがあって、
全国から研修生がやってくるから他の勤務地の人たちだろうね
811(1): 2013/01/06(日) 00:09:58.39 ID:Wd66LY+h0(1)調 AAS
>>809
チャーター機の価格は普通1時間当たりだよ
着陸料なんて別だろが、737なら10~20万円だから
1日200万円ってどんな値段?
1時間当たり200万ならなんとなく納得できるがな
812(1): 2013/01/06(日) 01:41:35.23 ID:AENMW5Ms0(1)調 AAS
スカイは全席レカロシートにすべき
そうすればHPで広告できるじゃん・・・鶴の普通席なんかHPでそれをネタにしてる
813: 2013/01/06(日) 02:59:32.91 ID:pI8CRWkIO携(1/3)調 AAS
CAさんが健康的で個人的には好感。
814: 2013/01/06(日) 03:12:28.15 ID:XrEmLKJu0(1/2)調 AAS
>>811
スカイマークは普通じゃないぞw
飛んでなくても基本料が1日200万、プラス燃油費もろもろ、に一票
あとはオプション料で稼げるだろ、30席の富裕層向けなんだから
815: 2013/01/06(日) 07:21:16.97 ID:sYSrT37y0(1)調 AAS
ビジネスジェット、企業の利用を見込んでるようだが、
このご時世、よほどのことがないとTV会議で済ましてる企業も多いし
幹部含めた30人程度が同時に動く出張ってそんなに無い気もするが。
富裕層と芸能人の利用はありそうだが、
それだけで採算取れる稼働までもっていけるか・・
816: 2013/01/06(日) 07:23:27.26 ID:C91PFV9/0(1)調 AAS
ガルフストリームとかなら需要ありそうだけどB737はでかすぎてこけそうな悪寒
817: 2013/01/06(日) 08:57:11.63 ID:pI8CRWkIO携(2/3)調 AAS
A380とA330とビジネスジェットで三本柱ですか。
818: 2013/01/06(日) 09:02:55.32 ID:53CKRWZ2O携(1/2)調 AAS
>>812 もしや
非レカロ機を片っ端から30人乗りに改造するつもりなのだろうか、スカイマークは。
819(1): 2013/01/06(日) 09:03:26.99 ID:Q1KBTcB50(1/2)調 AAS
30人も幹部乗せるような会社危なすぎるわ
危機管理能力ゼロだろ。
820: 2013/01/06(日) 11:20:29.87 ID:ytSBJtcT0(1)調 AAS
日本には道楽以外でビジネスジェットなんて使わないよな
ツアーのチャーター便利用が主じゃないのか
821: 2013/01/06(日) 12:06:02.92 ID:pI8CRWkIO携(3/3)調 AAS
今はそうだけど、これをきっかけに変わっていくかもしれない。
822: 2013/01/06(日) 12:39:37.65 ID:ZVqDASRT0(1)調 AAS
ビジネスジェット飛ばさないといけないような企業風土が日本にはないだろ
決裁権限のない奴が来て一時が万事「持ち帰って検討します」だもんな
823(2): 2013/01/06(日) 13:13:16.62 ID:gdeebrt80(1)調 AAS
>>819
プロ野球とかJリーグの移動は?
824: 2013/01/06(日) 13:35:44.62 ID:XrEmLKJu0(2/2)調 AAS
接待という企業風土があるんだけどな
あと政治家の外遊とか
てか金持ちは沢山いるんだからもっとパーっと金使えよって
825: 2013/01/06(日) 13:48:26.73 ID:53CKRWZ2O携(2/2)調 AAS
国際会議とか?
数名の政治家および各々の部下 + ボディガード + 関係省庁から出させた係官
で二十名ちょっとになるのかな、
ただ、そーゆー目的だと4発機が欲しいかも…
826: 2013/01/06(日) 13:51:51.49 ID:nzLNYo0R0(1)調 AAS
まだ日経段階だし
827: 2013/01/06(日) 14:05:40.01 ID:e6+LKNZf0(1)調 AAS
まさかこの事業単体で利益を出すとは考えてないだろ。
維持コストの一部を賄えればニシクボ専用機としてはok
828: 2013/01/06(日) 15:18:35.06 ID:ezodqgZG0(1)調 AAS
本業がLCCに押され、ANALも追撃できずヤバいからって
迷走し過ぎだろスカイマーク(笑)
829: 2013/01/06(日) 15:19:03.66 ID:RS0wgOcS0(1)調 AAS
日本の入国管理局と契約すればOK
日本にいる不良外国人を本国へ強制送還するのに使ってもらう
特に某半島向け
不法滞在の泥棒や売春婦がたくさんいるからな
席は詰め込み仕様
席は他の航空会社から壊れた物をタダで貰えば良い
830: 2013/01/06(日) 16:20:17.21 ID:QpcHWBEg0(1)調 AAS
SKYが迷走するのはいつもの事。というか落ち着いている事の方が稀。
>>806
JTAは地元の反対押し切って撤退しまくり、県内航路は那覇-宮古と那覇-石垣だけになるんだが。
路線廃止に関してはANAの方が酷くて就航地で揉める事が多い。
シングルトラック路線で補助金貰ってたりするからだけど。
>>823
便を分けたり、新幹線にしたりしてチーム毎消滅のリスクを軽減してた様な。
831: 2013/01/06(日) 17:02:24.25 ID:uwXvMhmP0(1)調 AAS
チームごと1便に全員乗せるなんて、超ギャンブルだろ。ましてやスカイマークなんぞに()
832: 2013/01/06(日) 19:58:56.92 ID:8vE1+n0G0(1/2)調 AAS
明日の関空路線、スカイマークとピーチやジェットスターの運賃を比較すれば、倍近く違う。
本来なら、明日も帰省客で混み合って、運賃も高くなってしかるべきなのに、これは深刻だな。
ジェットスターの増便以降、ピーチの赤字額も爆発的に膨らんでいるんじゃないか。
そのジェットスター自身も大幅な赤字を計上しているはずだから、ジェットスターが癌なのかな。
成田はスカイマークも満席便が多いし、やはり首都圏需要は規模が違う。
関空に縛り付けられているピーチは厳しいね。
833: 2013/01/06(日) 20:05:16.99 ID:7yeeAuZq0(1/2)調 AAS
カレンダーが世間とは違う人がいるようで
834: 2013/01/06(日) 20:11:52.64 ID:w83/IlMh0(1)調 AAS
4日に休みを取って今日帰ってくるにしても明日からは普通に社会が動き出すし、
そもそも今年はカレンダーの曜日配列上、国内やアジアなどの近距離ではなく
アメリカやヨーロッパなどの遠距離に出かける人が多かった。
835: 2013/01/06(日) 20:16:18.85 ID:8vE1+n0G0(2/2)調 AAS
俺は今日も明日も仕事だよ。たしかに明日は月曜日だけど、
成田のスカイマーク、LCC共に2万円程度の運賃で埋まっているのはもちろん、
中部のスカイマークでも、2万円超の運賃が出ているんだから、
関空のピーチやジェットスターが1万円前後ってのはひどいだろ。
836: 2013/01/06(日) 20:28:49.97 ID:7yeeAuZq0(2/2)調 AAS
×どころか△印すら一個もついてないけど・・・
837: 2013/01/06(日) 21:14:41.64 ID:0Z+PnwAiP(1)調 AAS
関西は人口が弱点というよりは新幹線との競合が激しいのが弱点なのでは
~東京や~福岡は新幹線が強いのは当然として~鹿児島ですら新幹線の利用を考えるレベルだし
838: 2013/01/06(日) 21:29:58.50 ID:EevTQywS0(1)調 AAS
>>807 >>810
まだ募集&選考中の段階。
外部リンク[html]:www.skymark.co.jp
外部リンク[html]:www.skymark.co.jp
839: 2013/01/06(日) 22:48:24.15 ID:bM5J4r9TO携(1)調 AAS
スカイマークは7日だけでなく8日も満席だらけだな。
まあ7日と8日では1万円近く違うけどね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 162 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.287s*