[過去ログ] 【いよいよ】スカイマークBC40便【国際線へ】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
640: 2013/01/01(火) 01:41:36.67 ID:W8DvI2bu0(2/5)調 AAS
>>629
SBもスカイマークも経営してる人は>>629に言われるまでもなく百も承知のうえで
あえて自分でリスクを取って挑戦してるんだぜ
>>629よりもずっと経営者として格上なんだから(超大企業の創業者社長だったらすみません)
出来ない理由、駄目な理由、止めた方が良い理由なんて分からない訳ないだろ
641: 2013/01/01(火) 01:54:28.94 ID:tt4GQaYN0(1/3)調 AAS
ていうか、2013年明けてました!おめ!(●^o^●)
642: 2013/01/01(火) 04:12:03.08 ID:YGp2ulbIQ(1)調 AAS
>>637
>>632の言わんとしてるところは、
LCCと名乗れば成長できる訳じゃないってことだろ。
伸びているLCCは、LCCだから伸びているのではなく、
自分たちで稼いだ利益を基に、規模を拡大しているんじゃないか。
643: 2013/01/01(火) 08:35:18.22 ID:0j/HkwNy0(1/7)調 AAS
だから利益なんてあげてねーっつーに。
644(1): 2013/01/01(火) 10:39:03.14 ID:sQJA9O7c0(1)調 AAS
LCCは赤字路線まっしぐらで、
稼いだ利益????
赤字覚悟で規模拡大だろ。LCCは消耗戦中
数年後にはなくなっている会社もあるだろうな
645: 2013/01/01(火) 10:45:09.92 ID:zQTldrqF0(1/3)調 AAS
海外の伸びてるLCCも、就航当初は苦労したと思うよ
サウスウエストにしろエアアジアにしろライアンにしろ
それでも各社とも今や近距離では大手を追い抜くほどの路線網になった。
日系LCC各社も数年後は怖い存在になってるかもね。
646(3): 2013/01/01(火) 11:37:18.01 ID:XjyVI9Ui0(1)調 AAS
パソコンで言うと
JAL、ANA=NEC、富士通
スカイマーク=SOTEC、マウスコンピュータ
LCC=コンパック、イーマシーンズ、Gateway、レノボ、秋葉原の自作PC
647: 2013/01/01(火) 11:44:57.40 ID:C9bdXY440(1/3)調 AAS
マレーシアなんかでもlccのエアアジアなんてと馬鹿にしてたらマレーシア航空脅かす
存在になったしなあ
648: 2013/01/01(火) 11:49:47.86 ID:Ir0mnwd00(1)調 AAS
目指すべきは、日本の「エアベルリン」。
自称「LCC」だが、立派にワンワールドのメンバーで、ルフトハンザに次ぐ、
ドイツで、2番目に大きいエアラインになっちゃた。
いずれは、スカイチームに加盟して、A380で、世界を目指そう。
その為には、エールフランスの協力が、不可欠だから。
649: 2013/01/01(火) 12:38:31.27 ID:0j/HkwNy0(2/7)調 AAS
>海外の伸びてるLCCも、就航当初は苦労したと思うよ
>サウスウエストにしろエアアジアにしろライアンにしろ
>
>それでも各社とも今や近距離では大手を追い抜くほどの路線網になった。
もろスカイの事だよな。
打倒スカイを研究した結果が国内線LCCの導入。
650(1): 2013/01/01(火) 13:25:35.75 ID:W8DvI2bu0(3/5)調 AAS
>>646
マウスコンピューターは自作PC掲示板の常連数人が一か八かで起業してあそこまで大きくなったんだぜ
651: 2013/01/01(火) 13:32:49.37 ID:Xa+mAYyO0(1/2)調 AAS
スカイマーク=マハポー社のパソコンだろ。
652: 2013/01/01(火) 13:45:48.41 ID:0j/HkwNy0(3/7)調 AAS
>>650
そうなんだ。
煽りでなくガチで今のメインマシンが、マウスコンピュータのキューブPCで5年以上稼働してる。
一番融通が利いてコスパの高い組み合わせがこれと某社製のディスプレイだった(汗
653: 2013/01/01(火) 13:51:54.09 ID:plljXBFv0(1/3)調 AAS
現状は運行がLCCより安定している強みはあるが、
そんなのあと半年ぐらいの優位性でしかない。
上級LCCめざすなら、運行本数が少ない分
ラウンジはJALANA以上のものが必要。
マイレージもスカイチーム入りも急がないと。
他のLCCに入られたら、その時点で詰みだよ。
654: 2013/01/01(火) 14:40:03.76 ID:cus3OIOBP(1)調 AAS
>>646
レノボがLCCだと?
655: 2013/01/01(火) 15:29:19.15 ID:cXdvFLB+0(1)調 AAS
>>644
成田系は大変だと思うね、羽田の九州・北海道の地方航空会社の便が
値下げしてくるかもしれないし
関空本拠のピーチは伊丹を潰せば未来永劫飛べる。
平成35年、大阪駅〜関空 はるかで30分台??
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
656(1): 2013/01/01(火) 15:33:36.48 ID:r6rY9NAP0(1)調 AAS
SOTECって、総鉄屑(そうてつくず)と呼ばれていたな、潰れたような気がするけど
スカイマークは、「駄目なマクドナルド」ってイメージだな、異常な安売りしたり、普通の価格に戻したり、しょっちゅう迷走している
657(1): 2013/01/01(火) 15:47:09.37 ID:C9bdXY440(2/3)調 AAS
>平成35年、大阪駅〜関空 はるかで30分台??
>外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
スカイユーザーにはどうでもいい情報だな。
金輪際あそこに就航することないだろうし。
658: 2013/01/01(火) 15:52:12.80 ID:W8DvI2bu0(4/5)調 AAS
ソーテックは国内回帰してから良くなった。
ただ時期既に遅しでオンキヨーに売却され、オンキヨーのPC事業も昨今のPC不況でなくなった。
ような気がする。違ってたらゴメン。
スレ違いでごめん。
659: 2013/01/01(火) 15:52:54.38 ID:bD3Zwb4S0(1/4)調 AAS
>>646>>656
スカイマークは「駄目なアップル」だな。
業界の反逆児というだけで特別なイノベーションはできず、志が低いから先進的な人々のリスペクトを受けることもない。もちろん目先の安値に飛びつくだけの、これまたロイヤリティの低い連中が主要顧客。
今後のSKYはせいぜいDellという所。半端な性能でも安売りで初期のシェアを延ばし、その後は中堅どころの地位に収まる。
ま、ノウハウ豊富な後発LCCの追撃を躱して今年1年を生き延びられたら、って希望的観測だけどねw
660: 2013/01/01(火) 16:11:57.16 ID:zQTldrqF0(2/3)調 AAS
>>657
関西3空港の議論がどういう方向で進んでいくかにもよるが、
現状だとちょっと難しいだろうな。
661(1): 2013/01/01(火) 16:12:38.97 ID:88ZnkpIx0(1)調 AAS
でもスカイマークが消えたらと思うとぞっとするわ
実質、大手二社になるわけだし、また値段が昔に戻る
スカイマーク消えた途端、LCCがSSHPC(Small Service Hi Price Carrier)になる
662: 2013/01/01(火) 16:57:11.91 ID:uPlaCPTD0(1)調 AAS
スカイマークは、「ヨドバシカメラ」、「ビックカメラ」のようにはなれず、「さくらや」のような末路になるかもしれん
663(1): 2013/01/01(火) 17:31:42.71 ID:bD3Zwb4S0(2/4)調 AAS
>>661
今のスカイマークの存在意義なんて、羽田における対レガシーでのわずかな格安航空ってだけ。むしろ本格的LCCの羽田参入を防いでしまってる悪弊のほうが大きい。
もちろん初期SKYがレガシー2社の寡占体制に風穴を開けた功績は大きいけれど、今やスカイマーク自身がANALともども羽田発着枠にアグラをかいた殿様商売するに至った腐った現状を考えると、もうねw
一回SKYには潰れてもらったほうが顧客がちゃんとしたLCCを利用できるようになって長い目で見れば健全だろう。
664: 2013/01/01(火) 17:38:33.71 ID:zQTldrqF0(3/3)調 AAS
羽田のみならず、神戸枠に関しても
伊丹を独占している大手二社と何ら変わらないしな。
で、競争にさらされる関空からは撤収
企業維持の観点では正しいのかも知れんが、
利用者にとっては真のメリットたりうるかどうかはやや疑問と言わざるを得ない。
665: 2013/01/01(火) 17:47:44.81 ID:uRCNI+mFP(1)調 AAS
神戸みたいな大手2社はまともに飛ばす気ない空港なのに「独占」って…
666: 2013/01/01(火) 18:21:51.16 ID:tt4GQaYN0(2/3)調 AAS
>>663
> 本格的LCCの羽田参入を防いでしまってる
って具体的にどういうことすか??
667(2): 2013/01/01(火) 18:35:05.50 ID:Xa+mAYyO0(2/2)調 AAS
初めから羽田に本格的LCCなんて無いんだけどな。
LCCのビジネスモデル・体力からしたら羽田は壁が高すぎる。
バカなコラムニストは「客はLCCの羽田進出を望んでいる」とか
書いているけど、LCCを分かっちゃいない証拠。
SKYは銀座のホステスに辛うじて付いて行けてる男って感じ。
668(1): 2013/01/01(火) 18:59:42.21 ID:bD3Zwb4S0(3/4)調 AAS
ま、所詮はSKYはレガシーの尻尾に過ぎないからね。独立系などと粋がったところで羽田枠頼みの構造は変えようがない。さらにそれ以外の策はいずれも上手く行ってないのも痛い所。
とはいえこれからその羽田路線の利益もA380導入→大コケで値下げ原資どころか経営体力まで削がれてく訳だし、まぁ生暖かく見守るよ。
669: 2013/01/01(火) 19:43:59.65 ID:y5X0YvSG0(1)調 AAS
LCCってもANAとJALが出資した関係会社
670(1): 2013/01/01(火) 20:18:13.16 ID:0j/HkwNy0(4/7)調 AAS
ここで腐ってSKY叩いてる連中がもう関空厨丸出しで笑えるよ。
>>667と>>668が超わかりやすい対比だなw
671: 2013/01/01(火) 20:26:39.63 ID:ulw+nVFi0(1/3)調 AAS
>>667
親会社の足を引っ張ってしまうから、羽田にエアアジアやジェットスターは来ないよ。
でも、LCCは羽田、つまりメインの空港に来ないというのは完全な間違い。
例えば、ヨーロッパのイージージェットはメインの空港を使うし、
アメリカのサウスウエストも利便性の高い空港を使う。
イージージェットやサウスウエストはLCCではないということなのかな?
672(2): 2013/01/01(火) 20:33:53.03 ID:bD3Zwb4S0(4/4)調 AAS
>>670
おいおい、これでも昔はSKYに期待してたんだぜ?
それが今やレガシー同様、発着枠既得権の構造に逃げ込むしかできない無能な経営になっちまったのを嘆いてるだけだ。
粋がるなら関空でも成田でも正々堂々レガシー&LCCsと戦ってくれよ。今回の関空みたいに逃げないでさ。まぁ今のSKYに二正面作戦を実行できるだけの体力も策もありはしないだろうがねw
673(2): 2013/01/01(火) 20:35:57.88 ID:AEvLYrDJO携(1)調 AAS
A380はこけると書いている人達は何を根拠にそう言っているのだろうねえ。
674: 2013/01/01(火) 20:44:19.45 ID:0j/HkwNy0(5/7)調 AAS
>>673
もはや関空から飛ばす目もかーなり薄くなっちゃったからねwあとは察しろと。
まぁ数機しかない貴重なA380だから、運用は超慎重だろうし
SKYの成田集中戦略と否応なく密接にリンクするだろうね。
675: 2013/01/01(火) 20:48:20.39 ID:W8DvI2bu0(5/5)調 AAS
>>672
勝負なんかしてどうするんだよ
飛行機が無くて困ってる地方に路線を提供するのがスカイマーク(採算取れる場所限定)
既に他社の路線がある関空に就航するのは無意味
676: 2013/01/01(火) 20:52:51.56 ID:G8d1jjzK0(1/2)調 AAS
関空撤退を表明してから関空厨が暴れっぱなしだなw
神戸への対抗心むき出しww
562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:05:07.23 ID:yxtHXk5z0
10月まではLF60%だったし、LFは関空便>>神戸便だったが、ピーチの那覇就航と
実質値上げでLF40%。
しかも微妙に神戸便の方が安い値段設定だからLFも関空便<<神戸便に逆転。
神戸便を値下げした時点で関空から撤退を決めていたんだろ。
神戸便の方がLFが高いから関空から撤退するというアリバイつくり。
上半期は関空便の方が神戸便よりLFが高かったからなあ。
567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:09:32.79 ID:yxtHXk5z0
>>安い方に流れるのが関西市場の特性だし。
成田は都内から2時間 3000円というイメージだが
関空は大阪駅からバス50分 伊丹へはバス30分
バス料金の差も数百円しかない。アクセス時間の差20分 バス運賃の差数百円だから
関空も伊丹も選択肢になっているだけ。
571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 06:53:45.40 ID:lDLAzktf0
今年上半期は神戸と関空を比較した場合
関空の方が搭乗率がよかったわけだから、実は、神戸のスカイを
利用していたのは、大阪の人が多かったわけで、神戸市民150万人は
人数はいるが飛行機なんて利用しないから150万人ってのはあまり意味ない。
過大評価しすぎ。西区なんてほとんど明石だからな。そんなところの人口を
合計しても飛行機に乗る層ではないから意味ない。
579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:40:44.25 ID:yxtHXk5z0
>>577
茨城空港は駐車場無料だから栃木からも集客しているんだろ
家族連れなら、車+無料駐車場+飛行機って楽
神戸も茨城空港も無料駐車場ってのがいいよね
田舎空港まるだしで
677: 2013/01/01(火) 20:54:58.26 ID:G8d1jjzK0(2/2)調 AAS
もう関空とは縁切るんだから巣に帰ってくれw
678(1): 2013/01/01(火) 20:58:04.96 ID:ulw+nVFi0(2/3)調 AAS
>>672
関空はピーチとジェットスターが採算を無視した乱売状態に陥ってるからね。
利益が前提の競争ならば、勝てる見込みは充分だが、大幅な供給過剰に、原価を無視したダンピングでは…
そもそも、ピーチやジェットスターはスカイマーク以上に負けが混んでいる状況。
負けを小さく抑えたスカイマークは比較優位なのでは。
679: 2013/01/01(火) 21:17:11.08 ID:0j/HkwNy0(6/7)調 AAS
>>678
ピーチの最大の弱点は、関空からは絶対に撤退出来ない事だよ。
そこに気付いたスカイは偉い。
国際線についても、もはや数年前から関空はLCCの草刈り場になっているから
ほぼ逃げ場は潰されている。
福岡だか那覇に第二拠点を作られる前に、ある程度追い込んでしまっておいた方がいい。
680: 2013/01/01(火) 22:22:33.15 ID:kWqXO/Tp0(1)調 AAS
>>673
マイレージ無し サービスと飯は未知数 いまさらライフラット
これで大手よりちょっと安いくらいの値段で優良ビジネス客が来るとは思えないが
あと貴重な収益源の貨物もスッカスカで飛ばすんだろ
681(1): 2013/01/01(火) 22:25:02.22 ID:plljXBFv0(2/3)調 AAS
追い込まれてるのはスカイマークの方だろ
元からFSCのツアーと特割のニッチでしかない。
LCCの出現でより中途半端さが際立っている状態だ。
682: 2013/01/01(火) 22:26:47.63 ID:lNxpC0Q10(1)調 AAS
関空切りでSKYはレガシー路線に一本化(LCCとの競争をやめた)ってことでしょ
行く末はスカイチーム入りで
683: 2013/01/01(火) 22:31:21.51 ID:3L5lnqPg0(1)調 AAS
ANALの隙間を縫って羽田をベースにチョコチョコ稼いでいくのが一番合ってるよ。
684(1): 2013/01/01(火) 22:48:54.95 ID:dywrle7H0(1)調 AAS
サービス無し安売りで会社の規模を大きくして
大型機を長距離に入れて、成功した会社の例を教えて
失敗例なら沢山あるが
685: 2013/01/01(火) 23:08:58.57 ID:C9bdXY440(3/3)調 AAS
国内線でも国際線でもレガシー相手にちょっと安い値段で戦うのが
いいね。国際線もlccが飛ばないようなレガシーしか運行してない
長距離で。
686(1): 2013/01/01(火) 23:40:38.35 ID:ulw+nVFi0(3/3)調 AAS
>>681
スカイマークの立ち位置が中途半端だと思ってるってことは評価基準が1次元なのね。
普通は提供されるサービスに価格が釣り合っているのか多次元的に比較するものだと思うけど。
俺個人としては、普段使いに一番お得感があるのはスカイマークだな。
時間に余裕があれば、定時性の重要度が下がる分、LCCに乗ることもある。
それにしたって、今の採算を度外視した運賃だからこそ。
採算を考慮した運賃設定になれば、お得感は消える。
かといって、採算を無視した乱売合戦から抜け出せないと、会社が消える。
このままでは、今年中にも、運転資金に事を欠くところが出てくるだろうが、資本調達は困難だろ。
687(1): 2013/01/01(火) 23:49:43.27 ID:tt4GQaYN0(3/3)調 AAS
>>684
失敗例は沢山って本当?
外国ではLCCがレガシー買収しようとしてるのは失敗ってこと?
てか前例がなきゃダメなんですか?
688(1): 2013/01/01(火) 23:56:12.20 ID:plljXBFv0(3/3)調 AAS
>>686
平日使うか、休日使うかで印象はかなり違うと思う。
平日の5000円と10000円で
スカイマークの1万円を選ぶひとはほとんどいないかと。
689: 2013/01/02(水) 00:01:45.61 ID:0j/HkwNy0(7/7)調 AAS
>>688
平日休日は関係ない。
ビジネスでLCCを使う事は無いし、ビジネスの移動は大概平日だ。
(
690: 2013/01/02(水) 00:20:00.62 ID:QHL7eBw70(1)調 AAS
そんなことはない。
平日はサラリーマン風が半分ぐらいはいる。
691: 2013/01/02(水) 00:30:05.93 ID:XKg7Uko00(1)調 AAS
びじねすにもいろいろある
人生いろいろ
692: 2013/01/02(水) 00:53:14.15 ID:SoZM1BjQ0(1)調 AAS
関空撤退決定してからskyへの叩きが酷いな
693(2): 2013/01/02(水) 03:09:34.64 ID:WBTGu3oL0(1/2)調 AAS
関空厨の頭は本当にイカれているからな。
どの位イカれているかと言うと、成田は不要な
空港で、あれがあるおかげで関空が伸び悩んでいるから、出来るだけ早く
廃港した方がいい、なぜなら
東京人が海外に行く時はすべからく便利な関空で乗り継ぐべきなんだからと、真顔で、
大して親しくも無い知り合いに解説する位にイカれている。
これはガチ。
694(2): 2013/01/02(水) 06:46:51.36 ID:hMqpSm+T0(1/3)調 AAS
とりあえず、神戸市民の俺として、言えることは、スカイマークは、
「神戸市民限定の、神戸市民のための便利な、空飛ぶ新幹線」
と、いうことだ。それ以上でも、それいかでもない。
695(1): 694 2013/01/02(水) 06:54:23.22 ID:hMqpSm+T0(2/3)調 AAS
訂正です。
とりあえず、神戸市民の俺として、言えることは、スカイマークは、
「神戸市民限定の、神戸市民のための安い、空飛ぶ新幹線」
と、いうことだ。それ以上でも、以下でもない
696: 2013/01/02(水) 08:30:17.06 ID:hzGOBWdT0(1)調 AAS
>>687
前例がなくちゃダメってことはない。
要は可能性が低いってこと。可能性が低い=コケるリスクが高い。
もちろん成功する可能性もあるが、ハイリスクを犯してまでやる事か?って話。
697: 694 2013/01/02(水) 08:44:36.49 ID:hMqpSm+T0(3/3)調 AAS
で、補足。
スカイマークの最大のライバルは「JR東海」。
698: 2013/01/02(水) 08:51:16.72 ID:EFhwAlNyP(1/2)調 AAS
>>693
お薬ちゃんと飲もうね
699: 2013/01/02(水) 09:13:35.98 ID:PumlyrTyO携(1/4)調 AAS
運賃表見たが、なんで羽田でも新千歳だけは1万円以下あるんだ?
羽田→新千歳2本めは9500円だが、これより前に出る福岡や那覇行きもあるのだが…。
まあ羽田→新千歳1本め9000円、新千歳→羽田最終は8000円なのはともかく。
だが羽田で8000円だと成田の7800円で変更不可、払い戻し手数料高額の存在感が…。昔と違い成田でも振替はあるとはいうものの…。
700: 2013/01/02(水) 09:15:24.44 ID:PumlyrTyO携(2/4)調 AAS
以下ではないな、未満だ、すまん。
あと関空も7800円あるが、一旦撤退だから5800円ぐらいあってもいいような気が…。
701: 2013/01/02(水) 10:12:50.20 ID:o3pGvgji0(1)調 AAS
だから巣に帰ってくれ。
702(1): 2013/01/02(水) 10:41:53.59 ID:v71X5QIg0(1)調 AAS
698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/02(水) 08:51:16.72 ID:EFhwAlNyP
>>693
お薬ちゃんと飲もうね
↑ウチのバカ息子が申し訳ありません・・・
こんな煽りしかできませんで
703(2): 2013/01/02(水) 12:07:58.73 ID:HD7JxM6q0(1)調 AAS
ていうか全国1万円とか言っちゃって、1月と2月がらがらでしょ。
704: 2013/01/02(水) 12:58:10.11 ID:djjrwc2y0(1/3)調 AAS
関空アンチってやたらと関空を叩くけど、それより率の低い宮古は叩かないの?
705: 2013/01/02(水) 13:13:35.75 ID:0DITYq4V0(1)調 AAS
>>695
そりゃ神戸市民だからだろ
他の人にとっては別の意味がある
706: 2013/01/02(水) 13:34:26.76 ID:PumlyrTyO携(3/4)調 AAS
>>703
月曜〜木曜の羽田〜新千歳、神戸、福岡、那覇や神戸〜新千歳、羽田、長崎、鹿児島、那覇はLCCと被るからガラガラかもね…。
ただ週末は今まででも、羽田発は9800円最安値がザラだから、今まで以上に乗っているかも?変更しやすいし。
707: 2013/01/02(水) 13:35:45.12 ID:PumlyrTyO携(4/4)調 AAS
>>703
完全に競合する成田〜新千歳、福岡、那覇の月曜〜木曜は悲惨極まりないかも…。
羽田は高くてもアクセスが楽で相殺されるが、成田は完全にLCCと被るからね。
708(3): 2013/01/02(水) 16:01:39.13 ID:7i2jASCD0(1)調 AAS
泥沼の関空ダンピング合戦からいち早く抜け出したスカイマークは
さすがにフットワークが軽い
航空業界で生き残るには、このフットワークの軽さが必要不可欠
航空会社のビジネスモデルがANALのようなFSAとピーチのようなLCCの
両極端しかないと思い込んでいるような時代遅れの関空厨には理解できまい
709: 2013/01/02(水) 16:07:37.57 ID:FrUTQif90(1)調 AAS
っていうかレガシーとLCCの悪いとこどりでしょ
710: 2013/01/02(水) 16:23:40.67 ID:djjrwc2y0(2/3)調 AAS
>>708
で、宮古に関してはどう思ってるわけ?
711(1): 2013/01/02(水) 17:06:51.13 ID:XI+FIiikO携(1)調 AAS
撤退してリソースを下地島に集中投入する。
とでも言って欲しいのか?
712: 2013/01/02(水) 17:10:14.17 ID:uJDGSgfY0(1)調 AAS
そもそも、LCC以上大手未満のポジションに収まったところで、
そのゾーンにはANAの下請けたちがいるわけだ。
結局どのポジションに収まっても、他社との競争を回避するなど不可能なわけで。
713: 2013/01/02(水) 17:17:45.06 ID:djjrwc2y0(3/3)調 AAS
>>711
ほー、関空アンチ的には下地島>宮古なのかw
714: 2013/01/02(水) 17:20:57.46 ID:2AajagF80(1/2)調 AAS
ここの平日の客はレガシー使わせてくれない零細出張リーマンメインだから
正直1万円になる前の運賃方式に戻したほうがいいと思う
この会社使ってるような貧乏リーマンに1万円とかいう安値で乗せてたらそりゃ利益も減るわ
もっとぼったくっていい、どうせ仕事でLCCは使えないんだから
715: 2013/01/02(水) 17:28:46.88 ID:2nbidY/m0(1/2)調 AAS
神戸・茨城で見られるプチ・ドミナント戦略はSKYとしちゃ賢明なチョイス。自社の存在価値を最大化できる。
一方、本格的LCCsとの競争に晒され価格でもサービスでも差別化できず訴求力に劣る関西空港路線では見事に敗退。蹴り出される形でまたしても撤退。
いずれにせよ、この辺を乗り越えられないのがスカイマークのクオリティであり、成長限界。羽田でヌクヌクとANAL相手のヌルい商売してるのがSKYにゃお似合いだ。
716: 2013/01/02(水) 17:58:56.89 ID:WBTGu3oL0(2/2)調 AAS
簡単に言えば、航空業界の限界地戦略だね。
最近ヤフーニュースでもやってたっけ。
トヨタはGMやクライスラーがいる限り北米市場で儲けつづける事ができ、
逆にトヨタの車がいる限り、GMやクライスラーの車は利益ゼロの限界まで値段が下に張り付いて利益が出なくなる。
GMやクライスラーは潰せないから、延々と国の税金も投入されて赤字を垂れ流しながら
トヨタに利益を供与し続けた。その話の結末は皆さんのご存じの通り。
スカイはLCCが出て来た時に、自らをとことんレガシーキャリアの一つとして客に紹介すべきだった。
決してLCCと同じ土壌に立ってはいけなかった。
そうする事で、LCCに対する限界地としてスカイマークが設定される事なく、
引き続き低価格を提供するレガシーキャリアの一つとして客に支持され、
高収益を確保する事が出来たはずだった。
しかし実際に経営陣がどのような振る舞いをしたかはご存知の通り。
どなたかが指摘していたけど、ローコストフルサービスキャリアの一つとして、
アライアンスに加盟するのは有効な手の一つだと思う。関空からの撤退と、A380購入は、
経営戦略の転換点としてちょうどいいきっかけを与えてくれるものと期待している。
717: 2013/01/02(水) 18:35:47.01 ID:EFhwAlNyP(2/2)調 AAS
>>702
悔しいねw関空LCCに負けて悔しいねえw
718: 2013/01/02(水) 21:38:58.20 ID:OZZVgRUB0(1)調 AAS
ここでスカイマークがジェットスターやエアアジアに潰されると喚いている奴は、算数が出来ないのか?
それとも、合弁相手が持ってるというLCCのノウハウを過大評価しているのか?
であれば、就航から半年もしないうちに社長の首が飛んだのは、ノウハウの賜物ということなのか?
719: 2013/01/02(水) 22:06:05.82 ID:330UK7qG0(1/2)調 AAS
中途半端なポジショニングでjetBlueが大成功してるから無問題。
むしろjetBlue並みに飲み物くらいタダにすれば良い。
予約変更取消がタダとかシンプルな料金体系とかシートピッチが広いとか、
そういうとこで新興LCCと差別化する戦略がボディーブローのように効いてくる。
次はリピーター割引を作ってリピート率を上げるべき。
そもそも会員プログラムくらい無いと利便性が悪い。
720: 2013/01/02(水) 22:09:28.19 ID:FyUoG0bs0(1)調 AAS
>シンプルな料金体系
折れもこれは必要だと思うわ
LCCみたいにチケット取った後で値下げとかありえないと思う
後、なんかあったときの振替
721(2): 2013/01/02(水) 22:42:54.25 ID:Vy1u3olaQ(1)調 AAS
シンプルな料金体系とリピーター割引やマイレージ制度って矛盾してるじゃん。
それに、リピーター割引はもちろんマイレージ制度にしても、
高頻度利用客の運賃を下げる代わりに、一般客の運賃に転嫁するだけだろ。
まあ、シンプルな料金体系は競争力があるからこそできることだよ。
LCCの運賃が複雑なのは、他社との比較を難しくする意図もあるんだろうね。
販売状況に応じた運賃のはずが、変動幅の下限近くで張り付き、自縄自縛に陥ってるけど。
722(1): 2013/01/02(水) 23:20:39.95 ID:2nbidY/m0(2/2)調 AAS
結局、全ての面で中途半端なんだよスカイマークは。
唯一無二の財産な羽田枠を既得権として持ってるからANAL同様に今後も潰れはしないだろうが情弱かつロイヤリティの低い客層だから舵取りは厳しいだろうね。
723: 2013/01/02(水) 23:39:06.14 ID:2AajagF80(2/2)調 AAS
LCCはどこも大手の下僕だからそう簡単にやめはしないだろう
大赤字でもスカイマーク潰すまでは拡大路線を続けるはず
724: 2013/01/03(木) 00:00:05.14 ID:330UK7qG0(2/2)調 AAS
>>721
割引も1割とかシンプルにすれば別に矛盾はしない。
LFが上がれば損益分岐点が下がるから他の客に転嫁するわけではない。
あとヘビーユーザー用に定額制とかやっても面白いと思う。
規制がどうなってるのか知らんが。
725(1): 2013/01/03(木) 00:36:14.27 ID:I3hXf1OL0(1/3)調 AAS
ちなみにjetBlueは$1300〜2000で3ヶ月乗り放題をやったりしてて大好評。
宣伝効果も半端ないしスカイマークもSkyPassをやってみてほしい。
外部リンク:www.economist.com
726: 2013/01/03(木) 01:33:36.57 ID:/K8FTQ940(1)調 AAS
>>725 90年代前半まで、デルタ航空が600ドルで一ヶ月やってた。
デルタのネットワークでスタンバイ乗り放題だからすごかった。
外でレストラン入るよりも、アトランタ−オーランドみたいな近い路線にのってサンドイッチ食べるとか。
727: 2013/01/03(木) 05:24:34.17 ID:q67mN1l3O携(1)調 AAS
おまけ付きの金券、ポイントなら面白いかも知れないね
搭乗は本人だけ、使用期限付きで、10万円で12万円分?使えるとか
まあ、面倒そうだからやらないだろうね
728(1): 2013/01/03(木) 08:15:53.61 ID:TgxY9bTLO携(1)調 AAS
リピーター優遇、
やるとしても、次回搭乗時グッズ(機内販売)100円引きチケット、くらいでいいよ。
ポイント蓄積とか会員制とか上の人が言ってる「本人限定○○」みたいな名簿管理デー
タベース構築する系のサービスプログラムは経費がかかるから
729(2): 2013/01/03(木) 09:19:51.38 ID:44nt0yOP0(1)調 AAS
>>728
おっ
そんな事言っちゃうと元ゼロのプログラマーたる西久保御大自ら
名簿管理プログラムを組んじゃうぞ。
スカイ躍進の基礎は一日単位での料金設定プログラムを
社長自ら経費ゼロで組んだところから始まるからなw
730: 2013/01/03(木) 11:32:28.96 ID:LvSv4Q8j0(1)調 AAS
>>729 あの人がせっかく囲い込んだ顧客を放っとくわけがないと思う
とりあえず、ストローを突っ込むところまではやるでしょ
731: 2013/01/03(木) 12:18:37.03 ID:YQO5xOa10(1)調 AAS
>>729
社長自ら開発したのか。すげー。
ライブドア(オン・ザ・エッヂ)も当初は堀江受刑者がFreeBSD上でメインで開発してたし。
732: 2013/01/03(木) 14:26:05.45 ID:GtdjGdWB0(1/2)調 AAS
>>721
引き篭もりニートが支離滅裂な妄想を自分勝手に並べてるだけだから、矛盾があるのは当然
733(1): 2013/01/03(木) 14:37:58.28 ID:cc7e/dcY0(1)調 AAS
搭乗回数10回毎に座席上にくす玉設置して
CAさんと一緒に割らせてくれるとか
734: 2013/01/03(木) 15:22:13.95 ID:I3hXf1OL0(2/3)調 AAS
とりあえず成田発着の平日限定で乗り放題やってみたらどうだろ。
月5万円くらいで。
ライフスタイルを変えるくらいのインパクトがあるかも。
735: 2013/01/03(木) 15:25:47.72 ID:I3hXf1OL0(3/3)調 AAS
>>733
そんくらいやって全然いいと思うw
日本のエアラインと客は真面目すぎてユーモアが無さ過ぎる
サウスウエストを見直うべき
736: 2013/01/03(木) 15:40:15.98 ID:oyPJFsVM0(1/2)調 AAS
一般乗客が正常で、スカイマーク信者が異端なだけ。
ごくごくごく一部の航空マニアしか喜ばない。
737: 2013/01/03(木) 16:03:59.39 ID:6f61rELy0(1)調 AAS
成田線10回搭乗5万円(有効期限2ヶ月間)がいいとこでしょ・・・
それ以上安いのは現実的じゃない
まして、羽田便を安売りする必要はない
後、乗り放題にすると穴の初期のプレミアムパスみたいになるじゃん・・・まあ、マイルもたまらないからあそこまで酷いことにはならないと思うけど
738: 2013/01/03(木) 16:43:51.10 ID:xqPFaklh0(1)調 AAS
民度の低い我がニッポンの中でもさらに底辺なスカイマーク信者にそんなエサを与え、、、れば面白いな。阿鼻叫喚の様を高みの見物できるw
739: 2013/01/03(木) 18:04:09.85 ID:+gY97abq0(1)調 AAS
>>722
羽田枠がある限り、我がスカイマークは安泰。
そこいらのポット出LCCなんぞ屁でもないわ。
スカイマーク!
スカイマーク!
スカイマーク!
740(1): 2013/01/03(木) 18:09:02.52 ID:oyPJFsVM0(2/2)調 AAS
今年、何回国からの呼び出し、厳重注意あるんだろうね。
741: 2013/01/03(木) 19:01:36.59 ID:GtdjGdWB0(2/2)調 AAS
>>740
ジェットスターは5回ぐらいあるんじゃね
742(2): 2013/01/03(木) 20:53:13.17 ID:3d+07bBt0(1)調 AAS
>>708 FSAって何?
検索したら金融庁って出てきた。
那覇-石垣線はいくらくらいになるのかな。
743(1): 2013/01/03(木) 21:12:55.15 ID:AjPMZjgc0(1)調 AAS
>>742
フルサービスエアラインとか言いたいんじゃないの?
こう言う略仕方は自分は知らないが。
744(2): 2013/01/03(木) 21:26:53.00 ID:0n+d25NX0(1/5)調 AAS
略すなら、FSC(フル・サービス・キャリア)だな
それはそうとして、
FSCでもLCCでもない現状のまま生き残るのは容易ではないのは事実。
何せ社会そのものが、「国民総中流」の時代から、「明確な格差社会」になってるんだから。
FSCは上位層、LCCは下位層がターゲット。じゃあ中堅のターゲットは誰?ってなったときに、
明確な答えがないんだよ。
745(1): 2013/01/03(木) 21:49:59.47 ID:Hon5gxj10(1/2)調 AAS
>>744
大手に近いサービスをLCCに近い運賃で提供しているんだから、ターゲットはいくらでもいるわ。
そもそも、明確な格差社会って、あくまでも相対的な話だろ。今でも中間層の厚みは充分。
それに、上位層でも、サービス水準に大差がないのに、運賃が半額なんだから利用する奴は多いし、
下位層でも、少しの差額で快適に移動できるのだから、利用する奴もいるんじゃない。
しかも、LCCの運賃は、もし潰れずに残るとしたら、スカイマークの運賃に近づいてくるよ。
746(1): 2013/01/03(木) 22:02:35.26 ID:T7e6RbF70(1/2)調 AAS
生き残れたらいいけどね。
LCCはしばらく赤字覚悟だし、社員の給料も安く済むし
スカイマークは半分の路線で30%の搭乗率でも、2年持つ?
747(2): 2013/01/03(木) 22:05:34.04 ID:0n+d25NX0(2/5)調 AAS
エアアジアが名古屋に本格進出した時に、
関空同様にLCCに白旗を上げて逃亡するのか、
二度も無様な様は見せられないと断固迎え撃つのか
これ次第でスカイマークの将来が見えそうな気はするな。
748: 2013/01/03(木) 22:06:45.14 ID:9t4iWrmz0(1/2)調 AAS
>>742-744
FSAとか勝手に用語を編み出しちゃう程度なのが>>708のようなスカイマークの客層なんだからあんまりイジメるなよ。
なぁ>>745よ、オマエもそう思うだろ?
749(1): 2013/01/03(木) 22:09:19.41 ID:9t4iWrmz0(2/2)調 AAS
>>747
スカイマークは羽田でANAL相手のヌルい商売する程度の競争力しか持ち得ないから、LCCが来るまで荒稼ぎするだけ。
あとは関空と同様に逃げてくしかない。
750: 2013/01/03(木) 22:22:08.17 ID:pAF0hy5C0(1)調 AAS
外板変形のJA610A 全日空、26日からアジア線復帰
外部リンク:www.aviationwire.jp
全日本空輸(ANA、9202)は、成田空港で6月に北京発成田行きNH956便が着陸する際、主翼前方付近の
胴体部外板が変形した事故の当該機ボーイング767-300型機(登録番号JA610A)の修理が完了し、
26日から成田−上海線で運航を再開すると発表した。
今後アジア地区の国際線を中心に使用する。
751: 2013/01/03(木) 22:23:01.78 ID:QhV9Pox60(1)調 AAS
A380で本当にインター飛ばせるの?
羽田−那覇のドメスが関の山なんじゃねー
752(2): 2013/01/03(木) 22:26:06.00 ID:Hon5gxj10(2/2)調 AAS
>>746
半分の路線で30%という状況は想像できないし、客単価などの条件にもよるけど、
羽田路線80〜90%の搭乗率を維持できていれば、二年持つどころか、黒字維持だろうな。
>>747>>749
中部はエアアジアの方が逃げたよな。需要の大きな千歳便や那覇便ではなく、福岡便で競合回避。
753(1): 2013/01/03(木) 22:36:02.04 ID:0n+d25NX0(3/5)調 AAS
>>752
中部空港、LCC受け入れ整備急ぐ エアアジア3月就航
外部リンク:www.nikkei.com
>エアアジアは1日1便の福岡便を皮切りに札幌、那覇、韓国などへ拡大を検討。
>現在3機の航空機を2017年に30機とする計画で、便数が急増する。
千歳も那覇も今後検討するとしてるぞ。大規模就航も時間の問題だな。
754: 2013/01/03(木) 22:48:45.68 ID:6xYDzbGYO携(1)調 AAS
ULTIMA CCでUCC
755(1): 2013/01/03(木) 23:05:36.61 ID:lWW0iEamQ(1/2)調 AAS
>>753
検討の結果、実現すればね。
エアアジアの場合、資本調達に失敗すれば、
検討中のまま、会社自体が消滅するような…
756: 2013/01/03(木) 23:18:42.83 ID:T7e6RbF70(2/2)調 AAS
なんかやたら楽観的で強気な人いるけど
先進国の航空会社なんて普通にやってたらつぶれるから。。
国際線なんか公的資金入りまくりのところと戦うわけだし
相当的確な手を続けていかないと生き残れない。
国内線でお試し就航撤退を続けてるところは、国際線では正直無理だと思うよ。
757: 2013/01/03(木) 23:26:20.38 ID:0n+d25NX0(4/5)調 AAS
>>755
倒産寸前のエアラインを30円で買って、その状態から今の世界席巻まで持って行ったんだぞ、
エアアジアCEOのトニー・フェルナンデスという男は。
>その頃、マレーシア政府系重工業会社DRB-ハイコム傘下の企業であったエアアジアは、業績が低迷し、経営破たん状態となっていた。
>2001年10月に当時の首相マハティールは、彼に航空会社存続のために買い取るように進言した。
>彼は貯蓄をはたき、持ち家を抵当に入れて、旧型の2機のボーイング737-300のジェット機と1100万USドルの負債とともに、エアアジアを26セント(1リンギット (約30円)) で買い取った。
>ちょうどアメリカ同時多発テロ事件の起きた直後であり、航空業界にとっては最悪の時期であった。
>誰もが、エアアジアは無残に倒産することを予言し、彼のことを「クレイジー」と思っていた。しかし事業継続一年後には、エアアジアはすべての負債を完済した。
外部リンク:ja.wikipedia.org
はっきり言って、LCC3社の中で最も状態が悪いように見えて、
しかし一番恐ろしい相手と考えた方がいい。
758: 2013/01/03(木) 23:31:47.19 ID:ZdVRNV0d0(1)調 AAS
最も状態が悪いように見えるのはアソコだろ
759(1): 2013/01/03(木) 23:36:12.93 ID:sjsPY7uP0(1)調 AAS
日本でLCCが台頭するには資本を出してるANAやJALが足枷になる。
ANAやJALを食う存在になる様にはしないはずだから、国内だと
よほどやらかさない限りは問題無いんじゃないかと。
問題は競争の激しい国際線。
調子こいて国際線拡充したANAが運転資金枯渇寸前まで追いつめら倒産しかけた前例が有る。
航空局とグルのJALやANAは救済してもらえるけど、SKYが救済してもらえるとは思えないし。
760: 2013/01/03(木) 23:39:15.31 ID:lWW0iEamQ(2/2)調 AAS
エアアジアジャパンは逆に資本を全て溶かしそうな勢いだけどな。
それもわずか一年で。
ついでに言えば、世界を席巻は言い過ぎ、あくまでも東南アジアローカル。
不振航空会社再建の実績では、ここの社長も負けていない。
761: 2013/01/03(木) 23:45:51.59 ID:0n+d25NX0(5/5)調 AAS
>>759
JALANAとしては、自分たちでは維持できなかった路線をLCCにやらせたいという考えなのでは?
関空しかり、成田しかり、セントレアしかり。
つまり、伊丹や羽田に進出させない限り、空港単位での棲み分けは可能と。
地域と言う観点では伊丹と関空、羽田と成田での食い合いは起こるが、
それよりも取りこぼしていた需要を拾うメリットの方がでかいという判断だろう。
762(1): 2013/01/03(木) 23:48:12.27 ID:Ru6J3X7S0(1)調 AAS
けっこうな地域でLCCの割合は3割を超えてきてるのに、日本はまだ。
日本でもそれぐらいになってくる可能性は十分ある。
市場の新規開拓もあるだろうが、既存航空会社はやられるだろうな。
そうすると、一番最初にトびそうなところはどこかと思うわけで。
SKYが真っ先にやり玉に挙がるのも無理はないと思うがね。
763(2): 2013/01/04(金) 00:11:32.54 ID:a89/Jxde0(1/2)調 AAS
>>762
既存キャリアの中では低コスト化が進んでいるSKYや倒産で体質改善が進んだJALより、
体質改善が今ひとつなANAが一番危ない気が。
764: 2013/01/04(金) 00:51:24.13 ID:ZY+2vtE8O携(1)調 AAS
>>763
そこで羽田線を自社で抱え込んでローカル線を下僕に押し付けるんでしょう
765: 2013/01/04(金) 01:02:34.06 ID:V80naY+h0(1/2)調 AAS
>>763
ANAが高コストでもそれを転嫁して売る力があるうちはいいんじゃない
販売チャネルもろくになく客対応はLCC並苦情は消費者センターへ、の会社ではねえ
766(2): 2013/01/04(金) 01:49:13.65 ID:Gve2YgzN0(1/2)調 AAS
相変わらず関空厨が粘着してるよなぁ。
撤退したんだし、もうこっち見ないでくれるかな。本当チョンみたいで気持ち悪いわ。
それはともかく、スカイは低価格勝負はあくまでJALANAに対して仕掛けるべきで、
LCC相手に同じ土俵に立つのが上手く無い手法であるのは、ここまでの議論の通り。
その意味で中部より小牧の方がいいようにおもうけど、もう枠は無いのかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 235 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s