[過去ログ] 【いよいよ】スカイマークBC40便【国際線へ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
410: 2012/12/24(月) 17:35:09.35 ID:bmkiaZay0(1)調 AAS
狭くないお
411
(1): 2012/12/24(月) 17:37:23.20 ID:mV/mn9QeO携(1)調 AAS
ほぼ同じだと思う
新しい機材に使われている白色のレカロ製シートは、従来の青色シートに比べたら、
シート自体の厚み薄いのでさらに(若干だが)広くなる
ピーチなどの狭い席に比べたらはるかに快適だよ
この点をスカイマークはもっと売り込んだほうが良い
412: 2012/12/24(月) 17:47:13.09 ID:eqmTg0HP0(2/2)調 AAS
なるほど。ありがとうです。
413
(1): 2012/12/24(月) 19:18:09.74 ID:LN3ZXlrx0(1)調 AAS
そうか、あのシートは青色なのか
ずっとへたった灰色だと思って利用し続けてたわ…
414: 2012/12/24(月) 20:31:31.11 ID:nxV9gI950(1)調 AAS
>>411
スカイマークは本当に広いと

今日エアアジアジャパンの国際線で帰ってきたけど狭かった
しかも前の奴が椅子倒してくるし
415: 2012/12/24(月) 20:35:19.88 ID:7bZeNKgp0(1)調 AAS
409へ。スカイマークは、レガシー同等。広いよ
416: 2012/12/24(月) 20:41:18.41 ID:jZ0aHlOg0(1)調 AAS
スカイマークB737−800 177人
全日空B737−800(国内) 176人
全日空の△1は一番後部のシートが1つ少ない
ということで全くと言っていいぐらい同じ
417: 2012/12/24(月) 23:25:54.48 ID:Pzlw/gZ+0(1)調 AAS
ANAの国内線二通路機(744,763,772,773,788)の
一般席と比べたらむしろ幅は若干広いくらい
まあ誤差の範囲ではあるが
418: 2012/12/24(月) 23:55:45.23 ID:jIXDerqd0(1)調 AAS
>>413
灰色ではないけれど、青というか濃紺色って感じやな。
スカイインテリア機に慣れてしまうと、あれがくるとハズレに見えてしまうw
419: 2012/12/25(火) 00:55:54.10 ID:sCZxJ9Yn0(1)調 AAS
レカロに代わったのは、青色シートとメーカーが潰れたから。
420
(1): 2012/12/25(火) 03:30:50.16 ID:lijt32AB0(1)調 AAS
へえー、そうなん?
初めて知った
レカロに変えて正確だったと思う
ピーチは狭いくせに分厚いシートだよね
狭いからリクライニング機能なんて付けなければいいのにね
ピーチの席はダメダメですわ
421: 2012/12/25(火) 05:11:41.81 ID:MtxncYaT0(1)調 AAS
>>420

> ピーチは狭いくせに分厚いシートだよね

あのシートのほうが疲れにくいという説があるが、どうなんだろうね?
422: 2012/12/25(火) 11:29:22.90 ID:yf0t+ngs0(1)調 AAS
国交省 スカイマークを厳重注意

スカイマークが、着陸する滑走路を間違えたり、飛行経路を逸脱したりする安全上問題のある運航を繰り返していることから、
国土交通省はスカイマークに厳重注意しました。

国土交通省によりますと、スカイマークは先月、茨城空港で、管制官に指示された滑走路の隣の滑走路に誤って着陸したり、
2月と3月には成田空港で出発や到着の際、飛行経路から逸脱したりするなど、ことし2月から今月にかけて安全上問題のある運航が5件相次ぎました。
また、大型連休中には、パイロットの乗務時間が制限を超えていました。
このため、国土交通省が立ち入り検査を行った結果、パイロットが基本操作を正しく行っていないことや、
基準を守る意識が欠けていることなど、安全管理体制に問題のあることが確認されたということです。
スカイマークは、2年前と6年前にも運航に安全上の問題があるとして業務改善勧告を受けていて、
国土交通省は「当時の再発防止策の効果が十分でない」として、スカイマークを文書で厳重注意するとともに、
必要な対策を講じて来月5日までに報告するよう指示しました。
これについてスカイマークは「ご利用の皆さまに心配をおかけしたことを深くおわび申し上げます。
今後、同じことを起こさないよう安全運航に努めて参ります」と話しています。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

>着陸する滑走路を間違えたり、飛行経路を逸脱したり
>ことし2月から今月にかけて安全上問題のある運航が5件相次ぎました。
>大型連休中には、パイロットの乗務時間が制限を超えていました。
>国土交通省が立ち入り検査を行った結果、パイロットが基本操作を正しく行っていないことや、
>基準を守る意識が欠けていることなど

こえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
423: 2012/12/25(火) 18:59:21.60 ID:bU1VZRCE0(1)調 AAS
 
まーた関空厨かよ
424: 2012/12/25(火) 19:26:04.03 ID:KwcOTX7AO携(1)調 AAS
ツラいよね、新着の情報に更新できなくて…
425: 2012/12/26(水) 11:51:54.96 ID:QbnzbVfdP(1)調 AAS
煽りに反応してるみたいになるんだけど、
半年前成田でハードランディングして機体ひん曲がったANA機が復帰することにびっくりした
払い下げか貨物機転用すると思ったのに
426: 2012/12/26(水) 14:08:00.64 ID:7ikjFViV0(1)調 AAS
JALのJA701Jも飛んでるし大丈夫じゃね?
427: 2012/12/26(水) 20:49:45.97 ID:tXbwp77j0(1)調 AAS
NHKの記事切れてんだからそれぐらい直せよ
やる気なさすぎだろ
428: 2012/12/27(木) 13:33:36.02 ID:gOHyFWdl0(1)調 AAS
中部空港に初の国内格安航空が就航
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

ついにエアアジアが名古屋に
とはいえ、当座は福岡のみだから、スカイの千歳・那覇両線はもう少しの間安泰だ。
429: 2012/12/27(木) 14:04:20.76 ID:Q+yBkhkVO携(1)調 AAS
中途半端に安いFDAの小牧〜福岡便が一番影響を受けそうだな
430: 2012/12/27(木) 14:52:06.70 ID:A6rJ33at0(1)調 AAS
エアーアジアやピーチは穴に地上業務の一部を委託しているね
新規就航するハードルは低いのかも
スカイマークは牽引車など自前で全て用意しているみたいだ
関西空港にはスカイマークと書かれたオープンスポットで使う階段が
ターミナルビルから離れた場所にぽつんと置いてある
滅多に使わなくても、万一の為にそこまで用意しないと駄目なのだろう
階段は宮古空港でも見た
431
(1): 2012/12/27(木) 17:02:43.37 ID:deRg9l/t0(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.skymark.co.jp
3月1日〜14日 ダイヤと運賃
432: 2012/12/27(木) 19:11:33.16 ID:FTbVH3FPO携(1)調 AAS
成田関空はあまりに売れないのかWEB割復活か
433: 2012/12/27(木) 19:34:07.35 ID:Dl1TObkW0(1)調 AAS
全部1万円以上は2か月でとりやめか
安くなければ客が乗らない便でも1万円にしちゃってたから当たり前とも言えるか
434
(1): 2012/12/27(木) 20:30:57.18 ID:3VisfVMm0(1)調 AAS
>>431

午前中の 新千歳→関空 が消滅したんだな。
435: 2012/12/27(木) 22:00:38.73 ID:HT14Ns1r0(1)調 AAS
>>434
KIX-CTSもKIX-OKAも2月1日から一日3便から2便に減便。
436: 2012/12/27(木) 22:09:32.44 ID:vA55A8IH0(1)調 AAS
スカイマーク、3月前半も全路線1万円 福岡−札幌線も継続
外部リンク:www.aviationwire.jp
437
(1): 2012/12/27(木) 22:49:44.90 ID:e6ITW5aBO携(1)調 AAS
成田ー福岡が三便になってるな
438: 2012/12/27(木) 23:15:27.18 ID:F08XLl0GQ(1)調 AAS
>>437
それも2月からだな。
439: 2012/12/28(金) 01:32:03.86 ID:QpAAiQMY0(1/8)調 AAS
OKA?
440: 2012/12/28(金) 02:13:59.01 ID:C97b5jxp0(1)調 AAS
スカイマーク、関空3月に撤退 LCC台頭で埋没
羽田に資源集中
外部リンク:www.nikkei.com

 スカイマークは関西国際空港発着の路線から撤退する方針を固めた。2013年3月末で関空と沖縄(那覇)、
札幌(新千歳)を結ぶ2路線の運航を打ち切る。割安な運賃で利用者を増やす格安航空会社(LCC)や
全日本空輸などとの競争で苦戦していた。航空業界ではスターフライヤーが全日空の出資を受けることが
決まるなど、大手とLCC以外の「中堅航空」を巡る事業再構築の動きが広がってきた。

 スカイマークが関空発着路線を…
441: 2012/12/28(金) 03:00:10.95 ID:Ub8UgFHo0(1/2)調 AAS
スカイマークが関空発着路線を開設したのは12年3月。同社にとって関空は神戸空港とともに関西地区の拠点空港の位置づけで、
発着する便(1日3往復=6便)の提供座席数は全体の約7%を占めている。だが、LCCや大手航空会社に顧客が流れ、
座席利用率は4割台に低迷していた。
 関空にはスカイマークと同時期にLCCのピーチ・アビエーションが就航。
低価格を武器に顧客を獲得し座席利用率で7〜8割の高水準を維持している。
大手2社も機内での飲み物サービスなどを拡充して違いを強調。日本航空は座席利用率が7〜8割、全日空も6割強とまずまずの水準だ。

 スカイマークも就航当初から上限を1万円に抑えた特別割引運賃を設定して利用者に訴えてきたが、
利用率低迷から脱却することはできなかった。関空発着路線の不振などから、
同社の13年3月期単独業績は4期ぶりに最終減益となる見込みで、業績を改善するため、
同路線からの撤退に踏み切ることにした。
 短期的には空港の旅客カウンターなどの現状復旧費用などを一部負担する可能性がある。
だが、業績全体への影響は軽微で、来期以降には現在6割強となっているスカイマーク全体の座席利用率の底上げにつながる可能性もある。
 スカイマークは今後、経営資源を採算性の高い羽田発着便などに集中する。
また、LCCや日航などとの競合を避ける戦略を強めていく。来年4月には沖縄(那覇)―石垣線を開設。
LCCや大手が直接手掛けていない路線で、高い利用率が見込めると判断した。
来年3月末以降、羽田空港の発着枠が1日4往復(8便)増えることから主力の羽田―沖縄線なども増便する。
 一方、14年には国際線定期便に進出する。成田―米ニューヨーク線を皮切りにロンドン線などを予定している。
大型機を導入、低価格の長距離便で独自性を打ち出し、ビジネス出張客などを取り込む。
442: 2012/12/28(金) 03:17:31.40 ID:QpAAiQMY0(2/8)調 AAS
これは朗報。
443
(1): 2012/12/28(金) 03:25:27.17 ID:VgcM+hHI0(1/2)調 AAS
ありゃりゃ、マジですかい?ショック
でも、そんな予感が無くは無かった
最初は結構乗っていたんだけどね
桃や★が来てから、明らかにお客さん減ったからねえ
スカイマーク那覇/関西便をよく利用しているけど、
閑散期の平日で5割あるか無いかだね
よく札幌便到着と重なるので降りてくる客の数や、
出発待ちの客の数をざっと見るんだけど、
いつも、どの便も5割あるか無いかだったよ
だからと言って、桃や★が利益を上げているかというと、そうは思えない
毎日バーゲンで運んでいるだけだぞ、あれ
客の数はそこそこあるけど、牛丼屋と同じ(?)消耗戦だな
消耗戦は桃と★に任せて、共倒れになったところで再就航するつもりかな?
444
(1): 2012/12/28(金) 03:38:16.07 ID:VgcM+hHI0(2/2)調 AAS
おい
ちょっと待て
那覇〜石垣が来年4月から?
これはマジか?
だったら朗報だな!
那覇空港カウンターの件はなんとかやり繰りするのかな
しかし、信用して良いのだろうか?・・・
445: 2012/12/28(金) 03:45:31.75 ID:O5gLzvXl0(1)調 AAS
>成田―米ニューヨーク線を皮切りに

アメリカ線やるなら747買うべきだったじゃん・・・
国内線にも使えたのに・・・
446: 2012/12/28(金) 04:03:27.80 ID:Taffjx50P(1)調 AAS
西久保「今度こそは(関空から)撤退しない」
447
(1): 2012/12/28(金) 04:06:57.44 ID:XXtT0iCi0(1/4)調 AAS
LCC台頭で埋没というのは違うな。別の記事だけど、LCCの中で明暗が分かれたのではなく、3社とも暗だろ。
ピーチにしても、搭乗率が高水準というが、たしかに大手の感覚では高いかもしれないとはいえ、
スカイマーク全体の搭乗率でも約7割だから、大差はない。
しかも、客単価がスカイマークのさらに半分しかないことを考慮に入れれば、まるで採算が合わない。
関西でもピーチとジェットスターは採算度外視の消耗戦に陥っているから、飛ばせば飛ばすだけ赤字が増える。
エアアジアだけでなく、ピーチもジェットスターも台所事情は火の車だよ。

結局、関空撤退で浮いた機材はどうするのかな。
 便数そのまま神戸便へスライド
 神戸便と中部便を1便ずつ増便
 仙台便前倒し

>>443
牛丼屋とは違う。牛丼屋の場合、原価を割り込む水準までの値下はしないが、
LCCは原価を大幅に下回る水準で販売している。
>>444
3階にも自動チェックイン機を設置したらしいから、解決したってことだろ。
448
(1): 2012/12/28(金) 04:08:40.09 ID:EeC6jydX0(1/2)調 AAS
初年度赤字なのは想定済みだろ
449: 2012/12/28(金) 04:12:31.64 ID:Ub8UgFHo0(2/2)調 AAS
関空については、LCCの登場で状況が変わったんじゃなくて、
わかったうえで勝てない喧嘩売ってただけだからな。

まあ所詮羽田増枠と石垣開港までの暇つぶしだったけど、
想定外だったのはピーチがここまでマスコミに取り上げられたことと、
ジェットスターの進出かな
450: 2012/12/28(金) 04:24:56.40 ID:XXtT0iCi0(2/4)調 AAS
>>448
大雑把に見積りだけど、今期は3社揃って、それぞれ30億前後の赤字にはなるだろうから、
たしかに、初年度から黒字を見込んでいたエアアジアは想定が甘いよね。
でも、ピーチやジェットスターだって、黒字化の可能性皆無じゃん。
3年くらい赤字を続けて、消滅するのも想定通り?
451: 2012/12/28(金) 05:11:10.28 ID:yloM1Hdi0(1)調 AAS
新千歳〜神戸は繁盛しているの?
452: 2012/12/28(金) 06:41:12.21 ID:0z5n1oMb0(1)調 AAS
関空に関わるとロクなこと無いわ。
453: 2012/12/28(金) 06:46:15.04 ID:U7VP7M6g0(1)調 AAS
【空港】関空にも“勝利の方程式” LCC呼び込み加速へ[12/12/24]
2chスレ:bizplus
454
(1): 2012/12/28(金) 07:09:43.40 ID:GygMYwie0(1/4)調 AAS
神戸でもソラシド、エアドウと競合するからなあ
455: 2012/12/28(金) 07:23:58.33 ID:1hoY0C+HO携(1)調 AAS
>>454
どうみてもANAが押し付けてるようにしか見えませんがw
456: 2012/12/28(金) 07:44:32.11 ID:6/UHvd9u0(1)調 AAS
関空撤退か・・・・・・・

これで浮いた機材は他にすぐ回せるな。
仙台前倒しもあるかも。しかし人員採用がまだだから、
仮に前倒しするなら、どっかから応援人員を仙台に
置く必要があるな。
457: 2012/12/28(金) 08:39:19.91 ID:GygMYwie0(2/4)調 AAS
仙台=札幌
仙台=沖縄
仙台=福岡
仙台=神戸

羽田=高松

これくらいかな?
458
(1): 2012/12/28(金) 08:44:01.39 ID:UlbztNED0(1)調 AAS
>>447
> 結局、関空撤退で浮いた機材はどうするのかな。
>  便数そのまま神戸便へスライド
>  神戸便と中部便を1便ずつ増便
>  仙台便前倒し

個人的希望は神戸にスライドだが、空き2枠なので、九州線あたりを減らさない限り
全便移管は無理だろうし、仙台線開設時に枠を元に戻し減便しないといけない。

神戸枠が増えていれば良いのだが・・・

結局の所、機材や人員を、石垣線・羽田発着に振り向けて純減になってしまいそうな気がする。
459: 2012/12/28(金) 08:52:55.88 ID:QpAAiQMY0(3/8)調 AAS
>>458
今の神戸空港は空き4枠だから奇麗に関空便が収まると思うよ。
460: 2012/12/28(金) 09:03:13.16 ID:xPXbhi2r0(1/2)調 AAS
外部リンク:www.nikkei.com
スカイマーク関空撤退!!!!!!!!!!!!!!!・・・日経
461: 2012/12/28(金) 09:03:49.43 ID:wlAilz7G0(1)調 AAS
関空の桃☆利用者は、両社が撤退した後、桃☆を利用した自分の判断を後悔することになるだろう。
SKYはもういないのだから。
462: 2012/12/28(金) 09:46:43.88 ID:/814IVDD0(1)調 AAS
関空で浮いた分を仙台にって話がでてるけど
仙台便就航計画ってまだ生きているのか?
463: 2012/12/28(金) 09:56:12.20 ID:QpAAiQMY0(4/8)調 AAS
 
ていうかLCCで一番決算がマシと予想されるピーチですら、年間20億の赤字という予想がある。

そのピーチすら、ANA出資のLCC専用ターミナルでの賃料優遇、空港アクセス料金の自治体からの
還付金による優遇、関空会社からの着陸料減免による優遇、ANAによる訓練シミュレータの
格安賃貸やグラハンスタッフの格安融通による優遇があってこの赤字で収まってる訳だから。

こんなもんとまともに値下げ合戦したら早晩店じまいするに決まってるし、
以前から指摘されてるように、スカイから関空会社に支払った施設使用料や着陸料が還流して
LCCその他の値下げ原資に使われるだけだから、いずれ体力勝負になるのは目に見えている以上
最後はスカイが潰れるか、撤退するかの2択を迫られるのは明白だったと思うよ。

これでも恐らく撤退に対して批判とやらが産経あたりで報道されるだろうから、本当ロクなもんじゃないけどw

一番正しい戦略は、最初から関空に参入しないことだったね。
でも、名古屋ー羽田さえお試しで飛んだりする社風だから、こればっかりは仕方ない。
 
464: 2012/12/28(金) 10:14:21.39 ID:5cK04ks20(1)調 AAS
名古屋羽田は時間帯がねー
蒲田〜常滑の移動とかには良かったのに
465: 2012/12/28(金) 10:18:22.60 ID:GygMYwie0(3/4)調 AAS
結局、ANA JAL系LCCに負けて神戸に逃げるんですね。
神戸では、ソラシド、エアドウが参入してまた競争。
スカイは小さい負け犬企業なんだから小さい神戸にどじこもっていれば
枠を空けることなく小さい神戸の枠を独占できた。
466
(1): 2012/12/28(金) 10:54:27.90 ID:scrF1MvM0(1)調 AAS
個人的利用者として出雲空港に進出して欲しい
JAL独占なんで選択肢が無さすぎる。頼むよ
467: 2012/12/28(金) 11:02:55.85 ID:tc3FyPZ30(1/2)調 AAS
関空に参入しなければしなかったで、逃げただの一人負け、関空で闘うべきだったと批判されるのが世の常。

ただ、LCCも大丈夫か?恒常的にセールやってて
最早★のセールなんかでKIX-OKA往復5000円で利用しちゃったりしてると
片道4590円じゃ高いと感じて来て、感覚麻痺してきたわ。これでLCCが収益確保すべく
片道7-8000円ぐらいに設定してきたら、安牌取ってスカイでフリーの1万円に乗るな。

大手の半額以下でないとスカイに乗る気がしない
スカイの半額以下でないとLCCに乗る気がしない。
468
(1): 2012/12/28(金) 11:44:17.85 ID:g/x2GMiB0(1/8)調 AAS
これが英断なのか失策なのかは、4月以降のLCCの動きとスカイ神戸便の搭乗率にかかる。
関空便のみならず、神戸便すら数字が伸び悩むここ最近のスカイ。
関西圏の拠点を2か所から1か所に集約し、利便性向上を図ろうとしているのは分かるが、
それ以上にLCCが増便してくると、結局さらなる流出を引き起こすことになる。
神戸便では、関空便ほど豪快な割安運賃が出てないからね。

と同時に、首都圏でも同様のことが言える。
こちらもやはりLCCとの競争にさらされる成田。春秋の参入も決定で、さらなる競争激化は必至。
果たして2年後の国際線参入まで成田線を維持できるのか。出来ない場合、宙に浮くA380はどうなるのか。
469: 2012/12/28(金) 12:18:40.89 ID:QpAAiQMY0(5/8)調 AAS
>>468

>神戸便では、関空便ほど豪快な割安運賃が出てないからね。

LCCに対抗するなら、最初から神戸空港の利便性を上げて神戸割で千歳便8800円や沖縄便8000円を
しておくべきだったんだよ。そもそも神戸空港の方が着陸料も安いんだから、関空より高い道理がない。

関空を早期に撤退出来るなら、最良は更なる値下げによる神戸便への旅客の集中だね。ANAの
潜在顧客も、6月のタイミングで奪える可能性が高い。
470
(1): 2012/12/28(金) 12:34:11.55 ID:g/x2GMiB0(2/8)調 AAS
その全日空は神戸便をソラシドとエアドゥにゆだねてきた
これは羽田と同じ構図

主戦場(羽田、神戸)ではANAの下請けと台頭し、
サブ空港(成田、関西)ではLCCと激戦になる

これが今のスカイの置かれた現状
さりとて、第3都市の名古屋も、これまたエアアジアが進出決定と
将来の中部便撤収もあり得るシナリオになっている。
かといって、小牧にはFDAが・・・

じり貧もいいところだわ。
471: 2012/12/28(金) 12:34:25.40 ID:j8UjcGSB0(1/3)調 AAS
国際線2年も先かよ
何年前から成田国内線やってんだよ
バカとしか言いようが無い。
472
(1): 2012/12/28(金) 12:46:21.61 ID:9DFdZMcz0(1)調 AAS
っつーか、ここまで節操無く、テキトーに新規就航と撤退を繰り返すとか、
マジでこの会社要らねーわ。
JALに余分に羽田の枠を与えたほうがい。
473: 2012/12/28(金) 13:10:32.78 ID:QpAAiQMY0(6/8)調 AAS
関空厨のカキコミが醜すぎw

節操のない新規就航と撤退はSKYの専売特許だろ。
そのかわり茨城のような細い空港にも突如現れる。それがSKYの強み。
それをもって今更要らないとか、お門違いもいいところ。

>その全日空は神戸便をソラシドとエアドゥにゆだねてきた
だからそのタイミングで顧客を奪い返せるチャンスだよ。
関西の客にとって、ソラシドとエアドゥはスカイ以上に知名度が低い。

>>470
関空の(成田もだが)LCC戦略は、格安航空による競争環境の整備による需要の喚起だった。
それが供給過多よるダンピング合戦に陥り、競争環境が維持出来ない程に供給側が疲弊してしまった。
SKYの撤退は、様々な意味で関空そのものの能力の不足であって、じり貧なのは競争環境の瓦解した関空と、
関空に取り残されたLCCそのものだよ。
FSCは、枠が大幅に拡大された伊丹空港に、千歳那覇の長距離幹線とともに移ってゆくだけだからねー。
474: 2012/12/28(金) 13:23:29.67 ID:tRWvM1xX0(1)調 AAS
関空撤退で成田線増やせるな
475: 2012/12/28(金) 13:29:49.85 ID:pqzj/papP(1)調 AAS
>>472
こういう試行錯誤ができる方がいいじゃん
それともANALみたいなああいう体質がお望み?
JALに枠与えたところでだってどうせ既存の幹線増便するだけだろ
476: 2012/12/28(金) 13:38:42.87 ID:g/x2GMiB0(3/8)調 AAS
しかし、このままLCCに押しこまれっぱなしだと、いずれ成田も中部も撤退に追い込まれるぞ。

関空撤退は「我々はLCCに勝てません」と敗北宣言を出したに等しい。
LCC側がスカイを壊滅させようと押し込んでくる展開は目に見えているよ。
抜本的にビジネスモデルを変えない限り、A380はおろか会社維持すら危うくなるのではないだろうか。

じゃあ抜本的なビジネスモデルの転換とは?答えは一つ。スカイチーム加盟だ。
現行のFSCでもLCCでもない中途半端な状態から、アライアンス加盟で一気にFSCに転換することで、
日航、全日空に並ぶ第3の勢力となるのを目指せばよい。

というより、それ以外にスカイが生き残るすべはないに等しいかと。
477: 2012/12/28(金) 13:46:23.97 ID:WVrKG+v30(1)調 AAS
スカイマーク、関空撤退へ LCCなどとの競争厳しく
外部リンク[html]:www.asahi.com

スカイマークが、関西空港発着の路線から来年3月に撤退することが分かった。今年3月に札幌(新千歳)、那覇の
2路線で就航したばかりだが、大手や格安航空会社(LCC)との競争が激しく、乗客が十分集まらなかった。
複数の関係者が明らかにした。

スカイマークは3月、関空発着の路線を開設し、札幌、那覇線ともに1日3便(往復)ずつ運航している。同じ路線には、
大手2社に加えて、全日空系LCCのピーチ・アビエーションが就航しており、今秋以降のピーク時には関空―札幌が
計20便、関空―那覇が計15〜16便と競争が激しくなっていた。
価格面や情報発信力などの違いから、スカイマークの搭乗率は、2路線とも11月は45%程度にとどまっていた。

新関西国際空港会社の担当者は「撤退は残念だが、需要があれば他のLCCが増便してくれる可能性もある」と話している。
478: 2012/12/28(金) 13:57:28.39 ID:GygMYwie0(4/4)調 AAS
 神戸でまたスラシド、エアドウに負けて撤退か
仙台もエアドウに負けて撤退か
負け組=スカイマーク
479: 2012/12/28(金) 14:01:08.96 ID:NmqdrEaa0(1)調 AAS
>>466
同意だわ。成田近郊在住で出雲によく行く者としては、
JALのぼったくり価格には耐えられんし、
わざわざ東京まで行ってサンライズ出雲や深夜バス乗るのも毎回疲れる。
出雲の大国主さん、力くれよ〜w
来年こそはスカイで出雲に行きたいぜ。
480: 2012/12/28(金) 14:25:36.25 ID:iUhlYysI0(1)調 AAS
競争と低搭乗率という事で関空撤退なら、宮古島の撤退もそろそろ近そうだ。
481
(1): 2012/12/28(金) 14:40:37.40 ID:l9+0rCMU0(1)調 AAS
確かに神戸も他社新規参入で危ういね
ただ関空撤退なら神戸の搭乗率回復できるかも
482: 2012/12/28(金) 15:21:00.68 ID:ZFgApi+VO携(1)調 AAS
せっかく関空の新会社側は着陸料をかなり下げるって言ってるのに。
関空ってそんなに競争激しいの?
関空に枠がなかったら中部とかでは稼げないの?
483: 2012/12/28(金) 15:52:15.99 ID:j8UjcGSB0(2/3)調 AAS
羽田線以外に成功皆無なんだから、やり方変えないとこれ以上の発展は
ないよね。
少なくともPRとか提携は根本的に足りていない。
金をそんなに掛けなくてもできることはまだまだあるはずだ。
484: 2012/12/28(金) 15:55:57.18 ID:xozdrge0O携(1/2)調 AAS
神戸でさえ搭乗率低いとか
485: 2012/12/28(金) 15:58:05.70 ID:xPXbhi2r0(2/2)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.skymark.co.jp
那覇ー石垣 4月20日より就航予定です・・やっぱり就航するのか
486: 2012/12/28(金) 15:58:56.99 ID:EPwbrAv9Q(1)調 AAS
スカイマーク 黒字百億
ピーチ 赤字二十億
エアアジア 赤字三十億
ジェットスター 赤字四十億
さあ、負け組はどこ?
エアドゥやソラシドは羽田でも競合してるんだから、展開は予想できるだろ。
487: 2012/12/28(金) 15:58:59.11 ID:TCpp6OGX0(1)調 AAS
>>481
関空LCCはまだまだ増えるから…、スカイもLCCも安いから乗る
その安さがLCCの方が安いんだからスカイの運命は必然的に分かる。
成田は際内乗継が見込めるから暫くはガマンの運行になるのかな?
488: 2012/12/28(金) 16:38:11.59 ID:CNwqAint0(1)調 AAS
で、関空厨の謝罪マダーw
489: 2012/12/28(金) 16:50:02.95 ID:k/Akm4ONP(1/2)調 AAS
大阪は神戸に専念でいいと思うけど、30便枠が広がれば増便ぐらいで。
羽田の枠を最大限うまく使うのと、国際線にむけて成田を赤字を少なく回せるかを考えれば、LCCよりよっぽど将来性があると思う。
まぁ、A380は乗ってみたいが過ぎたおもちゃなので、止めて、羽田のドル箱を中型機でまとめた方がベターだけど。
490: 2012/12/28(金) 17:18:50.35 ID:r6K9NBU+0(1)調 AAS
神戸→新千歳の最終便の時間が早すぎる。

せめて17時くらいにしてほしい。

(関空→新千歳の最終便じはたしか17時台の出発)
491
(1): 2012/12/28(金) 17:21:39.55 ID:g/x2GMiB0(4/8)調 AAS
スカイマーク、那覇−石垣線4月開設へ 関空便は休止に
外部リンク:www.aviationwire.jp

>SKY幹部は「地元に喜んでもらえる地域に飛ばしたい」と語り、LCCが血みどろの争いを繰り広げる関空とは当面距離を置きたいようだ。

完全に逃げの姿勢だな
これでは、中部便も成田便もお先真っ暗と言わざるを得ないだろう。
LCCが日本中で勢力を伸ばすのは確定事項なんだから、
いかにLCCと張り合うかを考えていかないといけないのに・・・
492: 2012/12/28(金) 17:23:23.59 ID:N9b2Aixk0(1)調 AAS
成田〜秋田、神戸〜秋田
成田〜米子、神戸〜米子

あたり希望
秋田・山陰は関東からのバスも高いから
493
(1): 2012/12/28(金) 17:27:26.42 ID:QpAAiQMY0(7/8)調 AAS
いいね。関西は神戸に重点集約することで、拠点性がはっきりした。
仙台を始めとして、秋田や青森の東北路線や松山/宮崎も飛ばして欲しいなぁ。
しかし米子は近すぎる気もするが。
494: 2012/12/28(金) 17:28:05.34 ID:g/x2GMiB0(5/8)調 AAS
ちなみに、石垣便が就航する沖縄も、拠点化を計画されている仙台も、
LCCのハブが設置されるのが濃厚な情勢だよね。

羽田便と神戸便以外はどうあがいてもLCCとの死闘は回避不可能
否、この2空港ですら、成田・関空発着のLCCとのバトルに巻き込まれるのは必至だってのに。

はっきり断言する
LCCから逃げ続けている限り、スカイに未来はない。
495: 2012/12/28(金) 17:31:30.44 ID:gNsZWb4m0(1)調 AAS
関空厨に「謝罪と賠償」を要求するニダ。。。
496: 2012/12/28(金) 17:41:52.02 ID:C8AjBlGUO携(1)調 AAS
神戸空港にしても、LCC競合路線はよろしくないね。
497
(1): 2012/12/28(金) 17:54:44.06 ID:tc3FyPZ30(2/2)調 AAS
撤退することがなぜ悪いのかがわからない。
意地になって赤字でも就航し続けて、最終的に消耗戦で疲弊して
顧客満足度を一層下げたり、潰れてしまっては意味が無い気がする。

空港設備の撤収費用だなんだとかかったとしても
「飛んだ以上は飛ばし続ける」なんて、サンクコストの呪縛に縛られてるような
事をしてたら本末転倒だと思う。西久保社長はIT起業家らしいわ。
ま、一度は失敗してるようなもんだけど
498: 2012/12/28(金) 17:56:24.23 ID:k/Akm4ONP(2/2)調 AAS
>>493
LCCとの勝負も必要だけど、とりあえずは羽田なり成田から高止まりしてる需要のある地方にちょい下げの運賃で飛ばして稼ぐのがベターだと思われ。
成田でも大丈夫で、地上費用をペイする三便飛ばせるところって難しいか?
499: 2012/12/28(金) 18:06:20.89 ID:LtxWlfSY0(1)調 AAS
俺は氏にたくないからスカイマークだけは絶対に乗らない
500: 2012/12/28(金) 18:16:50.47 ID:j8UjcGSB0(3/3)調 AAS
時々見込み違いがあるのはしょうがないけど
羽田線以外負け続けてるからな。根本から変えないと。
成田、関空だって他の航空会社なら
うまくやれる路線はいくらでもあるだろうけどな。
501
(1): 2012/12/28(金) 18:30:46.55 ID:XXtT0iCi0(3/4)調 AAS
>>491
神戸便の搭乗率が下がっているんだから、自社他社問わず関空便へ流れていた。
ということは、逆に神戸便で関空便に対抗することも可能という判断なのだろうから、
関西での拠点を神戸に一本化すること自体は押し込まれている訳ではない。
このあたりは、神戸の発着枠に関する思惑もあるのかもしれない。
そもそも、巨額の赤字が発生しているLCCはいつまで拡大戦略を続けられるのか。
エアアジアの中部ー福岡にしても、LCCの側でスカイマークとの競合を回避している。
502: 2012/12/28(金) 18:33:15.28 ID:3mKlwgcdO携(1)調 AAS
中部も来年エアアジア就航だから次は中部撤退だな
503: 2012/12/28(金) 19:10:37.37 ID:5Oqj9NJg0(1/3)調 AAS
そうそうw
そもそも、SKYは神戸空港という優良顧客の囲い込み先がありながら
関空に自らの客を流出させる愚を犯していたわけだから、もとの戦略に
戻るということで正解だよ。

最初から関空割なんて設定して敵に塩を送るのではなく、数千円の運賃の
神戸割にしてればもっとLCCにダメージを与えられたはずだったからね。

ここで撤退について云々言ってるのなんて100%関空厨のジダンダなんだから
気にするこたないw
しかも成田については、すくなくとも今のスカイマークは全LCCを向こうに回して
全面対決の姿勢だからな。
撤退は関空だけw
504: 2012/12/28(金) 19:22:59.19 ID:0ryZSpkd0(1)調 AAS
関空−石垣ならじゅようがあったろうに・・
505: 2012/12/28(金) 19:28:47.66 ID:h4GBSvjD0(1)調 AAS
エアベルリンあたりを目指した経営すれば良いと思う
レガシーのようなボッタクリ運賃ではないが、数千円から1万ちょいくらいでそこそこのサービスを目指すとか

スカイチーム入りして国内の第三極になって欲しい
506: 2012/12/28(金) 19:44:42.43 ID:idyjIZg00(1)調 AAS
国交省 スカイマークを厳重注意

スカイマークが、着陸する滑走路を間違えたり、飛行経路を逸脱したりする安全上問題のある運航を繰り返していることから、
国土交通省はスカイマークに厳重注意しました。

国土交通省によりますと、スカイマークは先月、茨城空港で、管制官に指示された滑走路の隣の滑走路に誤って着陸したり、
2月と3月には成田空港で出発や到着の際、飛行経路から逸脱したりするなど、ことし2月から今月にかけて安全上問題のある運航が5件相次ぎました。
また、大型連休中には、パイロットの乗務時間が制限を超えていました。
このため、国土交通省が立ち入り検査を行った結果、パイロットが基本操作を正しく行っていないことや、
基準を守る意識が欠けていることなど、安全管理体制に問題のあることが確認されたということです。
スカイマークは、2年前と6年前にも運航に安全上の問題があるとして業務改善勧告を受けていて、
国土交通省は「当時の再発防止策の効果が十分でない」として、スカイマークを文書で厳重注意するとともに、
必要な対策を講じて来月5日までに報告するよう指示しました。
これについてスカイマークは「ご利用の皆さまに心配をおかけしたことを深くおわび申し上げます。
今後、同じことを起こさないよう安全運航に努めて参ります」と話しています。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

>着陸する滑走路を間違えたり、飛行経路を逸脱したり
>ことし2月から今月にかけて安全上問題のある運航が5件相次ぎました。
>大型連休中には、パイロットの乗務時間が制限を超えていました。
>国土交通省が立ち入り検査を行った結果、パイロットが基本操作を正しく行っていないことや、
>基準を守る意識が欠けていることなど

こえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
507
(2): 2012/12/28(金) 19:47:06.53 ID:g/x2GMiB0(6/8)調 AAS
>>497
撤退=悪とは言わないが、
その理由が「LCCから逃げたい」では話にならんよ、今の状況では。
それを続ければ、LCCの路線拡大イコールスカイの路線縮小を意味するのだから。

>>501
神戸便の数字が維持できていればいいが、
その神戸をしても、自社関空線がなくLCC路線がある鹿児島線や成田線(運休済み)の数字が下がっているというのは、
決して楽観できる問題ではないかと。

それと、LCCが赤字とは言うけど、
エアアジア以外は数年の赤字はやむを得ないというスタンスだから、現状では特に問題なしなのではないかと。
予定通りの年数での黒字化が出来なければ少々まずいけどね。
508
(1): 2012/12/28(金) 20:06:04.13 ID:5Oqj9NJg0(2/3)調 AAS
>>507
だから撤退は関空だけだって。

なんで関空を撤退するだけでLCCから逃げてることになるんだろうなw
成田では真っ向勝負でエアアジアの社長交代まで追い詰めたんだぜw

関空は競争環境が整ってない、と判断されただけの事だろう。

需要が無いせいなのか、補助金漬けのライバル相手に戯れる愚を犯すことに気付いたのか、
その両方なのか定かでは無いが、とにかく関空は今後も需要が伸びる事は無い、伸び代は無いと
判断しただけの事だろう。

伊丹の長距離便規制の撤廃が大きいんだと思うけどね。
今更、関空に値段以外の要素での需要の伸びがあるとは、とても思えないからね。
509
(1): 2012/12/28(金) 20:09:51.34 ID:EeC6jydX0(2/2)調 AAS
おれは悪くない!ぜんぶ関空が悪いんだ!!!!!!
510
(1): 2012/12/28(金) 20:12:59.07 ID:g/x2GMiB0(7/8)調 AAS
>>508
はっきり言って中部便も成田便も短い命だと思うよ
せっかく当初設定していた「関空割」と「宮古割」を廃止してLCCやJTAとの勝負を破棄した結果、
関空廃止、宮古減便と案の定の結果に。

羽田で稼げる分LCCより優勢と言うのであれば、
「成田割」、将来的には「中部割」も設定して、LCCを窮地に陥れることも出来たのに。

全便10000円は努力の結果ともいえるが、
これは収益源である羽田便の収入を下げるだけの愚策だと思うがな。
511: 2012/12/28(金) 20:15:16.14 ID:g/x2GMiB0(8/8)調 AAS
もちろん、逆にサービスも値段も上げてFSCを目指すという方法もあったが、
半年前に起こしたサービスコンセプト騒動は、サービスの充実の放棄を意味する。

だったら、とことん価格を下げてLCCに対抗するべきだったのではないかと思うがな。
512: 2012/12/28(金) 20:23:21.45 ID:YM+1BWR40(1)調 AAS
福岡-新千歳は流動考えたら福岡午前発、新千歳午後発にする方が良いと思うんだけど。
ANAやJALより早く福岡を出て、ANAやJALより新千歳を遅く出る時刻にすれば客は付くのに。
513: 2012/12/28(金) 20:28:39.41 ID:5Oqj9NJg0(3/3)調 AAS
>>509-510
成田は黒字の見込みがある、とまでセンセは言ってるんだよw
確かに繁忙期の搭乗率は圧倒的だったからね。

安く無いと乗らない関西と、相応のサービスに対価を払う関東の違いが
空港の明暗を分けたんだろうね。
少なくともスカイマークにとっては。

後は伊丹だよ。
まだFSCの動向は明らかになっていないが、伊丹への集中がこれから
進むであろう事は明らかだからね。
514: 2012/12/28(金) 21:00:27.49 ID:bx/GSn5tO携(1)調 AAS
糞成田のどこが明なのだか
515: 2012/12/28(金) 21:32:30.68 ID:xozdrge0O携(2/2)調 AAS
関空撤退で関空厨が荒らしにこなくなればいいのだが。
516: 2012/12/28(金) 21:52:26.15 ID:QpAAiQMY0(8/8)調 AAS
 
それは同感w
 
517: 2012/12/28(金) 22:10:27.43 ID:7jXG08qb0(1)調 AAS
成田線を兼ねた最終手段はスカイチーム入りしかないだろうね
LCCとの差別化はそれだけでも図れるだろうし
デルタとかとコードシェアで客を連れて来れる
518: 2012/12/28(金) 22:19:07.71 ID:pjVLNEjK0(1)調 AAS
外部リンク:www.aviationwire.jp
スカイマーク(SKY、9204)は12月28日、那覇−石垣線を2013年4月20日に開設する計画を発表した。1日3往復6便を予定している。

早朝に羽田空港→那覇空港
日中に那覇空港→新石垣空港を3往復
夜に那覇空港→羽田空港に戻ってくる

という形態なんでしょうか?
519: 2012/12/28(金) 22:21:42.62 ID:XXtT0iCi0(4/4)調 AAS
>>507
だから、神戸便と関空便は相互に代替可能な商品だと言っているんだろ。
つまり、LCCの関空便に対抗するのに、関空便ではなく、神戸便でも対抗できる訳だろ。
今の関西市場において、大手、スカイマーク、LCC全部敗者だよ。
大手は、機材小型化で搭乗率を維持しているが、搭乗客数は激減。規模の縮小。
スカイマークは関空便を増便し、搭乗客数を維持したものの、搭乗率は壊滅。採算悪化。
LCCは大幅な原価割れでの消耗戦に陥り、赤字の垂れ流し。
いずれにしても、スカイマークにとっては、我慢の時だよ。
今後、スカイマークとLCCの競合路線が増えたところで、
その路線におけるスカイマークの採算が悪化する一方で、LCCにも赤字路線が増える。
赤字路線ばかり増やして、LCCに黒字化を達成するシナリオはあるのか?
ANA系のピーチやエアアジアは中国を中心とした短距離国際線に期待しているようだが、
大手の中国路線の好採算は旺盛なビジネス需要に支えられてのもの。
ビジネス需要が見込めないLCCには、厳しいのではないだろうか。
520
(1): 2012/12/29(土) 00:19:33.34 ID:64kT08K30(1)調 AAS
関空撤退は全理的で当たり前のことをしただけ。
やるかやらないかグダグダ迷ってるよりさっさとやってみれば答えは出るという話。

スカイマークは社長が決断できる漢だから安心だな。
利権まみれのレガシーやそのへんのサラリーマン社長には絶対真似できない。
外国だったらこういう人間こそが評価されて大会社に引き抜かれるものだが
日本はいまだに無能なサラリーマン社長が評価される。

日本でも20年前にさっさと潰れるべき会社を潰しとけばよかったのに
内弁慶で国際競争力ゼロで夢のない航空会社ばかりになってしまった。
今の日本の航空会社で外国でも通用する可能性のある会社はスカイマークくらいだろう。

スカイマークがA380買うののも本来赤飯炊いて喜ぶくらい景気のいい話なのに
気が小さくて小粒な臆病者が多すぎて夢も希望もなさすぎる。
ゴーンみたいな外人が社長だったらみんなもっと言うこと聞くんだろうな。
521: 2012/12/29(土) 00:37:18.47 ID:Lh8vnY370(1/2)調 AAS
>情報発信力などの違いから
522
(1): 2012/12/29(土) 01:16:11.72 ID:dKISf3E60(1)調 AAS
やっぱ年末年始の関空線の利用状況見て撤退決めたのかな。
523: 2012/12/29(土) 01:41:49.95 ID:JZ9Cui1w0(1/2)調 AAS
>>522
逆に、ANAの子分による神戸就航で、神戸枠を埋められることを警戒したのであれば、反応早いね。
524: 2012/12/29(土) 01:47:18.62 ID:qh3kznzw0(1/2)調 AAS
関西空港勤務の人たちは石垣空港に転勤かな
独身だったら結構人気の高い勤務先だったりして?
休みの日に西表島などに行こうと思えば可能だしね
525
(1): 2012/12/29(土) 08:54:11.66 ID:Ze/4RKRo0(1)調 AAS
やはり余剰のプロペラ機枠をジェット機枠に転換させた伊丹が狙い目。
神戸も抑えつつ、伊丹に進出。神戸の枠拡大が望めない以上、
西日本の国内線は伊丹に活路を見出すしかない。
526: 2012/12/29(土) 09:21:39.50 ID:pV61/kGW0(1)調 AAS
伊丹は現状でもプロペラ枠に殆ど空きがないよw
527: 2012/12/29(土) 12:47:06.00 ID:0eP34NM30(1)調 AAS
>>520
スカイマークは社長が決断できる漢だから安心だな。
ゴーンみたいな外人が社長だったらみんなもっと言うこと聞くんだろうな。

浮動株主にとっては
関空がどーのこーのより社長交代のほうが売り抜けできるなるならそれでいい。

キミおかしいぜ?私に利確を早くしろと言ってるようなもの。
528: 2012/12/29(土) 13:20:42.85 ID:hxRrlFfB0(1)調 AAS
関空撤退で神戸線の値下げが出来るな
529
(1): 2012/12/29(土) 13:32:56.74 ID:i/vLNcPF0(1/5)調 AAS
昨日の日経新聞紙面版、スカイ関空撤退の記事の横に
スカイやスタフラなどの中堅航空が苦しんでいるという記事がある。

これによると、LCCは新規需要を開拓してどんどん利用者を増やし、
JALANAはネットワークの強みを生かして回復基調にある中、
板挟みになった中堅航空が煽りを食って苦しんでいるという内容。

最後は、LCC対策に力を入れるべきだと結んでるよ。
その具体例として、スカイの全路線1万円が上がってる。
530: 2012/12/29(土) 13:36:08.15 ID:CICvrzeA0(1/2)調 AAS
関空でのLCCとの競争に負けて撤退
しかしLCCの規模は今後3年で3倍になる。
最終的にどの路線もLCCとの競争になるだろう。
そのとこは、どこに逃げるのか?
531: 2012/12/29(土) 13:42:10.54 ID:daatI6ox0(1/5)調 AAS
>>525
たぶんSKYは伊丹進出を狙っていると思う
伊丹プロペラ枠のジェット転換が3月末だから、まさにドンピシャのタイミングだ
関空撤退で浮いた機材を伊丹に回すんじゃないか
伊丹便で今の神戸便並みの運賃を設定すれば、伊丹のANALも関空のLCCも全て蹴散らせる
532
(1): 2012/12/29(土) 13:47:48.14 ID:i/vLNcPF0(2/5)調 AAS
伊丹はないだろ
それだと結局神戸便の利便性向上にはつながらない

伊丹は他社にくれてやる。その代わり神戸だけは譲らん!
ってスタンスがこうなるとベストなのでは?

もっとも、先の日経の記事を見ると、神戸空港ごと沈んでいきかねないけど・・・
533: 2012/12/29(土) 13:48:07.59 ID:daatI6ox0(2/5)調 AAS
>>529
まぁSKYとSFJでは苦しみのレベルが違うけどな
ADOとSNAは既にANAの奴隷ゾンビになっているから苦しみは全く無いし
4社を同列に論じていることが、日経が経済紙の名に値しないことを示している
534
(1): 2012/12/29(土) 13:52:33.13 ID:daatI6ox0(3/5)調 AAS
>>532
神戸の発着枠が増えるならそれもアリだが、そうでなければ
SKYが貴重な伊丹の発着枠を獲得するチャンスを見逃すはずがない
なんせ発着枠の供給が需要に追いついていないのは
羽田、伊丹、神戸の3空港だけだからな
535: 2012/12/29(土) 13:54:19.54 ID:Lh8vnY370(2/2)調 AAS
伊丹に就航イコール、B民へのお布施込みの利用料を払わねばならんから、
羽田の70円でも揉めちゃう社長は二の足を踏むだろう。(ww
536
(1): 2012/12/29(土) 13:54:59.11 ID:CICvrzeA0(2/2)調 AAS
ANALが伊丹枠を手放す分けない。
基本、自社のプロペラをジェットに転換するだけ。
羽田=福岡1万円 は安いが、神戸=長崎1万円は割安感なし。
1-
あと 465 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s