[過去ログ] 【春秋航空】IBARAKI茨城空港19【週6便に増便】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
587: 2012/07/15(日) 01:59:23.36 ID:ozb6EGrn0(2/3)調 AAS
53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:49:24.18 ID:6Lt7AEPm0
静岡県公式ホームページ 記者提供資料
外部リンク:www2.pref.shizuoka.jp

2012年03月29日 中国長沙からのチャーター運航のキャンセル

1 要 旨
平成24年1月から平成25年2月までの間、計78便の運航を計画している中国湖南省長沙(ちょうさ)と静岡空港を結ぶ連
続インバウンドチャーターについて、中国南方航空から、4月17日以降の運航の一部をキャンセルする旨連絡があった。

2 運航期間の変更
【当初】平成24年1月28日(土)〜平成25年2月11日(月)計78便を計画
【変更後 *78便のうち16便をキャンセル】
・平成24年1月28日(土)〜4月7日(土) 運航    計16便
・平成24年4月17日(火)〜6月26日(火) キャンセル 計16便
・平成24年7月6日(土)〜平成25年2月11日(月) 未定 計46便

3 キャンセルの理由
チャーター便を手配した旅行会社によると、最近の関東地方等における地震や放射能に対する中国における拒否反応の
影響等により集客が落ち込んだことが理由とのことである。

--------------------------------------------------------------------------------------------

>定期便となって最初の上海便(9C8987便、座席数180)は、定刻の午後0時20分ごろ乗客171人を乗せて到着。

>同便はこれまで、合計約7700便の運行で10万人を超える乗客を輸送。
>同社によると、1〜5月の上海便搭乗率は平均して85〜88%を維持している。
>日本市場開発部の孫振誠部長は「シーズン期はほぼ満席。東日本大震災により厳しい時期もあったが、高い搭乗率の
>実績が定期便化につながった」とし、今後の事業拡大にも意欲を示す。

↓「合計約7700便の運行」は恐らく誤植と思われるが…記事全文はこちらで↓
茨城空港、上海便が定期化 利用促進に期待膨らむ
外部リンク[php]:ibarakinews.jp

--------------------------------------------------------------------------------------------

未だに余震も続き福島第一原発からの距離も比較的近い茨城では
「1〜5月の上海便搭乗率は平均して85〜88%を維持している。」
「シーズン期はほぼ満席。」

一方静岡では
「最近の関東地方等における地震や放射能に対する中国における拒否反応の影響等により集客が落ち込んだ」

そんな適当すぎるお粗末な言い訳が通じるのは、静岡県庁の中だけ…

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:39:27.97 ID:WrGaEjqC0
>>53
静岡空港だって上海便に南京発言の影響は出てないしね。

単に不人気で中止になっただけ。

中止の理由を探してたら、丁度いいのがあったから、建前で
言ってみたら、意外に真に受けられちゃったって所かな。
1-
あと 414 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s