[過去ログ] 【JALは羽田で】日本航空JL026便【5社とコードシェア】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2010/09/22(水) 18:36:07 ID:NNcweWDZ0(1/2)調 AA×
>>2-10
![](/aas/airline_1285148167_1_EFEFEF_000000_240.gif)
2chスレ:airline
875(1): 2010/10/30(土) 14:44:43 ID:8iPSbGYB0(2/3)調 AAS
>>868
先行だけ傾向?
それとも、本予約開始になってもJは一席だけにするのかね。
876: 2010/10/30(土) 14:47:28 ID:8iPSbGYB0(3/3)調 AAS
銀行団(とりもなおさずANAなわけだが)の圧力かね〜
877: 2010/10/30(土) 15:01:15 ID:Z/aDMpOv0(2/3)調 AAS
>>874
31日にならなきゃ見れないってこと?
878: 2010/10/30(土) 15:08:58 ID:7nHVy6Ua0(1)調 AAS
今までのは暫定版で正式に変えるために消したんでしょう。
879(1): 2010/10/30(土) 15:10:05 ID:H+OHsqri0(2/2)調 AAS
URL(ry
880: 2010/10/30(土) 15:23:06 ID:Z/aDMpOv0(3/3)調 AAS
>>879
わっ、URLをいじったら確かに出てきたわ、サンクス。
881: 名無しさん@お腹いっぱい 2010/10/30(土) 15:31:52 ID:Asl+ZLJv0(1/4)調 AAS
たいめいけんのオムライス、あんなに不味い機内食は始めてだった。ご飯がべたべたで
殆ど糊状態、味付けもケチャップをただ入れた、というもので味見しているとは思えない。
貧乏席だから仕方ないか。
882: 2010/10/30(土) 15:48:52 ID:OaGOWUS4O携(1)調 AAS
>>867-868
あれ先得の仕様だったんだ…
雪まつりの期間中のJ取れてよかった…時間が微妙だが贅沢いえない。
883: 2010/10/30(土) 16:40:30 ID:fvzV0LcJO携(1)調 AAS
>>856
税金は入ってないと何回いわれたらわかるんだ?
>>872
いらない。パリは必要。
ドイツはエアベルリンに羽田乗り入れをしてもらってコードシェアでいい。
884(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2010/10/30(土) 16:44:17 ID:Asl+ZLJv0(2/4)調 AAS
先月Fを利用したけどFのラウンジにはドライ納豆があるのに何故機内では中止したの?
大人の事情を知りたい。
885(1): 2010/10/30(土) 17:14:43 ID:verI4Vby0(1)調 AAS
>>884
飽きられたのと、経費削減
886: 2010/10/30(土) 17:17:50 ID:PJnq9na40(1)調 AAS
すべての人間が納豆を好む、とでも思っているのかい?
おれは無くなってよかったけどな。
大人の事情としては、納入価格が折り合わなかったんじゃね。
それかカメダがall広告宣伝費で強烈にプッシュしてきたか、こっちの方が現実的か。
887(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2010/10/30(土) 17:21:13 ID:Asl+ZLJv0(3/4)調 AAS
>>885
かなり好きなんだけどね。今機内で提供しているあられの方が安いんですか。JALショップで買おう。
経費削減にもかかわらずヱビス、プレミアムモルツを搭載しているのは感心。そのうち貧乏席からは
ヱビス、プレミアムモルツが無くなったりして。
888(1): 2010/10/30(土) 18:14:41 ID:ZBfs68Ea0(1)調 AAS
国内線の各路線で機材が凄い勢いで小型化されててワラタ
年度末の1民は738とM90しかいない時間帯がありそうw
889(1): 2010/10/30(土) 20:07:05 ID:Rhwwp9ze0(1)調 AAS
>>888
4大幹線に次ぐ需要の羽田鹿児島線がB3、MDだらけに。
月1回は乗らなきゃいけないのだが・・・
890: 2010/10/30(土) 20:09:39 ID:ycb9WayE0(1)調 AAS
>>889
ANAへどうぞ
891(1): 2010/10/30(土) 20:28:32 ID:sOG0uaOY0(1)調 AAS
>>858
JALはともかく雫石の自衛隊は批判されて当然だろ。
892(1): 2010/10/30(土) 20:36:39 ID:Qnvrc8jR0(1)調 AAS
質問です。
なぜJALはロンドン便でBAとコードシェアしないのでしょうか?
羽田便もBAがロンドンに飛ばすのだからコードシェアすればいいのにと
思ってしまうのですが。
2便→1便に減便した時も、BAとコードシェアすればいいのにと思ったのですが。
893: 名無しさん@お腹いっぱい 2010/10/30(土) 20:37:36 ID:Asl+ZLJv0(4/4)調 AAS
>>891
雫石の自衛隊は2月の雪祭りしか出番ないんじゃない?
慰霊の森は8月に肝試しで何度も行ったけど。
894: 2010/10/30(土) 20:40:34 ID:fR6av5gq0(1)調 AAS
>>875
あくまで上級会員だけ先行優遇ってことでしょ
昔JTAの羽田石垣のバースデーがいつも1席しか
席がないのとおんなじで
0になると1席でてきて
また0になると1席でてきて
本人しかその運賃で乗れん
895: 2010/10/30(土) 21:32:00 ID://zHUi3A0(1)調 AAS
>>872
自分もベルリン希望。FRAは接続便の現地到着が遅くて不便。
CDGはしょうがなく使ってるけど、接続便はAFが多くなるので好みじゃない。
CDGよりはLHRをコードシェア増やすとかしてほしいな。
896: 2010/10/30(土) 23:31:15 ID:29MXafJ10(1)調 AAS
>>858
あの事故は両者批判されてしかるべきだろ
897(1): 2010/10/30(土) 23:52:47 ID:fXcfW5TR0(1)調 AAS
ニュースで羽田発サンフランシスコ便出発完全生中継は無いんでしょうか?
898(2): 2010/10/31(日) 00:02:12 ID:HUmjUkf70(1)調 AAS
>>897
JALがんばった。
定刻0:00のANAに負けじと、定刻0:05なのにも関わらず23:42に出発。
899(1): 2010/10/31(日) 00:21:10 ID:52WIrOUsO携(1)調 AAS
>>898
テレ朝がどんな報道するか見ものだな。
900: 2010/10/31(日) 00:40:32 ID:30UqesiN0(1/3)調 AAS
>>898
JAL41待ちで、セレモニーみてきたけど、23:42に出発したのは正直びっくり。
901(3): 2010/10/31(日) 01:11:25 ID:eMwrYUhb0(1)調 AAS
>>892
BAとのロンドン便は、
BA側が利益完全折半ならCSしてもいいっていう条件出したんじゃなかった?
どっちの便に乗っても・・・ってやつ。カンタスとはやってるんだっけ?
上手く説明できないけど。。
ベルリンは頑張って乗り入れて欲しいね。787で。
ブダペストはターミナルを2年後くらいに改装するらしいが、
マレブがしょっぱいから必要ないだろう。
そうそう、羽田INTの第一便おめw
先に仕掛けた穴pgr
902: 2010/10/31(日) 02:19:44 ID:9VeU17jz0(1)調 AAS
果たして787がベルリンまで飛べるのか・・。
903: 2010/10/31(日) 02:51:08 ID:w7FO+lrG0(1/2)調 AAS
>>899
朝日新聞
羽田からサンフランシスコへ復活一番機 国際定期便
外部リンク[html]:www.asahi.com
904: 2010/10/31(日) 05:25:20 ID:sD1ViWrDP(1/24)調 AAS
>>901
ブダペストでマレブの乗換あってもいいんじゃない?温泉もあるしw
チェコ、ギリシャ、トルコあたりに行くにも便利そう。
アメリカンもつい最近ニューヨークから始めたみたいだからとりあえず様子見?
905(1): 2010/10/31(日) 08:56:35 ID:L5KL4Szm0(1)調 AAS
羽田発1番機争い、日航が全日空を逆転…満面の笑みを浮かべる社員
2chスレ:newsplus
906: 2010/10/31(日) 09:19:39 ID:dj5ZY4NW0(1/2)調 AAS
>>905
期待を裏切らないJALたたきだらけでワロタw
907: 2010/10/31(日) 09:25:38 ID:YClFZtXU0(1/2)調 AAS
マスゴミの垂れ流しをまんまと思っている香具師多いのねんwwwww
少し燃料投下してくると面白いかも、鴨。
908(4): 2010/10/31(日) 09:25:55 ID:sD1ViWrDP(2/24)調 AAS
だよな〜。JAL行きのことだけで帰りの便利性全く考えてねーだろ・・・
111 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 09:21:46 ID:BSCLAok/P
ANAのロサンゼルス出発が向こうでも0時過ぎで羽田着が朝5時でちょうど国内線の始発に乗継できる時間なんだよな。
JALのサンフランシスコ出発は夕方7時杉で羽田着が夜の10時半。もう国内線終わっている・・・
往復の便利さで考えたらANAの勝ちだろ
909: 2010/10/31(日) 09:29:32 ID:dj5ZY4NW0(2/2)調 AAS
>>908
機材足らないのだから利便性どうこうやってる余裕ないんだろ
910: 2010/10/31(日) 09:31:35 ID:NaTU3INq0(1)調 AAS
>>887
ビールは非課税だから安い。あとはプロモ。
911: 2010/10/31(日) 09:41:01 ID:/xFbKLTq0(1)調 AAS
うわっ
羽田エクセル東急のCランの見える部屋に泊まってたのに・・・・・
見たかったな赤&青の一番機を
そういや昨晩羽田に着いた時SFOへ乗り継ぎINFOが出てたわw
912: 2010/10/31(日) 09:47:13 ID:6kzIxYJR0(1)調 AAS
JAL羽田の国際線グラホチームGJ!!
913: 2010/10/31(日) 09:48:59 ID:kqCfItO+I(1)調 AAS
>>901
それならEUとオープンスカイを締結しない限りBAとはロンドン便でコードシェア
しないということですね。なんのためのアライアンスなんだろう。
でもJALのJFK便、SIN便にはBAがコードシェアしているんですよね。
914(1): 2010/10/31(日) 11:02:45 ID:65W10gDb0(1)調 AAS
>>901
JALってBAに対して警戒感を隠そうとしないよね。
BAはJAL運行の関空ヒースロー線の共同運航合意目前といっていたのに、
実現せぬままJALも撤退。
更正法申請のときもBAは勝手に
「JALが開設する羽田-ヒースロー線を共同運航もろもろで強力にバックアップします」
とか声明をだしていたけど、自分がJALに乗っかろうとしていたのがミエミエ。
JALはAFとのタッグを組み、ロンドンは無視。結局、羽田便を自社で開設する羽目になった。
915: 2010/10/31(日) 11:08:08 ID:dPCNFR120(1)調 AAS
リストラ済んでないANAのほうがやばいね
外部リンク:www.mynewsjapan.com
916: 2010/10/31(日) 11:13:46 ID:sD1ViWrDP(3/24)調 AAS
>>914
JALのフランス・イタリア好きは異常だからな。同じアライアンスのBA・IB・AY・MAとこれから加盟するS7やAB無視して
スカチームのエールフランスやアリタリアと組むのが未だに分からない。敵にお金渡しているようなもんじゃね?
917: 2010/10/31(日) 11:33:37 ID:hefEM8+U0(1)調 AAS
JALのホームページからどうやってコードシェア便を予約するんだい!教えてくれ〜
918: 2010/10/31(日) 11:39:16 ID:GrLTWtsD0(1)調 AAS
>>908
SFOをデイリー運行するには機材は1機で間に合うが、LAXは2機必要だったと思う。
SFOからの到着時間がその時間なのは、行った機材がそのまま帰ってくるから仕方ないんじゃね。
LAXからは機材が2機必要なので、ある程度到着時間の設定は柔軟にできるといったところじゃないの
919(1): 2010/10/31(日) 11:41:59 ID:EQPZ4rKY0(1)調 AAS
あっちにもこっちにもANAの番犬が何匹いるんだ?
飼い主からエサを貰ってこそ番犬なんだぞ。
ピックルが電通経由でエサ貰って仕事してるんだから、
ボランティアはすっこんでた方がいいよ。
920(1): 2010/10/31(日) 11:45:38 ID:wgWn9owx0(1)調 AAS
JALも機材に余裕があればSFO便を羽田朝着に設定したろうね。
これからに期待。
921(1): 2010/10/31(日) 12:13:46 ID:sD1ViWrDP(4/24)調 AAS
>>920
羽田⇔伊丹に使っている777を一本回せられないかな?
922(2): 2010/10/31(日) 12:41:02 ID:txdGs8YJ0(1)調 AAS
>>908
早朝着はカンベン。
そのまま家に帰って一日休みを取れるんならまだしも、そのまま働きに出るの程キツイことはない。ありゃ地獄だ。
923: [―{}@{}@{}-] 2010/10/31(日) 13:00:19 ID:sD1ViWrDP(5/24)調 AAS
>>922
機内で寝れる人・寝れない人で分かれちゃうかもね。
機内で寝れる人は羽田早朝着のANA便うまく使えそう。
逆に寝れない人は夜10時半着のJAL便選ぶんじゃないかな?
924: 2010/10/31(日) 13:21:05 ID:juAtXOsvi(1)調 AAS
>>919
そういうお前はいくらもらってんだ?
925: 名無しさん@お腹いっぱい 2010/10/31(日) 13:33:05 ID:nf/w7Vxd0(1/6)調 AAS
31日オープンって30日の日付変わって、の意味だったんだね
てっきり31日の深夜からだと思っていた。orz
こんな体たらくじゃサマータイムの切り替わりに飛行機乗る時が心配だ。
926: 2010/10/31(日) 13:37:47 ID:KcZIH/c40(1/4)調 AAS
>>922
同意。
夜便だと、睡眠薬飲んでも眠れない。
(ビジネスクラスだと、ましだけど、それでも駄目だ)
自分は夜到着で自宅に帰りたい。
終電がなければ、ホテルに泊まる。
朝着だと絶対にシャワーを浴びてから、電車で帰る。
927: 2010/10/31(日) 13:47:01 ID:rYKpYMDS0(1/3)調 AAS
飛行機の中なら普段眠れない俺も酒をちょっと飲めばぐっすりなんだよなぁ。
そのせいか連れが時差ボケで死んでても俺は生きてる・・。
928(1): 2010/10/31(日) 14:04:29 ID:eY09Z5x20(1)調 AAS
>>921
ただでさえ減便小型化してるのだからそんな余裕ないのわかるだろ。
それができたら羽田-新千歳の欠便なんかおきてないわい。
929(2): 2010/10/31(日) 14:18:51 ID:sD1ViWrDP(6/24)調 AAS
>>928
ぶっちゃけ羽田⇔伊丹ってそんなにいらないじゃん。新幹線あるんだしさ。
せっかく長距離用に向いている777をたかが羽田と伊丹を往復するだけに使うのはもったいないと思うの僕だけ?
930(1): 2010/10/31(日) 14:30:21 ID:KcZIH/c40(2/4)調 AAS
>>929
羽田の国際線が強化されたから、客層がどう変わっていくかを様子見しないとね。
今までは、東京=大阪の移動手段に過ぎなかったが、今後は国際線の乗り継ぎ客も
朝夕便で需要が出てくるからね。
つ、関西空港もうまく活用すれば、いいと思うのは自分だけか?
HND/KIXをコードシェアーで運行すれば、利便性がいいのに。
KIXができてから数年間は、NRTへの移動時間を考慮すると、KIX経由でも目的地への
到着時間はほとんど同じだったし、航空券も安かったので、よく使った。
だが、今はHND/KIXが激減したから、使わなくなった。
931: 2010/10/31(日) 14:37:57 ID:Amgv/gyX0(1/9)調 AAS
>>908
そうだな。20:00前に着けば、関空・福岡・札幌等は乗り継ぎ便出せるし
新幹線で静岡、名古屋、仙台、新潟あたりへいける。
932: 2010/10/31(日) 14:39:22 ID:30UqesiN0(2/3)調 AAS
JALもANAもB787が入ってくれば機材クリに余裕が出るから、新規路線が開設できるかもしれない。
JALもたしかインター用の787を発注してたはず。
HND-CDGに搭乗してきたけど、なかなか便利で使いやすい。
荷物制限でどうたらとか言われてるけど、この路線はなくさないでほしいな。
933(2): 2010/10/31(日) 14:43:25 ID:Amgv/gyX0(2/9)調 AAS
>>930
>HND/KIXをコードシェアーで運行すれば
かなり活用されているわけだが。乗り継ぎの利便性は別にして。
>>929
それは汚舞視点。
飛行機で移動したい層もいるし、航空会社としては安定して稼げる路線。
実際、若干黒字程度なんだろうけど、利用者の層を考えればアピール効果は高い。
全便777に戻してJAL・ANA共同運航(ファースト、プレミアム、クラスJは各社運航便のみ)
がいいと思う。
なんなら席を半分ずつにしてそれぞれのCAがサービスとか。
JALで買うとドリンクが出るが、ANAで買うとお茶か水しかないとかw
これなら日中毎時1便、朝夕2便
関空線は朝夕毎時1便、日中2〜3時間に1便も可能。
934: 2010/10/31(日) 14:45:19 ID:MsVyViYc0(1/2)調 AAS
初便記念品何かもらった?
SFOの人はなんか首からぶら下げてたね。
935: 2010/10/31(日) 14:48:48 ID:KcZIH/c40(3/4)調 AAS
>>933
言葉足らずだったな。
通常ありえない、JL/NHのコードシェアーも含めるということ。
KUL/SINのように、MH/SQ/MIの3社のコードシェアーみたいにしてくれ。
936(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2010/10/31(日) 14:58:35 ID:nf/w7Vxd0(2/6)調 AAS
話ぶった切って申し訳ないけど、先月初めてFに乗りました。
往路現地に到着前袋詰めにされたキャンディ、手書きの礼状(便箋1枚)、744のおもちゃ
を頂きました。これは当たり前のことなんでしょうか?
復路は何も貰いませんでした。
937(1): 2010/10/31(日) 15:01:13 ID:wUMga46p0(1)調 AAS
羽田の新ターミナル開業があれば、閉鎖される路線や退役する機材も多い。
なんか国鉄の1986年のダイヤ改正の時を思い出した。
数多くの行き先に多くの種類の機体、もう見る事は出来ないのかなぁ。
938(2): 2010/10/31(日) 15:14:06 ID:2P+dyDcJ0(1/3)調 AAS
なんか11月以降にJA744J〜(777-300ER)が製造される?みたいんだけど。
キャンセルしたけどやっぱ発注したのかな。
既出だったらごめんなさい。
939(1): 2010/10/31(日) 15:19:51 ID:30UqesiN0(3/3)調 AAS
>>938
うそ?? キャンセルしたって話は聞いたけどなあ。
ソースあったらお願い。
940: 2010/10/31(日) 15:28:46 ID:yFSBdNNn0(1)調 AAS
明日こんな便あるんだけど何これ?
06時00分発 東京(羽田)→東京(成田) 日本航空 JL8052 B763
941: 2010/10/31(日) 15:31:15 ID:+HsgV1Nx0(1)調 AAS
>>937
国鉄の貨物とローカル線と長距離列車はばっさり切ったしねー。
選択と集中は大事だね。
942: 2010/10/31(日) 15:35:04 ID:rYKpYMDS0(2/3)調 AAS
>>938
いくら何でも777足りなすぎだからな。
でも本当だろうか・・。
943(1): 2010/10/31(日) 15:46:18 ID:2P+dyDcJ0(2/3)調 AAS
>>939
938です。
とりあえずここ見てたらそう書いてあったんで。
ここはかなり充実してるから本当だと思う。
外部リンク[html]:www1.ka7.koalanet.ne.jp
944: 2010/10/31(日) 16:21:55 ID:sD1ViWrDP(7/24)調 AAS
>>933
うーん、でも本当にそうかな?空港までいって、チェックイン済ませて、保安検査通って、ゲートで待って、搭乗して、タクシーして、
離陸して、到着して、またタクシーして、やっと辿り着くんだよ?総合的な時間考えたら新幹線と大して変わらんやん。東京⇔大阪間みたいな
短距離で空路使う利点があんまないんだけど・・・。総合的に見れば空港での時間の方が空飛んでいる時間の方が多いよ。おまけに羽田で
ゲートまでタクシーするのに20分とか・・・(;´Д`)
むしろ一番無駄な路線って羽田⇔伊丹間だと思うな。羽田からの乗継客考えたらモノレールを品川駅までひっぱれば済むことじゃね?
天王洲アイルから品川駅なんて大した距離じゃないんだからさ。
それに航空会社視点からすると本音は東京⇔大阪だけに777なんか使いたくないんじゃないの?燃料費だって安くなる兆しねーし、
あんだけでかい機体を短距離路線で行ったり来たりしたらメンテ費用もバカにならないと思う。
実際アメリカでも東北部でアセラができてから北東部間の路線も激減したし、スペインでもマドリード〜バロセロナ間にAVEが開通したら
路線大分減ったじゃん。ドイツだとむしろルフトハンザがドイチェバーンとコードシェア提携しているぐらいじゃん。JALも東京⇔大阪間とか
JRとコードシェアして、あまった777を長距離路線に回せばいいんじゃね?
945(1): 2010/10/31(日) 16:33:52 ID:rYKpYMDS0(3/3)調 AAS
お前がどう思おうが、あえて飛行機を選ぶ人がいるんだから仕方がない。
少なくとも赤字ローカル線飛ばすよりよっぽど儲かってるだろ。
946(1): 2010/10/31(日) 16:52:55 ID:sD1ViWrDP(8/24)調 AAS
>>945
あえて飛行機なんか使う必要ない、むしろかえって時間の無駄ってそのうちみんな気がつくよ。
ドイツしかり、アメリカしかり、スペインしかり、どこも「んな馬鹿な話あるか、空路の方が良いに決まっているw」と
言ってたのが今じゃ「色々考えたら空路メンドくさ、電車あるからそっちでいいやw」と日本で100%ありえないと
言えるかい?
今まで成田の不便さに目を向けられテラから皆気がつかなかっただけかもしれないけど、
伊丹⇔羽田間vs新大阪⇔品川の違いだったら値段もほぼ同じだし、あえて空路使う
メリットなんてないと皆気がつき始めると思うんだ。
特にタクシーに20分かかるとか、欠航とか、メンテ不十分のトラブルが目立ち始めたら尚更。
947(1): 2010/10/31(日) 17:02:27 ID:b7mfMxLQ0(1/2)調 AAS
>>946
ラウンジのビールが楽しみで、
わざわざ飛行機で大阪行ってる。
昔はアメックスのタダ飯もあったし。
新幹線のグリーン車は法外に高いし、
指定席だと、隣がオバチャングループとか
子どもになるリスクもある。
948(2): 2010/10/31(日) 17:02:41 ID:RyyukfJ80(1)調 AAS
あくまでも田舎人の発想なんだが、
空港(たとえば伊丹)までマイカーで乗り入れて、飛行機で羽田、
というルートだと、立つ必要がないわけだよ。
少々歩けば済むだけ。
新大阪まで車で乗り付けることはなかなかできないし、
マイカーを一日駐車するとかなりの額になる。
ということくらいは考えつくが、
羽田伊丹線の大半の利用者って、どういう理由で飛行機使うんだろうね?
949: 2010/10/31(日) 17:06:51 ID:b7mfMxLQ0(2/2)調 AAS
>>948
空港までマイカーで行くという発想が田舎者ならではだな。
ま、4人ぐらいのグループなら、ぎりぎり元が取れるかもね。
950(1): 2010/10/31(日) 17:08:04 ID:jrx6sTduP(1)調 AAS
会社の出張でマイル溜まるからだろw
951(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2010/10/31(日) 17:17:11 ID:nf/w7Vxd0(3/6)調 AAS
マイルでビジネスクラスからファーストクラスにアップグレードをする場合、WEBで購入しようとすると
「ビジネスクラスを購入してからアップグレードの手続きを行って下さい」
と出るけど、購入したけどアップグレードの枠は有りませんでした、となる可能性もあるのでしょうか?
確実にマイルでアップグレードできるものなのでしょうか?
952(1): 2010/10/31(日) 17:23:40 ID:KcZIH/c40(4/4)調 AAS
>>951
電話すればいいだろ。
うp済みの予約はネットで購入できないから、電話で発券してもらうことになるが、
この場合は発券手数料は免除。
953: 2010/10/31(日) 17:29:48 ID:sD1ViWrDP(9/24)調 AAS
>>947
ビールぐらい駅の自販機か新幹線の販売ねーちゃんから買えるだろww
隣がおばちゃんとか子供とか飛行機も同じリスクもあるじゃん。しかも新幹線と飛行機の普通席比べたら
新幹線の席の方がまだシートピッチ広いから、一般の客は次第に新幹線に流れるんじゃない?
企業も色々コスト削減考えているからそのうち出張とかも新幹線・普通席で逝けとなる可能性も無いとは
言えないでしょ。
>>948
あくまでも話しは新幹線で行けるところだからね。東海道・上越新幹線が乗り入れている駅からだったら
わざわざ空路使わないで新幹線で直接品川駅まで行ってモノレールに乗り換えたほうが遥かにスムーズだと思うよ。
例えば京都に住んでいる人が羽田から海外に行くとしたらどうする?伊丹まで行って空港であれこれ時間無駄にするより
京都駅から品川まで行って羽田に行くんじゃないかな?羽田で国内線→国際線乗り換えるだけでもまた保安検査やる
の強いられて面倒だしな。
954(1): 2010/10/31(日) 17:44:06 ID:sD1ViWrDP(10/24)調 AAS
>>950
だからコードシェア提携すればマイルも貯まるんじゃないの?ドイチェバーン見たいにICE〇〇号がルフトハンザ〇〇便とコードシェアして
マイル貯めれられるみたいにさ。
品川発8時21分のぞみ313号博多をJLコードシェア◯◯便とすれば777一つ国際線用にあけられる。また新大阪のみならず、
新横浜・名古屋・京都へ行く客も同じコードシェア便使えてその人達もマイルが貯まる。
そして逆に大阪市内、京都市内、名古屋市内に住んでいる人が羽田から海外行くときは伊丹・中部までわざわざ赴かなくても
各駅からのぞみで品川まで行った方が遥かに便利じゃね?
955: 名無しさん@お腹いっぱい 2010/10/31(日) 17:47:13 ID:nf/w7Vxd0(4/6)調 AAS
>>952
ありがとうございます。何故マイルを使っての貧乏席からビジネスへのアップグレードのチケットは
ネットで購入できるのに、ビジネスからファーストへのアップグレードの発券はできないのだろう?
956(1): 2010/10/31(日) 17:54:55 ID:sD1ViWrDP(11/24)調 AAS
それに今のJALからすれば新幹線とコードシェアした方が遥かに利益あるんじゃね?
そりゃ全部なくせとは言わないがテストとして日/1〜2便ぐらい東海道と上越新幹線とコードシェア試してみる価値は
あるとおもうけど?
新幹線とコードシェアすればJALは機材一切使わずに新幹線のコードシェア便切符売るだけで利益もらえるし
貴重な長距離が十分可能な777・767機をわざわざ国内線に使わずに済む。777・767一機づつだけでも
羽田⇔伊丹線から抜かせればその分だけまた海外線に利用できるしね。
短距離を大型機で行ったり来たりして燃料費、メンテ費も削減できる上にパイロットもCAももっと効率的に
長距離路線に回せるしな。
957: 2010/10/31(日) 18:19:31 ID:2P+dyDcJ0(3/3)調 AAS
JAL、ANAともにJR東日本とはタッグを組んでるけど、
JR東海とは無縁だしどうだろう。
JR東海は新幹線でしか稼げないし、コードシェアなんかしたがるかな
958(2): 2010/10/31(日) 18:28:32 ID:/I0NNQ2h0(1/3)調 AAS
生粋の鉄オタな私が東京大阪で飛行機を使う理由(マイル除く)
・2時間40分 座っている、じっとしているより、1時間20分のじっとしている
方が我慢できる
特に窓側に座った場合、1時間20分ならトイレを我慢できるが
2時間40分だと、どうしてもトイレに行くことになるので、通路側の
人にどいてもらうのが面倒
・同じじっとしているのでも、飛行機は機内誌やニュース、音楽など
気がまぎれるものがある
・大阪の目的地がミナミの場合、新幹線+御堂筋線より早い
・昔の新幹線みたいに食堂車やビュフェのような安らぎの場所が無い
飛行機ならラウンジでゆったりできる。
因みに会社は新幹線代しかくれませんので、差額は自腹です。
959: 2010/10/31(日) 18:29:47 ID:Amgv/gyX0(3/9)調 AAS
>>956
それやったときのJR側のメリットって?
JR東日本はほとんど競合しないからやってくれるかもしれないが
JR東海はどうだろうね。競合はさほどしないにしても体質的にw
>>954
名古屋の場合は中部から羽田経由は存在しない。必ず成田経由。
そういう意味では、新幹線利用者は多いと思うがどうだろう。
羽田までコードシェアすればJALの国際線は全廃だろうけど。
960: 2010/10/31(日) 18:31:45 ID:Bb4Bu+Mz0(1)調 AAS
新幹線は荷物の保安検査やらボディチェックが無いので危険だという声が。
961(1): 2010/10/31(日) 18:39:34 ID:Amgv/gyX0(4/9)調 AAS
>>958
微妙だな。
全ては新幹線の方が勝っていると思うが
・なんとなく新幹線は車内がビジネスライク(飛行機の方がわくわく感がある→ドリンクや音楽サービスのせいか?)
・マイレージ
くらいしか飛行機のメリットを感じない。
ラウンジだってすぐ乗れる新幹線なら不要だろうし。
ただ飛行機の方が高級感感じる人が多いんだろうな。
962: 2010/10/31(日) 18:53:18 ID:0uJEN3teO携(1)調 AAS
流れぶった切ってスマンが
今日、関空の公式サイト(携帯版)のフライト情報みたら、貨物便発着のページに
貨物便到着
[航空会社]
日本航空
[便名]
JL 6587
[定刻/変更]
0000
[スポット]
209
[行先・起点/経由]
東京(成田)
[機種]
B767
[備考]
[共同運行便]
−
[運航日]
2010/11/02
貨物便出発
[航空会社]
日本航空
[便名]
JL 6587
[定刻/変更]
0120
[スポット]
209
[行先・起点/経由]
上海(浦東)
[機種]
B767
[備考]
[共同運行便]
−
[運航日]
2010/11/02
とあるんだが、10月末でカーゴ専門運用って終わりや無かったの?だれか教えてm(_ _)m
963(1): 2010/10/31(日) 18:58:01 ID:ZL+caf6B0(1/2)調 AAS
確かに羽田伊丹なんかは飛行時間からしても
機材なんでもいいよね。
貴重な777は長距離に回して
空き機材活用で、輸送力の不足する時間は2本だせばいいし
A63、767、MD90、737、ぼんQ、CRJ、E70
総動員で
964: 2010/10/31(日) 18:59:51 ID:MsVyViYc0(2/2)調 AAS
>>943
ただの消し忘れじゃね?
965(2): 2010/10/31(日) 19:08:34 ID:Amgv/gyX0(5/9)調 AAS
>>963
なんでもいいがあまり小さいのは困る。
ってこと。
長距離線より確実に稼げる近距離線。
966: 2010/10/31(日) 19:25:21 ID:saSf1RZV0(1)調 AAS
JALって小牧撤退するはずなんだが、
路線図見ると、秋田・松山が3月1日運休であとは記載なし。
これって単に3月末で撤退する路線が乗ってないだけってことでOK?
967: 2010/10/31(日) 19:29:44 ID:65aPYRaM0(1)調 AAS
>>936
ヲタ行為してた?
968: 2010/10/31(日) 19:30:42 ID:ZL+caf6B0(2/2)調 AAS
>>965
>>長距離線より確実に稼げる近距離線
確かにそうですな。
>>961
俺はCAの笑顔だな
新幹線せっかく女性車掌増えてるのに
CAのような笑顔サービスないんだよね。
みんなムスっと事務的な感じで
会社がそういう指導してるんだろうけど
JALのCAは昔から老若男女
笑顔がGOOD
969(1): 2010/10/31(日) 19:52:44 ID:sD1ViWrDP(12/24)調 AAS
>>958
飛行機の方が気が紛れる物多いっていうけど、新幹線なら無線LAN使えるからそれ以上の事できるじゃん。
1時間20分飛行機の中で座って与えられた物で気を紛らすよりも2時間以上新幹線の中でネット経由で
好きな物聞いたり、読んだり、映像見たりできるよ。
新幹線の中でノート立ち上げて会社のVPNに接続して仕事したり、ニュース記事読んだり、ネット経由で
自宅のTV録画みたり、ニコニコ動画も見れるし、DSで無線LAN通してゲームしたりとかもね。飛行機みたいに
「離陸・着陸の際に電源切ってください〜」とかないし。
>>965
航空自由化の時代に入れば国内近距離線なんてすぐに各社の競争が増してフェア・ウォー(低チケット販売の競争)で
稼ぎなんてなくなるぞ。アメリカで例えると何でロサンゼルス⇔サンフランシスコ便が片道50ドル切っているか考えてみ?
同じことが羽田⇔伊丹線で起きないという保証はない。
970(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2010/10/31(日) 20:02:40 ID:nf/w7Vxd0(5/6)調 AAS
仕事で行くならまだしも、私的な旅行でPCを持ち歩きたくはないな。旅行中はネットしたくない。
PC壊したら嫌だし。
ぶらっとこだまで名古屋から横浜までグリーン車で来たけど、2時間30分楽だったな。
飛行機なら1時間前には空港に行かなければ行けないけど、新幹線なら極端な話1分前に
ホームに着いても大丈夫だからね。
971(1): 2010/10/31(日) 20:15:58 ID:sD1ViWrDP(13/24)調 AAS
>>970
ネットブック楽だぞ。近所の石丸でセールやってたときに2万円で買えたw 軽いしつか元々安いから旅行中壊れても
まぁそんなショックでかくないし。新幹線乗ってネットブック内蔵のGPS立ち上げてみるのおもろ、ニコニコ動画でアニメも
見れるし色々と自由度が高い。しかも乗ったとたん目的地までずっとつけっぱで大丈夫。途中いいところで
「離陸・着陸の際に消す」とかないし。
972(1): 2010/10/31(日) 20:17:04 ID:Amgv/gyX0(6/9)調 AAS
>>969
それはありえないな。
日本の自由化といえば現状。
むしろ全般的には値上げw
だいたい日本の国土じゃ、競争できるほど体力ある会社はさほど生まれない。
まともに格安なのはスカイマークだけ。それでも経営は厳しい。
アメリカの航空会社って、日本で言えばツアーバス会社。
JRがレガシーキャリアってところ。
バス会社はある意味自由化され、安くなったがそれは制約が少ないから。
ところが航空会社は、空港に縛られるので難しい。
すでに関西圏の状況でも、本格的な競争を行うには発着枠が不足。
また東京一極集中では国内線の自由化は実質形骸化。
973: 名無しさん@お腹いっぱい 2010/10/31(日) 20:24:41 ID:nf/w7Vxd0(6/6)調 AAS
>>971
ネットブックならヨドバシで100円で売っていたよ。
伝えたかったのはPCよりも折角の旅行にでまでネット環境に触れたくはない、
ということです。普段嫌でも触っているんだから旅行中ぐらいはテクノロジー
から離れてのんびりしたいのが本心です。
人それぞれの考えがありますから自分の考えを他者に押し付けるつもりは有りません。
こんな考えの人間もいるということです。
974(2): 2010/10/31(日) 20:33:54 ID:sD1ViWrDP(14/24)調 AAS
>>972
そりゃ確かにアメリカと日本じゃ国土も空港の広さも違うけどさ、それだったら尚更その空港の
発着枠で縛られている所の問題点を見極めて効率よく運営する事が先決じゃないかな?
実際に羽田⇔伊丹の時刻表みたけどさ、JALって日に15本朝6時半から夕方19:25まで
一時間ごとに飛ばしているんだよ?そのうち10本が777、3本が767、2本がAB6。こんなにいらないだろう。
良くて2時間に一本で十分。もう片方は新幹線とのコードシェア提携で補えると思うんだ。
或いは平均乗客率の統計とって乗客率が少ない時間は738にするとかさ。
それだけで777・767一機位国内線用から国際線用にまわせるでしょ。滑走路も搭乗口も
限られているんならわざわざ貴重な777や767を日/15本の羽田⇔伊丹に使うこたぁない。
同じ777ならその機種を羽田〜シドニーとか羽田〜ロサンゼルスに回した方がいいんじゃね?
975(1): 2010/10/31(日) 20:42:31 ID:m/hQrGzJ0(1/2)調 AAS
>>974
同じ777じゃぁないんだよ。
976(1): 2010/10/31(日) 20:43:48 ID:HeX+8+oW0(1/3)調 AAS
ドメの777はERじゃないよね。
977: 2010/10/31(日) 20:45:29 ID:4X5EEYEY0(1/2)調 AAS
B787が導入されたら機材繰りにも余裕ができるだろ。
それまで待て。
978(2): 2010/10/31(日) 20:49:40 ID:sD1ViWrDP(15/24)調 AAS
一応比較としてJALと同じワンワールドもみてみた
AA
ロサンゼルス⇔サンフランシスコ 日/6便 全738機
ニューヨークJFK⇔ワシントンDC 日/7便 全E型機
BA
ロンドン⇔パリ 日/8便 全A321/320/A319機
ロンドン⇔ブリュッセル 日/5便 全A321/A319機
明らかにJLの羽田⇔伊丹路線って無駄にみえてきちゃうんだけど・・・
979(1): 2010/10/31(日) 20:50:59 ID:Amgv/gyX0(7/9)調 AAS
>>974
悲しいかなシドニーやロスより伊丹の方が採算性がよいのが現状かと。
だから国内線やら中国線ばかり増やす。
980: 2010/10/31(日) 20:56:31 ID:w7FO+lrG0(2/2)調 AAS
great idiotが表れたと聞いて
981: 2010/10/31(日) 20:58:11 ID:HeX+8+oW0(2/3)調 AAS
ここまで搭乗率に一切触れていない件。
982: 2010/10/31(日) 20:59:31 ID:sD1ViWrDP(16/24)調 AAS
>>975
>>976
そうだね 外部リンク[html]:www.jal.co.jp
それでも国内線777-200でも航続距離が4740kmもだせる。海里で計算しなおすと2560マイル位か?
十分国内線777機で中国、韓国、台湾、香港、ベトナム、タイ、太平洋のサイパン、グアムに使えそうじゃん。
そして今NRT-BKKで使っている国際線777機を他に移せね?
983(2): 2010/10/31(日) 21:01:52 ID:sD1ViWrDP(17/24)調 AAS
>>979
一つ聞きたいのが本当に羽田⇔伊丹線って採算とれているの?どんな計算方法でその統計だしたの?
ついこの前までどの路線が儲かってんのか分からなかったJALなのに、そのJALが出した「伊丹が採算取れている」と言う
情報とかマジあてにならないんだが・・・(;^ω^)
984(1): 2010/10/31(日) 21:09:55 ID:Amgv/gyX0(8/9)調 AAS
>>978
BAの例は比較対象だろうけど
AAの例は鉄道整備の状況をみれば比較対象外。
国際線で勝負できるなら伊丹線をたくさん飛ばすことはない。
985: 2010/10/31(日) 21:12:25 ID:sD1ViWrDP(18/24)調 AAS
>>984
ロサンゼルス〜サンフランシスコは高速鉄道計画が持ち上がっている。AA意外にUA、DL、WN、Virgin Americaも
参戦している激戦路線だからね
ニューヨーク〜ワシントンDCもアセラ通っているので比較対象に入る。事実北東部路線はアセラが開通してから
大分路線縮小している。
986: 2010/10/31(日) 21:17:55 ID:/I0NNQ2h0(2/3)調 AAS
>>983
そりゃ相対的には新幹線の方が楽だ、便利だって言う人が多いから
シェアが9:1位なんでしょう。
でもこれだけのパイがある区間は国内では他にないから、仮に
シェアが8:2にでもなれば大変な訳で。
採算は取れてるでしょう。単価15000円の人があれだけ乗ってくれる区間なんて
早々ないだろうし。
987(1): 2010/10/31(日) 21:23:59 ID:Amgv/gyX0(9/9)調 AAS
>>983
そんな情報はないが
伊丹線:両空港とも便数が多く事務所・空港経費は無視できる水準。
平均単価14000円/280マイル
例えばロンドン線
平均単価14万円/6000マイル
FC客を入れたら28万円にはなるかも。
こう考えると採算性は同じ。搭乗率は無視するが、大きく差があるわけではない。
ところがロンドンは1日1便のためにオフィス・空港人員を用意する必要がある。
これは莫大なコスト。
たとえ10人であっても1億円の人件費が必要。1日30万円だぞ。
これだけでビジネス客1人分の売り上げが飛ぶ。
また、伊丹なら1機で3往復可能。ロンドンは3機で1往復。
機材効率は9倍も違う。高価な機材で、しかもリストラ中ならなおさら。
988(1): 2010/10/31(日) 21:28:18 ID:m/hQrGzJ0(2/2)調 AAS
>>978
究極の車社会の西海岸よりも、東海岸で比べた方が日本に近いかも。
AAのNYC(JFKではなく)-BOS見てごらんよ。AA14便、JetBlue7便、、
アセラがあってもNYCの日本企業駐在とか、BOS行くときはシャトル便使っているけどね。
ただ、羽田伊丹が不要かという話とは別に、JALが近距離用777だの763ERだのの航続距離を使い切っていない
のは事実かと。
アエロフロートは763ERで成田モスクワ飛ばしていたし、カナダにも飛んでいた。
989: 2010/10/31(日) 21:37:42 ID:sD1ViWrDP(19/24)調 AAS
>>987
計算はそれだけじゃないでしょ?破産を免れたアメリカン航空式の徹底的に計算するなら間接的な部分も
全部ひっくるめて「本当に理になっているのか?」からスタートしないと。
あの重たい機体を何回も離着陸してかかるメンテ費用は?200トン以上する機体が毎日数回発着したりするんだよ?
まさかたかが羽田⇔伊丹で燃料満タンに飛ばしいるとは思えないけど(やってたら本当の馬鹿だ)それでも機体+燃料+
荷物+客の重さを足したらタイヤだけでも相当な費用がかかっている。ただでさえタイヤの数が多い機体なのに。
繰り返しテイクオフとランディングを毎日短時間で繰り返していたら機体の負荷もそうとうかかるはず。
ただでさえJALの機体にメンテ不足とか叩かれているのに・・・。
空港経費が無視できると言っているけど、では肝心の搭乗口にかける人員は?パイロットとキャビンアテンダントの
人件費は?羽田⇔伊丹間日/15便のフライトを7便に減らせたら大分人件費削減につながるんでは?
発着にかかる時間で毎日何回もタクシー20分もかかっている燃料の無駄は?タクシー中にも燃料かかるんだよ?
それを日に何回、年でかけるとどれだけの燃料を使っている?他に有意義に、効率よく回せるんじゃない?
990: 2010/10/31(日) 21:39:49 ID:4X5EEYEY0(2/2)調 AAS
バンクーバーとかモスクワ、デリーにB772ER使う必要があるのかと思うよな。B767で十分だろ。
あとANAも参入したジャカルタ線にB773ERとか非常に疑問。
991: 2010/10/31(日) 21:41:36 ID:sD1ViWrDP(20/24)調 AAS
>>988
でも機体は小さいでしょ?AAは日/14便NYC-BOS飛ばしているけど全部ちまっこいE系の機種じゃん。
アセラ前はもっと大きな機体で飛ばしていたよね?それが今じゃE系だ。
992(1): 2010/10/31(日) 21:59:19 ID:bU89wtW00(1)調 AAS
飛行機ってさ、実際儲かるのか疑問
あんな大きな機体飛ばしてさ
993: 2010/10/31(日) 21:59:39 ID:sD1ViWrDP(21/24)調 AAS
ともかく羽田⇔伊丹で使っているドメ777、ドメ767とか航続距離で言えばかなりの無駄じゃないのかなっと
疑問に思ったまでだ。
せっかくそれなりに飛ばせる貴重な機材保有しているのに短距離路線のみに毎日繰り返し使うのはどうかなっと。
しかもせっかく世界で稀に見る高速鉄道先進国の我が国なのに。他の機材と入れ替えするなり、減便するなり、
新幹線とコードシェアするなり色々やってみる価値はあると思うぜ?
そりゃ俺は素人だから分からない事も多いけどさ、ぶっちゃけ今のJALに欠けているのってこう言う発想や疑問を
持ち出せる人がいないからじゃないの?
994: 2010/10/31(日) 22:05:10 ID:/I0NNQ2h0(3/3)調 AAS
因みに一番のお得意様は松下関係だと思うよ。
ラウンジなんかパナのバッチ付けた人で一杯!
モノレールで一本だからだろうけど。
995(1): 2010/10/31(日) 22:05:54 ID:sD1ViWrDP(22/24)調 AAS
>>992
アメリカじゃ儲からないらしいよw アメリカで見たドキュメンタリーでAAの元CEOが「航空業界は儲からない」とぶっちゃけてたw
向こうではその「儲からない業界でどうやってやりくりして、徹底的に洗いざらい計算してどうやったら少ない利益だせるか」という業界らしい。
AAがJAL本社に入ってくるから奴らからコツとか教えてもらえればいいんでね?多分AAの人たちとか愕然するんだろうな・・・。
996: 2010/10/31(日) 22:06:55 ID:sD1ViWrDP(23/24)調 AAS
とりあえずお詫びに新しいスレ作ってくる。
997: 2010/10/31(日) 22:13:11 ID:HeX+8+oW0(3/3)調 AAS
ID:sD1ViWrDPは、仕分け人そっくりだな。
998: 2010/10/31(日) 22:15:21 ID:qQbFhTuyP(1)調 AAS
>>995
やっぱ儲からないだね
安心した
航空機の唯一の利点は他にない高速性だけだよね
999: 2010/10/31(日) 22:15:59 ID:sD1ViWrDP(24/24)調 AAS
次スレ: 2chスレ:airline
1000: 2010/10/31(日) 22:17:29 ID:YClFZtXU0(2/2)調 AAS
1000000000
ヽ(●´ε`●)ノ
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*