[過去ログ] 【未だに】IBARAKI 茨城空港 5【就航希望ゼロ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
480
(1): 2009/02/08(日) 14:25:36 ID:nkAqhdDa0(4/4)調 AAS
>>478
>・誰かオススメがあります?
KL・ゲンティンハイランド・ペナン・ティオマン、、、行ったけど1度行けば十分な所ばかり。
タイにはリピート客が多いし、S'poreはビジネス・買い物需要も多い。
マレーシア各地の魅力、、、あまりないなぁ。

>・インバウンドが期待できない
AirAsiaはその辺を意識してて、KLIAのLCCハブ化を企図、乗り継ぎ需要をも狙っている。
が、回り道ロス、トランジットそのもののロス、ローコストでプアな設備のターミナルとの
組み合わせを考えるとその狙いがうまく機能するか、謎。
考えてごらん、田舎の無人駅で「次の列車まで一晩待て。トイレと自販機、ベンチがある
から十分だろ?だから安いのさ♪」って言われてるようなもの。

>・機材の問題
小型なA320クラスが本来は最適解。しかし足が短く日本線など中長距離は無理。
航続距離を確保するためのA330採用は苦肉の策だろうが、結果として詰め込みせざるを
得ず、単通路のA320にも劣る接客設備しか持たせえない。

>・料金
結果的に全体では思ったほど安くない料金の設定が、日本人乗客に受け入れられるかどうか。
いまやペットボトルさえ持ち込み規制なのに、機内の水さえチャージされるなんて、ねぇ。
料金面での不透明さを挽回してアピールするにはかなり工夫が必要じゃないかと。

欧州には安定したバカンス移動などの大量輸送ニーズがあったからこそ、LCCも成長する
素地があった。もともと不定期チャーターが担っていた輸送ニーズを定期化して一般客にも
見えるようにした功績は少なくない。短距離用のローコストな機材B737/A320で運用できた
のも幸いだった。

今までニーズもマーケットも無かったアジアで格安航空が根付くかどうか疑問ではあるけど
頑張ってはほしいものだ。茨城には来るならドーゾで拒む理由はないけどね。
枯れ木も山の賑わい程度。禿山だから、それでも有難がる奴もいるしね。
1-
あと 521 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.824s*