[過去ログ] 【未だに】IBARAKI 茨城空港 5【就航希望ゼロ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
241
(1): 2009/01/22(木) 03:41:34 ID:uObccsCH0(2/2)調 AAS
> 飲食、売店は毎月の売り上げの10%、
> コインロッカーは同30%、
> レンタカー、宅配便は毎月10万円の固定制
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
> 開港から30年間の収支見通しは、
> 航空会社の使用料として年間1億7460万円の収入を計上。
> さらに県が2階部分のPR・イベントコーナーと屋上広場など計900平方b
> を年間9060万円で借り入れ、開発公社に賃料を支払うなどして、賃料収入
> 増に寄与する方針。収入はほかに
> 税関や入管の使用料が年間7890万円、
> 飲食店や物販店の賃料が年間4060万円、
> 広告宣伝料が2500万円を見込んでいる。
外部リンク[html]:www.joyo-net.com
年間収入は「4億1000万円程度」で俺が見た資料とは違ってたな。
だから年間旅客収入は2億5350万円でいいらしい。
けど税関使用料7890万円とか突っ込みどころは満載だ。
やっぱりお役人様はすごい。
242
(1): 2009/01/22(木) 21:05:44 ID:LHCUmOmqO携(1)調 AAS
アシアナ、報道あってからまだ正式発表しないな。
他の地方空港と違って仁川の日本人乗り継ぎ需要の為の路線ではないから、韓国の冷え込み
で慎重になっているんだろうな。
243: 2009/01/22(木) 21:16:57 ID:sMw6XutiO携(1)調 AAS
>>242

地方空港の茨城の将来性に疑問を感じてるんじゃないか。
244
(1): 2009/01/22(木) 21:20:36 ID:T7eBjNe10(1)調 AAS
不況で成田、羽田の枠にも余裕が出れば、二の足を踏むよな…
就航しようと思えば何時でもできるわけで、急ぐ必要もないしw
245
(1): 2009/01/22(木) 23:42:57 ID:q1hcJcHn0(1)調 AAS
>>236>>238
搭乗率65%と仮定すると、Q400を9往復飛ばせれば、年間30万人となるけど。
246
(1): 2009/01/23(金) 00:29:50 ID:MiYJW6Fm0(1)調 AAS
どこが受け入れると?
247
(1): 2009/01/23(金) 01:03:03 ID:bzrCCRQS0(1)調 AAS
>>245-246
伊丹(or神戸?)3便
福岡2便
鹿児島2便
ついでに丘珠2便 なんてどうだ?
248
(1): 2009/01/23(金) 01:05:10 ID:QkcuUqUD0(1)調 AAS
誰が乗るんだよ
249: 244 [sage] 2009/01/23(金) 19:26:15 ID:0vZvRjAmO携(1)調 AAS
>>244の続き
何れにしても、茨城県企画部とHISが>>11
プログラムチャーターを行なわざるを得なくなる罠。
250: 2009/01/23(金) 21:18:06 ID:/q+0FZqq0(1)調 AAS
開港前に廃港でいいよ
251
(1): 2009/01/24(土) 11:10:55 ID:izabe/G8O携(1/2)調 AAS
>>247-248
空港アクセスの向上でも考えているのかも。
外部リンク:c.2ch.net
252: 251 [sage] 2009/01/24(土) 13:52:06 ID:iiCAwgbrO携(1)調 AAS
>>251の続き
何れにしても、オリ工ント夕イ航空(>>11)との
組み合わせは欠かせないね。
253: 2009/01/24(土) 20:29:31 ID:izabe/G8O携(2/2)調 AAS
うん、そうだね。
254
(1): 2009/01/24(土) 20:48:42 ID:UfO25SgDO携(1)調 AAS
都内から1時間位で、電車賃が2000円以内だったらどこでもいいと思う。
255
(1): 254 2009/01/24(土) 21:00:10 ID:BUXI1fXTO携(1)調 AAS
>>254の続き
都内まで2時間もかかるからこそ、>>11のプログラムチャーターで
羽田〜茨城空港を結ぶ必要が一層強まるわけですね。
256: 2009/01/24(土) 21:02:32 ID:oEK5pgUd0(1)調 AAS
今日もスレ汚し御苦労さまw
257
(1): 2009/01/24(土) 21:32:47 ID:XW0IUcKA0(1)調 AAS
>>223
16Kぐらいだったらまあ乗るんじゃないの?
あとは茨城県がナイトステイ費用を負担するかどうかか。
258: 2009/01/25(日) 00:24:32 ID:nqlfiBEP0(1)調 AAS
>>257
朝一で伊丹から飛んでくるのであれば、金かけてナイトステイしなくてもいい。
競争相手のJRが、新幹線+スーパーひたちで、けっこう時間がかかるから。
259
(1): 2009/01/25(日) 00:51:06 ID:+faqLWyO0(1/2)調 AAS
しかし、ナイトステイを行わない前提なら、伊丹朝イチ便の折り返しは
どんなに頑張っても茨城発0900前後で、伊丹到着は1030前後になる。
午前中の会議には間に合わず、鉄道乗り継ぎよりも到着時刻が遅い。
このスケジュールでは、激しく競争力に欠けると言わざるを得ない。

まぁ元々競争力なんてものは茨城空港にありはしないのだけどな。
260
(2): 2009/01/25(日) 00:56:30 ID:qjBBfT6w0(1)調 AAS
しかし伊丹だの競争だのって脳天気な言葉が出てくるとは驚きだ。

ちなみに伊丹の枠は全部で370、そのうち363が埋まってる状況。
プロペラ枠が座席数70程度のQ400での運用である事を考えれば
数少ない余剰枠は既存路線の増便に優先的に割り当てられる。
要するに2005年の割当時に外された空港は最初から対象外なわけ。

そもそも今更Q400運用を前提に新規路線を開設する航空会社が
あるとはとても思えない。
外部リンク[htm]:203.139.202.230
261: 2009/01/25(日) 02:43:18 ID:iw45tXtY0(1)調 AAS
>>11のプログラムチャーターが
飛行禁止区域を飛んで県庁の建物をかすめるのですね。
わかります。
262: 2009/01/25(日) 08:12:11 ID:BqYB7K8W0(1)調 AAS
>>255の訂正
都内まで2時間もかかるからこそ、>>11のプログラムチャーターで
バンコク〜茨城空港を結ぶ必要が一層強まるわけですね。
263: 2009/01/25(日) 10:03:52 ID:e9ydhcqbO携(1)調 AAS
開港の起爆剤になると良いね。
大きなイベントホールがあれば、だけど。
外部リンク:c.2ch.net
264
(2): 2009/01/25(日) 13:31:18 ID:0mUsHAPx0(1)調 AAS
>>260
2011年まで待てば熊本鹿児島の枠が空くから
それまでは1日1便(ナイトステイ前提で)でいいぞ。
265: 2009/01/25(日) 20:50:09 ID:He9JmYVL0(1)調 AAS
>>259
しかし、ナイトステイを行わない前提なら、伊丹朝イチ便の折り返しは
どんなに頑張っても茨城発0900前後で、伊丹到着は1030前後になる。

これに対抗するには東京8時半発ぐらいの新幹線になるんだけど、
それに接続できるひたちがないのさ。
水戸6時発くらいの普通電車で、上野〜東京は朝のラッシュ時に
山手線乗り換え。
それ考えたら、Q400の競争力ありすぎだわ。
266: 2009/01/25(日) 21:11:49 ID:3FgpCwLu0(1)調 AAS
茨城に限らず、新幹線接続が不便な地域同士ならQ400と言わず、
もう少し遅くて燃費のいいプロップ機で十分。
267
(2): 2009/01/25(日) 21:12:18 ID:+faqLWyO0(2/2)調 AAS
他の地方路線の減便や運休を実施し機材に余裕はあるが、茨城にはやはり就航しない。
各航空会社の茨城に対する評価はそういうことだ。
268
(1): 267 [sage] 2009/01/25(日) 21:45:30 ID:wqdaCYEI0(1)調 AAS
>>267の続き
つまり、HISと茨城県企画部が>>11(茨城〜バンコク 間)の
プログラムチャーターを行わざるを得ないわけだ。
269
(1): 2009/01/25(日) 22:29:40 ID:uB+mJJ390(1/2)調 AAS
しょうがないなぁ、天草航空、北海道エアシステムっと
270: 268 2009/01/25(日) 22:41:19 ID:eAd1g7C0O携(1)調 AAS
>>268の訂正
つまり、オリエントタイ航空による>>11のプログラムチャーターを
(茨城〜羽田 間)で行わざるを得ないわけだ。
271
(3): 2009/01/25(日) 22:51:26 ID:uB+mJJ390(2/2)調 AAS
>>260>>264
羽田〜三沢線減便→羽田発着枠捻出→伊丹〜但馬線を羽田〜但馬線に振り替え→伊丹発着枠捻出→伊丹〜茨城線就航でフルコンボ
272: 2009/01/25(日) 23:04:17 ID:YO9kQwwQO携(1)調 AAS
>>269
新中央航空でいいよ。竜ヶ崎にも近いし。
273: 2009/01/25(日) 23:07:04 ID:wTY6L9Oe0(1)調 AAS
茨城ー神戸ー熊本ー天草とか?
274
(1): >>271です↓次スレへのテンプレよろしく! 2009/01/25(日) 23:10:32 ID:7z790qS90(1/3)調 AAS
★★★★★★★★航空( 外部リンク:os9.2z2.biz )の場合、
《2500m以上の滑走路》を有する日本国内の空港
(羽田・成田・関西・中部・新千歳・福岡 は《不可》)で、
且つ”《プ口グラムチャ−タ−》依頼”であれば、就航可能。

★★★★★★★★航空《プ口グラムチャ−タ−》
依頼フォ−ム(英語)
外部リンク:ya8.0oo.be
下記の業者に取次依頼を行う方法も有る。
外部リンク:mpe.0oo.be
*************************************************
(新空港開設に伴うイベントの一部始終らしい。)
外部リンク:mpe.0oo.be
*************************************************
275
(1): >>274の訂正 スマソ 2009/01/25(日) 23:13:53 ID:7z790qS90(2/3)調 AAS
>>271です↓次スレへのテンプレよろしく!
#####################################################
◆◆◆◆◆◆◆が茨城空港に就航しなかったときの対策として、
茨城県企画部とHISが(茨城〜バンコク 間での)プ口グラム
チャ−タ−を予定している航空会社の関連ページ。
↓別スレより
*************************************************
★★★★★★★★航空( 外部リンク:os9.2z2.biz )の場合、
《2500m以上の滑走路》を有する日本国内の空港
(羽田・成田・関西・中部・新千歳・福岡 は《不可》)で、
且つ”《プ口グラムチャ−タ−》依頼”であれば、就航可能。

★★★★★★★★航空《プ口グラムチャ−タ−》
依頼フォ−ム(英語)
外部リンク:ya8.0oo.be
下記の業者に取次依頼を行う方法も有る。
外部リンク:ya8.0oo.be
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(新空港開設に伴うイベントの一部始終らしい。)
外部リンク:mpe.0oo.be
*************************************************
#####################################################
276
(8): >>274-275の訂正 スマソ[ 2009/01/25(日) 23:16:46 ID:7z790qS90(3/3)調 AAS
>>271です↓次スレへのテンプレよろしく!
#####################################################
◆◆◆◆◆◆◆が茨城空港に就航しなかったときの対策として、
茨城県企画部とHISが(茨城〜バンコク 間での)プ口グラム
チャ−タ−を予定している航空会社の関連ページ。
↓別スレより
*************************************************
★★★★★★★★航空( 外部リンク:os9.2z2.biz )の場合、
《2500m以上の滑走路》を有する日本国内の空港
(羽田・成田・関西・中部・新千歳・福岡 は《不可》)で、
且つ”《プ口グラムチャ−タ−》依頼”であれば、就航可能。

★★★★★★★★航空《プ口グラムチャ−タ−》
依頼フォ−ム(英語)
外部リンク:ya8.0oo.be
下記の業者に取次依頼を行う方法も有る。
外部リンク:phj.0oo.be
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(新空港開設に伴うイベントの一部始終らしい。)
外部リンク:mpe.0oo.be
*************************************************
#####################################################
277: 2009/01/25(日) 23:50:22 ID:r1G0koE4O携(1)調 AAS
いい加減ウザイよ
278
(1): >>274-276の訂正スマソ 2009/01/25(日) 23:51:58 ID:646XGLVKO携(1)調 AAS
>>274-276はオリエントタイ航空の短縮URLに偽装したブラクラです

踏んだら死ぬで
279
(3): 2009/01/26(月) 00:24:14 ID:nsX9P9+80(1)調 AAS
>>267
プロップの機材がダブついているわけではないだろう。
プロップ路線で最近減便とか休止とかあったか?

従来のやり方で国内線を持って来ても全然ダメ、ということは「お花畑」も認めていること。
280
(1): 2009/01/26(月) 00:26:34 ID:Wg7D3G6Z0(1)調 AAS
>>278
>>276は、オリエントタイ航空のHP(英語)と取次業者のHP
(英語)と航空機マニアのHP(英語)が出てきたので、安全ですね。
281: 2009/01/26(月) 00:37:45 ID:N43ykEwl0(1)調 AAS
>>279
落ち着け。そいつはお花畑>>109のパクリだ。
だがプロップかどうかはともかく、何がしかの機材は余ってそうだな。

>>280
チャレンジャー、乙。誰が作ったかわからん短縮URLなんてよく踏めるな。
コン○゙ーム無しで見境いなく突っ込むのと同じだぞソレ。しっかし短縮URLまで
使い始めるとは、どうしてそんなに必死なんだ?
282: 2009/01/26(月) 00:57:12 ID:MJyquGKo0(1)調 AAS
NG推奨 「>>11
283
(1): 2009/01/26(月) 01:16:37 ID:QXx8w16kO携(1)調 AAS
>>279
「お花畑」本人、乙。いずれにせよ機材繰りが各社余裕なのは事実で
茨城向けにはリソースを割かないのが現実。茨城空港そのものが
何を持ってきても全然ダメ、ということを再認識するように。
284: 283 2009/01/26(月) 01:20:20 ID:5AbEnL8y0(1)調 AAS
>>279
「お花畑」本人、乙。いずれにせよ機材繰りが各社余裕なのは事実で
茨城向けにはリソースを割かないのが現実。

《オリ工ン卜夕イ航空のプ口グラムチャ−タ−(茨城〜パンコク 間)
に頼らざるを得ない》

ということを再認識するように。
285: 2009/01/26(月) 02:05:25 ID:BaWjeBQUO携(1)調 AAS
つまんね
286: 2009/01/26(月) 10:10:36 ID:AcfK++Hp0(1)調 AAS
というより邪魔だな。
287
(1): 2009/01/26(月) 11:37:09 ID:E3tRRf2vO携(1/3)調 AAS
まあな。
大島の椿は減便で暇にしてるけど三宅島があるから茨城にはもっていけないしな。
288: 2009/01/26(月) 13:49:30 ID:E3tRRf2vO携(2/3)調 AAS
水戸ってバスで最速130分なんだな。
俺がよく使う八王子ゆきとか川越ゆきも
そのくらいかかることあるから、
思ったよりはやい印象。
289: 2009/01/26(月) 13:50:49 ID:E3tRRf2vO携(3/3)調 AAS
大事な情報が抜けてたな。羽田空港から。
290: 2009/01/26(月) 23:08:48 ID:BwvrQEz20(1)調 AAS
NG推奨 「羽田」
291
(1): 2009/01/27(火) 02:18:39 ID:JTaWlHDNO携(1/2)調 AAS
>>264
突然すまんが
熊本鹿児島の枠が2011年に空くのはなぜ?
292
(1): 2009/01/27(火) 05:15:19 ID:1KEWsSpH0(1)調 AAS
そもそも就航を決めるのはエアラインなのだがな。
そこから無視されている以上枠があろうがなんだろうが対象外。

鹿児島や熊本というのが何をさすのかさっぱりわからんが今後仮に
伊丹の枠を見直すとしたらプロペラ枠を減らしてキャパシティの大きな
ジェットに振り向ける事で減便増力を計る線だろうしな。
もちろんその場合既存路線の転換が優先されるのは言うまでもない。

しかし可能性のありそうな関空ではなく伊丹とか資金力も実績もない
のに国際便にこだわってみたりあげくはLCCだろ。
「どこがやってもうまくいかない方法」を取る事で事後の責任を回避
できるとでも思っている連中がいるような気がするな。
293: 2009/01/27(火) 05:19:47 ID:wPKJFDUCO携(1)調 AAS
>>287
こんな感じは。
羽田→但馬→伊丹→茨城→伊丹→但馬→羽田→三宅島→羽田

但馬スレによると但馬の羽田線はスタフラが有力らしいから、全日空系でもいい?
但馬を大館能代に伊丹を新千歳に入れ変えてもいいかもな。
実現性は低いが。
ただ羽田にもっとプロペラ機が入るようになればうまくリンクして運用するとよい。
294: 2009/01/27(火) 09:35:50 ID:JTaWlHDNO携(2/2)調 AAS
>>292
俺291だけど
詳しく説明ありがと(^-^)v
295: 2009/01/27(火) 10:30:43 ID:RJo882m5O携(1)調 AAS
アナシアの返答がまだこないって・・・
(´Д`)どーなってるの、この県は?
296
(2): 2009/01/27(火) 11:05:49 ID:CCEAs0920(1)調 AAS
>>291
九州新幹線が全線開通すると、大阪〜熊本・鹿児島間の飛行機競争力がなくなる、
→大幅減便or路線撤退という意味じゃないのかな。
297
(1): 2009/01/27(火) 11:39:58 ID:IyuZ45SjO携(1/2)調 AAS
アシアナのニュースもネタ元は関係者及び知事の話。
これに希望的観測入れた様な記事だったからわからないな。
298: 297 2009/01/27(火) 12:14:58 ID:TYy/lcbM0(1)調 AAS
つまり、国土交通省と●賀福志● 氏のプライドを
崩さない為にも、

《オリ工ン卜夕イ航空のプ口グラムチャ−タ−
(茨城〜バンコク 間)を就航せざるをを得ない》

という結論になるわけだな。
299: 2009/01/27(火) 13:12:20 ID:IyuZ45SjO携(2/2)調 AAS
知るか、バカw
300: 2009/01/27(火) 22:22:58 ID:8m7XpN4e0(1)調 AAS
茨城知事涙目かな?
コミューターならIBEXにお願いすれば良かったのに近くの福島は大盤振る舞いするし

県の要請に応え増便 大阪便1日5往復へ
外部リンク[wmv]:movie.fct.co.jp
 福島空港からの大阪便を運航するアイベックスエアラインズは、これまでの1日3往復を、4月から2往復増や
し、1日に5往復する予定であることがわかりました。
 全日空グループのアイベックスエアラインズは、去年11月に、現在1日3往復している福島−大阪便を、4月
から1往復増やすと発表していました。しかし、県の要請に応え、さらに1往復増やして1日に5往復する方針を
固め、あす、服部社長らが正式に佐藤知事に報告します。
 福島−大阪便は、1日に2往復している日本航空が沖縄便とともに今月いっぱいで撤退するため、路線をどう
確保するかが課題になっていました。福島からの大阪便は、午前が1便、午後が4便となる見込みです。
301: 2009/01/27(火) 23:39:25 ID:lC4BNvEd0(1)調 AAS
↓そこでいつものバカが一言
302: 2009/01/27(火) 23:53:27 ID:Yqs3avtr0(1)調 AAS
2chスレ:newsplus
【政治】 自民党茨城県連「建設業者の苦境は限界に来ている」と、
道路整備の必要性を説き橋本昌知事に建設業活性化を要請
303: 2009/01/28(水) 00:02:56 ID:uCWsXD90O携(1)調 AAS
>>296
答えてくれてありがとう(^-^)v
俺熊本県民なのに新幹線の事忘れてたわw
304
(2): 2009/01/28(水) 00:40:12 ID:U7i7DI5Z0(1)調 AAS
>>296
・・・しかしえらく気の長い話だな。
だとしてもそこにはいくつか致命的な間違いがあるんだけど。
1.その影響が路線に出るのは2011年よりずっと後の話
2.仮にそうなると伊丹の機能縮小論に拍車がかかる
3.エアラインも経営に打撃を受けるので経営規模の縮小が避けられない
最初から不採算のコミューター子会社なんてのは真っ先に廃止だろうし。
305: 2009/01/28(水) 03:49:22 ID:AU77r59w0(1)調 AAS
成田空港と比べて都心からのアクセスが悪すぎるしな。
306: 304 [sage] 2009/01/28(水) 06:12:03 ID:KEw7l9AFO携(1)調 AAS
つまりオリ工ント夕イ航空のプログラムチャーター
(茨城〜バンコク 間)が必要になってくるわけだ。
307
(1): 2009/01/28(水) 19:17:58 ID:U6ea/wMp0(1)調 AAS
外部リンク:www.da-news.co.jp
橋本茨城県知事、茨城空港への就航誘致
「航空会社側での決定はまだ聞いていない」

なんだそりゃ・・・・・・・・・
308: 2009/01/28(水) 21:35:35 ID:Zm/05xJD0(1)調 AAS
>>307
外部リンク[html]:www.pref.ibaraki.jp
309
(2): 2009/01/28(水) 22:54:33 ID:xmn09c1r0(1)調 AAS
県も、ガセネタ報道したマスコミもグルな「飛ぶ飛ぶ詐欺」だなこりゃ。
310: 309 [sage] 2009/01/28(水) 23:04:57 ID:8pjygp8yO携(1)調 AAS
>>309の続き
従って、HISと茨城県企画部が>>11(茨城〜ハネタ゛間)の
プログラムチャーターをオリ工ント夕イ航空に依頼する必要があるわけだ。
311
(1): 2009/01/29(木) 00:02:07 ID:5ERwUr+k0(1)調 AAS
>>304
だからエアラインの地方路線ひっくるめてコミューター会社の再編に繋がるんだよ

>>309
焦らなくてもアシアナは数ヶ月以内には就航表明する
エアアジアXは最初から何度も半年前の決定と言っている
312: 2009/01/29(木) 00:28:16 ID:uqRqbXY1O携(1)調 AAS
んで、まぁ見てなのエバー航空も数カ月以内なんだなw
313: 2009/01/29(木) 01:16:29 ID:+N+jFM0R0(1/2)調 AAS
半年前までに茨城空港グランドサービス(仮)が設立されていないとエアアジアXは来ないと何度言えば・・・・・
収支がどうなるかはともかくANAJALが居るからこそアシアナも中国東方もチャーター機も来る静岡が見えないのかね?

地方路線?コミューター再編? あほかw 
地方自治体が出資・補助をする限りは再編は無い
地方自治体が出資・補助をする体力がな無いもしくはその気が元々無い場合は路線ごと消す
地方空港のGHやグラハンは地方空港のターミナル運営会社の職員の場合が多いから航空会社には何の痛みもない
314
(1): 2009/01/29(木) 01:39:36 ID:+N+jFM0R0(2/2)調 AAS
半年前に決定なんていうのはあくまで全ての準備が整った上での就航発表を現すのであって
半年前からそれグラハンだそれ常駐の整備士だそれ部品庫だそれ予備部品の手配だそれ茨城支店だそれ旅行会社の手配だそれ機内食の手配だそれ燃料の購入手配だそれ乗務員のステイ先だと準備に奔走する訳ではない

相手に会って会談を持っただけでうれしそうにネタを漏らす茨城県関係者が上記のような事が行われているのを黙っている訳はないからねw
315
(1): 314 2009/01/29(木) 07:44:36 ID:FVu57L9L0(1)調 AAS
つまりオリ工ント夕イ航空(>>11)のプログラムチャ−タ−
(茨城〜バンコク 間)が必要になってくるわけだ。

※:羽田(ハネダ)とカキコする人は《”新種”のお花畑》
なので要注意。
316
(1): 2009/01/29(木) 08:56:34 ID:4L9kLdfh0(1)調 AAS
JALもANAも不採算路線の整理縮小をやってるこの状況で新規空港を開港しようってほうが間違ってる。
自衛隊基地の機能強化としては正しいんだけどな。。。
317: 2009/01/29(木) 12:56:44 ID:FWLCmBwfO携(1)調 AAS
>>315
羽田羽田羽田羽田羽田羽田羽田羽田羽田羽田羽田羽田羽田羽田羽田羽田羽田羽田
318: 2009/01/29(木) 18:18:45 ID:2uQxAIAs0(1)調 AAS
どうせ、オリエント・タイの747は降りられないんだから。
乗客、貨物が空っぽなら大丈夫か?
319: 2009/01/29(木) 21:32:26 ID:PHm0ipQWO携(1)調 AAS
クラシック747については、国土交通省が茨城空港の
滑走路嵩上げ工事を行なうか、若しくは国土交通省が
何らかのこじつけをするかのどちらかだね。
320: 2009/01/29(木) 21:41:10 ID:B3w4VbXRO携(1)調 AAS
荒らしが元祖・本物をアピールするか。いつもつまらんネタだが、
初めて笑えたわ。常時上から目線なお花畑よりはマシだな
321
(1): 2009/01/30(金) 00:34:01 ID:zwzK0VpA0(1)調 AAS
まあ上からと言っても地に足ついてないから天上のお花畑からの
声に過ぎないわけだがw
>>311
あのさ、その場合の再編ってのは「消滅」を意味するんだよ。
今の三セク鉄道みたいな税金投入を更に進めて「県営航空」にでも
できるところはいいが資金力のないところはそこで終わり。
端的に言えば「船で8時間使って来てください」になるわけだ。
322: 2009/01/30(金) 01:34:07 ID:UdlpTclKO携(1)調 AAS
わけわかんない妄想を抱いてる人が一人いるね。
323: 2009/01/30(金) 08:14:42 ID:WZ+l2uIK0(1)調 AAS
※:>>321は《”新種”のお花畑》なので要注意。
324
(1): 2009/01/30(金) 09:00:06 ID:e6yJEBXzO携(1)調 AAS
 茨城空港すら知らない茨城県人(笑)が居るぐらいだからお花畑的な妄想レスが多いのは仕方がない。
 【結論】
 第三国のアシアナも日本のANAも同じ穴のムジナ!
 JALは茨城のような未開の地には来ないのでおじゃるw
325: 2009/01/30(金) 09:48:08 ID:4Ib3sDxH0(1)調 AAS
※:>>324も《”新種”のお花畑》なので要注意。
326: [sage] 2009/01/30(金) 21:16:20 ID:d/uUwilNO携(1)調 AAS
沢山のお花畑が涌いて来てますね。
327: 2009/01/30(金) 21:49:22 ID:43XBlX+KO携(1)調 AAS
噂では、束関束導を早く繋げと、上から圧力があるんだってさ(´Д`)
328: 2009/01/31(土) 00:05:21 ID:hJpI1SYP0(1)調 AAS
ちなみに「例の記事」に関しては推進派の人すら眉唾だと見ているようだ。
> 1月9日付の朝日新聞は「韓国の大手航空会社『アシアナ航空』が
> 今月中にも定期便の就航を表明する」との記事を掲載しました。
>
> 情報の出所を「関係者の話でわかった」としか記載していないため、
> 記事の信憑性の確認は出来ませんが、
>
> 県の空港対策課もアシアナ航空自体も、朝日新聞の取材に
> 「就航表明の可能性や具体的な時期などについて取材に応じた事実はない」
> と回答しています。
外部リンク[html]:blog.hitachi-net.jp
さあラスト一日がんばろう
329: 2009/01/31(土) 13:09:49 ID:zj1/ln7l0(1/2)調 AAS
今月中って、中韓は月末は旧正月で仕事が止まる時期だよ。
来月じゃないの?
330
(3): 2009/01/31(土) 14:58:23 ID:11WupsiZO携(1)調 AAS
他の地方路線の様な仁川乗り継ぎ需要よりも、韓国→茨城の需要を見越しての路線だから、
韓国からの需要の見込めない現状ではまだ決められないわな。
331: 330 2009/01/31(土) 20:00:42 ID:FjEcBoqq0(1)調 AAS
つまりオリ工ント夕イ航空(>>11)のプ口ログラムチャ−タ−
(茨城〜バンコク 間)が必要になってくるわけだ。

※:羽田(ハネダ)とカキコする人は《”新種”のお花畑》
なので要注意。
332: 2009/01/31(土) 23:22:34 ID:zj1/ln7l0(2/2)調 AAS
>>330
韓国人客のこと言ったら現状羽田でもだめなんだから…
でもこれは景気悪化よる一時的なもの。

日本人客だけ見ても北関東含め、茨城周辺の人口とか考えれば
他の地方空港よりも盤石。他の地方路線整理してでも飛ぶ価値はあるよ。
333: 2009/01/31(土) 23:34:50 ID:+8mx2Git0(1)調 AAS
他の地方路線の減便や運休を検討しながら、やはり茨城へは新規に就航するのを見合わせる。
アシアナの茨城に対する評価はそういうことだ。
334
(2): 2009/02/01(日) 04:27:28 ID:OiqFp1jWO携(1/2)調 AAS
茨城なんてお前らで羽田や成田に出てこいって事だろうな。
茨城なんて所詮そんな程度の価値だ。
335: 2009/02/01(日) 05:01:22 ID:W7ytt5cK0(1)調 AAS
>>334
まずは日本語を勉強したら、どうだろう。
336: 2009/02/01(日) 05:31:25 ID:OiqFp1jWO携(2/2)調 AAS
その程度の読解力もない低能乙w
337: 2009/02/01(日) 08:30:27 ID:N7AVA9IR0(1/3)調 AAS
茨城より人口少ないところにある空港はすべて廃止しろ!
338
(1): 2009/02/01(日) 08:42:42 ID:AQA1rMpA0(1/3)調 AAS
>茨城周辺の人口とか考えれば
周辺人口から羽田と成田の利用客を引けば何も残らない。
それが冷たい現実だから。
>>316
>この状況で新規空港を開港しようってほうが間違ってる。
ちなみに岩国なんかは即答で決まったようだけどね。
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
現官房長官の地元ってのもあるけど駅前からタクシー乗って1200円で
行けちゃうなんてとてつもない足回りの良さに尽きるわけだ。
外部リンク[html]:www.iwakuni.usmc.mil
要は後発のくせにアクセス環境が悪いだけの空港じゃ話にもならんと。
>自衛隊基地の機能強化としては正しいんだけどな。。。
それすら疑問なんだけどね。
滑走路二本あっても使わなきゃ維持コストが増大するんで民間からの
「上がり」が期待できなければ増設部分は放棄する事になるだろうね。
339: 2009/02/01(日) 09:08:11 ID:N7AVA9IR0(2/3)調 AAS
岩国ってどこのド田舎?
340: 2009/02/01(日) 09:31:17 ID:AQA1rMpA0(2/3)調 AAS
その田舎以下の場所がある事に驚きだよ
341
(2): 2009/02/01(日) 09:50:33 ID:N7AVA9IR0(3/3)調 AAS
まず関東の人口が日本の総人口の3分の1が集中していることを忘れてはならない。
そこに空港2つは少なすぎる。
東京が遠すぎて飛行機が活きるのだろうが
人口が少なすぎる東北と岩国とかのド田舎に空港なんて必要なし
342
(1): 2009/02/01(日) 12:43:43 ID:cniYzSPo0(1)調 AAS
>>自衛隊基地の機能強化としては正しいんだけどな。。。
>それすら疑問なんだけどね。
>滑走路二本あっても使わなきゃ維持コストが増大するんで民間からの
>「上がり」が期待できなければ増設部分は放棄する事になるだろうね。

何言いたいんかわからないんだが。
343
(2): 2009/02/01(日) 15:51:47 ID:XPE/ZpBg0(1)調 AAS
>>330
他の地方路線だって仁川乗り継ぎよりは韓国への直行需要の方が圧倒的に
多いんだが…。
344
(2): 2009/02/01(日) 16:36:04 ID:vfy666jQ0(1)調 AAS
>>341
関東の空港が足りないのは、その通り。
ただ、たとえ百里基地に民間機が乗り入れても、採算割れになるような気がする。
茨城の人口は、県の南部に偏っている。
そして、県の南部は、羽田や成田の方が便利だろうからね。
おまけに、長期予測では、県北部の人口は減少の一途を辿る。

まあ、百里基地の機能強化の一環として捉えるのが良いと思う。
民需には期待しない。
345: 2009/02/01(日) 17:20:21 ID:85qYKNiQ0(1)調 AAS
>>343
地方の直行需要なんて航空会社から見れば赤字垂れ流し。
路線設定を考える時にアシアナや大韓が赤字でも地方集めをするのが乗継需要期待のため。
その程度の事は理解してくれよ。
346: 2009/02/01(日) 18:06:40 ID:w5WLT0QOO携(1)調 AAS
>>343
以前、トラベルビジョンで見たが新潟〜ハワイは仁川経由大韓航空でと宣伝して利用促進に努めたら60%増だったらしいよ。
でも茨城の場合茨城〜仁川経由があまり期待出来ないわけでアシアナは何を期待してるんだろ。

アシアナ幹部談
地方〜仁川は殆どが赤字路線だがそれは覚悟の上らしいよ、何故ならそこから利益率高い自社長距離便に乗って貰うのが目的らしいから。
日系なら採算が採算がといいこんな事しないだろな意欲が違う意欲が
347: 2009/02/01(日) 23:20:43 ID:AQA1rMpA0(3/3)調 AAS
>>342
防衛予算は田舎モノの財布じゃないという事だ。
348: 2009/02/02(月) 01:16:01 ID:7/ac56NR0(1/2)調 AAS
※:>>334>>344はお花畑。
349: 2009/02/02(月) 01:18:04 ID:7/ac56NR0(2/2)調 AAS
>>276(=>>271) テンプレ作成乙
350: 2009/02/02(月) 01:36:35 ID:eq29PEP90(1)調 AAS
>>338
安心しろ。空港の上がりはプール制だから
特定の飛行場がどうので問題にはならない。
それに利用機がどれほど多くとも
茨城県にはびた一文入りませんw
設置も維持も収入も、全て国交省でございますww

茨城県は客が落としてくれるかもしれない小銭を集めるしか出来ないわけ。
(だから地方空港は立派な建物建てて金を吸い取ろうとするわけだが)
ま、利用機なかったら維持費も大して掛からんので気にスンナ。
351: 2009/02/02(月) 01:40:54 ID:X4LjhyxR0(1)調 AAS
一機も飛ばない前代未聞の事態なんですけど。
352
(1): 2009/02/02(月) 08:35:04 ID:ciXdNaT70(1/3)調 AAS
結局は、百里基地の滑走路増設でした。
353: 2009/02/02(月) 08:57:30 ID:Vs+cLdB7O携(1)調 AAS
さすが茨城軍国主義gj

滑走路をこの勢いでもう一本www
354: B@a 2009/02/02(月) 10:07:37 ID:VNqLMRKo0(1)調 AAS
先日の東京新聞・特報欄に「福島空港JAL撤退の日レポ」が載っていたよ。同じ浜通り
の茨城北部民は助けてあげたら?
355: 352 [sage] 2009/02/02(月) 10:13:04 ID:udloALm5O携(1)調 AAS
>>352の続き
結局は国土交通省と額賀福★郎 氏のプライド維持
に伴う、>>276のための滑走路工事でも有るんですね。
356: 2009/02/02(月) 18:29:39 ID:Tvq+kk7H0(1/2)調 AAS
アシアナ正式決定だってさ
357: 2009/02/02(月) 18:51:55 ID:okcA+fDm0(1)調 AAS
【国内】茨城空港、ようやく路線開設。初路線は仁川(ソウル)便[02/02]
2chスレ:news4plus
358
(1): 2009/02/02(月) 19:03:59 ID:p12i4mzy0(1)調 AAS
>県によると、地方空港で国際線が先に決定するのは異例という。

元々、国内線空港として計画されてたのに、全くメドが立たない件について
359: 2009/02/02(月) 19:26:47 ID:hiN1irltO携(1)調 AAS
>>358
それが日系のやる気の無ささW
そしてそこに大韓航空やアシアナ航空が入って来て仁川へ輸送
空港だけのせいでは無いよやる気と体力と競争力が無い日系エアラインにも責任あるよ
360: 2009/02/02(月) 19:51:27 ID:Tvq+kk7H0(2/2)調 AAS
アシアナにさえ懐疑的だったアンチ茨城の連中は
やっぱり悔しいのかな?w
361
(1): 2009/02/02(月) 19:57:36 ID:ciXdNaT70(2/3)調 AAS
外部リンク:www.pref.ibaraki.jp
外部リンク[html]:www.47news.jp
外部リンク:www.jiji.com
362: 2009/02/02(月) 20:20:50 ID:Pyx/DaWR0(1)調 AA×

363: 2009/02/02(月) 20:23:01 ID:ciXdNaT70(3/3)調 AAS
おまけに釜山便もついてきたか。おそらく、エア釜山の運航だろうな。
364: 2009/02/02(月) 20:27:03 ID:xZdzRjDHO携(1)調 AAS
ウォン安での韓国→日本の需要減と、羽田の枠の関係があったのであってもまだ先だと
思っていたが、仁川の乗り継ぎ需要ありと見たんだろうな。
しかしANAが来ない所にはアシアナ来ないと言っていた奴は…。
365: 2009/02/02(月) 20:46:03 ID:Pc+zRnNO0(1/2)調 AAS
国内線は、羽田発着枠の配分の決定が最優先。
ANAは伊丹からボンQで飛ばすだろうけど。
366: 2009/02/02(月) 20:51:57 ID:Pc+zRnNO0(2/2)調 AAS
【経済】関空発着なら国内線に海外勢参入可 国交省が関西空港支援策 「世界で初めての試みでは」
2chスレ:newsplus

これで、KIXへの路線ができるかも。

そして、日本の航空会社は全く就航しない空港に・・・
367: 2009/02/02(月) 21:08:34 ID:O0q1D4j6O携(1)調 AAS
【地域】シンガポール航空が茨城空港就航に前向きな考えを示唆(つくばタイムズ)
2chスレ:underwear
1-
あと 634 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s