[過去ログ] 【未だに】IBARAKI 茨城空港 5【就航希望ゼロ】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
193(1): 2009/01/18(日) 01:08:04 ID:9nszHrW60(1/5)調 AAS
ローコストも何も価格決定権はあくまでエアライン側にあるから。
価格まで干渉したいなら自前で茨城航空でも作るんだね。
197(1): 2009/01/18(日) 05:59:35 ID:9nszHrW60(2/5)調 AAS
>>196
目安としては長距離バスより安くより長い距離を移動するとかだろうな。
九州や北海道まで一律1万円とか8000円とかならインパクトはあるだろう。
ただ無意味なんだよな。今の国内線運賃は割引運賃なら十分安くてバス
すら駆逐されてる状況だしインパクトのある事をやってもそれに対応する
リアクションを体力にまかせて打ってくる。前の例だと9500円とか7500円
とか出されたら太刀打ちのしようがない。
>>195
鹿嶋からじゃ成田の方が近いからスレチだタコスケ。
それよりたまには笠松のチームの事も思い出してあげてくださいな。
>>194
大型機でも採算割れになるような状況になったら乗客一人当たりのコスト
がより割高な小型機運航なんて成立しっこないでしょ。
そもそもそこまで需要が減ったら地方空港は残らず廃止になるだろうし
いくら安くしようが同じだからLCCなんざ成立のしようもない。
まあUFOでも開発するこった。
しかし一点の曇りすらないイミフぶりは さ す が だ な。
204(1): 2009/01/18(日) 16:20:46 ID:9nszHrW60(3/5)調 AAS
>>201
>単位座席辺りのコスト
A380とかB787あたりの話じゃね?
いわゆる空荷も加えた運行実績データって奴だから大きな機体ほど不利
になるのが当たり前。
ちなみに380は747-400比で運行コスト17%減を謳ってる。
外部リンク[pdf]:www.naa.jp
この辺は単純な機体の大小だけでなく素材の軽量化やメンテコストも含めて
の話だから新機材ほど有利になるわけだけど。
ただID:9kaWIxHi0のカテゴライズだと737も大型機の範疇なんだわw
ご本人はやはり燃費ゼロのUFOでも作らないと茨城では採算が取れないと
いうぶっ飛んだ結論に達してしまったようだが。
206(1): 2009/01/18(日) 18:27:41 ID:9nszHrW60(4/5)調 AAS
>>205
単なる断片情報の寄せ集めで妄想されてもねえw
コミューター航空は補助金なしじゃ飛べない程度のモノだから採算以前の
問題。
世の中には「都合のいい物」はなかなかないわけですよ。
そんなものがあるならとっくにやってるから。
だから茨城はUFO基地にでもなんでもしてくださいな。
209: 2009/01/18(日) 20:57:28 ID:9nszHrW60(5/5)調 AAS
民間のエアラインなら採算ベースに乗らなければ廃止だね。
そもそも大前提がよくわからないし。
全国民が老人化して引きこもってるなら国家の存続すら危ういよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*