【旧民航】中国系航空会社総合スレ【純民間】 (463レス)
1-

40
(1): 2006/02/07(火) 10:44:29 ID:NtMF1Jer0(1)調 AAS
【中国】中国国際航空と上海航空、スターアライアンスへの加盟が濃厚[02/06]

 北京に本拠地を置く中国国際航空(エアチャイナ)と上海を拠点とする上海航空が
今年、スターアライアンスに加盟する見込みだ。東方早報が6日付で、英字新聞イン
ターナショナル・ヘラルド・トリビューンの記事を引用して、エアカナダ社のロバート・ミ
ルトンCEO(最高経営責任者)の話として伝えた。
スターアライアンスは1997年5月14日に設立された世界の航空会社からなる連
携組織で、現在、米ユナイテッド航空、独ルフトハンザ航空、シンガポール航空、タイ
国際航空など16社が加盟、日本では全日本空輸(ANA)が加盟している。
中国国際航空は中国本土で南方航空に次ぐ実力をもつ航空会社で、以前から米ユ
ナイテッド航空、独ルフトハンザ航空と提携関係を結んでいる。また、上海航空は、中
国国際航空と共同運航(コードシェア)などさまざまな事業提携を行っており、中国国
際航空の上海地域および長江デルタ地域の路線網をサポートしている。このため業
界関係者は、2社のスターアライアンス同時加盟は妥当であるとみている。
中国の航空各社は、以前からスターアライアンスへの加盟を希望していた。中国民
用航空総局(中国民航総局)の楊元元・局長は03年7月21日、中国の航空会社がス
ターアライアンスに加盟したいとの意向について、スターアライアンスメンバーである独
ルフトハンザ航空の幹部と話し合いを行った。
この中でスターアライアンス側は、「(スターアライアンスが)各メンバーにもたらす作
用は、市場および販売面における相互補助であり、競争ではない」として、通常は1カ国・
地域につき1、2社のみをメンバーとして迎えていることを説明している。
ソース : 中国情報局
外部リンク[cgi]:news.searchina.ne.jp
2chスレ:news4plus
41: 2006/02/12(日) 20:29:45 ID:X6yXxF070(1)調 AAS
>>40
ヲイヲイ
個人的には大陸の豚共より、BRが星組に加盟して欲しかったのだが・・・

言論や報道の自由のない三流国のガセネタであることを望む。
42: 2006/02/15(水) 15:14:53 ID:iPajY8660(1)調 AAS
自分はスタアラはNHにマイルためてるので、台湾線はEL乗ればいいからBRは不要。
(CIは乗りたくないし)
他のプログラムの人は、ELじゃマイル積算できないし、NRTからはUAが1便あるだけ
だから、困ってるかもね。
中国本土は、現状NHしかマイレージ対象にできないので、CAがスタアラ加入すると、
ちょっとうれしいかも。
43: 2006/02/16(木) 16:36:56 ID:L9h0mMOK0(1)調 AAS
UP
44: 2006/02/25(土) 04:22:34 ID:XXbkbB990(1)調 AAS
人はいろいろ
45: 2006/02/26(日) 01:20:02 ID:9SfqsOlFO携(1/2)調 AAS
質問です。中国国際航空公司の公司って日本でいう公社みたいなものなんですか?
46: 2006/02/26(日) 01:37:10 ID:wmcbcLa40(1/2)調 AAS
会社
株式会社は有限公司
47
(1): 2006/02/26(日) 01:39:54 ID:C9MCj7OI0(1)調 AAS
股イ分(にんべんにふん)公司ってのもあるよね
48: 2006/02/26(日) 14:26:18 ID:9SfqsOlFO携(2/2)調 AAS
公司=株式会社なんですね。シェーシェー(^O^)
49: 2006/02/26(日) 14:32:06 ID:wmcbcLa40(2/2)調 AAS
ちがう
公司=会社
日本語の会社より広い。英語のCompanyとほぼ同義。
50: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2006/02/28(火) 00:18:19 ID:H/4LQz1y0(1)調 AAS
エアチャイナもCBB導入。

【中国】中国国際航空:北京発着国際線で機内ネットサービス
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
51: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2006/03/06(月) 06:54:12 ID:2lTXEvN90(1)調 AAS
age
52: 2006/03/08(水) 17:39:04 ID:LVLv/96F0(1)調 AAS
>>47
有限公司=有限会社
有限股【イ分】公司=有限株式会社=株式会社
というのが正解なのです。
53
(1): 2006/03/12(日) 19:37:31 ID:cCczrDkY0(1)調 AAS
素人質問すまん。
CA155.156で往復しました。
機内食での右側のコップ
何に使う物なんでしょう・・・・。空きのままでした。
54: 2006/03/13(月) 05:46:40 ID:UlgCBX9f0(1)調 AAS
俺はゴミ入れとして使用。
55: 2006/03/13(月) 20:41:21 ID:c1zP4yjj0(1)調 AAS
中国が日本を併合!?
動画リンク[YouTube]

56: 2006/03/13(月) 21:11:14 ID:1R0fHjFH0(1)調 AAS
>>53
かふぃーぉぁちー?
って珈琲か紅茶を勧めに来るとおもうけど?
57: 2006/03/14(火) 08:47:12 ID:lHRJYr6n0(1)調 AAS
>>56
確かにワゴンが来たので
そのカップを出したら、首を振って
紙コップにお茶入れて出されました。
やっぱり、ゴミ入れなのかなー??
58: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2006/03/23(木) 19:19:10 ID:75YS5/fA0(1)調 AAS
age
59: 2006/03/27(月) 01:44:08 ID:Uei02k9T0(1)調 AAS
マカオ系
VIVA MACAU(6月就航? 北九州乗り入れ?)
外部リンク:macaueagle.com
外部リンク:en.wikipedia.org

Air Macau
外部リンク:en.airmacau.com.mo
外部リンク:en.wikipedia.org
60: 2006/03/28(火) 22:12:26 ID:n1Nakvsn0(1)調 AAS
春秋航空が前言撤回、「水は出します。持込はご勘弁」

 2006年1月から飲食物の機内持ち込み禁止と、ミネラルウォーターの無料サービスを
取りやめる方針を昨年末に発表した春秋航空は5日、紙コップに注ぐ形で飲料水の提供
を続行することを明らかにした。飲食物の機内持ち込み禁止も、「注意を呼びかける」
という表現に改め、「禁止」の文字を撤回した。春秋空港の今回の発表は、専門家から
「消費者の選択の自由を妨害する行為だ」との指摘を受けるなど、各方面からの抗議の
声に対応した措置と見られる。6日付で中国新聞社が伝えた。
 春秋航空の王正華・董事長は、「需要に応じた飲料水の提供」を今後の方針に掲げる
として、のどの渇きが少ない冬季は使い捨て紙コップで飲料水を提供することを明らか
にした。また、需要の多い夏季は、従来どおりペットボトルでの提供を考慮しているという。
 飲食物の機内持ち込みに関しては、「客室乗務員が『友好的で礼儀ある』態度で、
乗客に持ち込まないようにお願いします」と説明した。
2006年01月08日09時16分

外部リンク:news.livedoor.com
61: 2006/04/04(火) 23:46:50 ID:QNZplnI00(1)調 AAS
保守
62: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2006/04/11(火) 06:04:20 ID:YLZB48F60(1)調 AAS
あげ
63: 2006/04/20(木) 10:21:31 ID:q3z+Oo4p0(1)調 AAS
中国東方航空は酷かった。あれほど酷い飛行機に乗ったことはなかったよ。
クルーはほぼ中国語だけ、でも国際線。バイトじゃないかなって思った。
64
(3): 2006/04/27(木) 22:59:23 ID:gQgkAki80(1)調 AAS
画像リンク

ここだけは避けたいね。乗務中のCAがこれじゃなー。
65: 2006/04/28(金) 11:50:14 ID:erQRu1Ac0(1)調 AAS
>>64
南方航空強烈だな…

東方航空はいつもギャレーでジュースのみまくりーのおしゃべりしまくりーのだけど、
こういう図柄はさすがに見たこと無い。
66: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2006/04/28(金) 19:49:44 ID:zRbsYu650(1)調 AAS
>>64
テラワロスwwwww
67: 2006/04/29(土) 19:12:41 ID:nTEklFw60(1)調 AAS
>>64
悪い夢でも見て、突然「緊急避難」(中国語で何ていうのか知らないけど)とか叫びそう。
68: 2006/04/29(土) 21:10:41 ID:pOj6SAgE0(1)調 AAS
中国国際航空(エアーチャイナ)の評判何でもいいから教えて下さい。
69
(1): 2006/04/29(土) 21:11:29 ID:FtyfJvIh0(1)調 AAS
どう考えても中国が世界の頂点に立つよ。あと30年かからんだろう。
世界史上何度も何度も隆盛を繰り返せるのは中国だけ(必ずしも中華民族に限らない、あの地域にできる国がということ)。
多くの地域・民族が有史上1度だけは世界トップレベルになれるが、何度も繰り返せるのは中国だけ。

ローマ帝国しかり、オスマントルコしかり、古代エジプトしかり、ソビエト連邦しかり、モンゴル帝国しかり、
アッバース朝しかり、大英帝国しかり、大航海時代のスペインしかり、こないだまでの日本しかり、ね。
このことは世界史上最大の謎といわれています。なぜ1度だけか?なぜ中国だけ例外なのか?
(ちなみに日本史上最大の謎は、?あの天皇一家がなんで延々滅びもせず続いてきたかというのと、
?鎌倉時代になぜ新興宗教が一気に勃興したかの2点だそうです。)

中国が再び世界のトップになるのは歴史の必然です。おかしいことでもなんでもない。
日本が再びJAPANアズNO1になるのが望み薄なのも、同様に煽りぬきで歴史の宿命です。ツキは終わったんだよ。
少子化・自殺・ニート・犯罪・格差・財政破綻・・・・色々悪あがきもいいけどさw 100%もっと悪くなるよw 一進一退しながらねw 
石原慎太郎とかって歴史に詳しいらしいけど、アホだよね。こういうダイナミックな長期の視点を知らずに、
わずかここ100年かそこらの短絡で中国を見下してる真性アフォ。
日本がここ100年だけ特別に勃興した事がむしろ例外事態であって、中国中心でやってきたアジアの歴史的な秩序を乱し、
この100年間の各種不幸や軋轢を招いたという見方の方がむしろ真を突いているんです。
日本はたった1度の機会をもう使い切ってしまったよorz

※GDP世界2位は、既に日本ではなく中国です。
米CIAの各国経済力ランキングも、購買力平価GDPの方を採用しており中国が2位。日本は3位で半分。
外部リンク[html]:www.cia.gov  (内容は2005年の最新数値)
ページトップに「GDP」と明記されているのに注目。
今どき名目GDPの方を拝んでいるのは日本ぐらい。アメリカや欧州は購買力平価GDPが基準です。
数百年のスパンで大隆盛と、それがゆえの沈降・混乱期を繰り返す中国が、再び隆盛の時期に入ってきましたにょ。
70: 2006/05/02(火) 06:18:33 ID:MH6wqEBq0(1)調 AAS
保守
71: 2006/05/02(火) 16:41:53 ID:JgsU7tSv0(1)調 AAS
>>69
一応嫌中厨のフリをして石原っぽい連中と仲良くしながらも、
中国とのチャンネルを着実に増やしてるオレは勝ち組み!
リロリロリ〜ン♪♪
72: 2006/05/08(月) 07:30:58 ID:w/RpODCL0(1)調 AAS
エアチャイナ、昨日はかなり揺れたよ。ソウル上空でアナウンスが入って窓から見やすいように
機体をわずかにななめにしてくれた。

サービスは、あまり良くない。笑わない。
73: 2006/05/08(月) 15:17:34 ID:w6JcFe6G0(1)調 AAS
【航空】日本航空、中国で貨物事業拡大・東方航空と提携し配送網 [06/05/08]

 日本航空は中国内の航空貨物事業で同国の大手航空会社、中国東方航空と提携する。日本発の
日航便に東方航空の中国国内線を組み合わせ、主要都市をカバーした空の配送網を構築する。
日本企業の現地生産や対中ビジネス拡大を背景に急増する貨物需要を取り込む。2010年度に
中国関連の貨物売上高を、05年度に比べ7割増の750億円に引き上げる計画だ。

 日本から上海まで自社便で運んだ貨物を東方航空の国内線に積み替えて、成都、鄭州や長沙など
十都市に転送する。東方航空との提携で優先的に貨物を搭載してもらい、荷主が荷物の運航状況を
いつでも確認できるようにする。日本人スタッフを派遣し、荷物の取り扱い方などノウハウを
提供する。

▽News Source NIKKEI NET 2006年5月08日07時00分
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
2chスレ:bizplus
74: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2006/05/10(水) 19:09:06 ID:aLRWG0i+0(1)調 AAS
上海航空がスターアライアンス加盟へ
外部リンク[html]:www.ana.co.jp
75: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2006/05/12(金) 01:33:57 ID:wfCJhv9G0(1)調 AAS
日経記事age

中国の航空会社がスターアライアンスに初加盟

 【上海=川瀬憲司】国際的な航空連合であるスターアライアンスは10日、
中国の航空会社として初めて準大手の上海航空の加盟を発表した。中国から
は2社を受け入れる戦略で、航空大手の中国国際航空の加盟も近く決まる
見通しだ。

 加盟社は上海航空で19社目。通常、各国1社が原則だが、アルブレヒト・
スターアライアンス社長は記者会見で「(中国では)上海と北京の二重
ハブ(拠点)戦略で臨む」と語った。さらに「2週間ほどで新メンバーを
発表できるだろう」と語り、中国国際航空の加盟が近いことを示唆した。

外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
76: 2006/05/22(月) 23:19:32 ID:MdwycSlv0(1)調 AAS
■ 中国国際航空 外交・業界筋、スター・アライアンスに加盟へ
Date : 2006/05/20 (Sat)
外部リンク:www.as777.com
77: 2006/06/04(日) 02:00:12 ID:LtVBLLZd0(1)調 AAS
保守
78: 2006/06/04(日) 09:57:02 ID:9CGXIb9C0(1)調 AAS
こんなサービス概念の無い「特ア」のエアラインより台湾系のほうに入って欲しいな。
まあ支那は意地でも妨害するだろうが。
79: 2006/06/05(月) 03:56:07 ID:qOyr4llb0(1)調 AAS
いや、CIなんかは中国国際、東方、南方とマイレージ提携しているぞ。
CIがスカイチーム、BRがスタアラとの噂。
80: 2006/06/13(火) 00:16:35 ID:O9lMZOAx0(1)調 AAS
しかし、どこもドメラインは2H以上の遅延と
欠航が多すぎ。

ブッキングが30以下だとほとんどだいばーど。
81: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2006/07/01(土) 22:53:26 ID:xU6j69ZAO携(1)調 AAS
MU、Skytraxの星をsageたな。
82
(1): 2006/07/06(木) 15:41:46 ID:LaKFx/+Y0(1)調 AAS
★中国国家旅游局「中日観光の夕べ」開催
 邵局長「北海道宣言前倒しへ輸送力拡大を」
 北側大臣「訪中で大きな仕事」日中間増便示唆
外部リンク[htm]:www.jwing.com

成田・羽田の発着枠がほとんど取れない現状で、どうやって中国側が満足
できるように日中路線を増便するんだろうか。
83: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2006/07/06(木) 15:55:42 ID:5EayZs/80(1)調 AAS
>>82
羽田の滑走路が早くできるよう、土建屋のケツを叩くんじゃない?
84: 2006/07/07(金) 14:54:00 ID:TQX4INlW0(1/2)調 AAS
★北側大臣が訪中、日中間の輸送拡大で協議へ
 成田空港の発着枠拡大が材料か
外部リンク[htm]:www.jwing.com
85
(1): 2006/07/07(金) 15:40:43 ID:TQX4INlW0(2/2)調 AAS
日中航空交渉合意へ 輸送人数2割増、貨物2倍に
2006年07月07日11時38分
外部リンク[html]:www.asahi.com

東京へどうやって増便・増枠するんだろうか。
86
(1): age厨 ◆ocjYsEdUKc 2006/07/07(金) 22:20:55 ID:CtdYIFO4O携(1)調 AAS
>>85
RGみたいに成田への運航を止めてしまったりAAみたいに
減便したりした所から、強引に枠を取り上げるんだろうか。
87: 2006/07/08(土) 00:06:42 ID:B+IXsQJq0(1)調 AAS
中国民用航空のトライデントに乗りたい
88: 2006/07/10(月) 03:32:44 ID:cLhAKHkbO携(1)調 AAS
格安航空会社、って言うとKALを思い出すが国航も安いのかな。
89: 2006/07/10(月) 12:44:38 ID:wSfopxEG0(1/2)調 AAS
◆日中航空交渉、合意へ見通し
  北側国交相が訪中、岩崎局長談「まとめたい」
 ▽ネックとなる成田空港の発着枠で打開策模索
   総枠は変えず、国内線枠や時間値を見直しか
外部リンク[htm]:www.da-news.co.jp
90: 2006/07/10(月) 12:45:18 ID:wSfopxEG0(2/2)調 AAS
>>86 それ、賛成。「免許維持」を認めず、枠を有効に使うべきだ。
91: 2006/07/11(火) 06:57:27 ID:b77DeQw70(1)調 AAS
書類上の枠は満杯でも「実際は使用してない枠」が結構ある。
その筆頭がFeDex。昔コンチネンタルに枠を売ろうとして公団(当時)から「勝手に譲るな」とマッタが入った。
92
(1): 2006/07/14(金) 13:50:55 ID:EWwJXn5Z0(1/2)調 AAS
★日中航空交渉で最終合意、旅客輸送力2割増
 貨物は倍増、成田は日本へ週30便強/中国に14便
 ………国内線未使用枠を有効活用、1日9〜10便捻出
 ………他国にも配分の方針、日本企業上海も週25追加
 ………航空各社、中国路線を増強へ
 ………JALは上海・広州/ANAは廈門・青島

 北側一雄国土交通大臣と楊中国民用航空総局長との間で13日会談が開かれ、双方とも旅客輸送力を約2割増加、貨物輸送力を倍増することなどで最終合意した。
 具体的には、まず輸送力としては旅客便については双方ともB767-300相当で合計週92便を増やす。現行は同型機相当で換算した場合に約週450便が運航されているが、これが約2割増えることになる。また、貨物についてはB767-300F相当で双方合計で週76便が増加する。
外部リンク[htm]:www.jwing.com
93: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2006/07/14(金) 14:03:48 ID:kt14/KGE0(1)調 AAS
>>92
使ってない国内線の枠を国際線に充てた様で。
94: 2006/07/14(金) 14:10:12 ID:EWwJXn5Z0(2/2)調 AAS
日中航空交渉が妥結 両国間の旅客便、1.2倍に
現在、中型機換算で週450便分だった旅客能力を92便分増やして542便分に、貨物便の輸送能力は週76便分から152便分に倍増する。
中国の航空会社の成田発着枠は週71便から85便に増やす。
今回、成田で使っていなかった国内定期便向けの枠を見直し、週65便前後を新たに国際線に振り向けることにした。
外部リンク[html]:www.asahi.com
95: 2006/07/15(土) 03:24:45 ID:finy85lj0(1)調 AAS
今日アモイ航空のB737-800が関空に飛来するよ。
96
(1): 2006/07/16(日) 01:50:37 ID:9twEbRDa0(1)調 AAS
エアチャイナって落ちたことある?
97: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2006/07/16(日) 05:36:39 ID:kTmJDMCI0(1)調 AAS
>>96
数年前釜山でB767を落とした。
98: 2006/07/16(日) 14:29:01 ID:uzuMv1Bt0(1)調 AAS
福岡ではハイジャック犯を地上に落としたこともあるw
99: 2006/07/16(日) 14:46:36 ID:r0QBw6k60(1)調 AAS
●中国の整備工場でジャンボ機の配線わざと切断●
2chスレ:china
100
(1): 2006/07/18(火) 12:53:59 ID:tY/QB/SC0(1/3)調 AAS
100
中国への路線、成田・中部・関空を中心に増便へ、日系2社
外部リンク[php]:www.travelvision.jp
101: 100 2006/07/18(火) 12:57:00 ID:tY/QB/SC0(2/3)調 AAS
これは中国系会社のことではなかった。失礼。
102
(1): 2006/07/18(火) 16:58:35 ID:tY/QB/SC0(3/3)調 AAS
★中国が10月に紙の航空券廃止、ET化100%実現へ
 IATAの07年末100%化へ前進、日本の遅れ目立つ
 6月後半の日本のET率45.8%、世界平均に届かず
外部リンク[htm]:www.jwing.com
103: 2006/07/19(水) 23:00:12 ID:AwM03adk0(1)調 AAS
先週エアチャイナに乗ったのですが、CAに背中にお菓子を落とされたり、
目の前に紙コップが落ちてきたり、何とも言えない気分でした。
104: 2006/07/28(金) 02:22:13 ID:uThGzk+o0(1)調 AAS
結局、中国民用航空がいちばんサービス良かったってことだな。
105
(1): 華南人 2006/07/28(金) 21:32:13 ID:5R+rYZ8U0(1)調 AAS
>>102
そうそう、これは驚いた。
7月に入って、国内線航空券のE-チケット化が本当に進んでいる。
つか、ここ最近いつも。
でも、E-チケットの行程表、安っぽいのがなんだか…。
106: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2006/07/29(土) 03:10:29 ID:B5A04URIO携(1)調 AAS
>>105
HPは冬眠中?
107: 2006/08/01(火) 13:18:49 ID:mtdCJ0ZK0(1)調 AAS
★関空会社、二期島への貨物施設展開を要望
 日中交渉で関空便週40便程度の増加に期待
 ……日中、中部・関空合計65便で半分は関空と期待
 ……山東航空は従来から就航に意欲的
外部リンク[htm]:www.jwing.com
108: 2006/08/02(水) 21:38:33 ID:w/xbahlC0(1)調 AAS
中国国際航空についてお聞きしたいのです
機内持ち込み荷物なのですが中国国際航空と東方航空は荷物の「3辺の長さの和が
155cm以下」でもキャリーが付いていたら持込は不可だと聞いたのですが本当なので
しょうか?
109: 2006/08/03(木) 21:45:40 ID:tW2lzppM0(1)調 AAS
知るかこのやろう
110
(1): 2006/08/07(月) 17:58:59 ID:cedxbg1+O携(1)調 AAS
でも中国人の持ち込み荷物って多いよね!預けりゃいいのにっていつも思うよ。だからあんまり気にしないんでいいんじゃない?
111: 2006/08/07(月) 18:24:46 ID:f4yb3lzo0(1)調 AAS
>>110
それは誤解です。彼らは預けています。エコノミーは20キロまでしか無料にならないので
20キロまで預けて、それを超える荷物を機内に持ち込んでいるわけです。
112: 2006/08/18(金) 21:41:49 ID:vuE4dcVB0(1)調 AAS
炊飯器や布団を持ち込んでてワラタ(田舎へのお土産かな?)
113: にゃ 2006/08/19(土) 17:10:02 ID:tw1QDMdI0(1)調 AAS
関空ー北京 のCAに乗った。食後にハーゲンダッツのアイスクリームが出された。
びっくりした。
114: 2006/08/20(日) 03:50:25 ID:Hp8F1cE70(1)調 AAS
対中国政策

我々日本人は19世紀と20世紀には白人からアジアを開放するために戦った。
今世紀には、いよいよ「アジアの真の解放」を実現しなければならない。
「白人がいなくなった今、誰から解放するのか」だって?
「中国共産党」からの解放に決まっている。
内モンゴル、チベット、満州、雲南、ウイグルは、この侵略者に搾取されている。
漢民族も、この連中に支配され、自由を奪われた存在と見ることが出来る。
人類の解放のため、世界に呼びかけて、この侵略勢力を追い出さなければならない。
ただし、日本は、絶対に大陸に軍事進出してはいけない。
「先制攻撃」などという弱者の愚行を繰り返してはならない。
強者は戦わずして勝つ。あくまでも、言論戦と思想戦のみで、中共を内部崩壊させるのが最上の策である。
人類とアジアのために、立ちあがらなければならない。我々の武器はインターネットだ。
決起せよ!人類のために。アジアのために。自由と人権のために。

議論は不要である。また、政府による行動は困難であるし、むしろ望ましくない。
中国共産党による民主主義否定、移民族への侵略虐待行為を崩壊させようという志を共有した人々の「行動」だけがあればいい。
実行せよ!今すぐに。それぞれの出来ることを。
中国語を学んだ者は、中国語での情報発信を積極的に行い、中国社会内部における反共産党の動きの誘発に貢献すべきである。
さすれば、遅くとも10年以内に中国共産党は消滅するであろう。
115: 2006/08/21(月) 13:07:55 ID:CWi60/l80(1)調 AAS
★中国側成田増枠週14便、エアチャイナが独占
 成田―北京/上海線を1日3便に、関空―上海線は1日2便
外部リンク[htm]:www.jwing.com
116: 774便@天候調査中 2006/09/08(金) 17:09:45 ID:QU+KvaCX0(1)調 AAS
★南方航空、中部―上海線参入を検討、5社目に
外部リンク[htm]:www.jwing.com
117: 774便@天候調査中 2006/09/08(金) 19:36:23 ID:HS0pszso0(1)調 AAS
キャセイの男日本人CAのブログらしい。 女の敵、男のクズ。 でも荒らすなよ、
私は忠告したぞ。
外部リンク:excathaysteward.seesaa.net
118: 774便@天候調査中 2006/09/15(金) 13:03:24 ID:zPyTbZi5O携(1)調 AAS
今年に入って仕事で何度か朝の国航の北京ウルムチ使ってるが、機材が乗るたびに違う。先週のはB772国際線仕様!C客はF席に案内されてC席は無人。我がY席ミールはお粥かオムレツ。なかなか良い!!最近じゃコーヒーも改善され美味しくなったしCZにだいぶと差をつけた感じがしたな
119: 774便@天候調査中 2006/09/16(土) 23:32:59 ID:7aGmuIci0(1)調 AAS
 今年7月に合意に至った日中航空交渉を受け、中国系航空各社は、冬期スケジュールがスタートする10月29日以降、中部発着の中国路線を相次いで拡充する計画だ(すべて政府認可条件)。
 既報の通り、中国南方航空(CSN)が中部―上海―深セン線をデイリーで開設する計画を進めており、さらに週2便(火・土)で中部―広州線の開設も検討。
また中国東方航空(CES)は、11月3日より中部―青島―北京線を週4便で開設する計画。
中部午前発・青島夕方発のスケジュールとなる予定で、中部発は月・水・金・日、北京/青島発は火・木・土・日となる。
外部リンク[htm]:www.jwing.com
120: 774便@天候調査中 2006/09/20(水) 23:09:59 ID:82A7LDlU0(1)調 AAS
2006/9/20 新聞広告より
平素は中国南方航空をご利用いただき誠にありがとうございます。
中国南方航空は、きたる2006年10月29日から中部国際空港発着新規路線として、上海線を毎日運行する運びとなりました。(政府認可申請中)
これにより新規就航の広州線(週2便火・土曜日運行)と、3本増便による毎日運行が実現した大連線、そして長春線(週2便水・金曜日運行)を加えた、合計18便が中国の北から南までを大きくカバーする、セントレア乗り入れ航空会社1番のネットワークとなります。
是非この機会に中国南方航空をご利用いただき、歴史と文化、世界遺産に溢れた中国へお出かけいただきますよう皆様のご利用をお待ちしております。
        中国南方航空 名古屋支店 村上 勲
121: 774便@天候調査中 2006/09/25(月) 00:20:14 ID:g4yhaaPk0(1)調 AAS
今回の出張でも、虹橋でSCのドタキャン食らった。
4時間後の最終便に振り替えられてた。
「またやられたよぉ、、、」
と、とりあえずチェックインしたら
隣のホテル(虹港?)に案内されて、部屋取ってくれた。
さすがに、夕食はご馳走してくれなかったが、
意外なサービスに驚いた
122: 774便@天候調査中 2006/09/26(火) 12:53:55 ID:mWpWkT1Q0(1)調 AAS
★海南航空、来春目処に関空―北京線開設を計画
外部リンク[htm]:www.jwing.com
123: 774便@天候調査中 2006/10/06(金) 03:10:20 ID:mF92xi+G0(1)調 AAS
保守
124: 774便@天候調査中 2006/10/13(金) 10:10:05 ID:Kgo9MkAi0(1)調 AAS
◆中国・三亜市、東京から直行便開設目指す、ベストシーズンで訪問者拡大狙う(10.13)
外部リンク[php]:www.travelvision.jp

三亜は海南島の最南端にある。
125: 774便@天候調査中 2006/10/16(月) 10:30:34 ID:4QzUluqQ0(1/2)調 AAS
◆関空、冬スケジュールで中国系の就航・増便が決まる、上海が最多便数に(10.16)
外部リンク[php]:www.travelvision.jp
◆日本航空、中国東方・厦門航空とのコードシェアを拡大(10.16)
外部リンク[php]:www.travelvision.jp
◆中国南方航空、冬スケジュールから上海経由の名古屋/深セン線に就航(10.16)
外部リンク[php]:www.travelvision.jp
126: 774便@天候調査中 2006/10/16(月) 11:08:58 ID:4QzUluqQ0(2/2)調 AAS
◆中国の貨物航空会社3社が関空就航へ
  翡翠航空・揚子江快運・中国貨運郵政が計画
   12月から来年1月にかけて路線開設を準備
◆望月副大臣が就任会見
  羽田〜虹橋間のシャトル構想、「意義がある」
   外客誘致や日本での世界会議5割増にも注力
外部リンク[htm]:www.da-news.co.jp
127: 774便@天候調査中 2006/10/19(木) 13:55:29 ID:vNKaMjBk0(1)調 AAS
南航、NRT-PEK線きぼーん。またはNRT-PVG-CANでもいい。
128: 774便@天候調査中 2006/10/25(水) 06:12:55 ID:K+/YvZRvO携(1)調 AAS
あげ
129: 774便@天候調査中 2006/10/25(水) 10:29:00 ID:I/AnJGSr0(1)調 AAS
中国東方航空、12月から名古屋/青島/北京線を就航
外部リンク[php]:www.travelvision.jp

名古屋朝発/夜着のダイヤで、中国東方航空としては名古屋/上海/西安線に続く
二機目の名古屋ナイトステイとなる。
130: 774便@天候調査中 2006/10/29(日) 01:14:50 ID:nmzsUC62O携(1)調 AAS
いずれ中国国際航空が世界最大の航空会社になるのかな?
131: age厨 ◆ocjYsEdUKc [sage] 2006/10/31(火) 01:39:08 ID:GmTWT/B70(1)調 AAS
保守
132: 774便@天候調査中 2006/11/01(水) 14:46:59 ID:6y6gt2LEO携(1)調 AAS
この前アモイ航空使ったら、空軍の離着陸の関係でスポットに付けたまま機内食配り始めて、、配り終えた途端に離陸。
みんな落ちないように押さえつつ食べてた。日常なのかな?
スレ違いスマソ
133: 774便@天候調査中 2006/11/10(金) 10:42:43 ID:F8hm/3dQ0(1)調 AAS
◆中国国際航空、北京〜サンパウロ線を開設
  初の南米路線、12月からマドリード経由で
外部リンク[htm]:www.da-news.co.jp

これで、在日ブラジル人にとって「名古屋〜北京〜マドリード〜サンパウロ」
の中国国際航空が使い物になるのだろうか。
134: 774便@天候調査中 2006/11/15(水) 14:58:41 ID:yXFlhrYi0(1)調 AAS
★エア・チャイナ、南米など以遠需要も強化
王日本支社長「羽田―虹橋、実現できれば魅力」
 成田―北京、上海線を1日3便化
 需要回復で「ピーク時は供給不足」
 新座席搭載の新機材導入、日本人客室乗務員も大幅増
★空港・管制問題中心に北京で18日に日中政策対話
 羽田ー虹橋推進も、安富次官・鈴木航空局長訪中
外部リンク[htm]:www.jwing.com
135: 774便@天候調査中 2006/11/17(金) 06:02:52 ID:lVb/qa1L0(1)調 AAS
 
 可愛いペット連れの旅行は要注意 !

  外部リンク[asp]:www.petatv.com
136: 774便@天候調査中 2006/11/24(金) 04:16:56 ID:N82GZtWC0(1)調 AAS
age
137: この名前の枠 投票やってます 2006/11/24(金) 18:16:23 ID:Zp30L0qa0(1)調 AA×

2chスレ:airline
138: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2006/11/26(日) 00:48:31 ID:MRnIU9gj0(1)調 AAS
保守
139
(1): 774便@天候調査中 2006/12/03(日) 19:41:02 ID:oYHpXm3J0(1/2)調 AAS
朝日新聞 2006/12/2 朝刊 経済面より
国交省、航空交渉再開 提案へ − 日中間 さらに増便図る
 国土交通省は中国の航空当局に対し、日中航空交渉の再開を提案する。日中の航空交渉は7月に妥結したばかりだが、需要は膨らむ一方で、安倍首相の訪中で友好ムードが高まりつつあるのを機に、両国の交流拡大に必要な便数枠の拡大を一気に進めたい考えだ。
ただ中国が求める成田空港の発着枠は現在、満杯で、スムーズに交渉が進むかどうかは不透明だ。
 冬柴国交省が2日、北京を訪れ、中国の楊元元・民用航空総局長との協議に臨み、旅客便、貨物便の双方の便数を増やすことを前提とした交渉開始を持ちかける。
 日中航空交渉は7月、旅客便を2割、貨物便を従来の2倍に増やし、計週約700便分(中型機換算)にすることで合意したばかり。一部の航空会社は10月から増便を実施している。だが、貨物便を中心に増枠分の割り当てが希望会社すべてに行き渡らなかった。
 その後の11月の日中首脳会談では、日中間の往来を、05年の25%増の500万人に拡大することで合意。国交省は、北京五輪(08年)や上海万博(10年)を控えた中国側も、積極的に便数拡大に応じるとみている。
140: 774便@天候調査中 2006/12/03(日) 20:01:54 ID:oYHpXm3J0(2/2)調 AAS
>>139
さっさと成田空港の発着枠を整理して、需要が急増する中国(+台湾)の路線や
航空会社に発着枠を回すべきだ。
成田の発着枠を維持するために飛ばし続けている赤字路線(免許維持路線)は
早く廃止して、儲かる路線だけをどんどん増便すべし。
航空交渉で外国会社の発着枠没収が難しいなら、日系航空会社の中国路線を
成田から関西・中部に移し、その分成田に中国(+台湾)の航空会社の増便を
受け入れれば良い。
成田が発着枠を提供できないDQNのせいで、日中関係も、日本各地の空港も、
世界の航空ダイヤも、日本路線を開設したい何十ヶ国も、みんな迷惑している。
141: 774便@天候調査中 2006/12/03(日) 21:03:10 ID:nP3PF2yu0(1)調 AAS
そこまで言うなら成田の各種費用を倍にして、
関空・中部を半額にして誘導すればいい。
なお羽田においても関空線のみ特別扱い(発着最優先、普通席利用でも国際線乗り継ぎ者はラウンジ利用可能など)
をすればだいぶ流れるのではないかと。

そこまでしたら中部は高採算の路線のみとなる。
142: 774便@天候調査中 2006/12/05(火) 10:27:29 ID:d0DNCMDl0(1)調 AAS
◆冬柴国交相、中国重視の観光施策でビザ緩和と来年のイベントを伝える(12.05)
▽羽田/虹橋線には両者で合意
虹橋空港が国内線限定で利用することとしていることから、CIQなどの設備が無く、
発着枠も限られていることが中国側から言及。
外部リンク[php]:www.travelvision.jp
143: 774便@天候調査中 2006/12/05(火) 23:02:32 ID:+J+hWVCX0(1)調 AAS
ごり押しして後でナンミョーの輝かしい成果だとか言いふらすんじゃねーの
144: 774便@天候調査中 2006/12/06(水) 15:00:52 ID:E+pkjlBR0(1)調 AAS
◆冬柴国交相・日中交流に改めて意欲、柴田審議官・ビザは各省庁の調整を(12.06)
改めて羽田/虹橋間のチャーター便の運航に意欲を示した。
楊民航総局長が困難な状況にあるものの「全力でかんばります」と言及した…
外部リンク[php]:www.travelvision.jp

◆鈴木航空局長、虹橋チャーター便の推移は「見守る」姿勢(12.06)
日中間の運航便を再拡充する日中航空交渉については、来年3月ぐらいに開催する予定だという。
外部リンク[php]:www.travelvision.jp
145: 774便@天候調査中 2006/12/08(金) 09:49:28 ID:tckMoRUg0(1)調 AAS
◆厦門航空、関空〜杭州線を開設
  8日から週2便、関空で初便セレモニー
外部リンク[htm]:www.da-news.co.jp

★関空、関空−杭州線開設で記念セレモ開催
外部リンク[htm]:www.jwing.com

中国東方航空セントレア-北京線(青島経由)運航開始 2006年12月8日
外部リンク[html]:www.centrair.jp
146: 774便@天候調査中 2006/12/18(月) 13:47:10 ID:DO+U+rY5O携(1)調 AAS
age
147: 774便@天候調査中 2006/12/23(土) 09:48:29 ID:0sl3i0o+0(1)調 AAS
age
148
(1): 774便@天候調査中 2006/12/23(土) 23:01:07 ID:EAYCu6c60(1)調 AAS
中国国際航空の時刻表の使用機種欄にある「JET」って何型機のことですか?
149: 774便@天候調査中 2006/12/24(日) 00:27:08 ID:dMZWtXi0O携(1)調 AAS
>>148
EQVと同じ意味なんじゃね?
150: 774便@天候調査中 2006/12/27(水) 17:35:52 ID:qcRSisby0(1)調 AAS
今、中国南方航空の中国サイトに繋がらないんだが、台湾地震の影響かな?
香港にサーバ置いているのか?
151: 774便@天候調査中 2006/12/29(金) 20:03:39 ID:/TN5AwQb0(1)調 AAS
中国でのイベントのサイトと中国国際航空のサイトにも繋がらないよ。
地震あったんだ。今知った。
152: 774便@天候調査中 2007/01/05(金) 15:50:52 ID:sY2dUYD60(1)調 AAS
CAは結局スタアラ加盟して無いんだよね。
不便だなぁ。
153: 774便@天候調査中 2007/01/06(土) 01:52:00 ID:qMICdxS90(1)調 AAS
CAでヨーロッパまで5万円か。
迷うなあ
154: 774便@天候調査中 2007/01/15(月) 06:25:45 ID:qB6JcILO0(1)調 AAS
CAの新ファーストクラスとUAの新ファーストクラスって、
どことなくデザインや機構が似てないか?
155: 774便@天候調査中 2007/01/15(月) 15:51:03 ID:sfHFCUbA0(1)調 AAS
★羽田−虹橋年内実現へ、日中首脳会談で合意
 日本側の体制整い、中国側の対応待ち
日中韓の羽田・虹橋・金浦の3空港が年内にシャトル便で結ばれる可能性も出てきた。
外部リンク[htm]:www.jwing.com
156: 774便@天候調査中 2007/01/16(火) 15:34:33 ID:dw6FTVT40(1)調 AAS
★無錫市が観光説明会、日本直行便開設に期待
 「無錫旅情」から20年、観光交流拡大めざす

◆中国・無錫市、日本人が好調な伸び、認知拡大図り、旅行需要の拡大狙う(01.16)
外部リンク[php]:www.travelvision.jp

進出日系企業が多い無錫へ国際直行便が飛ぶのは、名古屋からか、
それとも拡張される羽田からか?
157: 774便@天候調査中 2007/01/17(水) 09:32:48 ID:z56o8u7J0(1)調 AAS
◆中国南方航空、瀋陽〜名古屋線開設を申請
  2月から週1便で就航を計画、A321型を使用
外部リンク[htm]:www.da-news.co.jp
158: 774便@天候調査中 2007/01/22(月) 00:29:35 ID:zADh2y9KO携(1)調 AAS
南航ってラゴス線いつの間にか開設してるのね。びっくり。

逆に、ウルムチ経由シャルジャがなくなってる。IATAPEXかなんかで乗ろうと思ってたのに・・・
159
(1): 774便@天候調査中 2007/01/22(月) 04:57:48 ID:O9JInft0O携(1)調 AAS
ウルムチへ行くのに一番便利な会社はどこでしょうか?
160: 774便@天候調査中 2007/01/22(月) 06:55:20 ID:hL6z3mgZ0(1)調 AAS
長期経済予測データ

日本VS●●
外部リンク[html]:qwe125mn.hp.infoseek.co.jp

2ちゃんねらーが言ってた事は外れたね。
161: 774便@天候調査中 2007/01/22(月) 10:42:07 ID:LGRc7S0n0(1)調 AAS
◆キャセイパシフィックと中国国際航空、香港でのMCTを60分に短縮(01.22)
外部リンク[php]:www.travelvision.jp
162
(1): 774便@天候調査中 2007/01/23(火) 02:18:27 ID:ABoT/MFT0(1)調 AAS
>159
起点はどこよ?
日本からならPVG>SHAの陸上移動が鬱陶しいがそれ以上にロシア機がヤだ。
ラサなんかA340か757だよ。
163: 774便@天候調査中 2007/01/23(火) 03:24:57 ID:aa3G+aUyO携(1)調 AAS
>>162
スマソ。成田っす。
164: 774便@天候調査中 2007/01/28(日) 02:14:27 ID:xj4IzW59O携(1)調 AAS
サービスと機材にこだわらなければ南航じゃね?
各地から新疆への便数が多いし。
165: 774便@天候調査中 2007/01/31(水) 10:02:47 ID:1YE6fY1j0(1)調 AAS
◆中国南方航空、夏季からデイリー化
  福岡〜広州線と北九州〜上海〜広州線
外部リンク[htm]:www.da-news.co.jp
166: 774便@天候調査中 2007/02/01(木) 23:10:30 ID:dQ1ln5xTO携(1)調 AAS
hage
1-
あと 297 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.196s*