[過去ログ]           汚染米 2        (449レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2009/07/06(月) 11:52:41 AAS
 
 
 
「アメリカ産」の大豆・トウモロコシ等について、輸入禁止にするべき時だ

「遺伝子組み換え」作物を栽培した農場では、もう何を作っても「汚染種」

「大麻の方が安全っ!!!」とか、2chねらが騒ぎ始めるのも、時間の問題なのだ。
核兵器実験による放射能ゴミと同じ。
廃棄物となった汚染種は、日本や発展途上国に捨て去られる可能性が高い。

また、場合によっては、「主犯は日本」と演出されかねない。

「野菜工場」「クローン」「狂牛病」「遺伝子組み換え」「農薬」「サプリメント」「添加物」
言い方は替わっても、劣化食品に違いはない。

遺伝子組み換え作物=品種改変=汚染種は、「米」までいくのか?
「コンビニ弁当」程度は、「汚染米」で充分なのか?

日本の国土も同時に汚染されてゆく。 山頂・水源地・浜・磯、そして食品に。
323
(1): 2010/04/20(火) 11:16:59 AAS
立ち止まった?>>321
324
(1): 2010/04/20(火) 17:05:04 AAS
>>323
ネットの契約を、家族が無断で解約したんだって?
325
(1): 2010/04/21(水) 12:05:45 AAS
「汚染米」事件への言及が困るのかい?>>324
326: 2010/04/21(水) 12:06:44 AAS
<足利事件>遺族に警察担当者が謝罪
4月20日19時57分配信 毎日新聞

菅家利和さん(63)の再審無罪が確定した足利事件で、
被害者の保育園児、松田真実ちゃん(当時4歳)の遺族に、警察庁と栃木県警が謝罪したことを、県警が20日の定例会見で明らかにした。

会見によると、警察庁・県警担当者計4人が真実ちゃんの母親らと8日、宇都宮市内で約1時間面会。
「真犯人を検挙することなく時効を迎えた」と謝罪し、検証結果報告書の内容と再発防止策を説明した。
県警刑事総務課によると、遺族は「当時はそれぞれが一生懸命(捜査を)やっていたんだと思います」と理解を示したという。【吉村周平】
327
(1): 2010/04/21(水) 16:40:06 AAS
>>325
スレ主は親の身分証明を無断で持ち出して、勝手にスレ主名義の銀行口座を
作ったんだってね。
328
(1): 2010/04/23(金) 11:33:21 AAS
事件の隠滅を謀っているのか?>>327
それとも、やはり「汚染米」事件への言及が困ると?
329
(1): 2010/04/23(金) 11:34:07 AAS
爆発の石油施設が水没=米
4月23日8時28分配信 時事通信【ニューヨーク時事】

米沿岸警備隊は22日、南部ルイジアナ州沖のメキシコ湾で爆発後、燃え続けていた石油採掘施設が水没したと発表した。
行方不明になった作業員11人の捜索が続いているが、生存の可能性は低いとみられている。CNNテレビが報じた。
爆発は20日夜に発生。施設にいた作業員126人のうち、17人が負傷した。
現場では原油の流出が続いており、海洋汚染の懸念も出ている。爆発の原因は分かっていない。
330
(1): 2010/04/23(金) 16:28:03 AAS
>>328
なにかスレ主の気に障る事でも言ったかな?

それとも、スレ主に心あたりでも?
331
(1): 2010/04/25(日) 09:12:15 AAS
心当たり?
>>330が毎年、新潟の「胎内星祭り」で物色している・・・という話かい?
332: 2010/04/25(日) 09:12:54 AAS
「野菜工場」野菜に毒を埋め込むのもカンタンらしいな?

三菱化学など続々参入 LED照明、化学が攻勢 部材開発強み「電機の牙城」崩し
4月6日7時56分配信 産経新聞

省エネ型の次世代照明として普及が進むLED(発光ダイオード)照明市場に化学メーカーが相次ぎ参入している。
6月から海外販売を計画している三菱化学は5日、年内に国内でも発売する方針を固めた。
住友化学は2月にオフィス用の販売を始め、家庭用の製品化も視野に入れる。
市場拡大が期待できるため、主要部材を開発できる強みを生かし、電機メーカーの“牙城”を切り崩す構えだ。

三菱化学は6月に欧州、今夏に米国市場に参入した後、年内に日本で販売に乗り出す。
同社はDVDなどを「バーベイタム」ブランドで販売しており、照明にも同ブランドを採用して家電量販店などで販売。
製造は国内の照明器具メーカーに委託する。

同社の小林喜光社長は「LEDチップなどの主要部材を開発しているのが強み。
そこを基盤に最終商品の照明まで手がけて収益を最大化したい」と意気込む。
平成27年には部材を含む関連事業で1千億円を売り上げ、3、4割を照明で占めたい考えだ。

住友化学が2月に販売を始めたオフィス用LED照明は、特殊な印刷を施した自社開発のパネルに光をいったん当てて室内を照らす仕組み。
蛍光灯に比べ消費電力を2割減らせるほか、目にかかる負担が少ない。すでに鹿児島県の小学校に納入しており、今後は家庭用の投入も目指す。

化学メーカーでは、昭和電工も主要部材の技術を生かし、1月から野菜や花を育てる植物工場向けの照明装置を販売している。

LED照明は家庭用で一般的な白熱電球に比べ、消費電力が8分の1以下しかなく、寿命も40倍の4万時間と長い。
民間調査会社の富士経済によると、国内市場は21年の318億円が27年には1342億円に拡大する見通しだ。

このため電機メーカーも販売を強化。東芝が3月に中国で販売を始めたほか、昨年6月に国内で市場参入したシャープは今年度中に海外販売を始める。
主要部材の高い技術を持つ化学各社の進出によって競争が激化し、性能向上や価格低下がいっそう進みそうだ。
333: 2010/04/25(日) 10:15:42 AAS
333

>>331
スレ主は引籠りだから、うらやましいんだね。
334: 2010/05/01(土) 11:13:42 AAS
背後の情報操作・隠滅工作が激しい

<火災>化学工場から出火 有毒ガスは確認されず 愛媛
4月29日19時23分配信 毎日新聞

29日午後5時35分ごろ、
愛媛県新居浜市大江町1の住友化学大江工場敷地内にある関連会社、エスエヌ化成の第1工場(鉄骨4階建て延べ約6000平方メートル)から出火。
3、4階を焼いて約5時間後に消えた。

県警新居浜署などによると、
工場にいた従業員14人は全員屋根を伝って逃げるなどし、けが人はなかった。
有毒ガスの漏出も確認されていないという。

エスエヌ化成によると、工場では自動車や電気製品用のABS樹脂の着色加工をしている。
同社は工場の操業を当面停止することを決め、社内の事故対策本部が原因究明などにあたる。
国内の全自動車メーカーに内装材料を納品しており、国内の自動車生産に影響が出る可能性もある。

住友化学では昨年4月、同市の愛媛工場で塩素ガスが漏れる事故があり住民ら約30人が病院で手当てを受けた。
同5月にも塩素ガス漏れがあり、県が文書で再発防止を指導していた。
【村田拓也、高谷均、中村敦茂】
335
(1): 2010/05/06(木) 20:36:33 AAS
国事業4兆円分は廃止可能 NPOが独自に点検
2010年5月6日 19時40分

2009年度に国が実施した約2700事業のうち、
3分の1に当たる900件、金額で4兆円分は廃止できるとする独自の点検結果を、NPO法人「地方自立政策研究所」(理事長・穂坂邦夫前埼玉県志木市長)が6日、発表した。

対象は一般会計と、国債整理基金や財政投融資などの特別会計を合わせた計354兆円の事業。
ボランティアとして集まった45人の公務員、政治家らが昨年11月から今年3月まで内容を点検した。

国土交通省の地域活力基盤創造交付金(9400億円)など900件は「なくても国民生活に重大な影響はない」などとして廃止できると判定。
経済産業省の中小企業支援関連など482件(12兆円)は地方移管が適当とした。

各省庁の取り組みが重複している事業は、二酸化炭素(CO2)排出量低減などの分野で62件(1727億円)あった。

独立行政法人のうち19は不要、12は民間に移譲すべきだなどと判定、徹底した経費削減を求めている。
(共同)
336
(1): 2010/05/07(金) 16:41:29 AAS
>>335
引籠りスレ主の生活を保障する金を、ぜひとも削減したい所ですな。
337: 2010/05/08(土) 22:08:02 AAS
汚染米事件への言及が困るのかい?>>336
338
(1): 2010/05/08(土) 22:08:56 AAS
 
「野菜工場」 
赤のLEDで、水耕栽培で液肥で、麻薬つくったら、
「劣化麻薬」が一日で何毛作も出来るんじゃないか?

瞬間的に日本が絶滅する爆発的な大気破壊・脳破壊兵器。
それが、野菜工場。

しかも「石油由来の化成肥料」だってさ。
殺すのではなく、癌で苦しめるのが目的か
生きながらにして「死後の世界」を味合わせてやる・・・って訳だな?

生まれたての赤ん坊が、平然と「人殺し」になるワケだ?
しかも「農水省」が熱烈に推進している。

即、金銭になるからだ。
ただし即、戦争にもなる。

つまり、日本は「犯罪国家」なんだよ。今となっては。
339
(1): 2010/05/08(土) 23:52:12 AAS
>>338
農業を知らない事が丸わかりですな

失礼、オマエは農業以外も知らないんだった。
340
(1): 2010/05/09(日) 09:41:50 AAS
汚染米への言及が困るのかい?>>339
341
(1): 2010/05/09(日) 14:21:46 AAS
>>340
オマエのところじゃ「野菜工場」 で汚染米を生産するんだ。
へぇー、もっと言及してくれ。
342
(1): 2010/05/10(月) 09:36:19 AAS
食べたのかい?>>341
343
(1): 2010/05/10(月) 09:38:53 AAS
NTT労組側、民主議員らに「脱法献金」 9400万円で無償ビラ購入
5月10日1時37分配信 産経新聞
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
344: 2010/05/10(月) 09:50:13 AAS
>>343
その”無償ビラ”が、”汚染米 2”で作られていたのかい?
345
(1): 2010/05/10(月) 17:36:49 AAS
NTTに訊けば?
346: 2010/05/10(月) 17:37:32 AAS
PCI元社長、二審も無罪=関連会社への支出「合理性」−特別背任事件・東京高裁
5月10日15時6分配信 時事通信

中国遺棄化学兵器処理事業をめぐり、
特別背任罪に問われ、一審で無罪とされた大手建設コンサルタント「パシフィックコンサルタンツインターナショナル」(PCI)元社長荒木民生被告(73)
の控訴審判決が10日、東京高裁であり、矢村宏裁判長は「グループ会社への利益供与には、経営判断として一定の合理性があった」として、一審東京地裁判決を支持、検察側控訴を棄却した。
PCI元社長森田祥太被告(68)についても、特別背任罪を無罪とし、法人税法違反罪のみ有罪とした一審判決に対する検察側、被告側控訴をそれぞれ退けた。
矢村裁判長は、グループ会社への約1億2000万円の利益供与について、「荒木被告個人に対するものとは言えず、必要な支援だった」と認定。
PCIには財務的な余力があり、経営状態が悪化したグループ会社を支援する判断には、十分な必要性があったとして、特別背任には当たらないと判断した。
347
(1): 2010/05/10(月) 19:18:15 AAS
>>345
つまり、スレ主はなにも理解していないのに、
コピペしているんだね?
348
(1): 2010/05/10(月) 22:12:34 AAS
>>342
おいおい、逃げてないでしっかり言及しろよ。
期待してるぜ。
349
(1): 2010/05/12(水) 19:44:09 AAS
ラウンドアップ?>>347>>348
350
(1): 2010/05/12(水) 23:24:03 AAS
>>349
へぇー、オマエのところじゃラウンドアップを使って「野菜工場」で汚染米を生産するんだ。
もっともっと言及してくれ。
351: 2010/05/14(金) 17:31:21 AAS
現場を目撃したのか?>>350
352: 2010/05/14(金) 17:32:49 AAS
水俣のダイオキシン土砂:チッソが無害化処理へ /熊本
5月14日16時15分配信 毎日新聞

チッソ(本社・東京)は13日、
水俣市の水俣製造所内に保管しているダイオキシン汚染土砂など1600立方メートルを高温焼却などの方法で無害化処理すると発表した。
03年に硫酸カリウム製造設備で高濃度のダイオキシンが検出され、チッソは設備を解体して汚染土砂や内部の機器類の処分法を検討してきた。
10月に工事に入り、11年3月に完了の予定。

硫酸カリウムは農薬材料の一つ。
00年1月のダイオキシン類対策特別措置法施行に伴う県の調査で00年6月、
水俣製造所から水俣港に流れる百間(ひゃっけん)排水路で環境基準を超えるダイオキシンが検出され、製造設備からの排水が原因と判明した。
チッソは建屋底部や周辺の土砂、機器類を水俣製造所内にコンクリートで囲って保管してきた。
土砂からは土壌の環境基準(1グラムあたり1000ピコグラム、ピコは1兆分の1)を大幅に上回る最大8万3000ピコグラムのダイオキシンが検出されている。
無害化処理は社外の専門業者に委託する方針で、事業費は数億円を見込んでいる。
一方、百間排水路にたまった汚染土砂の処分は国の公害防止対策事業の指定を受け、水俣市が09年3〜5月、
上流部分372立方メートルを高温焼成で無害化処理してセメント原料にリサイクルした。
下流部分の1万2600立方メートルは県が09年11月以降、しゅんせつして市内の梅戸地区への埋め立てを進めている。【西貴晴】
5月14日朝刊
353
(1): 2010/05/17(月) 12:14:16 AAS
>>329
>>流出が続いていることで、
>>流出した原油は長さ16キロ、幅5キロ、厚さ91メートルに渡って広がっており

メキシコ湾の原油流出、一部食い止めに成功=BP
5月17日9時51分配信 ロイター[ヒューストン/ガリアーノ(米ルイジアナ州) 16日 ロイター]

英石油大手のBP<BP.L>は16日、
米ルイジアナ州沖合のメキシコ湾で起きた石油掘削施設(リグ)爆発による原油流出事故について、流出を一部食い止めることに成功したと明らかにした。
今後1週間以内に、全面的な流出阻止に成功する可能性があるとしている。
しかし、事故発生から24日経った現在も流出が続いていることで、流出した原油は長さ16キロ、幅5キロ、厚さ91メートルに渡って広がっており、環境に及ぼす深刻な影響が懸念されている。
BPは原油流出を食い止めるための試みに何度か失敗していたが、ロボットを使って流出している場所にチューブを差し込み、原油やガスの一部を回収することに成功したという。
BPの米本部のシニアエグゼクティブバイスプレジデント、ケント・ウェルズ氏は
「作業は計画通りにいっている。非常にゆっくりしたペースだが回収が進んでいる」としながらも、どれだけの量の原油を回収できるかを判断するのは時期尚早だと述べた。
一方、オバマ政権は今回のBPの発表は問題の解決につながらないと指摘。
ナポリターノ国土安全保障長官は、「この技術は問題の解決策とはならない。どれほどの成功を収めるかも不透明だ」と語った。
354: 2010/05/17(月) 13:40:29 AAS
1日1回投票ヨロシク
岩手を追い抜け追い越せ!
有効にクリック!
東北地方・お気に入りの県は?&旅行をしてみたい県(東北編)
2chスレ:news4vip
青森、山形、秋田、宮城、福島が好きな皆様は1日1票投票して小沢岩手をギャフンと言わせてやれ!
355: 2010/05/17(月) 16:44:25 AAS
>>353
スレタイとの関係について、スレ主には詳しく説明してほしいですね。
356: 2010/05/26(水) 15:53:31 AAS
遺伝子組み換えたのなら、
「パパイヤ」と表記するのは違法では?

・・・健康を損なう恐れがない筈なのに「野菜」や「植物」であるとは断定できない・・・
何ソレ?

<パパイア>遺伝子組み換え輸入品、夏にも解禁
5月24日22時5分配信 毎日新聞

内閣府の消費者委員会は24日、遺伝子組み換え(GM)表示のルールをパパイアにも適用する方針を決め、早ければ今夏にも組み換えパパイアの輸入が認められる見通しとなった。
GM食品では、国内で初めて生食用で流通するケースとなりそう。
一般から意見を求めるパブリックコメントを経て、厚生労働省が今夏にも食品衛生法に基づく国内での流通を認め、輸入が可能になる。

対象となるのは、植物に害を与えるウイルスに耐性を持つよう遺伝子組み換えを施されたパパイア。
ハワイで栽培されており、米国では99年5月から販売されている。
日本では昨年7月、食品安全委員会が「ヒトの健康を損なうおそれはない」と判断していた。
販売の際は「遺伝子組み換え」などの表示が義務付けられる。

GM食品は国内では、大豆など生鮮食品7種とその加工品32種の輸入が認められているが、加工品用や飼料用が大半で生食用は輸入、販売されていない。【山田泰蔵】
357
(1): 2010/05/26(水) 15:58:25 AAS
遺伝子組み換えナタネ、伊勢湾周辺に自生・交雑
5月23日13時21分配信 読売新聞

国内では栽培されていない遺伝子組み換えナタネ(GMナタネ)が、愛知県知多市から三重県松阪市にかけて、伊勢湾を取り囲むように自生していることが、「遺伝子組み換え食品を考える中部の会」の調査で分かった。

名古屋、四日市港に輸入され、トラックで運ばれる途中にこぼれ落ちて発芽したとみられる。在来種との交雑種も見つかっており、同会は「交雑によって生態系がかく乱される危険性が高い」と指摘している。
遺伝子組み換え植物の生態系への影響は、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)でも話し合われる。

同会は2004年からGMナタネの調査をしており、三重県四日市市から松阪市にかけて国道23号などの沿線に点々と自生しているのを確認した。
今年4月に調査範囲を愛知県にも広げたところ、知多市から飛島村までの国道、県道沿いで数十メートルおきに数株ずつ生えているのを見つけた。

GMナタネは除草剤に耐性があり、カナダを中心に外国では主流。財務省貿易統計によると、昨年、植物油の原料として輸入されたナタネは約207万トン。
名古屋、四日市港には計33万トンが運びこまれた。

同会や国立環境研究所の調査では、ナタネと同じアブラナ科のカラシナやブロッコリーなどとの交雑種も見つかった。
津市内では家庭菜園のブロッコリーにナタネのような黄色い花が咲き、遺伝子検査でGMナタネと同じ除草剤耐性を持つことが分かった。

同会は河川敷などに繁殖しているセイヨウカラシナとの交雑を懸念する。
すでに愛知県内で交雑のセイヨウカラシナが見つかっており、GMナタネを調査、研究している四日市大非常勤講師の河田昌東さんは、
「生命力の強いセイヨウカラシナが交雑で除草剤耐性を持てば、一気に広がって在来の植物を駆逐してしまう。GMナタネの抜き取りなど、行政が対策を取る必要がある」と指摘する。

同会は22日、名古屋市中村区の愛知県産業労働センターで調査結果を公表し、シンポジウムを実施する。
最終更新:5月23日13時21分
358
(1): 2010/05/26(水) 15:59:39 AAS
>>357
いや?
遺伝子組み換えタイプは、おそらく自然の生態系には脆い側面を持つだろう。

他を駆逐する攻撃力はあっても、翌年も同じ繁殖力を保つとは考えづらい。

また「除草剤耐性」とは、
「除草剤を含んだまま」生きているかのようにあり続けるということで、
本来、土や水に排出される筈の除草剤(枯草剤)成分が残留するナタネと言える。
359
(2): 2010/05/26(水) 16:17:52 AAS
>>358
>遺伝子組み換えタイプは、おそらく自然の生態系には脆い側面を持つだろう。

>他を駆逐する攻撃力はあっても、翌年も同じ繁殖力を保つとは考えづらい。

なら、問題無いね。
360
(1): 2010/05/26(水) 20:57:05 AAS
>>359
「遺伝子組み換えタイプ」というのは、遺伝子組み換え作物を指すんじゃないと思うよ。
たぶん農薬電波のタイピングが「遺伝子組み換えタイプ」

他を駆逐する攻撃力はあっても、翌年も同じ繁殖力を保つとは考えづらい。ね。
361
(1): 2010/05/28(金) 07:35:54 AAS
自ら完結したね>>359>>360

つまり「スレッドに書き込む意味は無かった」ってことでしょ
反省した?
362
(1): 2010/05/28(金) 17:18:01 AAS
>>361
スレ主がスレに書き込むのは意味が無い、と言う事です。
363
(1): 2010/05/31(月) 19:25:03 AAS
スレッドの趣旨に反した発言を続けるのは止めるべき>>362
364
(1): 2010/05/31(月) 19:27:10 AAS
<ミツバチの沈黙>(6) 救世主さえも激減
2010年5月31日
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp

巣箱の前にそっと手を差し出す。警戒していたハチたちが、しばらくすると手に乗ってくる。
「臭(にお)いを覚えれば、もう刺さない」。
長崎県佐世保市でニホンミツバチを育てる久志冨士男さん(74)は、「ゆっくり信頼関係を築けば大丈夫」と、優しいまなざしを送る。

日本の養蜂(ようほう)はほとんどが、明治時代に米国から導入されたセイヨウミツバチ。
だが、久志さんは在来種のニホンミツバチにこだわり続ける。湿度が高い時や低温でも活動し、ダニや病気に強い。
蜜(みつ)を集める能力はセイヨウミツバチに及ばないが、蜜の味が良く、価格は3、4倍になる。

時々ころっとひっくり返って、お互いに毛繕いをする。「だからダニにも負けない」

スズメバチが襲撃してくると数十匹で一斉に押さえ込む。体温を上げて48度もの高熱を出して蒸し殺してしまう。人に慣れ、強さも兼ね備える。
「日本の農業を救うのはニホンミツバチだ」と久志さんは信じる。

しかし、そのニホンミツバチが昨年の夏から秋にかけて大量に失踪(しっそう)し、70あった群れが今では5つに。
「20年以上飼っているがこんなことは初めて」と言葉を失った。

同時期に、長崎県内のセイヨウミツバチの養蜂家16軒でも、大量死や失踪で計900群余が全滅した。
養蜂家からは「今年も激減したらやっていけない。最近よく使われるネオニコチノイド系農薬のせいではないのか」と疑う声が上がる。

ネオニコチノイド系の農薬は、害虫の神経に作用して殺す。稲を傷つけるカメムシ駆除に効果を発揮し、稲作に広く利用されている。
メーカーは「人や動物、魚には影響が小さい。幅広い害虫に効き、効果も数週間と長く続く」と説明する。

茨城県つくば市の畜産草地研究所では、ネオニコチノイド系農薬のミツバチへの影響も調べている。
昨年、「農薬の疑い」で大量死したとして養蜂家から送られてきたハチの死骸(しがい)を調べたところ、9割から農薬が検出された。
木村澄主任研究員は「働きバチが体に致死量の農薬をつけて帰り、それをほかのハチがなめたりしたのではないか」とみる。
365: 2010/05/31(月) 19:28:12 AAS
>>364つづき
では、低濃度の農薬を浴びて巣に戻った場合、後で何らかの影響が出るのか。
同研究所は濃度を変えた農薬をハチの体に塗り、生存率や巣に戻れるかどうかを見たが、影響を示す結果は得られなかった。
木村さんは「ミツバチの急減は農薬だけでなく、多様な原因が複合的にからむ」とみて、研究を続ける。

農家の間では戸惑いが広がる。愛知県内のコメ農家の男性(73)は「原因が分からないのに、騒がれるのはつらい…」。
農薬原因説が強まり、作物の販売に影響が出ることを心配している。

愛知県や岐阜県ではミツバチの飼育場所を農家に知らせ、農薬散布に注意を促す取り組みをしている。
長崎県では行政と養蜂、農業関係者の連絡協議会を結成。ハチを守る方法を模索している。
366
(1): 2010/06/01(火) 16:50:21 AAS
>>363
自己批判ですか?
367
(1): 2010/06/02(水) 19:11:34 AAS
話題を脱線?>>366
368
(1): 2010/06/03(木) 16:51:54 AAS
>>367
スレタイを無視したネタばかり貼っているのは、スレ主の方ですが。
369
(1): 2010/06/04(金) 20:05:04 AAS
問題は>>368に「主犯」としての経歴があるからでは?
370
(1): 2010/06/04(金) 20:45:39 AAS
>>369
最大の問題は、ここのスレ主が
日本国に寄生しているという事です。
371
(1): 2010/06/08(火) 19:22:35 AAS
警察に不満でも?>>370
372
(1): 2010/06/08(火) 19:31:22 AAS
>>371
今の政権に不満でも?
373: 2010/06/10(木) 08:04:27 AAS
株価操作?>>372
374
(1): 2010/06/10(木) 08:07:14 AAS
稲わらの利用促進条例に 全国初、議員提案で制定 青森県
6月10日6時12分配信 河北新報

青森県議会は9日、稲わらの有効利用と焼却防止を進める条例案を、同日開会した6月定例会に提出する方針を決めた。
定例会最終日の23日に全会一致で可決される見通し。県によると、稲わらの利用促進を求める条例は全国で初めて。
条例案では、稲わらを焼却処分せずに有効利用することを「農業者の責務」として明記。
県には、畜産や新エネルギーなどの分野で稲わらの活用を進める施策や、焼却防止の啓発、必要な財政上の措置などを求めている。
県によると、県内で焼却処分される稲わらは、水稲の作付面積の2.6%。稲わらは肥料などに回すことができるが、県内では労働力不足などの理由から、焼却の割合が秋田県(0.1%)などよりも高くなっている。
各市町村には毎秋、住民から「煙たい」「煙で道路の前方が見えない」などの苦情が多数寄せられる。
稲わらの焼却処分は廃棄物処理法上「公益上または社会慣習上やむを得ない」と解釈されており、罰則はない。
県議会の全6会派は2月、超党派の検討会を設置し、条例案の内容を協議。
稲わらの焼却に罰則規定を設けるべきだとの意見もあったが、最終的には、稲わら活用を経済活性化や農業振興につなげることを条例の目的とすることで一致した。
最終更新:6月10日6時12分
375
(1): 2010/06/10(木) 16:52:01 AAS
>>374
現状を知らない人は、気楽でいいねぇ〜
376
(1): 2010/06/11(金) 19:00:50 AAS
ざまみろバカ>>375
377: 2010/06/11(金) 20:20:41 AAS
現状を知らないスレ主>>376
378
(1): 2010/06/12(土) 22:03:50 AAS
どんな解釈?
379
(1): 2010/06/13(日) 07:40:35 AAS
>>378
スレ主は引籠りだから、スレ主が引籠っている部屋の
外で起きている事を何も知らない。

という解釈ですが。
380
(1): 2010/06/14(月) 06:09:05 AAS
「汚染米」事件への言及が困ると?>>379
381
(1): 2010/06/14(月) 20:19:20 AAS
>>380
スレ主はスレタイに関する事なんかどうでもいい、と?
382
(1): 2010/06/15(火) 07:05:44 AAS
つまり「>>381を逮捕しない限り汚染米事件の解決はあり得ない」ってことかい?
383: 2010/06/15(火) 18:54:42 AAS
>>382
いや?

”スレ主が最終的解決されない限り、このスレに関する問題は解決しない”
と言う事です。
384
(1): 2010/06/18(金) 15:25:24 AAS
「天皇になれ」とでも?
385: 2010/06/18(金) 15:26:24 AAS
CO2削減
2chスレ:atom
386
(1): 2010/06/18(金) 17:00:56 AAS
>>384
スレ主自身が言うだけなら問題無いですよ。

ま、”最終的解決”とは違うけれど、
比較的適切な解決方法になるかもしれませんよ。
387
(1): 2010/06/21(月) 08:09:08 AAS
それは>>386にとって「汚染米事件への言及が困る」という意味で?
388
(1): 2010/06/21(月) 09:48:21 AAS
>>387
スレ主に対する、最適な最期に関してですが。
389
(1): 2010/06/21(月) 19:09:48 AAS
犯行予告?>>388
390: 2010/06/21(月) 19:10:35 AAS
イネの遺伝子研究、ゲノムで加速 国産米の系譜明らかに
6月21日13時3分配信 産経新聞
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
391
(1): 2010/06/21(月) 19:15:29 AAS
>>389
鏡を見ながら、1人で何を呟いているんだい?
392
(1): 2010/06/24(木) 06:56:22 AAS
違うと?>>391
393
(1): 2010/06/24(木) 09:52:59 AAS
>>392
朝が早いね。

>違うと?
事実では?
394
(1): 2010/06/28(月) 14:44:01 AAS
ストーカー?>>393
395
(1): 2010/06/28(月) 17:26:02 AAS
>>394
引籠り?
396
(1): 2010/06/29(火) 19:56:13 AAS
居直り?>>395
397: 2010/06/30(水) 18:47:18 AAS
>>396
居眠り?
398
(1): 2010/07/03(土) 11:52:03 AAS
雑草から組み換え遺伝子検出 除草剤耐性菜種と交雑か
2010年7月3日 02時08分

三重県内の国道沿いに生えていたアブラナ科の雑草に似た植物から、特定の除草剤が効かないよう組み換えた菜種の遺伝子が検出されたことが2日、市民団体の調査で分かった。
輸入した遺伝子組み換え菜種が輸送中にこぼれ落ち、国内に広く見られる雑草のイヌガラシと野外で交雑した可能性が高く、人為的につくられた遺伝子が近縁の植物を通じて生態系にさらに拡散する懸念がある。

組み換え菜種と通常の菜種など栽培用植物との交雑は従来もあったが、野生植物との交雑が確認されれば国内で初めて。

調査した「遺伝子組み換え食品を考える中部の会」(名古屋市)の河田昌東・四日市大非常勤講師は
「組み換え遺伝子が野生植物にまで広がる可能性が出てきたことで、農作物だけでなく生態系への影響が懸念される」と話している。

組み換え菜種の使用に際しては、生態系影響の評価など国の承認審査が必要だが、交雑が懸念される植物にはイヌガラシは含まれておらず、国は審査の見直しを迫られる可能性もある。
(共同)
399
(1): 2010/07/03(土) 13:32:41 AAS
>>398
オマエは知らないだろうが河田昌東だぞ。
組み換え遺伝子を検出するためにどこの機械を使ったのかは調べとけ
そのほうがよっぽどニュースになるぞ。
400
(1): 2010/07/03(土) 19:25:43 AAS
400
401
(1): 2010/07/03(土) 19:41:43 AAS
じゃあ>>399自身が、実際に現場で調べればいいのでは?

少なくともその人物は、2ちゃんねるの荒らし行為まではしないのでは?>>399>>400
402: 2010/07/04(日) 18:14:08 AAS
遺伝子組み換えに危機感 名古屋でシンポ
2010年7月4日
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
403
(1): 2010/07/04(日) 19:13:53 AAS
まずはスレ主が、遺伝子に関して勉強するのが先だね。
404
(1): 2010/07/04(日) 21:10:38 AAS
>>401
わかんないなら発言しなきゃいいのに。みっともないやつ。
405
(1): 2010/07/05(月) 18:05:10 AAS
だからレスはひとつにまとめるように>>403-404
406
(1): 2010/07/05(月) 18:26:04 AAS
>>405
レスがいくつであっても、オマエが理解できないことには変わりないよ。
407
(1): 2010/07/07(水) 20:08:26 AAS
2ちゃんねるを脅迫?>>406
408
(1): 2010/07/07(水) 23:04:04 AAS
>>407

単純に事実を述べただけだが、何か疑問があるのか?
409
(1): 2010/07/08(木) 13:06:54 AAS
食品の「兵器化」で儲けたいと?>>408
410
(1): 2010/07/08(木) 13:07:36 AAS
「食品安全情報ネットワーク」および唐木英明東大名誉教授は、「批判」以前に、
「遺伝子組み換えと危険に関する科学的因果関係が分かりやすく証明できない奴には、食品として使い続けたいし、売りたい・儲けたい」と明言するべき

「危険性」の告発を、マフィアの殺人事件の証拠隠滅工作よろしく攻撃するだけ・・・というのでは、
「一部、キャリア・グループに独占された日本国政府が、その国家権力の全力をもって、一般人の告発を脅迫、殺害している」ということになる。

ハッキリ言って、全生命の全宇宙への宣戦布告であり、脅迫であり、直接攻撃である。
そして、これが東大であり、内閣であり、「食品安全情報ネットワーク」である。

遺伝子組換えで「美味しんぼ」に訂正要求 食品安全の啓発団体とバトル
7月7日21時22分配信 J-CASTニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
411
(1): 2010/07/08(木) 16:33:04 AAS
>>410
”遺伝子組み換え”が怖いから、スレ主は引籠りなのかい?
412
(2): 2010/07/09(金) 00:45:48 AAS
>>409
それって儲かるのか?
農薬電波理論なら儲かるようだけどなw
413
(1): 2010/07/09(金) 16:10:15 AAS
>>412
食品の、というか穀物の”兵器化”なら、
米国とかで昔から行われている。

主に経済的な方法でだが。
414
(1): 2010/07/09(金) 21:50:13 AAS
昔から「絶滅主義」ってことか>>413

どうせ殺すなら、皆殺しにした方が後腐れが無いとかで、
数十億人虐殺した歴史のことかい?>>411-413
415
(1): 2010/07/09(金) 23:10:35 AAS
>>414
なに言ってるんだ。
50歳代なんて、米国の食糧戦略直撃世代じゃないか。
どの面下げて批判してやがるw
416: 2010/07/15(木) 17:21:50 AAS
癌?>>415
417
(1): 2010/07/15(木) 17:22:56 AAS
【EU】GM作物の是非を加盟国に一任:欧州委、栽培規制を柔軟化
7月15日9時30分配信 NNA

欧州委員会は遺伝子組み換え(GM)作物の栽培の是非について、欧州連合(EU)加盟各国の独自の判断に委ねる考えを明らかにした。
正式に発効するには、EU理事会と欧州議会の承認を必要とする。

EUでは現在、GM作物の栽培が厳しく制限されている。
欧州委のジョン・ダリ保健・消費者保護担当委員は、状況が地域によって違うことから、栽培の認可、制限、あるいは禁止について、各国がより柔軟に判断できるようにする必要があるとの見解を示した。
EUは一方で、既存の認可制度の下、GM作物が健康に与える影響についての研究を継続する方針。

EUでは現在、米モンサントが開発したGMトウモロコシ「MON810」が唯一、商業栽培されている。
3月には独化学大手BASFが開発したGMジャガイモ「アムフローラ(Amflora)」も認可を取得しているが、食用ではなく、工業用でんぷんとして使用される。

欧州委の判断は、スペインやポルトガル、チェコなどGM容認派の国での本格的な商業栽培を可能にする一方、GM作物に否定的な国に対しても法的なお墨付きを与えることになる。

欧州議会の環境委員会のメンバーであるジュリー・ガーリング議員は今回の動きについて、
「GM作物がわれわれの食物連鎖に加わることを認めるつもりなら、科学的安全性が110%保証されなければならない」とした上で、欧州委が意思決定プロセスを加盟各国に委ねる点については評価した。
一方、環境保護団体フレンズ・オブ・ジ・アース・ヨーロッパは「欧州委はまたも、GM作物の汚染から欧州の食品と飼料を守ることに失敗した」として非難している。

「MON810」は現在、オーストリア、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、ルクセンブルクの6カ国で栽培が禁止されている。
オーストリアとハンガリー、ルクセンブルクは「アムフローラ」の栽培も禁止した。ポーランドは現在、全GM作物の販売を禁じている。
最終更新:7月15日9時30分
418
(1): 2010/07/16(金) 05:15:00 AAS
>>417
遺伝子組み換えについて勉強してから出直してくるように。
419
(1): 2010/07/22(木) 08:36:14 AAS
小便かかった?>>418
420
(2): 2010/07/22(木) 14:54:55 AAS
事故米82トン横流し 4業者を神奈川県警に告発へ 農水省調査で見抜けず
7月22日10時38分配信 産経新聞

農林水産省は22日、
カビが見つかり食用以外の目的で輸入された米82トンが、国内業者が不正に食用に転売していたと発表した。
農水省は22日付けで関連5社に対し指名停止などの処分をするとともに、4社を食品衛生法違反などの罪で神奈川県警に刑事告発する。
農水省は平成20年、この82トンを含む事故米約5300トンが適切に飼料用として処理されたとする追跡調査結果を発表していたが、今回新たに偽装が判明した。

農水省によると、問題の米は19年4月、豊田通商(東京都千代田区)が米国から輸入。
同年6月に検疫でカビが発見され、同社は飼料用として甘糟損害貨物(横浜市)に販売した。

米は協和精麦(神奈川県伊勢原市)で飼料用に処理されることが条件だったが、甘糟損害貨物は石田物産(横浜市)に処理も任せて販売。
石田物産は未処理のまま共伸商事(愛知県半田市)に販売し、共伸商事から複数の食品加工業者に事故米であることを隠して販売されたとみられる。

石田物産は協和精麦に事故米を飼料用に処理したように台帳などの偽装を依頼。この偽装台帳から農水省は20年の調査で、適正な処理がされたと判断した。

82トンのうち焼酎の原料など用途が判明したものは19トンだけ。すでに消費されたとみられるが、健康被害の報告はないという。
農水省は残りの用途のほか、協和精麦が飼料用処理をしたと報告した約3千トンに偽装がないか調べる。

今回、農水省は食品加工業者に対する別の目的の定期調査で不正流通した疑いのある米を見つけ、今年4月から5社に立ち入り調査を行ってきた。
農水省は、豊田通商に対する輸入米麦の政府買い入れ入札への3カ月の指名停止など、5社を処分。
刑事告発に関しては、豊田通商は故意に不正転売した事実がないとして、同社以外の4社を対象とする。
421
(1): 2010/07/22(木) 15:45:34 AAS
>>420
結局誰が一番いけないの?
422
(1): 2010/07/23(金) 04:50:30 AAS
>>419
スレ主の遺伝子の中に、チンパンジーと同じ物がある事に不満でも?
423: 2010/07/23(金) 19:01:09 AAS
風俗営業?>>422
424
(1): 2010/07/23(金) 19:02:08 AAS
>>420
<事故米>さらに約3000トン偽装 神奈川の業者
7月23日11時43分配信 毎日新聞

米国から07年に輸入された事故米82トンが食用米として不正転売されていた問題で、
転売に関与した協和精麦(神奈川県伊勢原市)が、農林水産省の調査に対し、さらに約3000トンの事故米について偽装したことをほぼ認めていたことが分かった。
同省はこれについても08年に調査していたが、
飼料用に処理したと結論づけており、82トンと同様に偽装を見抜けなかったことになる。

農水省によると、協和精麦は約3000トンの事故米について、家畜の飼料にするとの内容を加工台帳に記していたが、同省の調査に対し
「飼料用として処理していなかった」などと答えたという。
同省は82トンについて、
協和精麦
▽甘糟損害貨物(横浜市)
▽石田物産(同、現在は休業)
▽共伸商事(愛知県半田市)
−−の計4社を食品衛生法違反容疑などで神奈川県警に刑事告発するが、
約3000トンについては「調査中」としている。【佐藤浩】
425
(1): 2010/07/23(金) 19:57:15 AAS
米大統領、黒人女性職員に電話=誤解解雇で遺憾表明、復職要請
7月23日6時40分配信 時事通信【ワシントン時事】

オバマ米大統領は22日、
白人農場主に対して人種差別発言を行ったと誤解され、事実上の解雇処分を受けた農務省の元黒人女性職員に電話で、遺憾の意を表明した。
大統領がこうした問題で、政府職員に電話をするのは異例。
11月の中間選挙の焦点に浮上している人種差別問題に、オバマ大統領が神経質になっていることがうかがえる。
ギブズ大統領報道官の声明によると、大統領は7分間の電話で、
シャーリー・シェロッドさんに対し、ビルサック農務長官が21日に誠意をもって謝罪し、差別をなくすため努力していることを強調。
長官の要請に応じて、農務省に復職するよう求めた。
シェロッドさんはまだ、回答を保留しているという。 
426: 2010/07/24(土) 06:57:35 AAS
>>425
それが”汚染米 2”?

アメリカの大統領が、元職員の黒人女性に謝罪の電話をかけた。
と言う記事にしか見えないんだけど。
427
(1): 2010/07/26(月) 12:09:39 AAS
遺伝子組み換え問題かい?
428
(2): 2010/07/26(月) 12:10:55 AAS
>>424
事故米不正転売 4社を捜索 神奈川県警
7月26日10時36分配信 毎日新聞

事故米82トンが食用米として不正転売された問題で、神奈川県警生活経済課は26日、
不正転売に関与したとされる4社の関係先に対し、食品衛生法違反容疑で家宅捜索に入った。

捜索を受けているのは、
甘糟損害貨物(横浜市)
▽協和精麦(神奈川県伊勢原市)
▽石田物産(横浜市、廃業)
▽共伸商事(愛知県半田市)。
いずれも農林水産省が刑事告発する方針。

同省によると、この米は大手商社が07年4月に米国から輸入。
カビが見つかり、商社は同年8月、甘糟損害貨物に対し、協和精麦に飼料用処理をさせることを条件に販売。
甘糟損害貨物は石田物産に、協和精麦への処理を委ねた上で飼料用として転売した。

石田物産は同年9月までに、未処理のまま共伸商事に販売。
協和精麦に対しては飼料用処理をしたよう台帳などの偽装を依頼し、協和精麦が偽装した。
共伸商事は飼料用米と知りながら、酒造会社などの加工業者に販売した。【高橋直純、松倉佑輔】
429: 2010/07/26(月) 17:44:09 AAS
>>428
事故米転売で半田の業者など捜索 神奈川県警
2010年7月26日 14時01分
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
430
(1): 2010/07/26(月) 19:13:03 AAS
>>427
スレ主がここじゃないどこかから来たのはわかるけど、日本語は
早い所覚えた方が良いよ。
431
(1): 2010/07/26(月) 20:23:38 AAS
>>421
マジレスしとくと事故米を食用米として売り払って儲けた業者。

もう何年も前に違法行為になったんだから、諦めて真っ当な商売をすればいいだけなのに。

農政事務所には強制捜査権なんてないし人員も不足気味だから、
事態の解明なんてかなり時間がかかるわけで。
432
(2): 2010/08/09(月) 21:21:25 AAS
英語では?>>430

じゃあ通報すればいいのでは?>>431
事後解明が必要なら、増員は可能な訳で。
それは言い訳にはならないよ>>431
433: 2010/08/10(火) 06:19:07 AAS
>>428
<事故米不正>4社と当時の社長ら書類送検へ 神奈川県警
8月10日2時32分配信 毎日新聞

事故米82トンが食用米として不正転売された事件で、神奈川県警生活経済課は近く、
農林水産省が刑事告発した法人4社と当時の社長らを、食品衛生法違反などの容疑で横浜地検に書類送検する方針を固めた。
4社は、
甘糟損害貨物(横浜市)
▽協和精麦(神奈川県伊勢原市)
▽石田物産(横浜市、廃業)
▽共伸商事(愛知県半田市)。

農水省などによると、事故米は大手総合商社が07年に米国から輸入。
カビが見つかったため、同社は甘糟に飼料用処理を条件に販売した。
甘糟は石田に転売し、協和で飼料用処理されるはずだったが、協和が台帳を偽装、石田がそのまま共伸に卸したとされる。
甘糟、石田、協和の3社は関与を認めているが、共伸は「事故米と説明して売った」と話しているという。【高橋直純、吉住遊】
434
(1): 2010/08/10(火) 09:45:12 AAS
>>432
スレ主に、まともな英語が使えるとも思えないんだが。
435
(1): 2010/08/10(火) 13:40:33 AAS
じゃあ英語で書けって>>434
436: 2010/08/10(火) 13:41:15 AAS
<備蓄米>飼料として売却へ 農水省
8月10日8時56分配信 毎日新聞

農林水産省は9日、
不作などに備えて政府がコメを保管する備蓄制度について、一定期間保有した後のコメを主食用に売却する現行方式から、備蓄米を家畜の飼料など非主食用にして処分する新方式に転換する方針を固めた。
同省は「米価や需給に影響を及ぼさない備蓄運用にする」としているが、「主食用米の価格維持が狙い」との見方も出ている。

一方、コメを高く買って安く売る形になるため、売買差損などで年間約520億円の財政負担が生じる見通し。
農水省は来年度予算の概算要求に盛り込む方針だが、同省が新制度案を示した同日の食料・農業・農村政策審議会では財政負担に異論が出され、導入には曲折も予想される。

新方式の備蓄制度の導入は昨年の衆院選で民主党が掲げた公約の一つ。
農水省が検討中の案は、政府が毎年20万トンずつコメを買い、5年間保管した後で飼料用などに売る。
売却も20万トンずつとし、現行制度と同じ100万トンの在庫を維持する。
年間で約380億円の売買差損と約140億円の管理経費がかかると試算している。

現行制度での売却は主食用米の市場動向などに左右され、実際には売れ残って飼料用などに処分されるコメも多い。【行友弥】
437
(1): 2010/08/10(火) 15:48:57 AAS
>>435
英語なんかで書いて、スレ主が理解できないと困るだろ?
438
(1): 2010/08/11(水) 19:58:46 AAS
>>432
農薬電波には伝わらないだろうけど、
今の日本で公務員を増やすことは不可能なんだよ。
小さな政府をより小さくすることに支持が集まるからね。
439
(1): 2010/08/14(土) 12:38:47 AAS
そりゃ伝わらないな。
農薬電波政府代表は底なしのバカだから。
440: 2010/08/14(土) 17:57:28 AAS
じゃあ、レスはひとつにまとめるように>>437-439
441
(2): 2010/08/14(土) 17:58:30 AAS
50年後、コメは増収? 高濃度CO2で栽培実験
2010年8月14日 17時06分

50年後には大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が現在の約1・5倍になると想定し、
その環境で稲の生育や収穫量はどうなるかを調べる実験を、農業環境技術研究所などが茨城県つくばみらい市で進めている。

石油など化石燃料への依存が続けばCO2濃度が高まるほか、気温上昇や土壌の変化など自然環境は現在と大きく異なると予想される。
実験は5年計画で、さまざまな条件で栽培した最初の収穫が9月に予定されている。

同研究所大気環境研究領域の長谷川利拡上席研究員は「将来の環境に適した品種開発や栽培法確立などに役立てるほか、食糧生産予測の精度向上にも役立てたい」と話している。

実験場所の水田は広さ5千平方メートル。CO2を高濃度にする区画は密閉はせず、囲んだチューブからCO2を放出、濃度を通常の約1・5倍の約590ppmに調節している。
水温の高さや肥料の量など、さまざまな条件の場所を作り、コシヒカリなど約30品種を栽培している。

光合成で栄養を作る植物にはCO2上昇は有利とみられ、岩手県雫石町で11年間続けられた同様の実験では、平均で約14%増収となった。
(共同)
442
(3): 2010/08/14(土) 19:14:47 AAS
>>441
スレ主は知らないのか。

現在植物は炭酸ガス不足に喘いでいる、と言う事を。
443
(1): 2010/08/14(土) 19:15:32 AAS
443
444
(1): 2010/08/14(土) 19:16:36 AAS
444
445
(1): 2010/08/16(月) 21:21:05 AAS
具体的に>>442-444
446
(2): 2010/08/17(火) 16:11:26 AAS
>>445
簡単に言うなら、炭酸ガスの濃度が多いほうが
植物の生長が早い、と言う事。

詳しく知りたいなら、アマゾンで”マーズダイレクト”って本を探して読むと良い。
447
(1): 2010/08/20(金) 18:09:53 AAS
だから、それと>>441との関係は?>>446>>442
448: 2010/08/20(金) 18:10:41 AAS
過剰作付面積、1万ヘクタール縮小へ=戸別補償制度で―農水省見通し
8月20日12時13分配信 時事通信

農林水産省は20日、
コメ農家が戸別所得補償制度への加入を申請した作付面積の暫定集計を発表し、
同制度の導入に伴い、全国の2010年産米の過剰作付面積が09年産米の4万9100ヘクタールより「おおむね1万ヘクタール程度縮小する見込み」を明らかにした。
主食米は、政府の生産数量目標を上回る過剰作付けや豊作で供給がオーバーしていた。
民主党農政の柱である同制度は、目標を守った農家に限って生産費を補てんするもので、過剰作付けをどの程度抑制できるかが注目されていた。 
449: 2010/08/22(日) 17:03:33 AAS
>>447
>>442
>>446
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.079s*