[過去ログ]           残留農薬 2       (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
870: 2009/02/12(木) 16:44:58 AAS
シワヨセは農業に来るのでは?

<大干ばつ>ついに人工降雨作戦へ、恵みの雨に便乗―安徽省淮北市
2月9日12時36分配信 Record China
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

7日、「50年来の大干ばつ」に見舞われている今冬の中国だが、安徽省淮北市ではひさかたぶりの「恵みの雨」が降った。
これに乗じ市気象局は計52発の人工降雨ロケットと115発の人工降雨砲弾を投入し「人工増雨作戦」を決行。
写真は人工降雨ロケット。 (Record China)
最終更新:2月9日12時36分
871
(1): 2009/02/12(木) 17:48:30 AAS
おまえらなにがいいたいのかわからん。
取り合えず農薬の作用は毒になるかならないか、体に残るか残らないか、基準の根拠はあるかないか。
真実はいつもひとつ!!
872
(1): 2009/02/12(木) 17:59:48 AAS
薬物に依存してるかどうか・・・てことだよ>>871

その「薬物」自体に危険な原材料を使ってたら、それが「毒」の定義だよ。
873: 2009/02/12(木) 18:00:40 AAS
厚生労働省が、YouTube に、公式チャンネルを開設
外部リンク:www.youtube.com
874
(1): 2009/02/12(木) 18:36:56 AAS
>>872
サンキュー。
でも薬物に危険じゃない物なんてこの世に無いんじゃない?要は使い方で良くも悪くもなるんだけど、薬物に限らず。でもなんでこんな危険な物人は作っちゃったんだろ。
875
(2): 2009/02/12(木) 22:01:18 AAS
突き詰めたら、野菜も毒かも
876
(1): 2009/02/13(金) 07:52:31 AAS
>>875
突き詰めなくても毒。
877: 2009/02/13(金) 11:25:58 AAS
じゃあ>>876>>875も毒と・・・
878
(2): 2009/02/13(金) 12:46:24 AAS
基本的に苦い物が毒じゃない?
879
(1): 2009/02/13(金) 12:55:47 AAS
>>878
DHMOは無味無臭だがな。日本でも何人も死んでるよ。
880: 2009/02/13(金) 13:50:15 AAS
スレチガイ>>879
881: 2009/02/13(金) 16:28:28 AAS
>>878
ある意味正解。
ヒト(やその他の生物)が苦味に敏感でこれを不快と感じるのは、
植物の代表的な有害成分であるアルカロイド(例えばソラニン、ニコチン、カフェイン等)
を避けるために備わった能力と考えられている。
苦味を持つアルカロイドには、毒性の強いものが多い→○
苦いものは毒→×(一概には言えない)
882
(2): 2009/02/13(金) 16:54:51 AAS
残留農薬で気になるのは、有機ものです。
たい肥の原料のすべてを検査できてないんでは。

たとえば林の腐葉土や落ち葉、雑草などのたい肥づくりでは、
酸性雨や関東など大都市周辺なら工場煤煙が降り注ぎ、
ゴルフ場も近くその農薬が風や排水・地下水で汚染あるところなどもある。

そんな、堆肥を大量に投入して収穫ふやしても、長期間での汚染を招く。
また、ビニルハウスなど屋内ならなおさら雨などで希釈流失無いので、
安全・安心と言いながら現実に目を向けてない物言いに聞こえる。
もっとバカらしいのは有機農園を取り囲むように周辺すべてが、
農薬使う農家が大量にいることですね。

牛・豚などの糞尿のたい肥についても、エサの草などに農薬や
生活排水などの汚い川の水や汚染地下水を本当に使わないやりかたが
可能なのか?

さらにさんざん書いたが、農薬の多くはそれぞれの期間経つと生物化学分解や
物理的希釈・拡散で害がほとんどなくなりむしろ有機より人にとって衛生的だと
科学・農学を深く学んだひとが少なすぎるのでは。
883: 2009/02/13(金) 17:58:02 AAS
>>882
農薬かけて農業しなよ。後で害虫がわんさか出ても知らんが。知識も良いが、事実を見なよ。
884: 2009/02/13(金) 19:07:58 AAS
>>874
>でもなんでこんな危険な物人は作っちゃったんだろ。

人が求めたから、じゃないのか?
現在の有機化学系農薬が使われだしたのは、第一次世界大戦後の話だ。
正直な話、毒ガスの技術を応用したのが、現在の有機化学系農薬だ。

それ以前は、ニコチンや除虫菊を原料とした天然系の農薬や、ヒ素や青酸などを使用した
無機化学系の農薬が使われていたんだが。
耕地面積の不足で、煙草や除虫菊を育てるスペースがとれなくなったり、
無機化学系農薬の有毒性が問題視されたのが理由の一つだろう。
885
(1): 2009/02/13(金) 21:10:47 AAS
>>882 がやたら読みづらいのは俺が酔っ払っているせいか?
886: 2009/02/14(土) 16:11:00 AAS
>>885
素面でも読みづらいだろ?
そいういうことだw
887: 2009/02/16(月) 14:40:38 AAS
中川財務相 陳謝、「機内で風邪薬、酒も…相乗効果で」
2月16日13時50分配信 毎日新聞

中川昭一財務相は16日午後、国会内で記者団に対し、ローマで行われた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)終了後の記者会見で、
時折、ろれつの回らない口調でやりとりしたことについて、
「風邪薬を(ローマに向かう)飛行機の中で飲んだ。それが多めになってしまったことが原因。酒も飛行機で飲み、その相乗効果で誤解を招いたのは事実で申し訳ない」と陳謝した。
同時に「会見前には飲んでいない」と強調した。

自らの進退問題については「それは首相が判断することだ」と語った。

この問題で、河村建夫官房長官は16日朝、中川氏から電話で事情を聴取し、「自己管理に努めるように」と注意した。
河村氏は同日午前の記者会見で「極めて遺憾だ。風邪薬、体調、疲れなどが一体となって出た結果だと思う」と述べた。

中川氏は先月の衆院本会議で行った財政演説で26カ所を読み間違え、議事録を訂正。
この際も「飲酒が原因ではないか」と指摘されたが、政府高官は「腰痛の薬が原因だろう」と説明していた。【清水憲司、坂口裕彦】
888
(1): 2009/02/17(火) 08:40:07 AAS
対テロ戦争 米兵、脳損傷2万人以上…外傷なし、爆風で
2月17日2時34分配信 毎日新聞
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
889
(1): 2009/02/17(火) 10:13:18 AAS
>>888
オマエは爆風も残留農薬だと主張したいのか?
それとも自分も同じ症状だと言いたいのか?
890
(1): 2009/02/17(火) 14:49:34 AAS
自称「軍事オタク」にしては分析が甘いな>>889
891: 2009/02/17(火) 14:49:56 AAS
なぜ?原材料急落でも下がらぬ食料品価格
2月17日1時13分配信 産経新聞
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
892
(1): 2009/02/17(火) 19:11:14 AAS
>>890
おゃおゃ、ザックリと突き刺さったみたいですね。
さぞかし痛かったでしょう。うんうん、わかるよその痛み。

「軍オタ」とか「分析が甘い」くらいしか突っ込めない痴性と、人違いの上に的外れな反撃らしきものを繰り出す凶養か。とことんアレな人だね。
893: 2009/02/18(水) 16:34:57 AAS
演技?>>892
894
(1): 2009/02/18(水) 16:35:31 AAS
<中川財務相辞任>北海道の政界に衝撃 次期衆院選に影響大きく
2月18日11時11分配信 毎日新聞

ろれつの回らない状態で記者会見をした中川昭一財務・金融担当相(衆院北海道11区=十勝管内=選出)が辞任し、道内政界に衝撃が走った。
農林水産相や経済産業相を歴任し、道と中央のパイプ役を果たしてきた実力者が、会見前の飲酒を疑われる異例の辞任劇。
「道にとって大きな損失」と道政への悪影響を懸念する声が上がるとともに、次期衆院選への影響も避けられない情勢となり、各党に波紋が広がった。

北海道新幹線、支庁制度改革に伴う公職選挙法改正、地方分権改革−−。
中央との調整も欠かせない道政の課題が山積する中、道内唯一の現職大臣が去った。
自民党道連の丸岩公充(きみあつ)幹事長は「まず財務・金融担当相にあいさつに行き、各省庁を回るときも『大臣が了解している話なら』と、話がスムーズに進む」と現職大臣の力を強調した上で、
「地元の代議士が現職閣僚にいることが、中央への要請行動で力になる。道にとって大きな損失だ」と戸惑いを隠せない。

一方、野党各党は麻生太郎首相の支持率低迷に加え、絶好の攻撃材料を得た。

民主党北海道の鉢呂吉雄代表は「辞任は当然。政治家としての能力、自覚に欠け、議員として活動すること自体問題がある」と指摘。
次期衆院選では道11区を「道内全勝に向けて、最もハードルが高い選挙区」(同党北海道幹部)と位置付けていたことから、鉢呂代表は「道民には(政治家の適性を)きちんと判断してもらいたい」と攻勢をかける考えだ。

共産党道委員会の青山慶二書記長は「国民に対する無責任さを露呈し、麻生政権の末期症状の表れだ」とコメントを出し、社民党道連の山内恵子代表も「麻生首相の任命責任も大きい」と声を合わせた。
また、新党大地の鈴木宗男代表は「政治家ではなく人間としての問題だ」と厳しく批判した。

守勢に回る自民党道連の丸岩幹事長は
「それでなくても自民党は大変な時なのに、さらに厳しくなることは覚悟している」と表情を曇らせ、連立を組む公明党北海道本部の佐藤英道幹事長は「別の党のことなので、コメントできない」と距離を置いた。【鈴木勝一、横田愛】
895
(2): 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/02/18(水) 17:46:50 AAS
>>894とスレタイの関係は?

スレ主>>894なら説明できるんだよね?
896: 2009/02/18(水) 20:22:37 AAS
内閣に興味が?>>895
897: 2009/02/19(木) 13:44:32 AAS
パキスタンの飛行場を極秘利用=米CIA、タリバン掃討で−英紙
2月19日5時14分配信 時事通信【ロンドン18日時事】

18日付の英紙タイムズは、
アフガニスタン国境のパキスタン側に潜伏している国際テロ組織アルカイダやイスラム原理主義組織タリバンを攻撃・監視するため、
米中央情報局(CIA)がパキスタン南部にあるシャムシ飛行場を極秘に利用していると報じた。
それによると、シャムシ飛行場はアフガン国境まで約50キロと近い距離に位置しており、CIAはここを使って無人機を運用し、作戦を遂行。
米国防総省燃料調達当局のウェブサイトに、73万ガロンに上る「使途不明」の航空用燃料が同飛行場に運び込まれたことを示す資料が掲載されていたという。 
898
(1): 2009/02/19(木) 15:33:47 AAS
>>895
もう削除依頼出せばいいじゃない
899
(1): 2009/02/19(木) 16:09:06 AAS
スレッドの告発が困ると?>>898
900: 2009/02/19(木) 16:09:26 AAS
天願川などに大量の魚死骸 うるま市
2月19日10時40分配信 琉球新報【うるま】

うるま市の天願川河口付近とヌーリ川で川岸に1000匹以上の魚などの死骸(しがい)が浮いているのが18日までに確認された。
同日午前には、市やうるま署、中部福祉保健所の職員、地元の赤野自治会や漁協関係者らが現場を確認。
中部福祉保健所の職員らが魚の死骸と川の水を回収し、県衛生環境研究所で分析する。
県によると分析には1週間ほどかかる見込み。市は同日午後、魚の死骸を撤収した。
市や県によると、17日に、河口付近でボラなど約100匹が死んでいるのを確認、
18日に河口から約50メートル上流でもウナギやコイなど約200匹以上の死骸を確認した。
天願川と同じ河口のヌーリ川では満ち潮によって運ばれたとみられる約100匹の死骸も確認した。
県によると、天願川では2006年度にも二度、魚の死骸が浮いたのが確認されているが、原因は不明のままという。
一般的には、農薬や水質悪化による原因が考えられるという。
最終更新:2月19日10時40分
901
(1): 2009/02/19(木) 16:17:15 AAS
>>899
日本語でおk
902: 2009/02/20(金) 17:52:40 AAS
>>おk
って何?>>901
903
(2): 2009/02/21(土) 02:49:41 AAS
マスコミなどで有機農法が良いとかもてはやされてるが、
その割に流通量が伸びないな。
農薬使う農業がまだまだ圧倒的に多い。

日本で有機農法の農家が過半数超えたら効果はともかく、
まあがんばってるねとは感じるが。ありえないかな。

どうやったって現実の有機農業の困難と、
科学的根拠の貧弱さとか、
農薬の半減期・流失・分解・殺菌など衛生上の農薬利点などを
冷静に議論できないのは困るかな。

まあ、第二次・第三次産業でしっかり働いて、農業界よりは不況でも
優雅に暮らしているので、せっせと美味しい農産物でも買いますかな。
904: 2009/02/21(土) 09:16:50 AAS
>>903

ホント、優雅に暮らしているんだね君。

深夜 02:49:41 にそんな悔しげな書き込みをするなんて。
905: 2009/02/21(土) 19:12:11 AAS
検査できないのが困るのでは?>>903
906: 2009/02/21(土) 19:12:41 AAS
<化学汚染>市民が飲用水を買い占め―江蘇省塩城市
2月21日1時1分配信 Record China

2009年2月20日、中国新聞社によると、江蘇省塩城市で化学物質による水質汚染を原因とした断水が発生。
スーパーなどでは市民によるミネラルウォーターの買い占めが起きている。

塩城市は人口815万人を誇る江蘇省で2番目の大都市。
20日早朝、市内に2か所ある浄水場のうちの1か所で水に異常が発見されたため、市政府は水の供給を急きょストップ。
市内の中心地区で広範にわたって断水が発生した。

検査の結果、水がフェノール化合物で汚染されていたことが判明。
専門家は「フェノール化合物は農薬や染料、工業廃水などに含まれており、汚染された水は人体に悪影響を及ぼすため飲用には適さない」と指摘している。

水質汚染の原因について、関係者は「運搬船の事故などによって化学物質が川に流出したか、化学工場などが汚水を無許可で排出した可能性が高い」としており、市政府では現在調査を進めている。

一方、市民は飲料水確保のためミネラルウォーターを求めてスーパーなどに殺到。買い占め騒動が起きている。(翻訳・編集/HA)
907: 2009/02/21(土) 19:14:19 AAS
10年経ったら、また無差別に撒くつもりか?

松くい虫対策:10年間は空中散布せず 出雲市が方針 /島根
2月20日15時0分配信 毎日新聞

出雲市は19日、来年度から10年間の松枯れ防止対策の方向性を示した「市松くい虫防除対策基本方針」を策定した。
市は来年度の農薬空中散布中止を既に決定しているが、方針に基づき、18年度までの10年間は空中散布以外の方法で対策を進めていくことになる。
19日に開かれた市松くい虫被害対策地区連絡協議会での協議を経て、決定した。
方針では空中散布について「絶対の安全性が確立するまで実施せず」と記述。
景観面で重要な地域を中心に薬剤樹幹注入と特別伐倒駆除で被害を食い止め、管理の困難な山間部には抵抗性マツや広葉樹を植えて、森林機能の保全を目指すことを示している。
市は来年度当初予算案で、松くい虫対策事業に総額1億9000万円(昨年度8800万円)の予算を計上。
今年度は約5651万円盛り込んでいた空中散布の予算をなくし、それ以外の予防・駆除にかかる予算を大幅に増やす。【細谷拓海】
2月20日朝刊 最終更新:2月20日15時0分
908: 2009/02/21(土) 19:21:16 AAS
<マンゴスチン>タイ産から基準値超す農薬検出
2月18日19時16分配信 毎日新聞

厚生労働省は18日、タイから輸入された生鮮マンゴスチンから食品衛生法の基準値を超える農薬のイマザリルが検出されたとして、輸入業者に同法に基づく検査命令を出した。
今後は輸入のたびにサンプル検査が義務付けられる。
農林水産省植物防疫統計によると、日本に輸入されるマンゴスチンはタイ産がほぼ100%を占める。

厚労省によると、違反が見つかったのは今月3、4日に荷揚げされたマンゴスチン計400キロ。
基準値(0.02ppm)の7〜8.5倍のイマザリルが検出された。
既に出荷され、すべて消費されたとみられるが、大量に食べても健康に影響を及ぼす濃度ではないという。
909
(1): 2009/02/24(火) 11:39:33 AAS
リンゴ果汁偽装で前社長ら逮捕=詐欺容疑などで−青森県警
2月24日11時11分配信 時事通信

輸入原料を使ったリンゴ果汁製品を青森県産と偽装した事件で、県警は24日、
詐欺容疑などで同県弘前市のリンゴ加工業者「青森県果工」前社長佐々木隆夫容疑者(61)ら2人を逮捕した。
これまでの調べでは、佐々木容疑者らは少なくとも2007年7月から08年6月までの間に、
中国などから輸入した原料を使用した果汁入り飲料「バーモントリンゴ酢」を「青森県産リンゴ果汁使用」と偽装表示し、約5キロリットルを販売するなどした疑い。 
910: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/02/24(火) 18:33:26 AAS
>>909
”残留農薬2”との関係は?
911: 2009/02/24(火) 21:48:24 AAS
気にしない気にしない
912: 2009/02/25(水) 14:34:01 AAS
数学は数学だからね
913
(1): 2009/02/25(水) 14:35:06 AAS
<オバマ大統領>米国再生に国民の団結を強調 議会演説で
2月25日11時25分配信 毎日新聞
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
914
(2): 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/02/25(水) 19:12:04 AAS
>>913
オバマ米大統領が”残留農薬2”?
915: 2009/02/25(水) 21:20:20 AAS
>>914が“ポロニウム”?
916
(1): 2009/02/26(木) 12:59:02 AAS
>>914
いいからスレに趣向のニュース取ってこい
917: 2009/02/26(木) 14:09:26 AAS
このスレも900を越えてきました。もしも次スレ立ったら残留農薬電波が心配で心配で・・・
918: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/02/26(木) 18:53:23 AAS
>>916
当方の仕事は、スレ主のコピペしたネタが
スレタイと合致しているかどうかを、スレ主に質問する事なんですが。
919
(1): 2009/02/26(木) 19:26:31 AAS
仕事って・・・
せめて役割くらいにしておきなよ
920
(1): 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/02/27(金) 19:51:13 AAS
>>919
”義務”にしたほうが良かったかな?

一応当方の信条は、
”珍説を発表するのは、発表者の自由。
 しかしその珍説にツッコミを入れるのは、聞いている人の義務”
ですから。
921
(3): 2009/02/27(金) 19:59:15 AAS
>>920
しね
922
(1): 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/02/27(金) 20:41:09 AAS
>>921
悪いね、死ぬほど暇じゃ無いんだよ。
923: 2009/02/27(金) 22:14:18 AAS
>>921
犯行予告?
924: 2009/02/27(金) 23:12:29 AAS
>>921
これはまたあからさまな

あからさまな農薬電波ですね
925: 2009/02/28(土) 23:45:29 AAS
>>922
そういうこと言ってて疲れんか〜?
926
(1): 2009/03/01(日) 14:30:30 AAS
このスレに記事を貼っている自然農法信者が
園芸板に湧いています。
迷惑なので引き取ってください。

【無農薬】自然農を語るスレ 4株目【有機農法も】
2chスレ:engei
927
(1): 2009/03/01(日) 16:33:37 AAS
あぁ、そのスレ主はれ農薬電波じゃないと思うよ。

もしも農薬電波だったら物凄い回復なんだけどなぁ。
928
(1): 2009/03/01(日) 22:28:02 AAS
>>927
農薬電波誤字乙
929
(1): 2009/03/02(月) 15:21:21 AAS
<ダイオキシン>合併前の旧村が不法投棄 青森・むつで検出
2月27日21時2分配信 毎日新聞

青森県むつ市の市有地から、最高で排水基準の91倍に上る有害物質のダイオキシン類が検出された。
合併(05年)前の旧脇野沢村が、ごみを不法投棄し野焼きしていた。市が27日、市議会で報告した。

市によると、旧村は92年、ごみ処分場の焼却炉が故障したため、新しい焼却場が完成した04年まで、
元の焼却炉近くの村有地にごみを投棄して野焼きし、取り壊した家屋の廃材も捨てるなどしていた。
最終処分場の手続きはせず、汚水の流出防止策も取っていなかった。

市は匿名の投書で経緯を把握し、今年1月、6000平方メートルとなった“処分場”の4カ所を試掘調査した。
その結果、2カ所の堆積(たいせき)層の水から環境省の排水基準(1リットル中10ピコグラム)を上回る610〜910ピコグラムの高濃度のダイオキシン類を検出した。【松沢康】
930: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/02(月) 18:10:17 AAS
>>929
残留農薬とは関係無い話では?
931: 2009/03/02(月) 18:58:05 AAS
回復してないな。
つか、壊れた姿しか知らないから、壊れたの元からなのかもわからんけど。
932
(1): 2009/03/03(火) 02:06:19 AAS
>>928
農薬電波の誤字はタイプミス程度のレベルじゃないわけでw
933: 2009/03/04(水) 19:43:05 AAS
自爆テロ?>>932
934: 2009/03/04(水) 19:43:43 AAS
食品安全法は成立したが、なお遠い問題解決―中国
3月4日11時11分配信 Record China
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
935: 2009/03/05(木) 05:13:45 AAS
こうして悪いことしとる輩はどんどんばれてくるんかな〜
もう悪いことせんどこ‥
936
(2): 2009/03/06(金) 14:34:08 AAS
バイオ燃料“グリーンガソリン”の販売開始へ 新潟
3月6日8時5分配信 産経新聞
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
937
(2): 2009/03/06(金) 15:45:42 AAS
茶摘み ハウス栽培で一足早く 静岡・島田
3月6日12時13分配信 毎日新聞
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
938: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/06(金) 19:04:54 AAS
>>936-937
スレタイとの関係をどうぞ↓
939
(1): 2009/03/06(金) 20:42:58 AAS
残留農薬問題
940
(1): 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/06(金) 20:58:09 AAS
>>939
>>936-937に、残留農薬の話は出ていませんが。

”桶屋効果”狙いですか。
941
(1): 2009/03/07(土) 15:38:25 AAS
脱税?>>940
942: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/07(土) 17:44:15 AAS
>>941
解脱?
943
(2): 2009/03/07(土) 18:08:34 AAS
作物で農薬に強いとか弱いとか聞くことありますが、
植物に免疫あるんですか?

また、植物体内に残留しても農薬に強いということなのか、
農薬を取り込んでも体外に排出するから農薬につよいのか?
どうなのですか?
944: 2009/03/07(土) 19:14:03 AAS
>>943
そんな話、聞いた事がありません。
まず、ソースを示しなさい。
945: 2009/03/07(土) 20:11:17 AAS
病気の耐性は聞くが農薬の耐性は聞かんな
作物を弱らせる農薬が有れば使用する意味も存在する意味も無いと思うが
除草剤の事か?
作物と雑草を混同しちゃった?
946
(1): 2009/03/07(土) 20:17:49 AAS
マジレスすると、特定の種の植物にだけ効く除草剤ってのはある。
イネ科の植物にだけ効く、とかね。

でも、そういう農薬はイネには使わない。
それに、農薬がずっと分解もされずに残るとでも?

あ、ひょっとして、チェルノブイリにでもお住まいですか?
それならあと数万年はそういう心配が必要ですね。
947
(2): 2009/03/09(月) 04:30:32 AAS
遺伝子操作大豆はラウンドアップかけても枯れないんだよ
マジですごいです
948: 2009/03/09(月) 13:07:37 AAS
 
いや、だから、ラウンドアップ除草剤に浸したまま培養してみた訳だろ>>947

そういう意味では、特に強いヤツが生き残ったとも言えるが、
調べてみたら遺伝子が変異してたと。
つまり「大豆」種ですら無くなっていたと。

いわゆる「生物兵器」だな
「バイオ・ハザード」とか「非人道兵器」とかってそれだろ?

たいていの場合は、植物自身が除草剤を内包する形で「毒の除外」を図っていたと考えられる。

ようするに「大豆」自体は、ある意味「粘菌化」していて表面上無事だが、それを喰った順番に即死していく訳だな・・・
あるいは、近づいた順番に癌化するとかの作用になる。

天文学で「ブラックホール同士は、どこかしらつながってる」ってのと似てるな。
949
(1): 2009/03/09(月) 13:30:30 AAS
似てねーよw
自分の書いた文章読み直せw
950
(1): 2009/03/09(月) 15:57:48 AAS
>>949
それが出来たら彼は完治の道を行くことでしょう。

出来ねぇから半世紀も農薬電波をやってるんだ。半端じゃねぇ筋金入りの基地外だもんな。
951: 2009/03/09(月) 17:01:54 AAS
やっぱ農薬電波はこうじゃねえと。
952: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/09(月) 18:59:00 AAS
ここのスレ主の書き込み、何かに似ていると思ったら
北朝鮮テレビの話し方に良く似ているんだな。
953: 2009/03/09(月) 21:58:51 AAS
なるほど
954: 2009/03/10(火) 15:43:31 AAS
948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:07:37
 
いや、だから、ラウンドアップ除草剤に浸したまま培養してみた訳だろ>>947

そういう意味では、特に強いヤツが生き残ったとも言えるが、
調べてみたら遺伝子が変異してたと。
つまり「大豆」種ですら無くなっていたと。

いわゆる「生物兵器」だな
「バイオ・ハザード」とか「非人道兵器」とかってそれだろ?

たいていの場合は、植物自身が除草剤を内包する形で「毒の除外」を図っていたと考えられる。

ようするに「大豆」自体は、ある意味「粘菌化」していて表面上無事だが、それを喰った順番に即死していく訳だな・・・
あるいは、近づいた順番に癌化するとかの作用になる。

天文学で「ブラックホール同士は、どこかしらつながってる」ってのと似てるな。
955
(1): 2009/03/11(水) 08:34:56 AAS
問題あるなら最初から薬使わなきゃいいのに
956
(1): 2009/03/11(水) 11:53:38 AAS
問題無いから使ってんだよw
957
(1): 2009/03/11(水) 12:07:18 AAS
で、>>943の言ってた農薬とは結局ラウンドアップの事だったんですか?
文脈からいくと違うと思うんですか…
妄想から出た話で、ソースを示せないからラウンドアップの話持ち出して誤魔化したように見えます。
958
(1): 2009/03/11(水) 19:29:21 AAS
>>956
根拠は?定義は?基準値越えただけでもすげえ問題なるだろ。本当は基準内でも徐々に汚染されてんじゃねえのか。
959: 2009/03/11(水) 20:17:30 AAS
>>958
根拠は?
960: 2009/03/11(水) 21:09:42 AAS
>>957
そもそも質問がおかしいからなぁ
農薬に強い弱いは防除対象の雑草や害虫に使う事で作物には普通使わないからなぁ

薬に強いウイルスや細菌と言う言葉は使うけど薬に強い動物は?とは普通言わない
アメリカ人は薬に強い?日本人は薬に弱い?
牛は薬に強い?豚は薬に弱い?と聞かれても答えに困る
961
(1): 2009/03/12(木) 11:58:19 AAS
最近農林水産省で発覚しますた!実は害虫の原因は農薬や除草剤だったのです!今まで隠してごめんね☆だって金儲けしたかったんだもん!
962
(1): 2009/03/12(木) 21:34:45 AAS
単に「狂牛病→BSE→クローン」の言い換えでは?

クローン牛豚で意見募集=「安全」との報告了承−食品安全委
3月12日16時38分配信 時事通信

内閣府食品安全委員会は12日、
体細胞クローン技術を使って誕生した牛や豚について「通常の牛や豚と同等の安全性がある」とする専門調査会の評価書案を了承し、同日付で国民からの意見募集を開始した。
期間は来月10日までの30日間。意見募集を踏まえた審議を経て、評価書案を正式決定し、厚生労働省に答申する。流通の可否は厚労省と農水省が判断する。
国内外で通常の牛や豚と同等の安全性があるとの研究結果が相次いだのを受け、厚労省が昨年4月に食品安全委に評価を諮問していた。
最終的に安全との結論が出れば国内でも流通が可能になるが、通常の牛や豚と比べコストが高いとされる上、生命倫理の観点から問題があるとの意見も根強く、実際に流通するかは不透明だ。 
963: 2009/03/12(木) 23:41:36 AAS
>>961
無農薬で栽培すると収穫すらできなくなることも珍しくないという現実に反しているね。

>>962
理解力が無いということを広言して何が楽しいのかと。
農薬電波だからしかたがないとはいえ…。
964: 2009/03/13(金) 00:54:56 AAS
農薬の種類に比例して害虫の種類も増えるって外人さんが言ってたお
965: 2009/03/13(金) 08:50:33 AAS
馬鹿っぽい文体で書いてりゃ
言い返せなくても茶化して誤魔化せると
966: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/13(金) 19:34:02 AAS
それが農薬電波クォリティ。
967: 2009/03/13(金) 19:42:44 AAS
激しく反応してるな・・・
968: 2009/03/14(土) 01:01:10 AAS
農家だってな、なにも好きで喜んで使う奴なんかいないんだよ。無農薬なんて言ってる奴が事実見てきなさいよ。
969: 2009/03/14(土) 14:55:42 AAS
嫌がってるよねぇ 農家も
「コレさえ無ければ、農家も楽しいのに」とか言ってるよね。

自分の家で食べるものは無農薬だし。

でも結局、「実績」「キャリア」として農業を積み重ねていく人は、
「無農薬」に展開している。

「才能ある農家は無農薬」というブランド・イメージは安定するだろうね。
970: 2009/03/14(土) 14:56:32 AAS
アルゼンチン産ホールトマトに残留農薬
3月11日21時6分配信 産経新聞

神戸市は11日、
同市中央区の業者「富永貿易」が輸入したアルゼンチン産のホールトマト缶から、基準値の約2倍にあたる農薬「ハロキシホップ」が検出されたと発表した。
市は食品衛生法に基づき、同社に約24万缶の回収を命じた。
摂取しても健康への影響はないという。

市によると、商品名は「ARCORホールトマト」(400グラム)。
同社が昨年8月〜11月に輸入し、福井県を除く全都道府県に流通している。
今月6日、熊本県が実施した抜き取り検査で発覚した。
ハロキシホップは除草剤で、日本では登録されていない農薬という。
971
(1): 2009/03/14(土) 15:45:14 AAS
>自分の家で食べるものは無農薬だし

何十年前の迷信だよ・・・・
小売業者が規格外品を無農薬と偽って消費者に売りつける時によく使う言葉だったな
972: 2009/03/14(土) 15:46:16 AAS
福井県でヨカタ
973: 2009/03/14(土) 15:55:50 AAS
こないだイチゴを無農薬で作ってる茨城の農家が農業新聞に載ってたな。
農薬が悪いとは思わないけどあ−ゆ−方向性は理想的だなと思った。
974: 2009/03/14(土) 17:30:10 AAS
>>971
20年くらい前に美味しんぼの作者が書いた事を
未だに信じてる年寄りが居るんだよ。
呪い厨もその犠牲者で、
「農家は自分だけ安全な無農薬野菜を食べやがって!!」
と、義憤にかられてるつもりで粘着してるわけ。
975: 2009/03/14(土) 18:57:19 AAS
国が有機農業へ本格的に取り組むきっかけとなったのは、2006年12月
の有機農業推進法の施行でした。この法律では、有機農業の推進に関する
基本理念が定められ、国や地方公共団体の責務が明らかにされています。(中略)
同法では、国および地方公共団体は農業者や消費者などの協力を得ながら、
有機農業の推進に関する施策を総合的に策定し、実施する責務があると法的に
義務付けたものとして画期的です。(中略)
このような有機農業による、地域振興を全国的に展開していくため中心となるのが
モデルタウンの育成事業です。これまで有機農業の運動を支えてきた産地を核として
栽培技術や消費者との交流、直販施設やインターネットを利用した販路拡大などの
ノウハウを積極的に広めてもらうため、08年度は全国で45地区が有機農業
モデルタウンに指定されました。聖教新聞2009年2月19日掲載
茨城県石岡市{JAやさと}では有機農業モデルタウンに指定され
1有機農業を目指す新規就農者の受け入れと支援
2、有機農業の技術向上
3、生産者流通業者消費者の連携
を目標に様々な取り組みが行われている。
全農家300戸のうち50戸が有機農業生産者。JAやさとは 有機農業
研修制度がある。39歳を上限とした家族対象に2年間にわたり、栽培技術
管理農機具の操作販売流通ルートの開拓などノウハウを習得できる。給与の
支給し、一部は後に返還するシステム。すでに20戸が地域に定着。
976
(1): 2009/03/14(土) 19:40:20 AAS
”無農薬”と表示はされているが、虫食いだらけだったり
病気だったりする野菜を、このスレの住人は買う事が出来るのだろうか?

ま、みんな見た目の良い野菜を買うだろうけどね。
977
(1): 2009/03/14(土) 21:56:00 AAS
つまり、ただのひとつも読んでないワケだな・・・>>976
978: 2009/03/15(日) 00:48:15 AAS
なーに野菜も人も外見より中身よ。心よ、腹ん中がしっかりしてりゃそれでいいさ。
979: 2009/03/15(日) 09:47:42 AAS
ま、>>977の場合引籠りだから、
自分で野菜を買ってくるような事が無いからわからないんだろうな。
980: 2009/03/15(日) 17:04:10 AAS
農家は農家では?
981
(1): 2009/03/15(日) 17:05:47 AAS
農水省142人ヤミ専従…組合に再調査告げ事実上いんぺい
3月15日3時13分配信 読売新聞
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
982: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/15(日) 17:32:02 AAS
>>981とスレタイの関係は?
983: 2009/03/16(月) 01:06:23 AAS
>>926
君のレスが悔しくて
忘れられなかったみたいw

今更反応してるよw
984: 2009/03/16(月) 01:45:23 AAS
闇専従ってなんだ?
985: 2009/03/16(月) 07:53:16 AAS
闇の中で専ら自宅警備に従事している。
農薬電波のことかw
986: 2009/03/16(月) 12:09:43 AAS
人のことはいいからてめえがしっかりやれよ
987
(3): 2009/03/16(月) 13:29:06 AAS
血の気多いなー。
988: 2009/03/16(月) 13:58:46 AAS
アホ?>>987
989: 2009/03/16(月) 16:05:35 AAS
的を射た?
990: 2009/03/16(月) 16:09:27 AAS
それだけは有り得ない
991: 2009/03/16(月) 16:44:46 AAS
負け犬の遠吠えでは?>>987
992: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/16(月) 17:42:43 AAS
スレ主の遠吠えですね。
993
(3): 2009/03/16(月) 19:58:08 AAS
>>987だけど、初めてこのスレに書き込んだんですけど。
何ここw
994: 荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 2009/03/16(月) 20:42:24 AAS
>>993
ここのスレ主にとって、自分以外はすべて敵なんです。
995
(1): 2009/03/16(月) 22:26:24 AAS
自演乙>>993
996
(1): 2009/03/17(火) 12:46:50 AAS
>>995
そうやって見えない敵と戦ってきたんですねo(^-^)o
1-
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s