[過去ログ]
(祝言)嫁不足対策スレッド2(可能?) (493レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
344
:
延辺朝鮮族自治州
2010/05/26(水) 09:23:28
AA×
>>343
外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
344: 延辺朝鮮族自治州 [sage] 2010/05/26(水) 09:23:28 >>343 延辺朝鮮族自治州は中国吉林省に位置する朝鮮族の自治州。州人民政府所在地は延吉市。 現在、全人口のうち漢族が過半数以上の59%を占め、朝鮮族の割合は39%に低下している。 総面積:43,474km² ?地理 自治州の西南部に長白山(朝鮮語では白頭山)が聳え、この山から流れ出る図們江(朝鮮語では豆満江) を境にして朝鮮民主主義人民共和国咸鏡北道と接し、東部はロシア連邦沿海地方、北部は黒龍江省牡丹 江市と接する。西部は同じ吉林省の吉林市と通化市である。 長白山は朝鮮民族に取っても満州族に取っても聖なる山とされている。全体に山がちの地形で、図們江 流域にわずかに平地が開けている。 ?歴史 古代の高句麗、渤海の故地であり、とくに敦化市には渤海初期の都城・東牟山があった。渤海の壁画古 墳として名高い六頂山貞恵公主墓(敦化市)はこの時代の遺跡である。渤海の都はその後、上京竜泉府 (黒龍江省牡丹江市)に遷ったが、自治州内には東京龍原府(琿春市)、中京顕徳府(和龍市)が置か れていた。渤海滅亡後は女真の領域となり、明代には建州衛が置かれた。清代後期に延吉庁と琿春庁が 置かれ、満州国時代には間島省が設置された。 中華人民共和国が成立すると、1952年延辺朝鮮族自治区が設けられ、1955年には敦化県(当時)を併せ て拡大されたが、「延辺朝鮮族自治州」となり、二級行政区に降格された。文化大革命時期には州長・ 朱徳海(朝鮮族)が「地方民族主義の金持ち」として紅衛兵に迫害され、死亡したこともある。 1990年代の北朝鮮の水害や旱魃と経済破綻によって、豆満江を超えて中国側に逃れる脱北者と呼ばれる 人々が増加し、数万人とも言われる人々が中国や東南アジアに潜んでいると考えられるが、多くがこの 自治州にいると思われ、中国政府が警戒している。 http://homepage2.nifty.com/shishuu-museum/tyouhen/yanji/mokuji.htm http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1219160809/344
延辺朝鮮族自治州は中国吉林省に位置する朝鮮族の自治州州人民政府所在地は延吉市 現在全人口のうち漢族が過半数以上のを占め朝鮮族の割合はに低下している 総面積 ?地理 自治州の西南部に長白山朝鮮語では白頭山がえこの山から流れ出る図江朝鮮語では豆満江 を境にして朝鮮民主主義人民共和国鏡北道と接し東部はロシア連邦沿海地方北部は黒龍江省牡丹 江市と接する西部は同じ吉林省の吉林市と通化市である 長白山は朝鮮民族に取っても満州族に取っても聖なる山とされている全体に山がちの地形で図江 流域にわずかに平地が開けている ?歴史 古代の高句麗海の故地でありとくに敦化市には海初期の都城東牟山があった海の壁画古 墳として名高い六頂山貞恵公主墓敦化市はこの時代の遺跡である海の都はその後上京竜泉府 黒龍江省牡丹江市に遷ったが自治州内には東京龍原府春市中京顕徳府和龍市が置か れていた海滅亡後は女真の領域となり明代には建州衛が置かれた清代後期に延吉庁と春庁が 置かれ満州国時代には間島省が設置された 中華人民共和国が成立すると年延辺朝鮮族自治区が設けられ年には敦化県当時を併せ て拡大されたが延辺朝鮮族自治州となり二級行政区に降格された文化大革命時期には州長 朱徳海朝鮮族が地方民族主義の金持ちとして紅衛兵に迫害され死亡したこともある 年代の北朝鮮の水害やと経済破綻によって豆満江を超えて中国側に逃れる脱北者と呼ばれる 人が増加し数万人とも言われる人が中国や東南アジアに潜んでいると考えられるが多くがこの 自治州にいると思われ中国政府が警戒している
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 149 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.072s