[過去ログ] 【直結】汎用エンジン機械全般スレ2【Vベルト】 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
592(2): 2009/07/26(日) 16:22:20 AAS
>>524
未だにパーツリスト入手できないでいるんですが、ちょっと教えてください。
SSエンジンの冷却水循環方法は、内蔵?ポンプによる強制循環方式なのか、熱対流
による自然冷却方式なのか教えてください。(表現の仕方が素人ですみません。でも、
ラジエーターは付いているんですよね。。)
要は、冷却水を充填して冷却水入口のキャップ(栓)を開けたままにしておいてエ
ンジンを始動させても、冷却水が吐出して来ないためです。
一応ドレンコックから水道水をぶちこみ、冷却水系統の汚れなどは取ってみました。
が、殆ど変化はありませんでした。
593(1): 2009/07/27(月) 01:09:02 AAS
そういえばなんなんだろうねえ。考えた事もなかったわ。
あのエンジン異常に丈夫だから、今でも意外と結構残ってるんだよね。
594(1): 2009/07/27(月) 16:36:27 AAS
>>592
冷却水は自然に循環します。
長時間エンジン掛けたておけば冷却水はあふれてくるでしょうけど。
595: 2009/07/27(月) 17:09:38 AAS
>>593
そうですね、30年?ものの割には元気よく動きます。^^
>>594
安心しました。ありがとうございました。
596(1): 2009/07/30(木) 06:33:50 AAS
>>592
あのエンジンの冷却システムは面白い。
水の注入口がラジエーターの取り付け位置の高さにあるから。
「コンデンス式」と言うらしい。
597(1): 2009/07/30(木) 08:04:28 AAS
だからラジエーターと言わないで
コンデンサーって言うんだ(Y社)。
598: 2009/07/30(木) 18:37:00 AAS
自動車用のエアコンコンデンサーってそういう理由でコンデンサーと呼ばれてるのか・・・
599: 596 2009/07/30(木) 22:45:50 AAS
>>597
Y社ですか。(笑)
昔Y社の研修所でもらった資料に横型エンジンの冷却システムの
事が書いてあった。
600(5): 2009/08/08(土) 20:25:40 AAS
イセキの空冷ディーゼル欲しい。
601(1): 2009/08/10(月) 22:14:11 AAS
>>600
井関はエンジン作ってないよ。
602: 600 2009/08/11(火) 23:34:32 AAS
>>601
確かにね。空冷ディーゼルは大昔の耕運機やトラクターに
搭載されてて、「ビクターオート」や「川崎重工」のエンジンらしい
事は聞いたことある。
岡山県の山奥で田んぼの溝からの水上げで、くたびれた耕運機に
イセキの名が入った横置きに置かれた空冷ディーゼルが搭載。
何故かギヤポンプを駆動して有るのを見た。(見てたら、持ち主に
悪さしてると思って、怒鳴られた。)
水冷ディーゼルはいすゞの「C240」の2気筒だけ使ったような
エンジンを搭載してた。
今は三菱重工のエンジンを搭載されてるのを小耳に挟んだ。
昔、イセキの展示会で「エンジンは自社製です。」って言ってた
営業マンが居たけど俺の中じゃ謎のまま。(笑)
職場じゃ「ハッツ」や「三井ドイツ」の空冷ディーゼルを
扱います。
603: 2009/08/14(金) 18:27:57 AAS
昔、使ってたカンリウの自脱機に”カンリウ電子エンジン”と有った。どう見てもシバウラエンジン。
昔、使ってたサトーTD50耕耘機に”サトーエンジン”と有った。どう見ても三菱エンジン。
604: 2009/08/14(金) 19:58:32 AAS
・・・それが何か?
OEMって聞いたことある?
605(1): 2009/08/14(金) 21:50:14 AAS
サトーと三菱の関係は前からあったんだね。
オークションでエンジンコンプレッサーを入手した。
エンジンは使えなくても、他が使えると思い、まぁそれでも
とスパークプラグを取り外して火が出るか確認。
奇跡的に火が出た。このエンジン俺の中じゃ良い思い出が無い
カワサキエンジンである。形式がKF52。
大昔、ヤンマーも使ってた気がするな。
見切りを付けるのに圧縮弱いし駄目かもと、ガソリンを少量
プラグ穴に入れて、プラグを元々にして、スターターロープを巻きつけて
中途半端に引くとケッチンを食らった。
あれ?圧縮が回復したぞ。恐怖を感じながらもう一度引くと
数秒間エンジンが回った。
リコイルスターターじゃないから使いにくいしと思ったけど
燃料ホースの交換と燃料コック&沈殿瓶を中古品と交換した。
点火時期を確認しないとケッチン多発だけどめんどくさいので止めた。
ブローバイガスが激しく出てるので高負荷運転させたらスロットル
バルブが全開のままになるかと思えばそうでもなかった。
お盆早々何やってるんだろう俺。
606: 2009/08/15(土) 08:08:37 AAS
昔使っていたサト−造機(松江か出雲辺りが本社)のトラクタ−。たぶんフア@@リアの
自動車用アルミ合金製OHVエンジンンと思うけどキャブは小径単胴、フライホイ−ルが
バカ厚く重かった。意外に使い易く頑丈な機械だったけどガソリンがネックでトルク不足。
それにポイントの研磨が毎年の仕事。ディ−ゼル26PSの日の本号の下に出したと思う。
607(1): 2009/08/15(土) 16:45:23 AAS
>>605
仲間発見!
ロビンエンジンキャブからガソリンじゃじゃ漏れ。
キャブはキャブクリーナーで清掃完了。
まぁーそれはそれで掛かるようになったけど、オイル入ってるかな?
と見たら入ってねぇー。オイル交換2回した。
普通なら一回だけど、あまりにも汚くて…。
608: 605 2009/08/16(日) 02:40:08 AAS
>>607
過去にヤフオクで落としたジャンク品にEY20Dが搭載してたけど
レベルゲージにオイルが付かなかった。
適当な棒を突っ込んだら、茶色い水飴状になっていた。
(STPのオイルトリートメントだけ入れてたのか?)
某建機メーカーに入れるエンジンオイルの#10を補給して
エンジンを回し、フラッシングを兼ねて排出。
無負荷運転じゃ問題ないけど、怪しいので部品取り用で置いといたけど
先日、こいつの出番が来た。クランクのキャップを外して見たり
ヘッドをめくって見たけど磨耗や致命傷になる傷は無かった。
オイルが少々おかしくても、問題ないのは驚いた。
タフな奴だぜ。
609: 2009/08/16(日) 21:51:58 AAS
んー。
なんかロビンエンジンって本当にタフなエンジンなんだね。
オイルが固形物になっても傷付かずに始動できるのは
このスレでも報告されているよね・・・
610: 2009/08/18(火) 12:32:42 AAS
俺もヤフオクでEY40ジャンク(ロープ引けません)を落札したら。
なぜかギヤオイルがはいっていた。
これはコンロッドくっついたなと思いバラしたら、やはりくっついていた
叩いて外して適当にペーパーかけて組んだら、なんと普通に動き、恐怖心があるけれど、今も高圧洗浄機で使っています。
611(5): 2009/08/22(土) 19:41:16 AAS
>>600
プレートが取れてて解りませんが丸に井のマークが入った空冷ディーゼルは持っています。
実働エンジンですが譲ってもいいですよ。
612: 2009/08/23(日) 13:18:52 AAS
メイキG3L-6の点火コイルが不良で火花が飛びません。サービスに問い合わせたところ古い機械なので交換部品もないそうです。入手可能な部品で代替可能なものを知りませんか?
613: 2009/08/23(日) 19:01:09 AA×
>>611
![](/aas/agri_1218636059_613_EFEFEF_000000_240.gif)
614: 600 2009/08/24(月) 21:27:14 AAS
>>611
マジッすか?
おたくは、何処にお住まいで?
当方、岡山です。
615(1): 611 2009/08/27(木) 14:09:38 AAS
兵庫の中東部です。
616: 2009/08/27(木) 19:20:27 AAS
兵庫県多いの?
発動機運転会を、やらないか
617: 2009/08/27(木) 19:40:55 AAS
タモリ呼ばなきゃだわ
618(1): 600 2009/08/27(木) 20:16:18 AAS
>>615
そうなんですか。いくらぐらいで譲ってもらえますか?
低速の石油発動機持ってないけど、石油発動機発動機運転会に
行ってみたい。
新聞などを見て、後から知るんだよね。
619(1): 611 2009/08/28(金) 18:21:13 AAS
>>618取に来てくれるならただでいいです。
620: 600 2009/08/29(土) 06:32:55 AAS
>>619
本当ですか?
兵庫の中東部ってどの辺りです?_
621: 611 2009/08/30(日) 06:07:30 AAS
丹波市です。 取にこられるなら高速近畿自動車道舞鶴線春日インター降り口から拙宅まで誘導します。
日時を調整後ですが。
622: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 17:01:50 AAS
悪いが、そっから先はメールでやってくれよ。
623: 2009/09/06(日) 16:27:24 AAS
はじめまして。
教えて欲しいことがあるのですが、
前後逆転できて
1馬力程度のなるべく安い汎用エンジンを探しています。
それに自転車なんかのチェーンホイールを付けたいのですが
どうすればよいですか、
教えてください。
624: 2009/09/06(日) 18:33:42 AAS
前後逆転って時点で殆どの安物は脱落じゃね?
625(1): 2009/09/07(月) 21:13:06 AAS
4サイクルエンジンじゃ機構が面倒だから、2サイクルエンジンでも
使って、圧縮上死点で点火するようにするか(エンジンが始動出来れば
ラッキー、始動してもエンジン回転上がらず力が無いかもな。)、
点火時期を二箇所作り、正規の回転方向と逆転方向とで、運転
出来るはず。
でも、始動方法がめんどくさいな。スターターロープ巻きつけタイプにして
反対にも引けるようにひっかきを増設するとか。
かなーり大昔で某メーカーの2サイクル360ccの軽自動車だったかな、
ポイントのヒール部分が磨耗して点火時期が遅れて上り坂でエンジンが
逆転したとか聞いた事がある。(坂道発進の時かエンストする寸前で
シフトダウンした時に逆転したかはっきりせん。)
俺が生まれるか、生まれる前の事らしいが、中学の技術家庭科でも
教師が言っていたな。
626(1): 2009/09/08(火) 07:19:05 AAS
>>625
それって軽自動車の自社生産を止める某メーカーの事ですか?
627: 2009/09/08(火) 07:58:45 AAS
初めてチェーンソー買おうと思うのですが使いやすいチェーンソーオススメあれば教えていただけますか?
用途は丸太(暖炉薪)を切るんですが。
628: 2009/09/08(火) 18:32:32 AAS
共立とか新ダイワとかシュティールとかの35しーしー位のでいいだろ
スレ違いだが
629(1): 2009/09/08(火) 19:34:57 AAS
クボタAHBという石油発動機。
マグネトはまだ部品出るの?
澤藤電機としてある。
630: 2009/09/08(火) 19:46:49 AAS
クボタ販売店になんで聞かないの?
631: 625 2009/09/08(火) 22:17:25 AAS
>>626
いいえ、「軽NO1のOOO」です。
不具合発生後は逆転防止機構を備えたらしい。
同じイニシャルの某会社は自社で作らずにOEM供給されるとか。
俺はあの会社の車は変わり者が乗る車だと思ってる。
汎用エンジンは良いけどな。
632: 2009/09/10(木) 15:26:23 AAS
>>629
メーカーに残ってるわけない。
昔からクボタを取り扱っている店でも望みはかなり薄い。
今は発動機の同好会みたいなのもあるみたいだから、そういう集まりに参加してみたらどうかな。
仲間内で自主生産&再販してるかもしれんし。
633: 2009/09/10(木) 18:23:21 AAS
3台ほどジャンク購入した刈払い機を次々と修復・・・が最後の一台(共立)がどうしても動かない
プラグ持ちながらスタータ引けばビリビリくるのに
CRCぶちこんでも初爆おこらないのでフライホイル開けたらポイント点火だった。
どこから手をつけたら良いかわからんが昔のカブのポイントなら触った経験があるので、
誘導コイルのショートの確認とポイントの擦り合わせを行う。
しかしこれでも初爆なし!ではコンデンサを交換しようと、前もって汎用品として大量購入してバイク用を取り付けてみようとしたら・・・サイズが違うせいで収まりきらない。ジーザス!
やっぱりこのコンデンサって専用品なのかなぁ
634(2): 2009/09/10(木) 23:07:48 AAS
コンデンサを交換する前にテスターでイグニションコイルの
1次と2次側の抵抗値などを見た?
635(1): 2009/09/11(金) 00:59:28 AAS
>>634
テスターの使い方しらねーよ
636(1): 2009/09/11(金) 01:30:01 AAS
>>634
そうしてやりたいのはやまやまだけれど、誘電とIG一体型で1次と二次おのおの一本ずつしか出ていない、と来た・・・ファック!
こんな構造ならマグニトー式で問題ないと思うんだけどなぁ
やってる事は殆ど変わらんしポイントもコンデンサーも要らなくなる分故障率も減るし
あと初爆はなんとか成功した
637(1): 634 2009/09/11(金) 06:51:48 AAS
>>635
勘に頼った修理は無駄な時間を過ごす。
>>636
刈払い機クラスのエンジンはフライホイルの中にイグニッションコイル
有るから、大昔のタイプは熱で二次側のコイルの絶縁が悪くなって
スパークプラグに火が飛びにくくなる。
そりゃ古くなると、コンデンサーもパンク(容量抜けまたはショート)
したりしますよ。
容量抜けしたコンデンサーはポイントの接点を荒らします。
点火時期早すぎたら、エンジンの始動が悪くなりますよ。
638: 2009/09/11(金) 22:54:15 AAS
>>637
結局、点火マークのところでギャップを目視で開いているかいないかのところまで追い込んだら普通に始動できた。
おそらく整備マニュアルよりかなり小さいギャップ値だけど、かなり磨耗したポイントだとそうなるのか・・・
使い捨て前提のジャンク品にパーツで金かけたら本末転倒だしとりあえず動いたのは良かった
腰上開けたし慣らしもかねて30分くらい走行させたがとりあえず問題はないレベル
さてあとは使うばかり・・・この秋だけでも持てば上等だ
もしそれで壊れなかったらポート加工でもして遊ぶです
639(1): takara 2009/09/14(月) 22:02:45 AAS
解決できないので、少し助言ください。
只今、EY18-3Dをオーバーホールしているのですが、
部品がどう入手すればいいか分かりません。
スバルのサイトには乗っていないし、部品屋にエンジン型番と、ほしいもの言えばいいのかな?
それか、現行のEY20シリーズの部品が流用可能?
何か情報ください。
640: 2009/09/14(月) 22:05:05 AAS
近くの建機屋か農機具屋に行けばいいよ
マキタから必要な部品を取り寄せるから。
641: 2009/09/15(火) 08:58:23 AAS
>>639
エンジンまるごと持って農機具屋等に行きましょう。
汎用エンジンなので、仕様が異なるものもあります。
口頭で伝えるのは難しいので現物を持って行き相手に確認してもらうのが確実です。
642: 2009/09/15(火) 10:29:42 AAS
近所の農機具屋は
自分で現物確認しているのに、
注文部品を間違っちゃう
困った人です・・・
643: takara 2009/09/15(火) 19:49:49 AAS
皆さん回答ありがとうございます。
幸いにも近所に農機具屋があるので、週末行ってみます。
しかし、だいぶ古いけど部品取り寄せできるのかな?
644: 2009/09/15(火) 22:43:03 AAS
EY18はもう、やばくない?
645: 2009/09/16(水) 08:14:18 AAS
EY18はもうほとんどの部品が供給打ち切りになってるみたいだよ。
646: takara 2009/09/16(水) 21:05:56 AAS
今日、マキタからパーツリスト取り寄せしたけど、注文してもこないかな?
一応、実働だから、オイルシールだけほしいけど、あるかな…
買うもの失敗だったなこりゃ。
647: 2009/09/16(水) 21:24:16 AAS
オイルシールとか径を計って専門メーカーに問い合わせれば出してくれそうだけどな
外部リンク[html]:www.snos.jp
648(1): takara 2009/09/16(水) 21:46:01 AAS
おお、ありがとうございます。
後は、ガスケットは液体でどうにかなりそうだし、
ピストンリングくらいかな? まだあるかな?
ってか、エアクリーナー関係はどうかな?
カバーだけほしいが、リストにナンバーが書いていない…
649: 2009/09/17(木) 00:12:29 AAS
ご存知の方教えてください。
自営の農家のものです。
直径が10cm程度の、樹木や竹を粉砕処理したいのですが
新品の機械を購入すると約100万程度かかります。
この程度の機械をレンタルする場合、一日の費用はどれくらいかかるものなのでしょうか?
ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。
650(1): 2009/09/17(木) 00:22:46 AAS
リース会社に聞いた方ががいいと思うが
週に10万単位
スポット契約は高いよ
651: 2009/09/17(木) 08:11:33 AAS
>>648
オイルシールはベアリングカバー側が25φ×41.24φ×7.3と半端なので
市販のものではないと思います。でもEY15やEY20と同じなので
そっちの方でとればいいと思います。
ピストンリングはスタンダードは供給打ち切りです(オーバーサイズは
あるようです)。
652: 2009/09/17(木) 08:22:05 AAS
続き
エアークリーナーはロビンとしてはカバーのみの設定がありません。
アッセン交換です。でもこれも一部特殊仕様のものがあるだけで
スタンダードやサイクロン仕様は供給打ち切りのようです。
653(1): 2009/09/17(木) 15:50:20 AAS
EY18オーバーホールしなくちゃいけないような状態なら廃棄でしょう
654: takara 2009/09/17(木) 21:21:41 AAS
>>653
別、現状問題ないけど、気になると、どうもほっておけないもので…
ありがとうございます、
今のうちに手に入るものは購入しておきます。 無駄にEY18が2台あるから…
655(2): 2009/09/18(金) 00:53:37 AAS
>>650
すばやいレスありがとうございます。
週で10万単位ですか・・・さすがに高いですね。。
運搬費や保険やらもいれると、将来的には
購入のほうが経済的かもしれませんね。
参考になりました。
ありがとうございました。
656(1): 2009/09/18(金) 09:26:50 AAS
>>655
もし時間ある人なら、他所の仕事もすればいい
657: 2009/09/18(金) 20:40:16 AAS
中国製パチ物の背負い式動噴、一年持たずに故障。
ケチらず日本のメーカーの買えばよかった。
結局、簡単なバッテリー式噴霧機購入したけど。
658: 2009/09/18(金) 23:13:48 AAS
>>655
うちで持ってる奴はトラクターのPTOで回す奴だが中古で三十万ちょいぐらいだったよ。
気長に探せばあるかもね、径が10センチ越える枝だとオモチャみたいな機械じゃ砕くの無理だけど本職の産廃系の人が使ってる奴ほどでかくなくてもいい、ちょうど中途半端な大きさなんだよね。
もし中古探すなら自営か中小規模の造園屋さんにあたってみるべし。
659(1): wrench 2009/09/19(土) 05:56:27 AAS
背負い動墳なんて田舎の百姓屋に転がっていないの?
最近は政府の構造改革とかで営農組合を作っているから不要農機は沢山出ていると思うけど...
オレんちは共立系が4台も有るがホースやパイプが無かったり背負いベルトが硬化して折れていたりの
ガラクタ品。でも基本部分は元気....もっともポイント式も有るのでメンテが大変かも^^;
660: 2009/09/19(土) 08:14:53 AAS
>>659
不要なのをもらえればいいかもね。確かに。
エンジン式だと、重くてエンジン始動に苦労してた。
バッテリーのだと、スイッチ押せば動く。
便利な所。でも、圧力が小さい。
まぁー除草剤撒く程度なんで我慢。
家に転がっている草刈機はゴミ捨て場に捨ててあった物。
修理して使ってる。
661(1): takara 2009/09/19(土) 12:52:10 AAS
農機具屋いったけど、メーカーに直で頼んだら?って
軽く断られた…
マキタにメールすれば、注文できるのかな?
662(2): wrench 2009/09/19(土) 15:02:58 AAS
>>661
Makerへ直接当ったら如何でしょうか?もし小売をしていなければ近隣の小売店を教えて欲しいとかも
言えますので.....。
チョット過去を見たけど、マキタの何が要るのか読めなかった^^;
オレ、マキタ初期のアルミダイキャスト鎧に覆われた2ストチエンソを持っているけどバ−が欲しい。
しかし、農機屋って奴は顧客満足度(CSI)なんて考えないのかな〜?Makerも指導していないのかな〜?
我が町のも似たような者。恐れ多くも治してやるんだ有難く思えよ客ども!と言わぬばかり。笑わせる。
663: takara 2009/09/19(土) 15:14:49 AAS
>>662
自分の所でとっても、取り寄せに送料もかかるし、
メーカーに直で取っても同じことだそうだ。
まあ、サイト見ていなかったから今からマキタみてきますわ。
664: 2009/09/19(土) 18:06:23 AAS
見下している相手に見下されてキレる>>662
みっともないなぁ・・・
665: 2009/09/19(土) 18:19:08 AAS
wrenchはね、変人なんだよ。前からそう思ってた。
666(1): 2009/09/19(土) 19:51:51 AAS
産廃屋でEY15落ちていたので、いただいて来た。
遠心クラッチ付。
家の奴には秘密。
ゴミ増えたってさわぐから・・・。
667(1): takara 2009/09/19(土) 23:15:27 AAS
>>666
今、EY18シリーズで遊んでいるけど、
クラッチ付はほしいな。 っと言いたいが、同じ状況だから、増やせない…
オクでなかなか見かけないけど、クラッチ付ってレア?
668: 2009/09/19(土) 23:36:26 AAS
>>656/658
655です。ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
669(1): 2009/09/20(日) 03:03:00 AAS
EY18Dの遠心クラッチ付きは、建設機械の小物で閉め固めする
「プレート」に搭載されていました。(昔ね)
後継のEY20Dが搭載され、結構長く続いていました。
ちなみに出力軸の太さは同じです。
(EH17も)
レアなのは1/2減速タイプで遠心クラッチ付いているやつです。
クランク軸出力で使う遠心クラッチを1/2減速で使うとかなり
エンジン回転を上げなきゃいけないので使いにくい。
実際に有ったのが、会社のオッサンが本当はEY18Dのエンジンを準備
しないといけないのにEY18の1/2減速タイプを準備してしまい
駆動プーリ位置が変るから、Vベルトも買い換えて、
挙句にクラッチが繋がらない事になり、最高回転数を更に上げて
無理やり使えるようにした。
でもエンジンが回りすぎて半年で壊れた。
流用するならクラッチのスプリングの弱い奴にしたら
低回転で繋がる。
670(1): takara 2009/09/20(日) 08:25:12 AAS
>>669
情報ありがとうございます。
また、バレないように、購入します。(笑)
さて、今から18を無駄にブラストしようっと…
671(1): 2009/09/20(日) 08:27:49 AAS
漏れのEY15はプレートについていたのを剥ぎ取ってきた。
でも、遠心クラッチはヒビ入っていて使い物にならず。
エンジン自体はキャブさえOHすれ使えそう。
値段も1kだしな。文句いえない。
ゴミ捨てに行くはずが、拾ってくる。
>>667おぬしも悪やのう…。
672: 2009/09/20(日) 11:50:09 AAS
マキタは電動工具での顧客満足度は凄く高いっぽいから(営業が販売店凄くマメにあるくとか)
マキタ営業所に電話して聞くのがいいと思う
673: コピペ 2009/09/20(日) 14:21:49 AAS
≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡
2chスレ:kikai
674: 669 2009/09/20(日) 14:50:11 AAS
>>670
がんばってください。
ちなみに勤務先でオッサンが壊したエンジンは「EY18BS-3」
つまりセルモーター付きで会社のスクラップ置き場に置いてあったのを
持って帰り、2個イチ修理した。
675(1): takara 2009/09/20(日) 16:11:33 AAS
ブラストしたが、横着してやったらベアリングとオイルシールが砂まみれで死んだよ…
ガムテープじゃ駄目だったか…
連休終わったら電話してみます。
オイルシールも現行の製品?に使われているみたいだから手に入りそうだし、
ベアリングはその辺で手に入るし、また復活できそう。
結局のところ、EY18に、20の部品ほとんど流用可能じゃね?って思うけどどう?
676(1): 2009/09/20(日) 16:52:03 AAS
>>675
けっこうOK
18から20へのモデルチェンジは、モデルチェンジのためのモデルチェンジっぽいと思う
同じ型番で長く作っちゃってると、あとあと部品供給とかでアレだからね
オイルシールも汎用品でOK
677: takara 2009/09/20(日) 17:02:27 AAS
>>676
やっぱ? これで長く使えそうだよ。
オイルシールって、前レスであったところで注文可?
678(1): 2009/09/20(日) 18:11:30 AAS
EY18Dのポンコツあげるお。
といっても、タンク無し、キャブ無し。雨ざらし。
ポンプ付のを解体したのがあるぞよ。
欲しければあげる。
エンジン屑で処分予定だったから。
679: 2009/09/20(日) 19:06:51 AAS
>>671
外部リンク:www.TBS.co.jp
680: takara 2009/09/20(日) 20:49:51 AAS
>>678
ただなら欲しい… 腐り具合どう? 外見はブラストで治るかな?
681(1): [robin_ey18@livedoor.com ] 2009/09/21(月) 21:17:15 AAS
腐りはない。
ブラストかければもちろん綺麗になる。
捨てアド乗せたからメール下さい。
送料負担してくれればあげます。
682: takara 2009/09/21(月) 21:32:02 AAS
>>681
只今、メールさせていただきました。
お願いします。
683(1): takara 2009/09/22(火) 20:44:50 AAS
ふと思ったけど、誰かロビンのエンジンに他のキャブ流用した人いる?
EY18のキャブが修復厳しいくらい腐っていて、モンキーあたりのキャブ
なら値段的には手ごろだけど、
排気量の違いでやっぱ無理?
684: 2009/09/22(火) 22:19:58 AAS
三重発動機
685: 2009/09/22(火) 22:40:34 AAS
>>683
排気量とか以前にスタッドボルトの位置が合わなきゃ流用できないよな
新たに穴開けて立て直せばいいだけかもしれないけど。
686: 2009/09/23(水) 06:56:45 AAS
勤務先でEY15のエンジンにEY20のキャブに交換しました。
あまり変化無かったけど。(笑)
バイクのキャブでも、切った貼ったりの技術があれば取り付けれるけど
ガバナとの接続が困難でしょう。
ガバナを無視するか、アクセルワイヤーをガバナレバー近くにブラケット
で固定してインナーケーブルをレバーに結びつければいいけど。
こんな事するより、バタフライ式キャブの流用を考えたほうがいいでしょう。
687(1): 2009/09/23(水) 19:05:17 AAS
スレチかもしれないけど、
サイドバルブエンジンのタペット調整って、クランクケースの中?
イセキの小さい耕運機で温度が上がると始動不能になるので、クリアランス不足だと思って、
調整しようとしたけど、分解が面倒だから、とりあえずバルブステムをヤスリで削った。
688: 2009/09/23(水) 20:55:56 AAS
>>687
まぁ、それが正解です。しかし、分解せずに良く削ったな。
俺はヘッドを外して、コッターを外してバルブを外して、
分解前のクリアランスに足りない分を削ります。
ノギスでバルブの全長を測定してね。
大昔の大型機種ならアジャスターが付いてるけど、無いから
殆どこの方法だ。
数年前にロビンのEYシリーズが出る前のエンジンを修理したけど
有鉛ガソリンを使用してくださいとか書いてあった。
圧縮が無いからタペット隙間を見るとIN/EX共にほぼ0mm
ヘッドを外しバルブを外すとバルブシートの当たり面が凄く広い。
有鉛ガソリン指定なのに無鉛を入れるから磨耗したんだろう。
ここは、タペット隙間を取れば解決する。
このエンジンは「ロビン」と書いた小さな管理機に搭載されてて
スクラップにしても惜しくない代物。
今度、タペット調整をしなければならない時は、管理機の所有者は
足腰も悪くなってるであろう。
今日は近所のオッチャンのエンジンポンプ(EY08搭載)と
ヤンマーの横型ディーゼル「F4」のエンジン始動不良を修理した。
エンジンポンプはキャブの詰まりで掃除で復活。
「F4」は噴射ポンプのプランジャー固着でエンジン掛からず。
錆付きかと思えば、灯油を燃料にしてた為、使ってから数年
放置してたので変質してガム状になっていた。
これも復活。
昔は、このエンジンでバーチカルポンプを回したり、脱穀機や籾摺り機
や米つき機を動かしていたようです。
ところで「カウパー」やら「フルパーディーゼル」って
聞いた事ありますか?
外観はヤンマーのF型に似てますけど。
689: 2009/09/23(水) 22:36:15 AAS
レスありがとう。
ステム削るのが正解とは思わなかった。
キャブを外すとエンジンサイドのカバーが外せてステムやスプリングが見えるので
家にあったノコの目立てやすりを押し込んでゴシゴシやった。少ししか削れなかったから
次はバルブスプリング外してリューターで削ろうかと思ってる。
690(1): 2009/09/24(木) 17:34:49 AAS
質問です。
現在三菱のTL33エンジンが動かなくなりました。
キャブレーターオーバーホールしてダイヤフラムを交換しました。
なんとかアイドリングするようになったのですが、アクセルをふかすとエンジンがとまってしまって悩んでいます。
プラグは新品です
691: 2009/09/24(木) 18:38:45 AAS
まふりゃーが詰まってるんじゃね?カーボンで
692: takara 2009/09/24(木) 21:41:50 AAS
やっぱ、流用は難しいか…
今日マキタからメールがあったが、弊社からの直では販売不可能、
最寄の弊社特約店へどうぞとさ。
まあ、農機具屋もしぶしぶ取るみたいなこと言ってくれたから、
頼むか。 EY18シリーズは廃止25年経つと。こんな経つのか…
693(1): 2009/09/25(金) 12:46:15 AAS
ゴミを直して何が嬉しい?
694(1): 2009/09/25(金) 15:27:06 AAS
>>690
燃料調整どんなかんじ?
>>693
貧乏暇だらけなんじゃね
695: 2009/09/25(金) 15:35:11 AAS
今のニートとかジャンクエンジン修理してオクで売った方がよほど金になるんじゃね
696: 2009/09/25(金) 16:24:59 AAS
生活保護もらった方がマシじゃね?
697(1): 2009/09/25(金) 16:41:00 AAS
>>694
燃料調整もしてみたのですがだめだったので、全閉から1回転です
698: 2009/09/25(金) 17:10:47 AAS
もう1/2回転廻してみ
699(1): 訂正 2009/09/25(金) 17:12:35 AAS
低速側 1回転戻し、高速側1と1/4回転戻しが基準だったと思うけど
詰まってるかもしれないからすこし燃料多目にしてみたら
700(1): 2009/09/25(金) 17:17:23 AAS
>>697
TL33は単体で動かしてるの?それとも草刈機などに搭載されてるの?
エンジン以外の駆動部分も疑って見たらどうかな。
701(1): 2009/09/25(金) 17:21:35 AAS
>>700
搭載されてます。
無負荷時にアクセル吹かすととまります
>>699
高速側のやつがないです
702(1): 2009/09/25(金) 17:35:20 AAS
>>701
無負荷ということはクラッチやVベルトをはずしているということかな?
マフラー詰まってないか?
703: 2009/09/25(金) 17:37:14 AAS
>>702
クラッチ切った状態です。
マフラー詰まってないっぽいです
704: 2009/09/26(土) 06:17:03 AAS
マフラーが完全封鎖してたら、エンジンが掛からない。
ダイヤフラム式で、高速が吹かないなら、ダイヤフラムを外したらフイルター(濾し網)があるかも。
過去に同じ現象があった。燃料タンクの清掃をしてタンク内のストレーナも清掃又は交換が望ましい。
時々、燃料ホースの亀裂で上が回らない事があった。(キャブのエアー抜きは出来るけど、ある程度真空になると空気が入った。)
705: 2009/09/26(土) 07:21:42 AAS
プラグは 新品ですか? ギャップを点検して
706: 2009/09/26(土) 11:56:03 AAS
TL33はわかないけど、TL26以下だと排気ポートにカーボン溜まること多いよ
707(1): 2009/09/26(土) 22:05:24 AAS
もしかしたらロータリーバルブの上の中心のとこにあるネジ(名前わからん、ワイヤー引くと回るところの中心にある奴)の一回転戻しを忘れてるとか。
もう一回バラしてちゃんとダイアフラムが押してニードルがスムーズに開いてるかどうか確認してみるとか・・ニードル先端のゴムのとこになんかが固まってたりして。
両方とも自分が過去に悩まされた事があるとこです。
708: 2009/09/27(日) 10:16:20 AAS
>>707
そこが低速調整用ねじです
709: takara 2009/09/27(日) 14:59:36 AAS
ちょっと助言を頼みます。
今、EY18-Bをやっていまして、高回転でまわしたところ、
非常に不安定です。
キャブから吹き返しがありまして、あおります。
一応、燃料の流れ、キャブ、マフラーなど思い当たるところをやりましたが、
改善されません。 何が原因? 点火系?
アイドリングと、中回転は安定しています。
710: takara 2009/09/27(日) 15:32:30 AAS
追記。
プラグは、新品で、こんがりいい色です。
お願いします。
711(1): 2009/09/27(日) 15:57:52 AAS
キャブがイカれてるんだと思うよ
カンペキに掃除しても直らなきゃ寿命
712: takara 2009/09/27(日) 17:55:19 AAS
>>711
レスありがとう。
キャブは、針で掃除したけどまだ甘かったかな? 来週やってみますわ。
713: 2009/09/27(日) 20:04:16 AAS
「キャブの吹き返し」って逆火?それとも霧状のガソリンが吹いてる?
プラグがきつね色なら、逆火はないだろな。
キャブのエマルジョン周り見た?
吸入側のバルブクリアランスは?
714: takara 2009/09/27(日) 21:15:21 AAS
ありがとうございます。
キャブをしっかり掃除したつもりでしたが、
ガッツリ詰まっていました。 バラせるところはバラしてクリーナー+針金で
掃除しました。 もうエンジンふかせる時間じゃないので、仕事が早く終わったら試してみます。
ありがとうございました。
715: 2009/09/27(日) 22:36:37 AAS
ありがちだよな
特にアマチュアは肝心なところで手間を惜しんだりするしな
716(1): 2009/09/28(月) 11:38:07 AAS
吸気バルブ虫食い
ってか針金で穴広がっちゃったんじゃねえの?
717: 2009/09/28(月) 12:22:32 AAS
荷札用のほそーい針金ならいいけど
そのへんのホムセンで売ってるような奴でゴリゴリ掃除したとしたら勇者だな
718(2): takara 2009/09/28(月) 20:48:08 AAS
二輪用の以前購入したジェットクリーナーで掃除したけど、(一番細い針金みたいなやつで)
まずかったかな?
>>716
しかし、汎用エンジンってそこまでシビア?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 264 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s