[過去ログ] ■第11村田■和牛畜産の情報を交換しましょう! (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
639: 2008/07/20(日) 17:28:24 AAS
あぐらは大丈夫ですよね。
640: 2008/07/20(日) 18:17:06 AAS
たじま牛串博物館の情報が欲しいです
牛飼いも行くべき場所?
観光客向け?
地元の方情報お願いします
641(1): はげ 2008/07/20(日) 19:02:41 AAS
>>638さんは、
日齢でどれくらいの牛を購買されているのか、
もし差し支えなければ♂♀共に教えて頂けますか。
たじま牛串博物館の情報、
はげも知りたいです。
642(1): 2008/07/20(日) 19:31:55 AAS
>>641
内容は簡便してください。極論になりますが下記を参考ください。
枝が500kg取れてA4だった場合、現在の相場で換算すると単純計算で500kg x \1,900=950,000となります。
ここから\450,000の経費を差し引くと\500,000となります。つまりA4狙いで素牛にかけられるMAXは\500,000ですが
利益を乗せてA4ではない損失を引けば250,000-400,000の間でしょうか。もちろんA5の場合もありますが。これがA5狙いだと500kg x \2,400=1,200,000
繁殖を行う方はA5が狙える素牛を飼育できれば自ずと高値がつきます。逆にいつも安値の場合は肥育農家がその素牛はA3以下の評価となります。
643(2): 2008/07/20(日) 19:44:40 AAS
>>635
>>636
今日の地元ローカル紙の1面にデカデカと掲載でしたね。
東北某県のバイヤーの方々が今月こぞって入ってなかったみたいです。
644(1): 2008/07/20(日) 19:49:07 AAS
>>638
貴重なご意見ありがとうございます。m(_ _)m
確かに、体重目当ての遅だし出荷が最近目立ってますからね〜
それに今月、バイヤーさんも少なかったみたいでしたね。
645: はげ 2008/07/20(日) 20:47:32 AAS
>>642
大変参考になります。
ありがとうございました。
購買者の方が求める素牛を生産出来る様がんばりたいと思います。
646(1): 2008/07/21(月) 10:26:43 AAS
640ですが
たじま牛串博物館の情報求む
2度目でスマソ
647: 2008/07/21(月) 11:39:11 AA×
![](/aas/agri_1214525211_647_EFEFEF_000000_240.gif)
648: 2008/07/21(月) 12:29:48 AAS
>>646
百聞は一見に如かず
自分で見てくるべし
649: 2008/07/21(月) 12:49:29 AAS
>>643
東北の子牛市場も下がっていますからねぇ〜
東北某県のバイヤーが高い交通費払ってまで今まで沖縄に行って買っていた理由はズバリ!「子牛価格が安値」だったからです。
でも今は全国的に子牛価格は暴落していますから遠出する必要がなくなったというわけですね。
650(1): 2008/07/21(月) 13:51:54 AAS
福華、やべーな。初産にはつけらんねぇ。
651: 2008/07/21(月) 15:12:17 AAS
>>650
そんなに胎子が大きいですか?
母体は何?
652: 2008/07/21(月) 15:43:17 AAS
最近の結果が出ていないので買いに行かなくなったってのもある
653: 2008/07/21(月) 16:22:24 AAS
気がついた時には既に遅し。というのが安福久だった。買っておけばよかった。。
654(2): 2008/07/21(月) 17:33:59 AAS
安平の母体に安福久の種付けはありですか?なしですか?百合茂、勝忠平の方が無難かな〜?
655(1): 2008/07/21(月) 17:38:30 AAS
「来年、牛を飼っていられるか分からないな」
尾花沢市名木沢の「スカイファームおざき」は、肉牛の黒毛和牛約2500頭を肥育している。
県内有数の規模とあって、年間約5000トンもの配合飼料を使っており、価格高騰に頭を痛めている。
尾花沢牛や山形牛のブランドで、関東、関西にも出荷しているが、価格への転嫁は、消費者が離れる恐れもあり、できないという。
外部リンク[php]:yamagata-np.jp
656: はげ 2008/07/21(月) 18:52:19 AAS
>>655
沖縄のお得意様で、
北福波で良い結果を出してくれた方です。
がんばって欲しいですね。
657(2): 2008/07/21(月) 19:33:10 AAS
北福波はいい牛だけど一流ではないですよね。
北福波は共励会で常に最優秀賞を出すような牛ではない。
この牛の代わりになるような種牛は全国に沢山います。
一流の種牛(安福久や第1花国など)でないとこのご時世、高値購買などありえません。
離島が生き残る為には、常に共励会の最優秀賞を狙える様な一流の種牛を造るか、
市場の後に、1頭でも買ってくれた県外の購買者の方に鹿児島までの無料フェリー券を配るなど
肥育農家を集める努力をする事が必要だと思います。
658: はげ 2008/07/21(月) 19:47:04 AAS
>>657
ありがとうございます。
北福波がそこまでの牛でないのはわかっているつもりです。
一応輸送費補助を先島4市場において一頭あたり5,000円の増額(4月にさかのぼって)を決定して購買者の皆様をお待ちしております。
659: 2008/07/21(月) 20:10:59 AAS
肥育屋が飼料高を子牛に転嫁するのは良いとして
繁殖屋は何処に飼料高を転嫁すればいいの?
660: 2008/07/21(月) 20:51:09 AAS
繁殖農家にコスト転換の余地はないでしょう・・・
ここ数年相場に助けられてきた繁殖農家は今こそ母体を安く導入して2年後に備えるときかもしれませんね。
ピンチはチャンスです。
今安く子牛を買えている肥育農家はもっとピンチです。蓄積ダメージがはんぱじゃない。
安く買えても餌次第で赤字の可能性もあります。
根本的に政治からなんとかして景気よくしないと・・・・
他人事みたいな政治してるあの総理・・・
661: 2008/07/21(月) 21:31:02 AAS
>>657
現在 一流といえる種牛を並べてみて下さい
662: 2008/07/21(月) 21:40:34 AAS
肥育屋は血統云々よりまず腕を磨いて欲しいです
鹿児島の引くやがA3しか生産できないのに子牛が高くて大変とか言ってた記事がありましたが
正直A3とか失笑ですよ
663: 2008/07/21(月) 22:48:33 AAS
>>654
母体しだいだと思います。
私の場合やってみたけどこぶりで毛が赤く病気に弱い牛でした。
体格のいい飛弾白清に付けた時はかなり良い子牛が産まれて高値で売れました。
664(1): 2008/07/21(月) 23:46:02 AAS
>>654>>669
久をその母牛に…
ふ〜ん…(笑)
ってか
久そこまで騒ぐ種じゃなくね?
人気先行型は絶対コケるから
665: 2008/07/21(月) 23:49:35 AAS
>>664
669のコメが今から楽しみ!
ヨチ能力?
666: 2008/07/21(月) 23:59:12 AAS
相談してるみたいだけど、結局何言われても久をつけるんじゃないのー。
667: 2008/07/22(火) 07:08:27 AAS
安福久だったら王道で平茂勝系が一番メジャーじゃないの?
安福久-勝忠平(百合茂)-安平
とかだったらまぁ普通のサンドウィッチ交配って奴になるじゃね
668: 2008/07/22(火) 08:12:10 AAS
現在 一流といえる種牛を並べてみて下さい !
なんたって 第1花国 だべ〜
669(1): はげ 2008/07/22(火) 08:41:37 AAS
>>643
>>644
東北Y県の購買者さんは、多良間のセリがない月は元々来てないらしいです。
670: 2008/07/22(火) 08:50:22 AAS
漏れもヒサは危険だと思うな〜
安糸福のほうが断然安全なんでんかんでんでんがなまんがな
671(1): 2008/07/22(火) 09:06:43 AAS
フルカウント逆転満塁サヨナラホームラン→安福久
ランニングホームラン→安糸福
672: 2008/07/22(火) 09:19:54 AAS
俺も久は半信半疑な訳だが
でも今着けてるよ(^0^)/
ブームに乗らなきゃ
こんだけみんな着けまくってるなら
大崩れはないだろうと思いたい
一つ不安もある
みんな転売して本当に着けてるか怪しいよ
673: 2008/07/22(火) 10:10:14 AAS
2年後に実態が解明された時タネの値段がいくらになるかな
売り抜けした方がいいのかタネを押さえた方がいいか・・・
ウチの地域じゃ相当な値段で闇取引されてるから
674(2): 2008/07/22(火) 10:51:55 AAS
結局この業界で一番儲かってんのはストローの転売屋??
675: 2008/07/22(火) 12:08:06 AAS
受精卵にして売ってる奴も
牛育てるより儲かるって言ってたなぁ(^0^)/
676: 2008/07/22(火) 12:10:58 AAS
>>674
鋭い指摘!
種によっては1本5、6万以上儲けてる奴いるから…
677: 2008/07/22(火) 12:14:05 AAS
正規ルートで1万で仕入れて
転売で5〜7万で売ってればそりゃ儲かるさ
678: 2008/07/22(火) 12:23:51 AAS
でも買ってる奴が居るから不思議だね
卵でもとらないと元も取れない
679: 2008/07/22(火) 13:14:16 AAS
>>671
宣伝乙。
ヒサの 『逆転』 ってのがよくわからんな。
先頭打者ホームランじゃねえの?
680(1): 2008/07/22(火) 13:38:03 AAS
俺が野球に例えてやるよ
久は日ハム中田
681(2): 2008/07/22(火) 13:58:25 AAS
俺が相撲に例えてやるよ
久は無双山
682: 2008/07/22(火) 14:21:53 AAS
>>680-681
そうか、泣かず飛ばずか
683: 2008/07/22(火) 14:33:54 AAS
安福久の魅力の一つに因子Freeがあるよね
肥育にはまったく関係ないけどwww
684: 2008/07/22(火) 15:27:46 AAS
まあ、MSHRはもってるけどな>安福久
685: 2008/07/22(火) 15:39:10 AAS
>>681
どうせなら双葉黒にry
686: 2008/07/22(火) 21:35:52 AAS
ありゃまぁ〜
687: 2008/07/22(火) 23:26:18 AAS
相場関連のリンクをテンプレに
688(1): 2008/07/23(水) 07:53:53 AAS
>>674
一番儲けてるのは和牛登録協会のような気が・・・
689: 2008/07/23(水) 08:00:19 AAS
細々と年金貰いながら
趣味で牛飼ってる人も金持ちだよね(^0^)/
未だに80万位で牛買ってるもん
かないません
690: 2008/07/23(水) 09:32:07 AAS
和牛登録協会は濡れ手に粟の殿様商売だからね。
691: 2008/07/23(水) 14:45:37 AAS
来る日もくるひも登記登録…
俺はやりたくねーな
692: 2008/07/23(水) 16:45:00 AAS
亀勝ってすごくね(^0^)/
693: 2008/07/23(水) 16:50:30 AAS
何ィーー!!
亀頭が勝つだとォォーー!!!
694(3): 2008/07/23(水) 17:07:52 AAS
自分は肥育農家だから知らないんだけど登録費用ってどれぐらいかかるんですか?
全国一律ですか?
695(1): 2008/07/23(水) 19:00:06 AAS
>>688
牛の総頭数が減っても儲かるの?
696(1): 2008/07/23(水) 19:18:03 AAS
>>695
牛が減ったら登録料上げれば良いじゃん
697: 2008/07/23(水) 19:24:53 AAS
>>694
得点によって料金は変わりますが全国一律です。
採点の基準も一律。
ただ、実際の評価のしかたは地域によってかなりばらつきがあるかも。
698: 2008/07/23(水) 19:27:06 AAS
>>696
で、実際に上がってるの?>登録料
699: はげ 2008/07/23(水) 19:47:46 AAS
>>694
八重山では
子牛登記 @2,300
基本/本原 @6,700
で、
その金額が印刷された領収証。
点数による違いは多分ないです。
700(1): 694 2008/07/23(水) 20:03:40 AAS
はげさんありがとうございます。
1万円もかかるんですね。
話題がそれますが、セリ見てると極たまに登記してないやつ(無資格)や血統不明、IVFなど出てきますがこれは出荷するとき和牛として出せているのでしょうか?
701: はげ 2008/07/23(水) 20:34:26 AAS
>>700
無登録に関しては、
氏素性の知れない牛と、
単に登記登録忘れで系統がはっきりわかっている牛(当然その子は無登録)があって、
後者は証明書が発行されているはず。
金額等詳細は不明です。
誰か教えて下さい。
702(1): 2008/07/23(水) 20:38:10 AAS
今は和牛扱いされていますが トレサーの観点でいくと
将来はF1扱いされても文句はいえませんね!!
それと今年の初めからは血統証明のみの枝は一緒の格付けでも
100円は安いです。
703: 2008/07/23(水) 20:41:29 AAS
ちょっと待て
トレサ法の賛否はとりあえず置いといて…
それを支えてるのは登録料払ってる生産農家だけなのか?
704(1): 2008/07/23(水) 21:13:22 AAS
自分の生産物は自分で証明できるようにしろ!
ってことじゃね
705(1): 2008/07/23(水) 21:20:52 AAS
安平165乃9ってどこの種雄牛?
706: 2008/07/23(水) 21:27:46 AAS
>>705
どっかで見た気がするけど、
忘れた…
707: 2008/07/23(水) 21:35:54 AAS
>>702
トレサ法を読んでも、登録が必須とはどこにも書いていないんだけど・・
708(3): 2008/07/23(水) 21:37:53 AAS
>>704
やっぱり待て
生産農家が金払って、
肥育屋肉屋はただ乗りか?
今の状況しわ寄せが全部繁殖に来てるだろ?
肉売れね→素牛買いたたく→繁殖どーしよーもね→協会痛くも痒くもね…
おかしくね?
709: 2008/07/23(水) 21:39:09 AAS
一貫やれってことなんじゃなないの?
710: 2008/07/23(水) 21:41:02 AAS
>>708おまえがうざくね?
でも一理あるかもな
711(1): 2008/07/23(水) 21:48:12 AAS
>>708
登録は義務じゃないから。
Risk & Benefit を考えて損をしない選択をする自由はあると思うけど。
712: 2008/07/23(水) 21:55:38 AAS
実際問題として登録しなきゃ売れないわけ。暗黙の強制。
トレサそのものはお肉から生産者が分かるようにするわけなので、
結果的に繁殖屋−肥育屋−肉屋を経由している。
そこにタネ屋が加わって25%ずつ負担すればいいんでね?
713: はげ 2008/07/23(水) 22:00:23 AAS
>>711
理屈ではその通りかと思いますが、
繁殖農家としてはやっぱり708さんの言い分わかる気がします。
714(1): 2008/07/23(水) 22:07:28 AAS
肥育側としては いままで3等級確実な牛でも今まで高値で買ってきました
ようは枝重がのればOKって感じで系統は無視しても高相場だったので
買い支えって事もできましたが 3等級もこれだけ下がって
飼料高騰のダブルパンチで 買う力がなくなってきています。
たたいてるとは思わないでください。単に買えないんです(笑)
それとこの牛なら5等いけるような牛はまだまだ高いので
繁殖農家さんは いい牛づくりを心がけて
肥育農家に儲けれる素牛をと考えてください。
すると 肥育農家はデーターをとっていて
この繁殖農家は100円でも買いたくないって農家もあるくらい
横のつながりが深くあります。でも逆に血統はいまいちでも
あの農家の牛は高いって農家さんはありませんか?
715(2): 2008/07/23(水) 22:13:18 AAS
今一番5等級の可能性が高い牛は第1花国
第1花国-平茂勝-北国7の8
とかエリート牛をもっと生産してくださいよ
716(1): 2008/07/23(水) 22:23:08 AAS
育種価を出して、系統を揃え、オスは体重/日齢で平均1.17以上は確保している。
飼料高・素牛安の今、もう、漏れはどこをどう改良していいか、分からない。
嵐が過ぎるのを待つだけだろうか。
717: はげ 2008/07/23(水) 22:37:25 AAS
>>714
おっしゃる通りで、
繁殖農家はいい素牛を生産する事でしかその存在意義はないのでしょうが…。
以前、
多分他の繁殖農家さんでしょうけど、
枝の情報を流せないと言った方がいますが、
肥育農家さんの“横のつながり”って、
微妙なのでしょうね…。
>>715
肥育農家さんですか?
青森でしか生産出来ない牛だけではなく、
もっと具体例をお願いします。
718: 2008/07/23(水) 22:44:30 AAS
>>715
まぢでいいかな?俺今年に入って花国−勝−7の8で3回採卵して【S21、A18、B11個】ストックあるよ。スモールで出すけど期待していい?
いまんとこ5頭は止まってるよ
719(1): 2008/07/23(水) 22:45:12 AAS
誰か原油を下げる方法知らないかな?
ぐぐってるんだけど、わからん!!
720: 2008/07/23(水) 22:48:24 AAS
花国-平茂勝-北国
とか繁殖にも肥育にも使えるだろ
特に平茂勝-北国なんてまずあり得ないほど増体が凄い
721(2): 2008/07/23(水) 22:52:58 AAS
>>719
うーん
それができたら我々牛飼いも漁師も悩む必要ないんだが…
ググってどーにかなる問題か?ヾ( ´ー`)
722: 2008/07/23(水) 22:56:28 AAS
花国-平茂勝-安平
では だめですか?
723: 2008/07/23(水) 23:07:32 AAS
>>721
全ての原因は原油高騰だから・・・
鳴かぬならって やつです。
年末まで我慢しましょ。
年末原油暴落予想を、勝手にしてます。
724(1): 2008/07/23(水) 23:07:45 AAS
>>716
具体的にどんな血統ですか?
勝忠平-安平の去勢でそのくらいの増体だったら けっこう高く買ってもらえると思えるけど
725: 2008/07/23(水) 23:12:00 AAS
>>724
心配するな
あれはただの自慢だ
あれで経営が成り立たないのなら大半の繁殖農家潰れてる
726: 2008/07/23(水) 23:14:16 AAS
大半の繁殖農家は年金受給者で牛が売れなくとも赤字にさえならなければ
全然問題ないような人たちばかり
本当にヤバイのは多頭の専業
727: 2008/07/23(水) 23:14:58 AAS
>>721
鳴かぬなら
殺してしまえ
オイルダラー
ですか?
728(1): 2008/07/23(水) 23:17:10 AAS
総合的に考えると、肥育のデータぐらいは繁殖農家に還元しないと
少しでも良い牛が市場に出てくる可能性が上がらないんじゃないか
という気がします。
もちろん、遺伝的能力だけでなく個々の農家の育成技術という
要因も大切ですが。
また、肥育農家が情報を出したくない気持ちも判らないではないけれど
繁殖と肥育の分業が続く以上、繁殖農家が少しでも
高い正確度で育種価を把握できるよう
協力してやっても良いのではないかと思います。
729(2): 2008/07/23(水) 23:22:50 AAS
>>728
まぁそーなんですけど
肥育情報って言うのは個人情報になるらしくて
肥育屋がイヤだって言えばそれまでなんですよね
単純に肥育屋が「選ぶ」立場なので繁殖屋が潰れても全然痛くないんですよ
だから潰してもまた次の繁殖屋を「選ぶ」だけで済みますから
態々自分の不利益になるような事なんてしませんよ
730: 2008/07/23(水) 23:37:52 AAS
その年金をもらっている繁殖屋が高齢となり、もうガタガタなのだが。
「もう、繁殖では喰っていけないな」となれば年金をもらっている連中から潮を引くのが見え見え。
残るは多頭飼育の繁殖屋。お尻がぴちぴちの若い繁殖屋の数はまだ少ない。技術もまだまだ。
この状態で将来「選ぶ」という行為が可能か否かはさておき。
10年先を見ているのか、いないのかは肥育屋の腕の見せ所というところか。
確か、のざき殿が言ってたな。「繁殖農家を助けねば」と。結果としてどうなるか分かっている方の答えだ。
ぼんぼん二世の肥育屋がものを語るにはまだ早いかもな。
731: 2008/07/23(水) 23:38:47 AAS
>>708
子牛という商品を購買者が買う時、その商品を証明する子牛登記は生産者が用意するのが普通だ。
その和牛という証明を肥育屋が数十万で買っているのだ。
708が言っている「肥育屋がただ乗り」という指摘は全くのナンセンスである。
732: はげ 2008/07/23(水) 23:44:58 AAS
>>729
たしかに繁殖農家は肥育農家さんに育てた牛を選んで買ってもらうのですが、
失礼を承知でお聞きします。
あなたの牧場には、独自の工夫はないのでしょうか?
時折、繁殖農家はいくら潰れても構わない的な発言を見て心を痛めています。
少なくとも、はげはいい素牛を生産したいその一心で何度か枝の情報が欲しいと訴えています。
血統だけで決まってしまう程肥育の仕事は単純なモノではないと思っていますので。
秘密にすべきはその牧場の独自の肥育方法で、
枝の成績を公表したくらいでそれは揺るがないのでは?
生意気を言いました。
733: 2008/07/24(木) 00:07:41 AAS
>>729
肥育情報が個人情報になるという判断は、法的に根拠があるの?
時々、その論法を見かけるのだけど。
データベースに蓄積された情報のディスクロージャー(どこまで公表するか)
については、当然、議論が必要だと思うけど、
データベースに蓄積し分析すること自体を拒否するというのは、
公益に反するんじゃないの?
734: 2008/07/24(木) 00:11:51 AAS
肥育屋はいい牛を安値で買いたい
その一心だから喋らないし教えない
自分が潰れるくらいなら相手を潰すそれだけの事
もし自分の子牛が優れていると言うなら後は宣伝次第
子牛を育てる際にチモシーNo1を食わせてるとか
ミネラルビタミンのバランスを考慮していると
繊維質の強い草オーツを食わせて第一胃を早期に丈夫にしているとか
↑これはもう常識レベルで宣伝する内容ではないけどね
大抵の繁殖屋は草食わせてれば勝手に育つと思ってるし
濃厚飼料をバカみたいにやって過肥状態で出荷して300日で340kgだと踏ん反り返ってる
そんな子牛は胃壁の柔毛がくっ付くパラケラとか致命的欠陥商品となる
俺は繁殖屋で肥育のことはよく知らない今後は一貫経営する気の無い繁殖屋も肥育育成マニュアルなど読んで
肥育牛を育てる際の注意点や素牛の選び方などを勉強する必要があるのではないかな
まぁ肥育屋が情報開示しないからどんなにいい子牛生産しても安く買い叩かれて情熱も冷めるけどなw
735: 2008/07/24(木) 00:17:33 AAS
枝肉情報と枝肉価格がリンクして肥育農家が特定できるような
情報の出し方をすれば税務署がいごくからねえ・・
本音はそこでしょう。
736(2): 2008/07/24(木) 00:23:22 AAS
子牛市場の動向を見ていればどんな血統が望まれているか だいたい分かるんじゃないの?
737: 2008/07/24(木) 00:29:13 AAS
てかアレだろ
高い金払って買ってきた素牛上手く育てられなくて
その結果知られたくない無能な肥育屋が結果隠す
738: 2008/07/24(木) 00:37:55 AAS
今後、生き残れる繁殖農家は、子牛の育成技術がしっかりしていて、母体を優れた血統に揃えていて、一流の精液を入手できる農家だと思う。
それって今まで努力してきたってことでしょ。
今まで手を抜いてきた農家がこれから潰れても仕方ないかもしれない。
739(1): 2008/07/24(木) 00:41:05 AAS
>>736
子牛市場では安いけど、肥育成績が良い牛というのがいてな・・
740: 2008/07/24(木) 00:49:48 AAS
評論家はいらねえ
741: 2008/07/24(木) 00:59:14 AAS
>>736
そんなことは
はなっからわかってる
その牛がどんな枝肉になったのか
それに興味のない奴は繁殖やめた方がいい
742: 2008/07/24(木) 01:06:13 AAS
>>739
そういう情報は繁殖屋はいらないし、そういう素牛はいずれ市場に出てこなくなる
繁殖屋は市場で確実に高く売れる子牛をつくろうとしている
743: 2008/07/24(木) 07:30:08 AAS
みなさん今はA5が出たとか二桁が出たとかの情報は割と貰ってると思うよ
だが完全にデータを出すようになると
途中で死んだり、病気で出荷したりした牛のデータまで
市場名簿に書くようになりますよ
そんな牛の兄弟は一生日の目を見なくなる
どんな優秀な牛でもです
今は都合の良いデータだけ市場名簿に乗ってる時代
私は今のままで良いですよ
744: 2008/07/24(木) 09:08:49 AAS
途中で死んだり
病気で死んだりは
単純に肥育屋の能力不足では?
それを繁殖屋に転嫁するのは
肥育のリスクを甘く考えてるのではないでしょうか
745(1): 2008/07/24(木) 09:18:39 AAS
各都道府県が努力して造成した種雄牛は、その生産地限定で消費してもいいと思うが
民間の種雄牛は全国各地に展開して欲しいと思う。
肉牛ジャーナル1月号p67によれば、野崎氏は
徳重氏に託すに当たって(平茂勝を)『全国に精液をばらまいてほしい』と語っていたそうな。
ところが実際には闇ダネ屋や投機目的の輩が増えて平茂勝のタネの価格は鰻上り。
そろそろこういう闇ダネ屋を法律で縛ることを考えた方が良いと思うのね。
タネ屋から受精師には直接送付させる。間に中間マージンを取る悪徳業者を挟まない。
違法に行ったら去勢するとか。
746: 2008/07/24(木) 09:22:24 AAS
肥育屋の個人情報を公開するのを繁殖屋が希望するなら、A2〜A5まですべての情報を公開するべきです。
市場名簿に、初産・福栄(A3)、2産・金幸(A2)、3産・糸福(A4)、みたいな感じでね。
繁殖屋は自分の牛の情報が分かり保留/淘汰の判断がつきやすい。
肥育屋も母牛の能力が分かり購買しやすい。
747(1): 2008/07/24(木) 09:31:33 AAS
>>745
違法→去勢
一回しか効果なくね?
じーちゃんだったらノーダメージ??
でも何とかしなきゃならんよな
748(2): 2008/07/24(木) 09:55:38 AAS
勝と久と百合茂と勝忠だけ100本づつくれって言っても無理な相談なのです。
抱き合わせで出初めの種を買わされたり
誰も付けたがらない種買わされたり
有名な種を今現在持ってる人は
要らない種も沢山持ってると言うこと
久は無理矢理買わされてた訳だが
その辺り理解してほしい
749: 2008/07/24(木) 10:08:53 AAS
>>748
なるほど。
ところで繁殖屋さん?授精師さん?
それとも…?
750: 2008/07/24(木) 10:48:50 AAS
受精師です
ついこの前まではこちらから久を試しに付けてくれってお願いしてた
そこでなんでも良いから任せるよって言ってもらえる人には未だに原価で付けてあげたいですよね!
でもやっぱり居るのですよ
二倍払うから絶対にこれ付けてくれって人が
こんな人には原価で付けてたら、こちらが赤字打ちますよね
これは種屋さんも同じ理論だと思いますよ
751: 2008/07/24(木) 12:32:48 AAS
受精師の言いなりになれと?
売れないタネつけて安い子牛出荷させても
受精師は病み痛みないからどうでもいいよね
752(1): 2008/07/24(木) 13:46:58 AAS
では闇で高い種買ってくれば良いよ
753(1): 2008/07/24(木) 14:04:45 AAS
授精師が 受精師 とか言うと怪しいな
754: 2008/07/24(木) 14:09:12 AAS
>>747
じーさんでも去勢されたら死ぬほどツライと思う。起たなくてもだ。
>>748
>抱き合わせで出初めの種を買わされたり
>誰も付けたがらない種買わされたり
タネ屋のその行為も規制の対象とすれば良いのでは。
受精師に強要したらタネ屋も去勢。
755(1): 2008/07/24(木) 15:55:36 AAS
闇種屋がいなければ、鹿児島以外の土地でも勝忠平や百合茂、安福久が出てきてもおかしくない。
756: 2008/07/24(木) 16:00:03 AAS
>>752
結局どう転んでも闇である事には変わりないだろ?
757: 2008/07/24(木) 16:08:36 AAS
>>753
普通に変換すると“受精”が出てくる
些末な事
多分本当に授精師さんだて思うが
758: 2008/07/24(木) 16:51:06 AAS
闇は闇である以上、厳罰化すべき。
759(1): 2008/07/24(木) 17:04:11 AAS
家畜改良増殖法に基づく国の種畜検査に合格すれば、
その種畜は全国一円で供用可能。
つまり、精液も全国一円で流通させられるはず。
それに対して、ごちゃごちゃ言うのはどういう根拠なんだろう?
少なくとも法的根拠はないよなぁ
760: 2008/07/24(木) 17:11:46 AAS
>>759
闇種屋、キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
761: 2008/07/24(木) 17:14:41 AAS
法的根拠? んなもんいらんわい。モラルの問題。そういうのがかけているから畜産業界は衰退する。
762: 2008/07/24(木) 17:15:48 AAS
>>755
優良な種雄牛が各県で造成されるってこと?
なんか文章が変。
763: 2008/07/24(木) 17:26:51 AAS
地域限定のスーパー種牛がいれば全国から導入するために買いに来る
そうなると客が増え競り合いになり牛が高値で売れる
764: 2008/07/24(木) 17:31:22 AAS
闇種屋は、県種雄牛だけにしてもらいたい。
民間は事業団でも使っているのだから、正規ルートを作るべき。
765: 2008/07/24(木) 17:34:40 AAS
全国に正規ルートがあったらタネ屋だけ儲けて
地域の繁殖屋が儲からないじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s