[過去ログ] 農業保護 (兼業オヤジ隔離用、反農厨お断り) (434レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2006/09/22(金) 22:24:29 AAS
日本の農業保護は手薄過ぎるから
小規模零細農家にもっともっと補助金よこすニダ!

反農厨はお断りニダ!

本スレ
農業保護 17
2chスレ:agri
2: 2006/09/22(金) 22:25:37 AAS
>>1

3: 2006/09/22(金) 22:27:09 AAS
乙です
4: 兼業オヤジ 2006/09/22(金) 22:45:49 AAS
これから必死に削除依頼要請してくるニダ

agri:農林水産業[レス削除]
2chスレ:saku
5: 兼業オヤジ 2006/09/23(土) 08:50:19 AAS
今日は休みだから朝から小踊ってくるニダ!
6: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
7: 2006/09/24(日) 22:35:09 AAS
兼業オヤジ様
このスレは君の専用スレなんだから思う存分君の主義主張を展開してください
他スレに出張して皆様に迷惑をかけないように。
8: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
9: 2006/09/25(月) 12:13:11 AAS
 ↑
お前もな。

その口調がいかにも って感じ。
いやらしい語りだ。。。
10: 2006/09/25(月) 18:58:36 AAS
農村社会とは、5%の足を引っ張る人間と95%のその他大勢でできている。
11
(2): 2006/09/28(木) 16:24:24 AAS
オイコラ、兼業糞オヤジ。
てめえ専用スレがここにあるんだから、他スレで小踊ってないで
ここで小踊れや。
12: 2006/09/28(木) 17:17:00 AAS
  ↑
お前も一緒に踊ってやれや
13
(1): 2006/09/28(木) 17:45:19 AAS
【農水大臣のプロフィール】
これで農水省は、農協のいいなり、、、

松岡→ご存知、西のムネオ
国井→前職は全農県本部職員
永岡→次回選挙を控えて、農狂に逆らえない1回生議員
   (しかも、ダンナは郵政解散で非業の死を遂げた元農水省キャリア議員)
14
(2): 2006/09/28(木) 22:37:48 AAS
>>11
同意です
15: 2006/09/29(金) 00:11:31 AAS
反農厨専用スレ

農家は人間社会の負け組 Part2
2chスレ:agri
世田谷区の農家、むかつく。
2chスレ:agri
女に何食わせとけば巨乳になんの?
2chスレ:agri
【理解不可能】農家罵倒専用スレッド2【集団行動】
2chスレ:agri
いくら嫁不足に悩む農家だからって!
2chスレ:agri
【嫁さん】外国人を嫁に貰った人【来ないから】
2chスレ:agri
農民の友達の家に行った時のあるある
2chスレ:agri
バカな百姓(ひゃくせう)は自殺せい!
2chスレ:agri
★農家の社会的評価ってどれくらい?Part2★
2chスレ:agri
農家の恐ろしい実態!!
2chスレ:agri
ロリコン百姓が、10歳女児の体を触り逮捕される。
2chスレ:agri
農家は馬鹿が多いな
2chスレ:agri
もう手遅れなんだし、日本は農業を放棄しようぜ!
2chスレ:agri
どうして農家にはスケベが多いのか?
2chスレ:agri
16: 2006/09/29(金) 00:46:10 AAS
>>13
鉄壁の要塞だな
17
(2): 2006/09/29(金) 12:10:14 AAS
>>11 >>14
反農厨は専用スレに移動すればいいじゃない
18
(1): 2006/09/29(金) 15:47:12 AAS
兼業オヤジも反農厨も頼むから専用スレ逝ってくれや。
19
(3): 14 2006/09/29(金) 18:05:07 AAS
>>17
残念、俺は農厨。
20: 2006/09/29(金) 18:54:10 AAS
おまえら、松岡利勝みたいな、国産牛食肉利権に絡んでいるようなクズが
農水相に就任してさぞ、うれしいだろうな
21
(3): 11 2006/09/29(金) 19:26:00 AAS
>>17
俺も農家なんだけどな。
兼業オヤジ叩きのほとんどは農家だろ。
22
(1): [pp] 2006/09/29(金) 19:30:40 AAS
>>18
反農厨スレは包茎荒らしで潰れてるからな
23
(1): 2006/09/29(金) 19:30:46 AAS
>>19 >>21
さすが補助金が収入の大半を占める農家だw
24
(1): 2006/09/29(金) 19:37:43 AAS
>>23
>>1
25
(1): [pp] 2006/09/29(金) 19:46:55 AAS
補助金=合法 崩せまい
26
(1): 2006/09/29(金) 19:47:35 AAS
>>25
>>1
27
(1): 2006/09/29(金) 19:50:11 AAS
>>19 >>21
呪ったり煽ったりコピペ荒しするのは反農だけ
28: 2006/09/29(金) 19:51:35 AAS
>>27
だからなんだよ。
29
(2): 2006/09/29(金) 19:57:01 AAS
>>24
>>26
意味が分からんが・・・
30
(1): 2006/09/29(金) 20:02:39 AAS
>>29
よ〜く考えよ〜♪
31
(1): 2006/09/29(金) 20:03:12 AAS
>>19 >>21
コピペ荒しとかやめようね。ウザイから。
農家でもそうでなくても。

>>22
包茎厨って反農厨の変種じゃでしょ。
32: 2006/09/29(金) 20:03:55 AAS
↑包茎は臭いってことだろ
33: 2006/09/29(金) 20:06:53 AAS
本物の兼業オヤジ来たコレw
34: [pp] 2006/09/29(金) 20:07:32 AAS
>>30
ドラゴンズが優勝するってことだろ?
阪神 負けろよ
35: 2006/09/29(金) 20:07:46 AAS
>>31
コピペも荒らしも一回もした事無いが。
36: 2006/09/29(金) 20:10:30 AAS
今岡 ヴォケ
37
(1): 2006/09/29(金) 20:10:52 AAS
>>29
無知の君にはわからないだろうけど
日本の農家には、補助金など一切存在しないが。
よって合法以前の問題であって、6割も補助金なんて事はありえないw
38: 2006/09/29(金) 20:11:48 AAS
本物の兼業オヤジ小躍り光臨中!
39
(1): 2006/09/29(金) 20:30:30 AAS
>>37
また 農民≠農家ってか?

細かいね
40: 2006/09/29(金) 20:32:55 AAS
>>39
農家にも農民にもだよ。要するに農業自体に補助金なんてほとんど無い。
ま、君には理解できないだろうがw
41: 2006/09/29(金) 20:34:49 AAS
本物の兼業オヤジ小躍り光臨中!
42: 2006/09/29(金) 21:06:19 AAS
ど素人の俺に「補助金」って何なのかわかりやすく教えてください
たんぼが一丁以下で
明らかにトラクターとかコンバインとかの維持費のほうがかかりそうな農家ってどうしてやっていけるの?
43
(1): 2006/09/29(金) 21:19:54 AAS
560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:14:04
産地づくり交付金がなければ麦・大豆を作付けする人はいまおきんかせせんよ
補助金稼ぎの為に作付けしてるんだから

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:23:38
>>560
それで儲かっていると信じてる香具師大杉。
どうせ非農家だろうけど。

566 :560:2006/06/14(水) 23:01:23
>>562
専業農家ですよ
産地作り交付金は農家にとって楽して儲かる一番の材料です、何もしないで
補助金がもらえるんですから。
君こそ何も知らない非農家だろ。
44
(1): 2006/09/29(金) 21:21:00 AAS
536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:00:42
兼業農家に補助金は一切ないとか書き込みしてる人達は農業とは一切関係のない
何も知らない人達なのでしょうか、それとも兼業農家は補助金を貰っているという
書き込みを誘っているのでしょうか? どちらかですね。
私は兼業農家ですが補助金を貰っています、先日ですが転作のカードを休耕田に
付けてきました、地域により金額は異なりますが私の地域では自分は何もせず
麦と大豆を専業農家の方に作付けしていただくだけで35000円/10a貰えます。
私の場合は60a転作ですので21万貰える計算になります、来年からはこの制度は
集落営農組織に限定されるそうですが本来そうあるべきだと考えています
来年から休耕地に何を作付けしようか熟慮しているところ段階ですがいまのところ
何も考え付かないので何も作付けしないでも良いかなと考えています、それでも
補助金は5000円/10a貰えます。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:18:02
兼業農家に補助金は一切無いと書き込んでいた人達はどうしたのですか?
でてきて反論してください。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:46:20
>それとも兼業農家は補助金を貰っているという
>書き込みを誘っているのでしょうか?

たぶんそれだろ。
だから、
537みたいに待ってても 誰も来ませんよ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:09:45
兼業オヤジ様へ
早く出てきて反論してください
45: 2006/09/30(土) 11:31:23 AAS
コピペ元で反論されてた気がするが。

>>43-44
よく考えような、農家一軒あたりだと平均5万円。
それでどうやって生活できるのかな?

それも、「水田を転作したら」もらえるので
飯米メイン・一部供出して転作していない稲作農家には縁がないもの。
大豆転作で大儲け、っていいたいんだろうけど大規模転作はごく一部。
本当に儲かるなら全国各地で大豆や麦が作付けされてるだろうさw
46: 2006/09/30(土) 19:09:31 AAS
施設園芸だが作が終わってから荷主交付金を
市場経由でJAから振り込まれいる。
いわゆる補助金のうちに入るのでは?
47: 2006/09/30(土) 19:48:20 AAS
生活が出来る出来ないではなく補助金を貰っているか貰っていないかなんだが。
48: 2006/09/30(土) 19:52:59 AAS
大きい部会で共選出荷だと補助金が受けやすい
あくまでも補助 貰えるんなら貰っとけと
 
市町からの助成金は部会の飲み食い代になる
決算書では事業費でシャンシャン
49
(1): 2006/09/30(土) 19:53:50 AAS
反農厨乙。
50: [pp] 2006/09/30(土) 20:03:13 AAS
>>49
自己紹介乙w
51: 2006/09/30(土) 20:07:37 AAS
反農厨認定してる香具師いるしw
52
(1): 2006/09/30(土) 20:11:58 AAS
釣られてんじゃねぇよ
53
(1): 2006/09/30(土) 20:12:50 AAS
>>52
オマエがな。
54: 2006/09/30(土) 20:17:39 AAS
>>53
必死乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55: 2006/09/30(土) 20:30:58 AAS
このスレも案外、役に立ってるようで。
56: 2006/09/30(土) 21:24:57 AAS
名スレの予感
57
(1): 2006/09/30(土) 22:17:45 AAS
なぜ?小規模農家にまで、補助金をくれてやらなきゃならんのだ?
農水省も本音じゃ廃業して欲しがってるのに、
兼業農家の補助金、経費を認めず、廃業を促したほうがいいのでは?
58: 2006/09/30(土) 22:29:21 AAS
票があるからさ。
負担は小さく、恩恵は広く。
そういう補助金が望まれている。
59: 2006/09/30(土) 22:30:43 AAS
とにかく休耕田の割合を減らすことができれば、
農業事情も多少は良くなるんだろうが。
60: 2006/09/30(土) 22:55:22 AAS
やろうと思えば食料自給率100%も不可能じゃないと思うんだけどねぇ
米や野菜は100%近いわけだし肉さえ諦めりゃなんとでもなるのでは。
21世紀の人類の課題はファーストフード(牛肉)を捨てることだし
61: 2006/09/30(土) 22:59:00 AAS
それって19世紀に逆戻り
62
(1): 2006/09/30(土) 23:52:03 AAS
>>57
>兼業農家の補助金、経費を認めず、廃業を促したほうがいいのでは?
どうやって?

もう10年以上前から赤字なんだってば。
補助金の有無に関係無いの。
63
(3): 2006/10/01(日) 00:31:24 AAS
兼業農家の赤字と兼業農家への補助金を廃止することは別のことです
小規模零細兼業農家には廃業してもらいましょう。
64
(1): 2006/10/01(日) 00:32:04 AAS
>>62
じゃあ、やめなさいっていう話、なにがおいしいの補助金ですか?
65
(1): 2006/10/01(日) 00:36:42 AAS
経費が認められなくても、耕作をしますか?本業収入は給与所得ですよね?
副業の必要経費は普通は認められませんが?ふつーのリーマンと同じ
税務署の見解で行きましょうね
66
(1): 2006/10/01(日) 01:00:14 AAS
>>63-65
連投癖のある香具師はどうしていつもこう荒唐無稽なんだろうか。
マクロからみれば兼業農家がいてくれた方がいいんだよ。
農機・資材の需要、農地の維持の人手、高齢者の適切な運動Etc
0と1でしかこの世界を計れないのかい?

>>65
外部リンク[htm]:allabout.co.jp
67
(1): 63 2006/10/01(日) 01:02:39 AAS
>>66
またここでも勝手な決め付けやてるね、64氏と65氏とは別人です。
68: 2006/10/01(日) 01:05:42 AAS
>>67
決め付けられることがイヤならトリップでもつけたら?
69
(1): 2006/10/01(日) 01:11:14 AAS
誤った決め付けをやめれば済むことです、トリップをつけるつけないは自由であって
君に指示されることではありません。
自分の間違いを認めず他人に責任転嫁する人は信用するに値しませんね。
70
(2): 2006/10/01(日) 01:50:17 AAS
>>69
>>63=64=65ではない、ということが証明できなきゃその勝ち誇りはなんの意味もない。
(トリップつけてもIDが出ない板だからどうとでもなるが)

無闇に煽りたい2ちゃんねらーは信用するに値しない。
71
(1): 2006/10/01(日) 07:52:20 AAS
↑本物の兼業オヤジ小躍り光臨中!
72: 2006/10/01(日) 13:04:53 AAS
>>70
63=64=65であると証明が出来て初めてそのような書き込みができるのでは?
君の書き込みは信用するに値しない。
73: 2006/10/01(日) 17:24:38 AAS
なんにせよ、>>71みたいなものがあるから認定はあまり当てにはならんな
74
(1): 2006/10/01(日) 18:33:50 AAS
罵詈唐風になるべし >>70さん。
75: 74 2006/10/01(日) 18:57:27 AAS

間違えました
馬耳東風でした スマソ
76
(1): 2006/10/01(日) 19:10:55 AAS
別に補助金要らないからさ〜
農産物の値段三倍くらいまで上げてよ〜
補助金多すぎって思うならさ〜
税金を補助金分安くしてもらってさ〜
農産物に払うお金三倍以上にしてよ〜
そのほうがこっちにとっても有難いからさ〜
ね〜〜〜〜おねが〜い
77: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
78: 2006/10/01(日) 21:33:20 AAS
>>76
税金ほとんど収めてないだろが農家は、補助金分安くしたらマイナスになってしまうぞ
マイナス分を補助金で補填しろってか?
79: 2006/10/01(日) 21:38:21 AAS
あー消費税がウザイ
80: 2006/10/02(月) 12:54:53 AAS
俺は昔から3000万超えてるからずーと払っているが?
81: 2006/10/02(月) 18:19:34 AAS
へ〜すごいね偉いね
82: 2006/10/02(月) 20:20:05 AAS
立派です
83
(1): 2006/10/02(月) 21:01:15 AAS
構造的に儲からないんじゃなくて
能力がないから儲からないだけだったのね
84: 2006/10/03(火) 00:39:38 AAS
>>83
理解していただきありがとうございます。
85
(1): [な] 2006/10/03(火) 12:08:35 AAS
1ア-ルはメ-トルにすると?1ヘクタ-ルは?
86: 2006/10/03(火) 12:17:38 AAS
最近こんな↑「単位厨」が沸いてくるようになったな。

エーカーやらマイルやらフィートやらノットやらも
メートル変換して暇でもつぶしてな。
87: 2006/10/03(火) 12:18:38 AAS
>>85
インチもあるよ。w
88: 2006/10/03(火) 12:29:55 AAS
尺貫法もあるよ。
89: [な] 2006/10/03(火) 21:16:13 AAS
85だが…

86 87 88たちは…腐れチンカス!第一幼いし…腐れ脳味噌!WWWWWW

死ね
90
(1): 2006/10/03(火) 21:31:25 AAS
ちょっとぐぐれば調べられるようなことを質問した挙げ句、その態度はどうかと思うぞ。
91: 2006/10/03(火) 21:38:26 AAS
>>90
食生活の悪さからか? 89みたいなガキはよく切れるんですよ。
ネットしてるわりには自分で調べる努力もしないんだから困ったもんです。
92: 2006/10/03(火) 21:57:56 AAS
エンゲル係数が低すぎるんだろうな
93: 2006/10/05(木) 19:09:21 AAS
ポテチばっか食ってるからだぉ
94: 2006/10/09(月) 21:41:18 AAS
輸入米が大量に余ってる、保管料だけで年間百数十億だそうな。
米農家を護る為、全て税金ですよね。
この保管料を稲作農家に負担させるべきだと判断するが。
95: 2006/10/09(月) 22:04:05 AAS
 ↑
馬鹿か?
売れないものを 仕入れさせられてるのが悪いんだよ。
輸入米なんて外食産業でしか必要とされないしな。
国際援助物資にまわせばいいんだよ。
96: 2006/10/09(月) 22:48:39 AAS
>国際援助物資にまわせばいいんだよ。

米はいらないと援助先から言われてるようですが。
97: 2006/10/09(月) 22:51:10 AAS
妬みこそ農家の宝
98
(2): 2006/10/10(火) 00:52:11 AAS
>輸入米なんて外食産業でしか必要とされないしな。

販売先が限定されてるからだよ、解除しちゃえばいいじゃない、自由にどこにでも
販売できるように。輸入米の需要がはっきり出るよ。
99: 2006/10/10(火) 09:59:54 AAS
>>98
販売先が限定というのは何時の時代のお話でしょうか?
実際には輸入米の需要が全然ないから、流通量は一向に増えず、
取扱先も増えず、MAによる需要を無視した輸入が続いて大量の
在庫を抱えたのが現状ですよ。

因みにMA米は政府米として扱われますので、市場には自由に
流通しています。嘘だと思われるなら、米穀販売登録をした
まともな業者に購入を依頼されるとよろしいでしょう。ちゃんと
手に入りますよ。インターネット販売をやっている業者もいます。
100: 2006/10/10(火) 12:29:38 AAS
>>98
>販売先が限定されてるからだよ

限定されてるのは あなたの知識レベルですよ。
輸入米買って食べればいいじゃないですか?
でも奥様の立場も考えてあげてね
「うちのお米は 輸入米よ♪」なんて
恥ずかしくて言えたもんじゃなかろう。

普通にネット販売で米を買う時
わざわざ輸入米を選ぶ奴人は極僅かでしょう。
食味値の高い国産米を選びますよ。
101
(2): 2006/10/10(火) 19:03:48 AAS
というわけで、関税を撤廃しても特に問題はないのですよ
102: 2006/10/10(火) 19:27:55 AAS
リンゴ、チェリーのにのまえですね。

それとも牛肉みたく、国産と安物外国産
103: 2006/10/10(火) 22:04:57 AAS
チェリー農家はウマシカ
だって オーストラリアにお土産で木をあげちゃうんだもん
104: 2006/10/10(火) 22:33:18 AAS
>>101
同意です。
105: 2006/10/10(火) 23:15:15 AAS
>>101
米関税780%の撤廃、同意です。
106: 2006/10/10(火) 23:18:57 AAS
韓国 消費者に直接販売する米国産輸入米に苦情が殺到 返品相次ぐ
外部リンク[htm]:www.juno.dti.ne.jp

韓国聯号ニュースによると、米国産輸入米の品質に関する消費者の苦情で、
消費者に直接販売するために公売で落札した業者の返品が相次いでいる。
農林省報道官によると、苦情は味や臭いに関連している。
こうした消費者の反応で、3月に最初に輸入された米国カリフォルニア産
カルロス米が、3回の公売にもかかわらず、なお売れ残っているという。

中略

関係者は、販売を容易にするために卸売り業者の公売参加要件を
緩和することを考えているが、それでも売り切れなければ、政府は、
食品加工企業か、さらには軍隊の消費向けに引き渡すことができるように
輸出国と協議するだろうという観測が出ているという。
107
(3): 2006/10/10(火) 23:40:11 AAS
タイ米10kgネット販売で10kg 2500円程度ですよ。
国産米価格にうだうだ言う奴 素直にそれ買えよ。
でも国内産米に対して その価格対比うんぬんは語るなや。
日本米 とくに地域限定の良食味米てのは日本人にとって
最高のもんなんだよ。

国産米の価格に疑問を持つ前にシャバに出て稼げよ。
勝ち組みなら 白米の単価なんて気にならないよ。
なぜなら副食のほうが豊かだからね。
108
(1): 2006/10/11(水) 00:34:12 AAS
>>107
一日百円そこそこの負担ですら苦しいんだよ。
109
(1): 2006/10/11(水) 00:55:57 AAS
>>107-108
食費負担と米の関税撤廃は別のこと、日本人は美味しい国産米が好きなんです。
110
(1): 2006/10/11(水) 19:33:17 AAS
>>109
関税撤廃しても、

下落幅が大きくなって大規模農家があぼん。

兼業を含め一部のブランド産地のみ生き残る。

高い国産米と安い輸入米の二極化、平均価格は変わらない。

貿易黒字は減らないので諸外国からネチネチ言われるのは変わらない。

誰の得にもならないという罠w
111
(1): 2006/10/11(水) 19:52:42 AAS
百姓「貧乏人は外米食え」

じゃあ関税撤廃するしかないね
112: 2006/10/11(水) 20:10:07 AAS
>>111
おうよ。
お前 永田町へ旗もって座り込みしてこい。
ここで四の五のやってても関税撤廃されないから
とにかくお前 座り込みしてこい。
113
(1): 2006/10/11(水) 20:26:50 AAS
>永田町へ旗もって座り込み

これ百姓がよくやってたよね。ハチマキまでしてw
114
(1): 2006/10/11(水) 20:47:05 AAS
アホな反農以外で関税撤廃汁ってヤシいるの?
115: 2006/10/11(水) 20:50:35 AAS
>>113
あれはキモかったw
116: 2006/10/11(水) 21:41:57 AAS
吉野家 牛丼復活祭の座り込みもキモかった。
郊外型大型家電量販店のオープニングセールでの目玉商品目当てで
ダンボールハウスまで設置しての座り込みもキモかった。
どれもこれも秋葉系っぽいのばっか。

>>114
変わった人種が 「こう言えば農家が困るんじゃなかろうか?」
っという言葉遊びが見え見えですからどうでもよい。
政治板へ行ってやってくれと。。。
117
(2): 2006/10/11(水) 22:03:56 AAS
>>110
>誰の得にもならないという罠w

誰も損しないということだな、どうでもいいことなんだな。
118
(1): 2006/10/11(水) 22:10:42 AAS
>>107
米関税780%の撤廃されれば、タイ米10Kg 500円程度ですよ
国産米価格にうだうだ言わずに、500円のタイ米買いますわ!
1-
あと 316 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.340s*