[過去ログ]
農水省っていい仕事してるよな! (622レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
513
: 2009/04/23(木) 16:23:55
AA×
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
513: [] 2009/04/23(木) 16:23:55 コイ養殖自粛要請 あすにも解除方針 コイヘルペスウイルス(KHV)病感染で2003年に養殖コイが大量死して、04年から霞ヶ浦 と北浦に出されている養殖自粛要請について、橋本知事は23日にも解除する方針を示した。 22日に農林水産省が開催するKHV病に関する技術検討会で、県が養殖再開の方針を 伝える。検討会の専門家の意見も踏まえ、問題がなければ、翌23日に県が関係漁協などに 対し、養殖の自粛要請を解除することを伝える方針。 (2009年4月22日 読売新聞) 【茨城】霞ケ浦・北浦 KHV問題 コイ養殖 自粛解除へ 2009年4月22日 東京新聞 霞ケ浦と北浦で二〇〇三年十月、コイヘルペスウイルス(KHV)に感染したコイが見つかり、 その後養殖の自粛が続いている問題で、橋本昌知事は二十一日の定例会見で、二十三日に も養殖免許を持つ地元七漁協に対し、養殖自粛の解除を通知することを明らかにした。解除が 決まれば霞ケ浦では五年ぶりのコイ養殖再開となる。県は解除に先立ち、二十二日に開催さ れる、農林水産省のKHVに関する技術検討会の席で養殖再開におけるコイの安全性や今後 の防疫体制について説明する予定。 県漁政課によると、県は内水面水産試験場で行った研究の結果、KHVに強い耐性を持つ コイの生産技術を開発。「えら」部分を除去すれば鮮魚を安全に出荷できることを確認している。 養殖は五月にも始まり、出荷は早くて来年の夏以降になる見込み。 (沢田佳孝) http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20090422/CK2009042202000105.html 感染ゴイは、エラだけにウイルスがあるわけじゃないからな。心臓、腎臓、肝臓、脾臓、腸管、 眼球からもPCRでは確認できている。エラを切り取ればウイルスの拡散はないということは いえない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1083689268/513
コイ養殖自粛要請 あすにも解除方針 コイヘルペスウイルス病感染で2003年に養殖コイが大量死して04年から霞ヶ浦 と北浦に出されている養殖自粛要請について橋本知事は23日にも解除する方針を示した 22日に農林水産省が開催する病に関する技術検討会で県が養殖再開の方針を 伝える検討会の専門家の意見も踏まえ問題がなければ翌23日に県が関係漁協などに 対し養殖の自粛要請を解除することを伝える方針 年月日 読売新聞 茨城霞ケ浦北浦 問題 コイ養殖 自粛解除へ 年月日 東京新聞 霞ケ浦と北浦で二三年十月コイヘルペスウイルスに感染したコイが見つかり その後養殖の自粛が続いている問題で橋本昌知事は二十一日の定例会見で二十三日に も養殖免許を持つ地元七漁協に対し養殖自粛の解除を通知することを明らかにした解除が 決まれば霞ケ浦では五年ぶりのコイ養殖再開となる県は解除に先立ち二十二日に開催さ れる農林水産省のに関する技術検討会の席で養殖再開におけるコイの安全性や今後 の防疫体制について説明する予定 県漁政課によると県は内水面水産試験場で行った研究の結果に強い耐性を持つ コイの生産技術を開発えら部分を除去すれば鮮魚を安全に出荷できることを確認している 養殖は五月にも始まり出荷は早くて来年の夏以降になる見込み 沢田佳孝 感染ゴイはエラだけにウイルスがあるわけじゃないからな心臓腎臓肝臓臓腸管 眼球からもでは確認できているエラを切り取ればウイルスの拡散はないということは いえない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 109 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.082s