[過去ログ] 「JA全農ふざけるな 」 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
488: 04/12/16 21:01:52 AAS
486,487
全農の財務諸表の質問は全農のHPの質問コーナーにしてみたらどう?
隠すことなければ、回答得られるはず。
489: 04/12/16 21:19:50 AAS
黒豚産地偽装 全農に再調査命令 冷蔵施設に「箱」詰め替え関与か

全国農業協同組合連合会(全農)の子会社商社「組合貿易」(東京)が輸入したカナダ産黒豚を鹿児島産と偽り販売された問題で、
農水省が全農が提出した業務改善報告の受け取りを拒否、輸入黒豚の詰め替えに全農や子会社の関与がなかったかどうか異例の
再調査を命じたことが十五日、分かった。

取引関係にあったカナダ輸出業者が平成十三年に詰め替えが行われた鹿児島県内の冷蔵施設を訪れた際、カナダ産の箱がつぶされて
「全農」と印刷された箱が積まれているのを見たと伝えてきたことを受けた措置。

これまで全農は、組合貿易が肉の詰め替えなど偽装に関与したことを否定する調査結果を農水省に報告していた。
農水省は輸入黒豚の詰め替えが行われた倉庫に、なぜ全農の箱が積まれていたのか詳細な説明を求める方針。

農水省などの調査では、組合貿易は十一−十五年の間、千七百三十二トンのカナダと米国産の黒豚を取り扱い、
多くが東京都内の中間業者を介し、鹿児島県内の豚肉加工販売業者「大隈産直センター」によって「鹿児島黒豚」
として偽装販売されたことが判明した。

大隈産直センターは、別の輸入黒豚の偽装表示事件で、社長が有罪判決を受けている。
川内博史衆院議員(民主)がカナダの輸出業者に事実関係を照会したところ、
この業者が十三年十一月十六日、組合貿易の担当職員とともに詰め替えが行われた鹿児島・
志布志の冷凍冷蔵施設を訪れたことを明かし、「カナダからの箱がつぶされた状態で積まれ、
同じ場所に『大隈』『全農』などと印刷された箱が積まれていた」とメールで回答してきた。

農水省は十月、組合貿易が偽装に直接関与した事実は確認されなかったが、
報告を受けた全農が農水省への報告を怠ったとして、子会社に対する管理責任から全農に六度目の業務改善命令を出している。

今回のカナダ輸出業者の回答を新事実として重視、再調査が必要と判断した。

黒豚偽装疑惑は、組合貿易の退職者が内部告発して浮上。組合貿易の担当の常務、部長ら当時の担当者は全農からの出向者だった。

全農広報室の話「現在調査中であり、コメントできない」(産経新聞)
490: 04/12/19 00:27:07 AAS
全農の黒豚偽装疑惑は新事実がドンドン出てくるな。
全農は洗いざらい白状しないとアカンな。
491: 04/12/20 22:38:11 AAS
農水省は全農をしっかり監視しろ!!
492: 04/12/25 21:22:05 AAS
全農が農水省に命じられた黒豚偽装再調査の報告期限はいつなの?
493
(2): 04/12/26 22:43:32 AAS
どうしたら農業が全農とかその辺から脱却できるの??
大学生なんですが、日本の農業のこういう状況をどうにかして変えたいと思っています。
全農に入って全農を変えてやろうという意気込みもあるのですが、その選択肢は多分間違いだと思っています。
農水省に入るってのも現場を知らない自分が入るだけ税金の無駄遣いになってしまうだろうし。
どういう仕事に就けば農業改革の実現に参加できますかね。
494: 04/12/29 00:14:56 AAS
<全農>「改革委」設置 鶏肉偽装表示など不祥事続発で
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

あまりよろしくないな。
495: 04/12/29 11:24:11 AAS
>>493
日本に限らず、世界中の農業は商社に支配されている。
仮に日本から全農が無くなっても、三菱や三井等の商社が出て来るだけで、構造的にはなんも変わらないと思われる。
496: JA監視人 [iaki7072@yahoo.co.jp] 04/12/29 23:28:00 AAS
第三者機関「全農改革委員会」はメンバーを公表して内部告発を受付けるようにして欲しい。
農家無視の隠蔽体質を改革して欲しい。
497
(1): 04/12/30 13:13:24 AAS
>>493
日本の農業を改革するための組織ってのは無いよ。
日本の農業を改革するための一助となる組織は数多あるけど。

漏れが思うに農協組織を分解して行くしかないと思うよ。
具体的には指導、金融、共済、販売の4事業をばら売りするしかないと思う。
今の農協は4事業をセットで販売する抱き合わせ商法をしているんだが、意欲
ある農家が欲しがっているのは主に指導の部分だけ。
詳しく書くと長くなるので止めとくが、農家を一気に市場にさらさないと
「馬鹿でもできる農業」という状況がずっと続くよ。
498: 05/01/01 08:18:59 AAS
全農は今年こそ隠蔽体質を改善して欲しい。
499: JA監視人 [iaki7072@yahoo.co.jp] 05/01/03 07:56:27 AAS
全農の第三者機関「全農改革委員会」への質問や告発はできるのですか?
ご存知の方、方法も含めご教授ください。
500: 05/01/03 23:18:49 AAS
499
全農のホームページに質問したらどう。
501
(1): 05/01/11 00:33:26 AAS
>>497
日本の農家は十分市場にさらされていると思うよ。
産地間競争、輸入農産物との競合、等々で農家の収入は減るばかりだ。
「馬鹿でもできる農業」は言い過ぎだろうけど、アイデアを持ったことを志向しないと発展はないね。
502: 05/01/15 15:39:50 AAS
今月、全農には農水省検査が入り、組合貿易には全農監査が入るようです。
この際、輸入黒豚偽装の件が全て白日に晒されることを期待します。
503: 05/01/16 22:32:59 AAS
内部告発のオジ山はまだガンバッテいるのかいな?
504
(1): 05/01/17 02:08:03 ID:nxIAtU/h(1)調 BE AAS
>>501
漏れの言ってるのは生産者自身が市場の動きを感じ取る必要がある、ってこと。
505: 05/01/19 13:31:48 AAS
>>504
同感や。
506: 05/01/19 13:42:58 AAS
市場の動きを感じ取れない生産者なんているんだ?
507: JA監視人 [iaki7072@yahoo.co.jp] 05/01/19 13:55:45 AAS
全農のHPで平成15年度の業務報告書を見ると、過年度法人税等で14,989百万円もの高額を計上している。
これの内13,210百万円は米麦共同計算による過年度立替税金振替。
すると、その差額1,779百万円は何?
これの説明は記載がない。
過年度税額修正(申告漏れ)だったとしたら、どのようなもの?、追徴課税は?
誰か知ってる人いたら教えてください。

外部リンク[html]:www.zennoh.or.jp
508: 05/01/19 21:22:26 AAS
うーん、14,989百万円は巨額じゃわい。
509: 05/01/21 08:45:03 AAS
全能は情報開示する義務があるとワシも思う。
510: 05/01/22 09:03:25 AAS
全農はアメリカ産黒豚偽装疑惑を公表する時は正直に公表せよ。
511: 05/01/23 21:18:26 AAS
JA全農はもう終りの組織だ。
512
(1): 05/01/23 22:45:37 AAS
自分は全農なんですけど、何の仕事してるの?って聞かれても
うまく答えられないんですけど、商社言ってしまって問題ないですかね?
513: 05/01/25 22:38:28 AAS
全農が黒豚を輸入している事実が判明したとか。
で、農水省から叩かれているとか。また右翼の街宣車が
うちの農協の周りをがなりながら通るなあ・・・。
いい加減にしてくれや、喘脳は。馬鹿じゃねえの?
まあ、結局はサラリーマン職員の集まりってこった。
県連の上に胡坐かいているだけの無駄組織。
514: 05/01/25 23:19:57 AAS
全農は「輸入黒豚の取扱いはやっていない」と言っておきながら、自らやっていたんじゃん。
ばーか。
515: [age] 05/01/25 23:22:12 AAS
黒豚トンカツ安く食べたい。
516: 05/01/26 00:54:38 AAS
全農の豚肉輸入停止を指示 組合精神に反すと農水省

 全国農業協同組合連合会(全農)グループが輸入豚肉を国産と偽装販売した疑惑
で、農水省は25日、偽装の事実は確認できないものの、国産品と競合する輸入品
を扱うこと自体が農業協同組合の精神に反するとし、全農に対して輸入事業の見直
しを指示した。
 全農は「検討したい」としており、年間1460キロ(2003年度)の豚肉輸
入の停止を含め、農畜産物の輸入事業を見直す方針だ。
 同省は「農業協同組合法など法令違反はないが、(国産品の販売に取り組んでいる)
農協組合員の不利益になる恐れがある」(協同組織課)とし、須賀田菊仁経営局長が
全農の田林聡理事長を呼んで「異例の指示」(同)を口頭で伝えた。(共同通信)

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
517: 05/01/26 01:48:54 AAS
馬鹿な消費者が黒豚なんぞ買って食うからこんなことになる。黒豚ってのはバーク種。この品種は発育が遅くて肉質は最低。黒豚という呼称だけで高く消費者に売る謂わば騙し商品。消費者よ賢くなれ。
518: 05/01/26 08:14:38 AAS
なにからなにまで自己責任かよ。
519: 05/01/26 10:18:12 AAS
>>512
商社ではなく農協組織もしくは農協の全国連と言うべきです。
520
(1): 05/01/26 20:34:42 AAS
 なんだかんだいって、商系を使わず、銀行を利用せず
ずったり農協から離れられない農家の多い事よ。

農協の本所、全農の本部に足を運ぶと、いつも農家が気の毒に思えてくる。
あんだけの奴等を農家で支えて居るんでしょ?税金で役人支えるほかに。
二重に他人の生活支えているようなもんだ。加えて年金かよ。ご苦労なこった。
考え無しに農協つかってる農業後継者って馬鹿だよな。
521: 05/01/26 22:06:45 AAS
>>520
なおかつ、全農は国内黒豚と競合する輸入黒豚をやっていた。
もっと悪いのはそれを隠していた。
どうしょうもないなこの組織は。
全農利用はもうやめよう。
522: 05/01/26 23:17:20 ID:Oo2Z0m9m(1/4)調 BE AAS
全農を農協組織として見るかひとつの業者と見るか。
漏れとしては子会社がやったことだからいいじゃないかと思うんだが。

取引先にとって必要とされる組織でありたい。
それが全農を利用してくれている農家のためになる。
かといって全農本部で輸入農産物に関わるわけにもいかない。
じゃ、子会社を作ってそこで何とかしよう。うん、我ながらいい考えだ。

こんな考えでやったんだと思うよ。
もし今回の原則論貫くやり方で全農を語ろうとしたら全農の販売部門は
本当にやり繰りできなくなるな。
それで困る人がいないんだったら原則論を貫くべきだろうけど、どうなのかね。
523: 05/01/26 23:21:50 AAS
組合理念に反するとか言ってるが全脳さんもアホな国内農家の高い農産物を売るより安い輸入農産物を売る方が儲かる。単純なことだ。
524: 05/01/26 23:26:21 ID:Oo2Z0m9m(2/4)調 BE AAS
あと付け加えると、全農に協同組合の原理原則を求める農家や単協は
自らは協同組合精神に則って農協に関わっているのか聞きたいな。
便利でお得なところだけ農協を使う生産者や商系業者と全農を比較
して安いものだけ商系から仕入れる単協は今回の全農に関する報道
に対して「協同組合精神にもとるじゃないか」と言う資格は無いと思う
けどね。
525
(1): 05/01/26 23:33:57 AAS
全農は株式会社じゃないだろ、と。何でもありなら株式会社の参入を開放すべきだな。
仮に株式会社だとして、出資者とその財源に不利益な経済行為してたら普通は許されない。
肥大化した組織を維持することに追われて、自分たちの存在意義を失ってる。
農家を食い物にしてるという議論は、もう20年近くやってきてるよな。とっくに終わってる組織なんだよ。

数年もしないうちに
(農協組織人口+農水役人)>農家人口
こんな感じになるんじゃないの?
526: 05/01/26 23:36:01 AAS
数年もしないうちに
(農協組織人口+農水役人)>農家人口
こんな感じになるんじゃないの?

過保護といわれそうだね。
527
(1): 05/01/26 23:37:21 ID:Oo2Z0m9m(3/4)調 BE AAS
>>525
全農の仕事で民間参入が阻害されている部門ってあるのか?
全農は民間組織だから既に自由競争にばっちり晒されているぞ。
ただ、食管法時代の名残で米市場でのシェアはでっかいが。
528
(1): 05/01/26 23:38:34 AAS
>>527
詭弁のガイドラインそのままだな。
529: 05/01/26 23:45:32 ID:Oo2Z0m9m(4/4)調 BE AAS
>>528
自分が理解できない、知らないことを書かれると「詭弁」扱い。
脳味噌足りてる?
530: 05/01/27 00:40:38 AAS
流れぶった切ってすみません。
現在、派遣でこちら(大手町)を紹介された者です。
部署などによって雰囲気は違うと思いますが、派遣スタッフはどのような環境で
お仕事を任されているんでしょうか?過去レスみてみましたが、そういった内容が
なかったので。教えていただければ有難いのですが・・・
531: 05/01/27 09:44:59 AAS
ちょっと聞きたいんですが。
地震で被害にあった人や建物、事業所の為に
配布されるお金(何て言ったら良いか解からない。)が与板町JAに配分されたんだそうだ。
使い道がないから家も何も被災していない職員(事務員)に配ったって。
ちゃんと配分されたなら壊れた農地に使うとか、他に被害の大きいJAに渡すとか
何とかならなかったのかな?ちょっと疑問なんだよね。
532
(1): 05/01/27 15:55:46 AAS
それは公金横領ですな。
533: 05/01/27 16:45:25 AAS
>>532
横領ですかね。何だか変な話だと思った。
534: 05/01/29 00:48:23 AAS
全農の黒豚輸入をこれで幕引きにしてはいけない。
まだまだ隠れた事実がありそうだな。
535
(1): JA監視人 [iaki7072@yahoo.co.jp] 05/01/30 12:14:23 AAS
全農のHPで平成15年度の業務報告書を見ると、過年度法人税等で14,989百万円もの高額を計上している。
これの内13,210百万円は米麦共同計算による過年度立替税金振替。
すると、その差額1,779百万円は何?
これの説明は記載がない。
過年度税額修正(申告漏れ)だったとしたら、どのようなもの?、追徴課税は?
誰か知ってる人いたら教えてください。

外部リンク[html]:www.zennoh.or.jp
536: 05/02/06 21:37:05 AAS
>>535
君、しつこいなー。
537: 05/02/08 20:46:43 AAS
全農黒豚偽装のその後の動きはどうかいのう?
538: 05/02/14 00:38:29 AAS
全農はBSE処分疑惑はないのかい?
539
(1): 05/02/17 20:43:09 AAS
コンプライアンス違反の場外チクリ受付はここですか
540: 05/02/18 00:03:14 AAS
>>539
そうです。
ドンドン書込んで、コンプラ違反がまかりとおる全農を糾弾しよう。
541: 05/02/18 02:02:41 AAS
さー告発告発 イベントとかやってるけど終わったら悪口言ってるよー
内部告発外部告発有効許可する!相談ダイヤルにダイヤルしよー
ダイヤルして悪口いわれる?内部事件をもみけす?
542
(1): 05/02/19 20:54:31 AAS
 NHKの次は全農だろ
543: 05/02/20 02:35:45 AAS
>>542
その根拠は?
544: 05/02/20 21:35:10 AAS
全膿には自己中で大声だけのプロパー役員がいて、不公平人事をやるものだから、
内部告発がドンドン出てくるのさ。
545: 全農 05/02/20 21:42:51 AAS
ほんとうにそうだろうか?
546
(1): JA監視人 [iaki7072@yahoo.co.jp] 05/02/22 00:10:00 AAS
全農のHPで平成15年度の業務報告書を見ると、過年度法人税等で14,989百万円もの高額を計上している。
これの内13,210百万円は米麦共同計算による過年度立替税金振替。
すると、その差額1,779百万円は何?
これの説明は記載がない。
過年度税額修正(申告漏れ)だったとしたら、どのようなもの?、追徴課税は?
誰か知ってる人いたら教えてください。

外部リンク[html]:www.zennoh.or.jp
547: 05/02/22 13:03:53 AAS
脳麟症の天下り、補助金交付団体はあと数年で解体ですな
脳麟忠勤の不良債権は大ジョー部なのか
ペイオフに耐えられるんけ
548: 05/02/22 20:19:32 AAS
>イ.第三者機関(インテグレックス)に対する相談・通報方法はEメールとし、
>実名を原則とします。
ここのメアドはどこに書いてあるんでつか。
549
(2): 05/02/22 20:38:49 AAS
今日の日経に職員の2割をリストラするように
農水がゆうたと、載ってぞ、
550: 05/02/22 22:28:49 AAS
>>546
このこと全農内部で問題になっているよ。
この質問に全農は応えるべきだ。
情報公開をしなければいけない。
551: 05/02/23 01:07:32 AAS
>>549
農水になんの権利があって…?
552: 05/02/27 00:52:32 AAS
>>549
そんな記事があったとは知らなかった。
全農は肥大し過ぎであることは間違いない。
553: 05/03/03 19:29:07 AAS
たぶん、全農¥県本部?JA??が無くなっても日本の食糧は大丈夫だね。
554
(1): 05/03/03 22:20:16 AAS
全農、経済連、合併して県本部、農家的にはあまり関係ないでしょ。
ワケの分からない役職ついててそれで呼び合ってやがる。
JAも一部の営農指導員を除いて低レベル。

昔、とある農薬メーカーに勤めていたが奴らの横暴と言ったらありゃしない。

棚卸しの時期には、数が合わないからといってサンプルとして不足分を補わせる。
しかもケース単位で。普段どういう管理をしているのか理解不能。
宴会シーズンには必ずメーカーを出席させてメーカーに金をたくさん出させる。
そればかりか普段の飲み会でも同様。
薬剤試験には必ず労働力として呼び出される。
でも、試験の評価はいい加減。まともに評価、調査出来る担当が少ないのか?
データのまとめもメーカー任せ。
さらに完全に無関係の労働にもかり出される。
他の葬式出席のために欠席したら「この日に休むなんて段取りが悪い!!通夜だけ行ってその日は仕事に来い!!」
資料、防除暦、注文書作成等々、、、、、。
農薬なんてどれも似たようなものだから、逆らえば売ってもらえなくなる。

長年にわたりこういう状況を良しとしてきた世代も悪いが。
555: [age] 05/03/03 22:35:17 AAS
世話になった全農のある社員の住所を知りたいんだが、
名前から知れる方法はないものか?
556
(1): [age] 05/03/09 19:08:24 AAS
ついに一宮の日本美術がつぶれた
557: 05/03/10 06:24:41 AAS
>>556
それは何?
全農と関係あるの?
558: 05/03/11 04:25:09 AAS
全農は組織に胡座をかいてはいけない。
559: 2005/03/25(金) 20:01:49 AAS
全農HPにある全農扱い有機肥料の不祥事は内部告発かいな?
560: 2005/03/28(月) 08:15:10 AAS
全農はバックが日の丸だからなあ
561: 山陰人 2005/04/12(火) 13:55:32 AAS
僕は某山陰の県の全農を今年受けようと思っているのですが、全農のことについて
詳しく教えていただけませんか?共済ノルマがあるのか、給料はどのくらいなのか、
仕事の内容・きつさ、正直おいしい職場なのか、などです。つまり、全農に入って幸せな
人生を送れるかどうかです。お願いします。
562
(1): 山陰人 2005/04/13(水) 10:29:56 AAS
僕は某山陰の県の全農を今年受けようと思っているのですが、全農のことについて
詳しく教えていただけませんか?共済ノルマがあるのか、給料はどのくらいなのか、
仕事の内容・きつさ、正直おいしい職場なのか、などです。つまり、全農に入って幸せな
人生を送れるかどうかです。お願いします。
563: ピカチュウ 2005/04/13(水) 23:55:46 AAS
>>554
あなたの意見に同感です。ワシも昔、農薬メーカーに勤めていましたが、
メーカーが農家のことを思って安く薬剤を提供しようと思っても県本部、更には
支店単位でリベートを払わされる。だから、結局は安くならない。なのにメーカー
にはいつももっと安くしろと言ってくる。手数料を10〜20%も取られたら無理。
メーカーばかりに努力させて農協自体は手数料を下げることなんて全くしない。
農協がホームセンターや卸に負けるのは時間の問題だろう…。
564: aaa 2005/04/22(金) 21:18:37 AAS
1
565: こまち 2005/04/23(土) 09:40:13 AAS
今度は秋田でやらかしてくれたけど
ここでは話題にならないんかい
板のタイトルが泣いとるやんけ
566: 2005/04/23(土) 09:57:19 AAS
もう全農いらへん。
567: 2005/04/23(土) 14:22:09 AAS
まるで「全農あきれた」だな。
食い扶持に困って犯罪に走るようなら社会に存在しないほうが日本の将来のためだろ。
568: 2005/04/23(土) 18:52:08 AAS
こっちの板もよろしく。

【秋田】全農あきたがコメ架空取引/補助金1200万円不正受給
2chスレ:newsplus
【全農不祥事】農水省の全農改革チームが初会合 農協法改革案を国会提出へ
2chスレ:newsplus
569: 2005/04/23(土) 22:46:39 AAS
内部告発だろ
全農もまともな人いるじゃん
570: 2005/04/24(日) 09:53:19 AAS
これでまた会長が辞任か。
571: 2005/04/24(日) 22:55:56 AAS
山形じゃ、メンコイさくらんぼ食べながら、種とばしのシーズンだけろ。
これ秋田の話だってか。
572: 告発 2005/04/27(水) 12:59:40 AAS
柏市田中農協組合(岡田忠恵組合長)が組合員の財産である
田中農協病院を、またもや組合員の総意もとらずに役員たちの
利益のために、売却しようとしています。

病院事務長 染谷清高
someya@jatanakahp-unet.ocn.ne.jp
573: 肉や 2005/05/07(土) 15:32:45 AAS
産地の偽装、補助金の不正取得、組合員の労働力の搾取
全農さんこの世から消えてなくなれ。
574: 2005/05/16(月) 20:35:19 AAS
コンプラ月間なのでage
575: 2005/05/16(月) 22:40:25 AAS
あきたは米穀部長が更迭され素人が米穀部長になった

本当に素人でなー
576: 裏職員 2005/05/21(土) 21:50:46 AAS
全農はJA職員の研修、勉強会で、詐欺商法を教えてます。
だから、百姓はバカにされ儲からないのです。
577: 2005/05/26(木) 12:58:27 AAS
つくばエクスプレス開業記念
  定期貯金キャンペーン!!
千葉県柏市JA田中では平成17年8月24日の開業を記念して期間限定
の定期貯金キャンペーンを実施いたします。
期間中にお預かりした定期貯金は店頭表示金利の「10倍」
を、おつけします。ペイオフは適応されます。

JA田中本店金融共済部 04-7131-4142
JA田中本店企画相談部 04-7131-4141

金融機関破綻の時代です。類似の悪質な商品に惑わされぬよう
慎重にご検討下さい。
JA田中農協病院事務部長 染谷清高
someya@jatanakahp-unet.ocn.ne.jp
578: 2005/06/12(日) 00:59:03 AAS
>>562
忙しさは所属先の部署による。ある部署では連日夜11時まで働かされてた。
給料は良く知らない。ただ、初任給は低いが、その後の伸びは速い。
あと、2〜3年でいろんな部署or地方に転属になるので転勤嫌いな人には
お勧めできない。
主な仕事は県連、もしくは農協本部からの突き上げへの対応。特に
農協は年食ったDQN多いんで、自分の担当者が若造と見ると俄然調子に乗り
無茶な要求をガンガンしてくる。また、同僚との出世競争はかなり激しい。
メリットはメーカーいじめ。特に大手商社は腰が低いため、イジメてウサを晴らす。
579: 秋田再び 2005/06/18(土) 15:18:37 AAS
全農種市会長は辞任するけど、秋田県本部の運営委員会会長は辞任したって話しは聞かないねえ。
なぜ?このまんまじゃ、種市会長だけ貧乏クジだな。
580: 2005/06/18(土) 16:10:27 AAS
厳選!韓国情報(韓国の極悪非道ぶりが分かるブログ)

外部リンク:blog.goo.ne.jp

平和ボケした皆さん、これは必見!
581: 2005/06/21(火) 11:01:45 AAS
全農、飲み会多すぎ
ありとあらゆる方法で接待費を稼いで二重三重にある・・・
接待費を自分に使うな、馬鹿ども
公務員より腐ってるよ、ここ
582: 2005/06/21(火) 22:06:04 AAS
〉581
農協の部長・課長レベルこそタカリだっ!おまえらいつか月に代わってお仕置きだア!
583
(1): 2005/06/25(土) 19:27:05 AAS
低レベルの県本部職員に足を引っ張られる全国本部職員カワイソ
584: 2005/06/25(土) 23:04:22 AAS
>>583
>全国本部職員カワイソ

それ以前に、お前たちダニ野郎にたかられている百姓たちがかわいそうだ
585: 2005/07/01(金) 18:04:11 AAS
2005-06-25 発行
週刊ダイヤモンド

・腐敗する「農協の闇」台頭する「新興勢力」 「全農解体」の序曲
・知られざる農協組織の暗部 「共済事業」の呆れた実態(過去のも付加)
外部リンク[lzh]:proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp

解凍して見るべし。
586: 2005/07/05(火) 20:55:57 AAS
経営能力に乏しい県本部は解体し、単なる支店という位置づけが望ましい。
支店は合併した農協のサポートに徹する。
587: 2005/07/06(水) 22:27:27 AAS
経済連が全農に統合されて全農県本部になったら
県本部職員の給料って全国本部並みにあがっちゃうの?
まさかそんな都合のいい話ないよね〜?
588: 2005/07/06(水) 22:50:25 AAS
全農,農協改革 組織の簡素化必要

農林水産省は、不祥事が相次ぐ全農・全国農業協同組合連合会について組
織が複雑な点に問題があるとして、管理体制を全国で一本化するか、逆に本
部の機能を地域や県ごとに分割するかのいずれかを選択して、組織を簡素化
する必要があるとする改革案をまとめました。改革案では、事業の効率化を図
るため全国本部と都府県ごとの経済連が統合したのに、実質的には県ごとに
独立した事業運営が続いて、かえって組織が複雑となり法令順守の意識も徹
底されないことが問題だとしています。このため農林水産省では、全農の組織
について簡素なものにし、▽人事や監査などを行う体制を全国で一本化する
か、▽逆に全国本部を東北や九州といったブロック別、あるいは県別に再編す
るかのいずれかを選択するよう求めています。

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
589: 2005/07/06(水) 23:01:30 AAS
農水省に閉鎖的だと言われたくないね。
どっちもどっちでしょ。
590: 2005/07/08(金) 21:07:29 AAS
県本部職員はJAに転籍とし、県本部は解体した方が効果的。
591: 2005/07/09(土) 00:19:39 AAS
全国本部職員はJAに転籍とし、県本部職員を全国本部へ異動した方が効果的。
592: 2005/07/12(火) 06:43:08 AAS
先がなさそうだな・・・
593: 2005/07/19(火) 20:37:07 AAS
>587
全農に統合されたというのは形だけで、実際は県本部ごとの運営だから、給与格差は県によって激しい。
茄子が年間6ヶ月の所もありゃ、2ヶ月ちょいの悲惨な所もある。
中には年間20万円位の自爆(ジュースや家電etc)を職員へ課す県本部もあるらしい…
やはり、全国区の特産物を持っている所といない所では雲泥の差がある。
県本部と一くくりに言うが、本当にピンキリだと思うぞ。
594: 2005/07/21(木) 12:02:11 AAS
給与と賞与を統一してくれ・・・
そんな俺は全国トップクラスの給与の低さと高額自腹の県本部です
595: 2005/07/23(土) 16:50:51 AAS
給与を語るにはまず仕事の水準を均一にする必要があると思われ。
県本部・全国本部という勤務区域や業務の違いがある以上
給与問題は進展しない。

県本部で給与をどうこう言う人は果たして全国転勤する気があるのか?
また深夜や休日を問わない出勤や残業ができるのか?

ちなみに給与統一したら現全国本部はヒヤヒヤだろうな…
日々の残業も全国転勤も県本部からの罵倒も
全て「県本部より高い給与」のために耐えていると思うから。
しかも内販ノルマ与えられた日にゃ…
596: 2005/07/23(土) 22:01:09 AAS
生産者のみなさん!!

ゼンノウなんてとおさないで

自主ルートで取引してください

その方がイイ値段でうれますよ
597: 2005/08/22(月) 19:49:28 AAS
食うか食われるかは世の常、でもこの業界はひどい。
夢から夢のまた夢、地獄往き、帰りはないのよスパイラル。
獏もびっくり、サイクロン掃除機より夢を金を吸い込むこの業界。
消えてなくなれ、亡者ども!
サシツササレツドドイツだ。反動でヤサグレルよこの業界は。
研修者にも焼死者も目をくれず、
金かねカネ!まんまんまん!酒サケさけ!ホントの土民!
いつまでつづくかたのしみじゃーーーーーーーーーーーーーーー
598: 2005/08/28(日) 10:26:27 AAS
イチゴのホープみたいな会社を見ていると農協の組合組織に限界を感じる人は少なくないはず!
農村部を捨て都会での金融運営を強化する体質にどうして農家の人たちは怒らないのか!
農業指導は一部国営化して民間に任せる。
金融、保険は完全民営化を早くするべきだ!
599: 2005/09/07(水) 19:10:54 AAS
JAの事務員って何で対応悪いの?
常識ないよね〜。イライラするー(`д´)
頭悪そうな話し方するし…
600
(1): 2005/09/07(水) 21:02:09 AAS
共産国家みたいな組織だよな。
601: 2005/09/07(水) 23:08:50 AAS
599>>地元の落ちこぼれが集う組織だからです。
602: 2005/09/07(水) 23:26:47 AA×

603
(1): 2005/09/08(木) 11:58:58 AA×

604
(1): 2005/09/08(木) 18:54:09 AAS
>>600
本当、全農はいらないよ。
経営のうまくいってる県外生産者を視察しようとしたら、全農に断りなく勝手に視察するなって農協のお偉いさんが言うんだ。
共産主義の世の中じゃあるまいし、百姓は県外視察に行っちゃいけないのか?
邪魔者以外の何者でもない。
605: 2005/09/08(木) 19:05:41 AAS
>>603
これ見ると単協の上位団体がえらい多いなw
全国段階、県段階を一本に統一するか、全部ゼロクリアするかのどっちかだな。
606
(1): 2005/09/08(木) 22:33:11 AAS
>>604
そーだ!そーだ!全農いらない!
下部組織無しで存続不可の全農にもはや存在意義は無し。
なくなったところでだれも困らない。
無くなしてしまおう、全農を!
607
(2): 2005/09/09(金) 09:31:27 AAS
(共済)…農業関係者の年金や保険を扱う
(経済)…一般市場調査、技術研究?
(営農)…栽培指導・特産品開発…本業で儲ける方法を考え指導する 
(厚生)…???
(信用)…農家への資金融資など

…と、素人が思いつくまま定義書いてみた。間違ってるので正確な定義頼む。
素人には言葉の意味からしてわかんない。

実は思っている。これだけの上位組織が農協・農家についているとしたら
本当なら農協にも農家にも何の不安も心配もなく生活が回っているはず。
それがそうではないとしたら、この上位組織が機能していないことになるから。 
608: 2005/09/09(金) 12:08:02 AAS
>>607
HP見たの?
609
(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 21:30:09 AAS
>>606
全国連がなければ単協もやっていけない。
どれだけ貢献してることか…
610
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 21:54:09 AAS
>>609          単協が無ければ全国連もやって
行けないわな・・・
611: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 21:56:42 AAS
農業を個人しかやれない時代は、個人の力では弱すぎて全農が
農業関連事業を一手に引き受けて高収益を上げてきたが、
農業への株式会社参入がこれからは進んでくるから、JAをスルーするところや、
JAが好条件を出さないと取引できないところが増えてくるだろうね
612: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 22:05:48 AAS
その点では形態にもよるけど漁協の方が進んでるかも。やっぱり組合員への引き締めを強化していくしかないのかな?
613: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 23:19:19 AAS
エーコープとか、スタンドは絶対にイラネ
614: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 17:25:34 AAS
>>609-610
両方がある限り、農家はやっていけない。
1-
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s