[過去ログ] 漁師って儲かるの? (746レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
516: 2006/06/13(火) 09:18:30 AAS
>>515 紹介してください!どこの船ですか?
517
(1): 2006/06/15(木) 20:36:26 AAS
転職したいがなかなか出来ないよな… <br/> 他人から見ると半人前からやっと一人前になったと思ったら辞めるのかよとか思われそうだ
518: 2006/06/18(日) 10:26:12 AAS
>>511 <br/> 外部リンク[html]:www.asahi-net.or.jp
519: 2006/06/18(日) 17:33:05 AAS
>>517 <br/> 引けるときに引けないと駄目だぞw。 <br/> <br/> うちの親戚は海苔養殖を辞めたその年から、地元の海苔の状況が悪くなったw。 <br/>
520: 漁師の息子 2006/06/22(木) 14:27:44 AAS
漁師はね 実は網からない <br/> んだよ
521: [@趣味は畑作[] 2006/06/22(木) 17:31:26 AAS
海の魚のとるだけなのに野菜より高いのは何故でしょうかね?
522: 2006/06/24(土) 12:13:12 AAS
需要があるからかな。野菜もおいしいのはおいしいけど、魚のおいしいとは <br/> また違うからじゃないかな? <br/> それに、獲るだけって簡単に言うけど、魚を獲るのは難しいよ。
523: 2006/06/24(土) 15:35:58 AAS
愛知県で一度船に乗せたら半年ぐらい帰ってこない船で <br/> 若い衆一人乗せてくれる船を誰か知りませんか? <br/> 18才の借金だらけなバカな弟を乗せたいので <br/> 誰か紹介して下さい。 <br/> 給料は安くても半年間買い物も出来なきゃ多少溜まるよね?
524
(1): 2006/06/24(土) 18:13:59 AAS
昔みたいにケツたたいて無理やり働かせる事ができなくなったからそーゆー船は馬鹿な奴なんか乗せてくれないよ <br/> 知り合いが遠洋漁師で聞いたんだが 万一乗せてもらってもそいつが駄々こねて <br/> そいつの為に港に戻ってきたら逆に違反金(?)みたいなのを払わなくちゃならなくなる
525
(1): 523 2006/06/24(土) 19:38:19 AAS
>>524 <br/> そうですか、有難う御座います。 <br/> でも、駄々こねても帰らないって人が居たら教えて下さい。
526: 2006/06/24(土) 23:02:30 AAS
>>525 <br/> 昔は中学でどうしようもない奴を卒業前に乗せて、1年後位に帰ってくると真っ当な人間になってたケースもあったが、今はパイプが無いとそんなガキは乗せないね。 駄々コネならいいけど、ジャンプする奴もいるからなw
527: 2006/06/27(火) 19:25:54 AAS
漁師の友達とその娘を家に招待した事をこのスレを読んでて思い出した <br/> 張り切ってエビフライやらから揚げやら作って出したとき <br/> <br/> 娘 「わ、わ、すっごーい このエビフライ! ねぇ!」 <br/> 漁師「お前な…エビフライなら家でも出してるだろ…」 <br/> 娘 「だってだってぜーんぶおんなじ大きさだよー」 <br/> 俺 「………」 <br/> 漁師「………」
528: 2006/06/29(木) 17:46:48 AAS
その家がいっつも食ってんのは、頭飛んだりした売り物にならんエビだろ。 <br/> 家のおかずなんてそんなもんだろ。 <br/> それより逆に、同じ大きさのエビの方が怖いわな。
529: 2006/07/04(火) 18:54:08 AAS
茨城県にまき網って何カ統あるの?
530
(2): 2006/07/06(木) 21:51:28 AAS
日本語を勉強することをお勧めします
531: 2006/07/07(金) 02:35:47 AAS
>>530 <br/> 業界用語をわからんオマエが出直してこいw <br/> まき網船数えれば大体は把握できるだろ? <br/> 素人?w <br/>
532
(1): 2006/07/07(金) 06:41:03 AAS
>>530 知ったかぶりか? このダボが!
533: 2006/07/07(金) 09:52:56 AAS
>>532 開き直りか?このダボが! <br/>
534: 2006/07/07(金) 17:40:48 AAS
>業界用語をわからんオマエが出直してこいw <br/> >まき網船数えれば大体は把握できるだろ? <br/> >素人?w <br/> <br/> やべぇww こんなレスでバロッシュする日が来るとはwww
535: 2006/07/12(水) 11:16:22 AAS
七夕以来レスが止まっているではないか。みんな儲かってるんだな。 <br/> 俺とこは、だめだな、ヒラメがようやく掛かりだしたと思ったら、台風でお休みだ。 <br/> ヒラメは地が荒れると極端に採れなくなるんだよね。
536
(1): 2006/07/12(水) 17:38:40 AAS
ヒラメは獲るのは、延縄??、底引き??
537: 2006/07/14(金) 20:01:50 AAS
ちょっとageてみる
538
(1): 2006/07/15(土) 09:49:47 AAS
>>536 <br/> 刺し網。午後仕掛けて、夜揚げる。 <br/> <br/> 昼の漁に行こうにも毎日霧で見合わせてる状態。儲からん
539: 2006/07/15(土) 14:51:38 AAS
>>538 レーダー入れてしまえばいいよ!
540: 2006/07/16(日) 12:02:36 AAS
レーダーって無駄に高いよな・・・ <br/> いいのなら500万とか普通にする
541: 2006/07/16(日) 18:02:23 AAS
高いけど濃霧の時でも沖に行けるお! 中古でもいいんじゃない?
542: 2006/07/17(月) 19:08:10 AAS
レジャーの安物は?
543: 2006/07/17(月) 23:19:20 AAS
FURUNOの液晶24マイルレーダーは実売20万円台で入手可能。 <br/> 沿岸では結構使える。本気で沿海なら役不足。 <br/> 同じ液晶廉価機でも光電のはちょっと高いね。 <br/> まぁ、無いより何千倍もマシだけどちょっと周りがいいの使ってると <br/> やっぱ上級機種欲しくなるよ。 <br/> <br/> つーかマジレス入れたところで何だかココ殆ど妄想ワールドなワケ? <br/> あまり突っ込んだコアな機材ネタとか皆無だよなw
544
(1): [総漁師[] 2006/07/29(土) 08:53:05 AAS
ところで話し変わるけど、近所の魚屋(産地仲買)ってどうよ!実際、俺も <br/> 漁師だけど・・儲からないから産地仲買やろうか考えてるんだけど、魚屋の <br/> 話し聞いた事ある人教えてくれ!
545: 2006/07/29(土) 17:17:49 AAS
質問内容をハッキリしろハゲ
546
(1): 2006/07/29(土) 19:26:26 AAS
>>544 直出荷ってどうかな?組合通さないで、直接料理屋、市場など…
547
(1): [総漁師[] 2006/07/30(日) 09:05:26 AAS
>>546 <br/> 組合を通さないで直出荷も考えたのですが。。結局、セリ人が相対orセリにせよ <br/> 最後に回されてしまうので、出荷先では残り物になる現状。。料理屋になると <br/> それなりの配送の経費も掛かるし、魚が余る可能性も有って・・、なかなかどうしてなんです・・
548: 2006/08/28(月) 21:47:55 AAS
そうだよね^^;
549
(1): 2006/10/01(日) 02:09:06 AAS
>>547 <br/> 組合を通さないで売ったら密漁でしょ <br/>
550: 2006/10/03(火) 18:44:23 AAS
>>549 <br/> それはないですよw、組合通してなくても、市場から仕切りは <br/> 組合に行きますんで^^;
551: 2006/12/20(水) 08:44:33 AAS
伊豆大島で年に1回「魚突き」の団体が、一部の漁師に賄賂を渡して密漁大 <br/> 会をやってるよ。根こそぎ獲ってくよ。島の女も獲ってるよ。漁協も漁師も <br/> 馬鹿だから楽勝なんだってさ。
552: 2006/12/28(木) 01:40:05 AAS
魚をサバけない漁師っているのか
553: 2006/12/28(木) 01:47:20 AAS
うんこ
554: 2006/12/30(土) 18:19:31 AAS
俺漁師歴8年 まったく魚をさばけません いらない魚は近所の百姓にプレゼントしてます そうすると米や野菜、ビール、洗剤、商品券など 沢山のお返しがあり 生活費は、あまりかかりません お金はかなり残ります まさにわらしべ長者状態です
555: 2006/12/31(日) 18:10:15 AAS
マグロに賭けた男たち〜極寒の死闘〜新春大勝負 <br/> 1月1日(月) 18:00〜20:54 テレビ朝日 <br/> <br/> 青森・大間のマグロ漁師たちを密着取材する感動ドキュメンタリー。 <br/> マグロの中でも最高級ブランドとされる青森・大間産の本マグロ。 <br/> 原油高の影響で燃料費が上がる一方、マグロの価格も高騰しており、今シーズンのマグロ漁はまさに一獲千金の大勝負となっている。 <br/> 心臓病と闘いながら昨シーズンもマグロを釣り上げ、亡き妻にマグロをささげた老漁師。体力の衰えや病気で大きな不安を抱え、さらに仲間の漁師の船に衝突して自信が揺らぐ。 <br/> 仲間の船から離れ孤独な漁を続ける中、サンマの大群が現れた。サンマを使った一本釣りは、彼にとって亡き妻との思い出の深い得意のもの。 <br/> サンマの大群を見た彼は大きな決断をする。ほかに、家族のきずなを取り戻すため荒海に出る漁師、大物に挑む名人漁師らの姿を追う。 <br/> スペシャルナビゲーターは渡哲也。
556: [age] 2006/12/31(日) 19:09:38 AAS
漁業保証金が一番儲かる、数千万から億が入るからな <br/>
557: 2007/01/03(水) 19:11:16 AAS
新春ドラマ特別企画「マグロ・前編」 <br/> 1月4日(木) 21:00〜23:25 テレビ朝日 <br/> <br/> マグロの一本釣り漁師と彼の家族の生きざまを2夜連続で描く。鎌田敏夫脚本、石橋冠監督。 <br/> 青森・大間からマグロの一本釣りに出ていた竜男(渡哲也)の無線連絡が途絶えた。訳あって北海道・函館で食堂を営む妻の操(松坂慶子)は急きょ大間へ。 <br/> 長女の夏海(天海祐希)も東京から大間へ向かった。大間に到着した夏海は、竜男の行方がまだ分からないというのに、漁師仲間とマージャンに興じる操を目にする。 <br/> あぜんとする夏海だが、操には竜男が好きなことをやっていればきっと帰ってくるという信念があった。やがて、巡視船が太平洋沖を漂う漁船を発見。 <br/> 竜男は奇跡的に救出される。操を食堂に送り届けた夏海は弟の航(渡辺邦門)を探しに街に出る。地元のロックバンドを売り出そうとしていたが、資金に困り食堂の売り上げに手を付けているという。 <br/> 一家の長男、洋道(徳重聡)はマグロ漁で腕を失った事故以来、竜男と相いれないまま。 <br/> 食堂を手伝う二女の真由(内田有紀)の、みんな勝手なことばかりという涙声が、家族を顧みてこなかった夏海の胸に刺さる。
558: 2007/01/03(水) 19:15:53 AAS
新春ドラマスペシャル・マグロ 「後編」 <br/> 1月5日(金) 21:00〜23:25 テレビ朝日 <br/> <br/> マグロの一本釣り漁師の男性と、その家族の生きざま、再生を2夜連続で描く後編。鎌田敏夫脚本、石橋冠監督。 <br/> 竜男(渡哲也)の二男、航(渡辺邦門)は刑期を終えても家に顔を出すことはなかった。 <br/> 一方、長女の夏海(天海祐希)、長男の洋道(徳重聡)、二女の真由(内田有紀)は、それぞれの父への、地元の大間への思いを胸に日々を過ごし始める。 <br/> そんな中、夏美と幼なじみの吾郎(高橋克典)が食うにも困る状態の航を発見し、自分のアパートへ連れて帰る。そこで吾郎は初めて航の胸の内を知る。 <br/> それは夏美ら家族も知らない、切ない思いだった。
559: ココス 2007/01/04(木) 18:33:26 AAS
漁師は儲かりますが・・船によってですね。優秀船に乗れば稼げるし漁しない船に乗れば儲からないし。 <br/> ただ、それなりの覚悟は必要だと思います。自分は15から近海かつお1本釣り船に乗ってますが・・・ <br/> しんどい思いにどれだけ付いて行けるかって事当然殴る蹴るは当たり前で、物で殴ったりもしますが、 <br/> でもそれはみんな同じって事なんです。皆同じ事を経験してるから後輩にも同じように教えるんです。。 <br/> でもそれはイジメではないんですよ?それが愛情なんです。 <br/> 一年頑張って金を取った時の嬉しさは漁師になって初めてわかります。 <br/> あと漁師になったら上に行くか行けないかは自分の努力次第です。周りはちゃんと見てますから。漁師は魅力が <br/> あるカッコイイ職業なので是非お勧めしたいです!! <br/> <br/> 漁師になりたい方へなんですが・・近くの海運局へ問い合わせをすると求人を募集してる船がいくつかあるかも知れません。 <br/> あとは知り合いに頼むか・・・もしくは船会社の電話番号を調べて電話をするといいですよ。 <br/> <br/>
560: [age] 2007/01/05(金) 12:08:51 AAS
<br/> 362:本当にあった怖い名無し :2007/01/04(木) 15:24:13 ID:pDejhtQyP [sage] <br/> マグロ漁船 若い女性が誘拐、強姦されミキサーでミンチ 海にドボン <br/> 2chスレ:news <br/> <br/> <br/> ,:*:・'☆,・:*: 未解決事件39,・:*:・゜☆,:*: <br/> 2chスレ:occult <br/>
561
(1): 2007/01/05(金) 20:40:06 AAS
【漁業】06年の水揚げ量日本一に銚子漁港…5年ぶりに返り咲き[01/04] <br/> 2chスレ:bizplus <br/> <br/> 千葉県銚子漁港の2006年の年間水揚げ量が26万トンを超え、5年ぶりに <br/> 全国トップになったことが4日、明らかになった。マサバなどの漁獲が増えた <br/> ためで、前年1位だった静岡県焼津漁港は2位に後退した。 <br/>   <br/> 銚子市漁業協同組合によると、同漁港は昨年、夏から秋にかけて巻き網漁 <br/> によるマサバやマイワシの水揚げが増加。 <br/> <br/> この結果、同年の水揚げ量は05年を4万6390トン上回る26万1460トンに <br/> 達し、20万8997トンにとどまった焼津漁港を抜いてトップの座についた。 <br/> <br/> 焼津漁港はカツオなどの漁獲減が響き前年を2万1108トン下回った。 <br/> <br/> ソース <br/> 外部リンク:www.jiji.com
562: 2007/01/06(土) 09:36:19 AAS
巨大マグロを追え!  <br/> 1月6日(土) 19:00〜20:54 TBSテレビ <br/> <br/> 津軽海峡に面した北海道最南端の松前町のマグロ漁師にスポットを当てる。 <br/> この地は津軽海峡の対岸にある青森県の大間や三厩と並び、高品質のクロマグロの水揚げで知られる。 <br/> 昔ながらの一本釣り漁と、ここ数年で成果を上げているはえ縄漁師に密着する。 <br/> 冬に近づくほどマグロの需要は増え、価格も上昇。海は荒れ小型船での漁は厳しくなるが、漁師たちは一獲千金を狙い夜明けの海に出漁する。 <br/> 名人やベテラン、生活が苦しくとも大物を狙い続ける人など、さまざまな漁師の生きざまを追う。 <br/> また、マグロにこだわるすしの名店などを取材する。出演はヨネスケ、峰竜太ほか。
563: 2007/01/06(土) 10:06:42 AAS
まさに戦前の日本の軍隊の教育ですな
564: 2007/01/07(日) 18:59:23 AAS
素敵な宇宙船地球号  <br/> 1月7日(日) 23:30〜24:00 テレビ朝日 <br/> <br/> 冬の海で繰り広げられる、一本釣り漁師と200キロ級マグロの闘い。 <br/> 最高級のクロマグロといえば青森・大間のマグロが有名だが、ここ数年、大間のマグロに引けを取らない質のいいクロマグロが、日本海で数多く漁獲されるようになっている。 <br/> 山口・見島と長崎・壱岐を取材。200キロ級マグロの一本釣りに懸ける思いを、体を張る漁師たちの姿を通して伝える。 <br/> さらに、日本近海を産卵場にしている太平洋クロマグロの生態に迫るとともに、日本海にクロマグロが数多く回遊するようになった理由を探る。
565: 2007/01/27(土) 08:44:53 AAS
極寒の死闘!!マグロに賭けた男たち第5弾  <br/> 1月27日(土) 19:00〜20:54 テレビ朝日 <br/> <br/> 大きな話題を呼んでいる青森・大間のマグロ一本釣り漁師たち。彼らに密着した感動ドキュメントを送る。もり打ちの不振に悩む老漁師を追う。 <br/> シーズン当初の漁で、ことごとくもりが不発。一度は決定的な場面で100キロを超えるマグロを逃がしてしまった。 <br/> 一人、静かな海で特訓を行うが持病もあり、周囲は心配する。しかし老漁師は、命ある限りは漁しかできない、漁師に定年はないと最後の勝負のため極寒の津軽海峡に船を出す。 <br/> ほかに数千万円の借金を抱えながら大物を狙う漁師や、ソナー漁法を得意とする新進気鋭の漁師が巨大マグロを釣る決定的な瞬間などを伝える。
566: 2007/04/04(水) 13:35:23 AAS
漂流もしくは岸にあげられたガムテープの物体(縦7cm×横5cm×8mm(厚さ))(縦横誤差1cm前後) <br/> を捜索しています。 <br/> 懸賞金百万円 <br/> どうかご協力よろしくお願いいたします。 <br/> 外部リンク:members3.jcom.home.ne.jp <br/>
567: 2007/04/24(火) 22:14:41 AAS
漁師でした。海の底はゴミだらけです <br/> 外部リンク[php]:news.ameba.jp
568: 2007/06/14(木) 07:06:01 AAS
船員保険でも36万件入力漏れ <br/> 外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp <br/> <br/> 社会保険庁が管理する船員保険についてもコンピューターへの入力漏れが36万件あることが13日、分かった。 <br/> 社民党の福島瑞穂党首が記者会見で、福島氏の質問への社保庁の回答を公表した。被保険者の記録(合計約170万件)のうち <br/> 1950年以前に船員保険資格を喪失した人のデータという。 <br/> <br/>  船員保険は労災や疾病、失業に備える公的保険。年金部分は1986年に厚生年金に統合したため、 <br/> それ以前の船員保険の加入期間は、厚生年金の加入期間に算入される。 (00:46)
569: 2007/06/14(木) 07:34:34 AAS
鹿児島県庁 <br/> 中渡瀬久成 密漁貴族 <br/> 密漁特権を近海伊勢エビに行使。製品を県内でさばけない事情あり。他県で流通させたいので、荷受求む。密漁した伊勢エビはボイルして冷凍保存(マイナス60度)してある。製品の状態は極めて良好。なお、取引に当たっては県庁の第3セクター「久ちゃん商会」との契約が条件。
570
(1): 水銀灯 [age] 2007/06/17(日) 00:07:28 AAS
●カツオ良いらしいじゃん。
571
(1): 2007/07/23(月) 13:37:47 AAS
金儲けに繋げるなら埋め立て発展地を狙え <br/> 今の時代漁師だけでは食っていけんよ <br/> 国、組合からの補助金を狙うのだよ <br/> 以前は東京湾が狙い目だったが組合と漁師がグルになり搾り取るだけ搾り取ってしまった為今では厳しくなってしまったという噂もある <br/> 今までの事実を大沙汰にすれば逮捕者続出??という噂もあるが <br/> 聞いた話だからそこまで詳しいことは知らん
572: 2007/07/23(月) 20:16:02 AAS
泉南〜和歌山ではや○ざとグルになってたな <br/> まーどっちも似たょうなモンか
573
(1): 2007/07/23(月) 22:04:09 AAS
丸一さんに投票する割合が高いのだろうか?
574: 2007/07/25(水) 09:29:04 AAS
定置網の漁師月総額25万 手取り21万 ボーナス二回分で 100から 70万 いいほうなのかな? まよってます! 実質4時間ぐらいかな?仕事は!
575: 2007/08/02(木) 21:47:18 AAS
574 べつに いいんじゃない? そんなもんだよ
576: 2007/08/03(金) 17:00:53 AAS
>>573 <br/> 選挙前に地元で反乱を起こされていますw。 <br/> まー、しかし、よくぞまあ、このような御方を選んだものですねw。 <br/> <br/> 外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp <br/> 外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp <br/> <br/> 外部リンク[cgi]:kyodo-support.com <br/> 外部リンク[cgi]:kyodo-support.com <br/> 外部リンク[cgi]:kyodo-support.com <br/> 外部リンク[cgi]:kyodo-support.com <br/> 外部リンク[cgi]:kyodo-support.com <br/> 外部リンク[cgi]:kyodo-support.com <br/> 外部リンク[cgi]:kyodo-support.com <br/> 外部リンク[cgi]:kyodo-support.com <br/> 外部リンク[cgi]:kyodo-support.com <br/> 外部リンク[cgi]:kyodo-support.com <br/> 外部リンク[cgi]:kyodo-support.com <br/>
577: 2007/08/04(土) 06:45:51 AAS
>>571 <br/> 今更騒ぐ問題やないやろ
578: 2007/08/07(火) 09:14:27 AAS
575 ありがとうね!欲言ったら いけんのかもしれんね、
579: 2007/08/29(水) 16:52:04 AAS
この版読んでて、 <br/> 漁師は、自分で「命かけてる」ってよく言ってるが <br/> <br/> 実際に死にかけたことあるのか? <br/> <br/> 素人からすると検討もつかん! <br/> <br/> 俺も含め、ここに来た漁師になりたいという連中に、 <br/> 身も凍るような恐怖体験があるなら、わかりやすく語ってもらえないだろうか?
580
(1): 2007/08/29(水) 17:14:16 AAS
船から落ちて助かった。もし落ちたのに気づかれなかったら死んでたな
581: 2007/08/30(木) 00:14:48 AAS
>>580 <br/> ライフジャケット着てないからだろう。 <br/> 自業自得
582: 2007/08/30(木) 06:17:54 AAS
やっぱり危ないのは船どおしの衝突だろな  <br/> 前に底曳きの一人乗りが網を巻くローラーに巻かれて死んだけどこれは怖い
583
(2): 2007/09/04(火) 18:07:57 AAS
定置網の漁師の方教えて下さい。 <br/> リーマンしてるんですが、漁師になろうと思ってます。 <br/> 漁師の求人見てたら、 <br/> <br/> 作業内容 <br/> 定置網漁、綱起し、魚の選別、箱詰、運搬、綱の修理 <br/> <br/> 綱起しってなんだ?魚の選別は、箱詰、運搬は簡単そうだけど綱の修理は簡単かな? <br/> <br/> 勤務時間 <br/> 朝8時〜12時までと夜20時〜0時まで。 <br/> <br/> 通勤時間が40分かかるので4時間を2回に分けて睡眠とらないといけないってことかな? <br/> 結構きつくね〜かな? <br/> <br/> など・・・思ってます。 <br/> <br/> 誰か僕に具体的な仕事内容と、こんなとこがきついとか教えてくれませんか? <br/>
584: 2007/09/04(火) 18:19:49 AAS
うちは底曳きだけど時間はあってないようなもん 漁が多ければその分作業時間も長いし睡眠は削られる <br/> 網が破れれば寝ないで修理。猟師は港のそばに住むのが基本 引っ越すしかないね
585: 2007/09/04(火) 21:44:37 AAS
>>583 <br/> 大事なのはハートだよ ハート! <br/> がんばれや!
586: 2007/09/05(水) 06:42:32 AAS
うわあ漁師なみに早く起きちまった。おねむだわ。
587: 2007/09/05(水) 11:10:13 AAS
>>583 <br/> 他の人も言ってるけど、漁師は操業始まったら勤務時間なんて関係なくなる <br/> それと網の修理はいきなり素人が出来るような作業じゃない <br/> 最初は怒鳴られながら必死で覚える必要があると思うよ <br/> <br/> てか、経験なくて雇ってくれるかがまず問題
588
(1): 2007/09/05(水) 13:06:40 AAS
富山の漁連に研修(半分以上旅行)に行った時に聞いたが定置はサラリーマン漁師だよ。 <br/> 余程荒れた日とかに急な日程変更があるくらい。 <br/> タイムスケジュールはズレても1時間くらいだし。 <br/> 底曳みたいに材木とか入っちゃうわけじゃないし網破れも大規模なものは少ない。 <br/> 年に何回か揚げて作業日として修復とか。 <br/> <br/> うちも冬場は底曳きですわ。予定は未定がまた始まるゥ。 <br/> <br/>
589: 2007/09/06(木) 06:29:39 AAS
漁師なりたい奴いるのか?今イカ釣りの船員してるけど、俺には、無理だった…とりま変わりを探してますャ誰かやりたい人いる?経験者優遇だけど、急募だから素人でもかまわないャ
590
(1): 2007/09/06(木) 11:36:42 AAS
8月の月収180万だった。 まあまあだな
591: 2007/09/06(木) 15:53:03 AAS
>>588 <br/> <br/> 台風で網が壊れなきゃな。
592: 2007/09/07(金) 19:18:20 AAS
180万だけどそれから船の修理代、網代、軽油代、箱代引けば・・トホホ
593: 2007/09/08(土) 11:52:46 AAS
言い換えて言えば <br/> 仕事さへ覚えりゃ女でも十分出来る仕事だよ <br/> 遊びの延長だな・・
594: 2007/09/08(土) 12:04:16 AAS
吹いたら負け フタエノキワミああああー <br/> 2chスレ:asaloon <br/>
595: 2007/09/15(土) 09:15:55 AAS
遊びでも出来るがいい生活するにはかなり努力がいるな。
596: 2007/10/31(水) 16:02:59 AAS
吊りズボンスタイルのライフジャケット「うき丸くん」 <br/> 外部リンク[html]:news.ameba.jp
597: 2008/04/02(水) 22:48:48 AAS
アゲ
598: 2008/04/03(木) 07:27:52 AAS
復活おめでとう
599: 2008/06/10(火) 11:44:06 AAS
漁師はもうかりません
600: 2008/06/12(木) 16:40:15 AAS
ダルビッシュ <br/>
601: 2008/06/28(土) 18:14:06 AAS
もうからんな
602: 2008/06/28(土) 23:52:30 AAS
人による?
603: 2008/06/29(日) 23:40:01 AAS
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★61 <br/> 2chスレ:newsplus <br/> ■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている <br/> ■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、 <br/> イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた。
604: 2008/07/01(火) 02:08:34 AAS
愛媛の宇和海で鯛の養殖してるが、儲けはゼロに近いな。 <br/> 出荷して燃料代は払うとプラスマイナス0 <br/> 何のために働いているやら。
605: 2008/07/01(火) 06:52:21 AAS
0ならいいじゃん!俺、マイナス…
606: 2008/07/04(金) 12:19:34 AAS
俺もマイナス!
607: 2008/07/06(日) 13:14:31 AAS
漁師はサラリーマンの7,8割ぐらいしか給料が無いと聞くが、 <br/> >>590が儲かってる裏で、ヘコんだ人たちがいると思うと、漁師はツライね
608: 名無しさん@お腹いっぱい 2008/07/14(月) 12:25:06 AAS
漁師が儲かるくらいなら、山口春吉はヤクザになんてならなかっただろうな。 <br/> <br/> 俺は子供の頃、漁師の爺ちゃんの手伝いに市場へ行ったことがあるが、 <br/> せりが始まる前に、柱の影でオッサンが2〜3人、落とす金額を談合してるのを見た。 <br/> <br/> 朝早く起きて、寒い日・暑い日にも波に揺られて、確実に獲れる保証も無く、 <br/> やっとの思いで懸命に獲ってくれば、仲買人に叩き買われ、 <br/> 中学をやっと出た程度の頭しか持たず、疑問を感じても「俺は馬鹿だからしょうがない…」と卑下し、 <br/> 漁から帰ればパチンコ漬けで、僅かに稼いだ日銭も泡の如く消え去って… <br/> <br/> 唯一儲かるといえば、橋や空港など公共施設が出来る時に、国から貰う漁業補償くらいだろうね。 <br/> まさに棚から牡丹餅。寝てても数千万の金が転がり込むんだから。 <br/> でも、その毒饅頭を食っちゃうと、将来本当に漁獲高が減少しても文句が言えないんだが… <br/> そういう面を考えずにホイホイ了承しちゃうのも、学が無いのか、仕事に誇りが無いのか… <br/> 諫早湾の漁師などは特殊な例なんでしょうね。 <br/> (バックに左翼運動家がついて先導してくれたお陰で、漁師の重い腰も上がったんでしょうか。 <br/> まぁ、海苔の不作など、目に見えて実害が及んでから、本格的に反対運動が活性化したような気もしますが…) <br/> <br/> 俺の親父は、そんな漁師が馬鹿らしくて家を飛び出した。 <br/> お陰で俺も漁師の跡取りっていう呪縛からは逃れられたけど、 <br/> やはり漁師の一族として、漁業の今後が気になる… <br/> 直販をやったり、ブランド化を図ったり、他業種や一部地域で行っているような政策を、 <br/> 各地の漁師達が自分自身で立ち上げて、少しでも収益を増やす努力をして欲しい。 <br/> 「どうせ馬鹿だから…」「どうせ漁師なんて…」「努力なんてダルイ、パチンコ大好き!」 <br/> などと現実逃避せず、日本の食糧需給に貢献する大事な産業だという誇りを持って、 <br/> 自信を持って子々孫々へ伝えていって欲しい。 <br/> <br/> 途中で逃げ出した者の子供が偉そうに語る事ではないが、本当に心からそう思う。
609: 2008/07/15(火) 22:40:57 AAS
漁にでても、昔ほど儲からないから、援助しろ! <br/> こどものたわごととレベルは一緒・・・ <br/> 資本主義社会で生きているのを完全に理解してないな・・・ <br/> 共産国にでも行けばいいのに、バカ漁師は・・・ <br/> こんな甘い考えで生きていけるのは漁師だけ! <br/> 会社員で「家が売れないのは、灯油高騰のせい!」 <br/>       「車が売れないのはガソリン高騰のせい!」 <br/>       「アイスが売れないのは、環境破壊のせい!」 <br/> とか、駄々こねないよな?なんで漁師だけだだこねる? <br/> てか、問題は異常に多い漁師の数だろうが!責任転換もはなはだしい <br/> <br/> 企業努力しろ!
610: 2008/07/16(水) 10:32:35 AAS
しょーもない疑問だけど <br/> 瀬戸内のいかなご漁とか季節限定の漁って <br/> その季節以外はやっぱ普通の漁で地道に生活してるのかな <br/> それともその期間だけで荒稼ぎできたりとか・・・
611
(1): 2008/07/16(水) 21:36:42 AAS
漁師楽して儲かる→息子に継がせる→息子も儲かる→息子たち魚取りまくる→魚少なくなる <br/> →少ない魚を大勢の漁師が追い掛け回す→魚いないからどんどん沖に出る→ガソリン使う <br/> →ガソリン高くなる→漁師がストライキ←今ココ! <br/> <br/> もう昔みたいに、漁師だから保護される時代は過ぎたんだよ! <br/> <br/> そんなに嫌なら漁業権放棄して、明日からタクシーの運転手でもやれよ! <br/> 漁師はこどもの集まりか? <br/> 民間企業では考えられない甘い思考だな・・・ <br/> 断言しよう!資源を採りつくして、少ないさかなを追い掛け回す漁師が多すぎる!以上! <br/> <br/> 嫌なら漁師やめろ!他にも仕事はある!
612: 2008/07/29(火) 19:40:40 AAS
儲かるぞ〜〜漁師でバンザ−−イ
613: 2008/08/12(火) 06:50:15 AAS
>>611 <br/> 漁師=なんかありゃすぐ国に補助金要求
614: 2008/10/18(土) 18:45:46 AAS
東京湾でマイワシが大漁らしく…大儲けらしい
615: 2008/10/19(日) 11:37:41 AAS
儲けている漁師はすごく儲けているよ
616: 2008/10/24(金) 15:24:02 AAS
金がいるのでマグロ船に乗りたいんですが <br/> どこか募集してる?
617: 2008/10/27(月) 22:30:08 AAS
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp <br/> 精神的に追い詰められちゃってるね、この漁師。
618: 2008/11/07(金) 19:20:58 AAS
アキアジこねぇ <br/> そして立冬 <br/> さむい正月になりそうだ
619: 2008/11/09(日) 16:49:06 AAS
【社会】韓国船の密漁横行 山陰沖、漁具回収が急増 <br/> 2chスレ:newsplus <br/>
620: 2008/11/10(月) 17:04:02 AAS
漁師は差別語ですよ。漁業関係者と言わないと放送出来ません。
621: 水産 2008/11/14(金) 19:30:13 AAS
徳島の漁師はそこそこ。 <br/> 西部組合の情報によると、鮎の放流はごまかして稚魚を天麩羅にして <br/> 食べたみたい。 <br/> こわっ
622
(1): 2008/12/01(月) 10:56:31 AAS
保田の転輪丸って何? <br/> いい笑いモンだね。
623: 2008/12/01(月) 22:08:59 AAS
儲からないふりをするのが大変なんだ。 <br/> <br/> 俺は宣言する、実は儲かっている。
624: 2008/12/01(月) 23:23:14 AAS
>>622 <br/> 懐かしい名前だしてきたな、オイ
625
(1): ど素人 2008/12/07(日) 10:48:37 AAS
船の修理費が高いって聞くけど、網意外そんなに経費ってかかる? <br/> ヤンマーとかのディーゼルって、ベルト類とか <br/> 変えとくだけでオーバーホールしないでも、10年ぐらい持つイメージなんだが。 <br/> <br/> 自分は、リーマン生活に飽き飽きしたので <br/> 後10年ぐらいして金を貯めたら、瀬戸内海〜沖縄あたりに移住して <br/> 畑つきの小さな家を買い、自給自足的に野菜を作って、現金収入は今の自分の船をエンジン換装して、釣りのチャーター船(遊漁船的なものではなく、ちんまりとチャーターボート) <br/> をやるか、30ftぐらいのボロヨット(20馬力ぐらいの船外機装備予定)を購入して、トローリングで魚取ったり <br/> ダイビング船(これも、本物のダイビング船と比べたら人数載せられないが、どうせ客なんて大量に来ないんだからノープロブレム)したり <br/> すれば飯は食えると踏んでいるんだが、どうだろ? <br/> <br/> 特にヨットなんて、操船が本船・漁船が行きかう処でセーリングは厳しいけど <br/> 帆走してトローリングするだけなら金かからんしさ(極端な話、離着岸以外燃料たかなくて済むべ
626: 2008/12/07(日) 12:00:07 AAS
ご勝手にして下さい。いっぱい想像して、妄想して喜んでいて下さい。
627: 2009/01/05(月) 19:32:41 AAS
儲かるし、海は宝の山だよ。 <br/> でも、こんなにいい話し誰にも教えたくないだけさ
628
(1): カラス [age] 2009/01/05(月) 19:39:41 AAS
●魚突きのポイントを探しています。最近、潜れるポイントも少なくなって <br/> 困っています。できるだけ詳しく教えてください!お願いします! <br/> 魚突きをしてる現場の目撃情報でも良いです!お願いします。 <br/> <br/> 返信先→スポーツ一般のマリンスポーツでお待ちしています!
629: 2009/01/08(木) 00:30:34 AAS
>>628 <br/> > ●魚突きのポイントを探しています。最近、潜れるポイントも少なくなって <br/> > 困っています。できるだけ詳しく教えてください!お願いします! <br/> > 魚突きをしてる現場の目撃情報でも良いです!お願いします。 <br/> <br/> スマンが、海岸や海上・洋上で魚を獲る事は基本的に漁労行為になるので無資格でやると全て密漁になる。 <br/> 密漁ってと、すごい悪いイメージがあるが沿岸猟師さんにしてみたらソコにいる魚は生活の糧であって、関係無い人たちのための物では無いって事を理解するところから始めたほうがいいかと思う。 <br/> みんながみんな悪い意識を持ってやってる行為だとは思ってないが、あなたがやってるところを沿岸猟師さんに目撃されたらみんな同じになるんだ。 <br/> まずはあなたがやりたい沿岸の組合に問い合わせてから始めてみたら如何か?
630
(1): 2009/01/08(木) 01:15:42 AAS
釣りしちゃいけないのかい
631: 2009/01/08(木) 01:46:44 AAS
                        |? <br/>                         |  ? <br/>      ?∩___∩  ? ? ? ? ?  ?|  ぷらぷら? <br/>      ?|?ノ ?_,  ,_?ヽ    ? ? ((???|? <br/>      /  ●   ●?|         (=)? <br/>     ?|    (?_●_) ?ミ _ (⌒) ??????? ))? <br/>     彡、   |∪|  ノ  ? <br/> ⊂⌒ヽ /   ?ヽノ ?ヽ?/⌒つ? <br/>  ?\ ヽ ?/  ? ?  ?ヽ /? <br/>    \_,,ノ      |、_ノ? <br/>
632: 2009/01/08(木) 17:16:08 AAS
>>630 <br/> 釣られてみる <br/> 何についてレスしたかよく考えようね <br/> 釣りも漁労行為にはなるがここで質問された事は魚突きであって釣りではない。 <br/> 釣りも魚種によっては禁漁になってるものもあることに気づいてね <br/> それぞれ、自治体や漁協に聞いてみることを薦めます。 <br/> 自治体や漁協によっては禁止魚種はおろか、禁止漁具・漁法もある。 <br/> 釣りに関しては海よりも河川湖沼が厳格に定められてるのでそれらも調べてみては如何か?
633
(1): 2009/01/09(金) 16:49:43 AAS
魚は漁師のものじゃない。 <br/> <br/> 太公望の財産だ。 <br/> <br/> 文句言ってないで、 <br/> 釣り人が釣れないような魚を獲ってきて売ればいい。 <br/> <br/> 「さすが漁師だな」といわれるようなものを取ればいい。 <br/> <br/> 釣り人と張り合うな。
634: 2009/01/10(土) 07:30:53 AAS
>>633 <br/> 河川・湖沼・海岸の維持管理が全て税金で賄われていたならまだしも、 <br/> 実際は漁協・漁家の持ち出しが多いから。 <br/> <br/> 個人の娯楽を他人の生計よりも重視せよ、とは何様のつもりなのかと。
635
(2): 2009/01/10(土) 23:06:35 AAS
釣り人やスピア愛好者がちょこっと突いたぐらいで <br/> ごちゃごちゃ言わなきゃなんねえレベルなら <br/> 漁師も大したことないだろ。 <br/> <br/> 魚は漁師が育てたもんじゃない。 <br/> 農家の野菜とはわけが違う。 <br/> <br/> そこんとこ勘違いしてねーか。
636: 2009/01/11(日) 00:00:08 AAS
>>635 <br/> 自分の仕事場に無関係な輩が遊びに来て欲しいとは妙な人だねw <br/> <br/> 遊魚と漁業なら前者を制限するのが資源的にも経済的にも正しい行為。
637: 2009/01/11(日) 03:04:49 AAS
>>635 <br/> > 漁師も大したことないだろ。 <br/> > <br/> > 魚は漁師が育てたもんじゃない。 <br/> > 農家の野菜とはわけが違う。 <br/> > <br/> > そこんとこ勘違いしてねーか。 <br/> <br/> 漁師が決めてるわけじゃないのです。 <br/> 漁師さんの漁獲を管理・販売補助をしてる漁協さんが決めてます。 <br/> 漁協さんと言っても幅広く、都道府県漁連や全漁連、水産庁、農林水産省まで含みます。後は自治体ですかね <br/> > 魚は漁師が育てたもんじゃない。 <br/> 現在は「獲る漁業から育てる漁業へ」というのが共通したモットーになってますので、自然に沸いてるものじゃない って認識を漁業者はもってます。 <br/> > 釣り人やスピア愛好者がちょこっと突いたぐらいで <br/> > ごちゃごちゃ言わなきゃなんねえレベルなら <br/> > 漁師も大したことないだろ。 <br/> 三崎の城ヶ島ではこういった考えの方々が漁業者が育てたトコブシやサザエを獲って行くので非常に迷惑してるそうです。沿岸水産物は漁師さんの生活するための大事な財産です。密漁にはもっと厳罰化を望みます。 <br/> 勘違いしてるかどうかは検挙されてから考えてみてはいかがでしょうか?
638: 2009/01/11(日) 07:14:15 AAS
↑水産課の人間だな
639: 2009/01/11(日) 12:27:00 AAS
だが正しい
640: 2009/01/13(火) 01:25:07 AAS
暇つぶしにマリンスポーツ板を覗いてきたら密漁をやってるブログ って事で紹介されてたんで覗いてみた。 <br/> それによると彼は漁業権について勉強はしてるらしい。 <br/> 外部リンク[html]:sea.ap.teacup.com <br/> <br/> しかし、全国共通と勘違いしてる観がある。 <br/> こうやってうろ覚えの輩がこんなブログを見て真似たりするんだろうなぁ〜 って感じた。 <br/> <br/>
641: 2009/01/13(火) 02:01:00 AAS
前にこの板でも普通の遊魚サイトを「密漁している」と晒しまくっていた例もあったからねえ。 <br/> <br/> 地域によって対応も魚種も違うしね。
642: 2009/01/13(火) 04:52:26 AAS
まぁ、スピアーにしても漁港岸壁で魚釣りにしろ漁業者さんの機嫌を損ねるような事をしたらいけないよな。 <br/> 漁業者さんも彼らが見てる目前でゴミを投棄したり、釣りしてる目前での漁具投入ってのもいけない。 <br/> どちらにしてもモラルの欠如した行為はいけないわけで、お互いに歩みよれば解決の糸口も見出せそうな気がしないでもないのだが。 <br/> 確かに、道楽と生活ってのを天秤にかけたら後者ではあるんだが.... <br/> 私も昔、遠洋漁船で一緒に乗り組んだ人が「魚突き漁師」やってて、下船中のアルバイトみたいにしてる と聞いた事があって地元の組合にかけ合った事がある。 <br/> ハナからダメダメで「魚は獲るかも知れないがついででアワビやウニも獲るんだろう?」みたいな事を言われた。 <br/> 私はアワビ・ウニは食べない漁師さんなもんで、「獲らないよ」って言っても「なぁ〜に、言うだけは何とでも言える」って真剣にすら聞いてもらえなかった経緯がある。 <br/> 多分、彼らが真剣に問い合わせても組合や漁連は真剣に対応しないんだろうな って思った。
1-
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*