[過去ログ]
ディスカバリーネットってどうなの? その3 (503レス)
ディスカバリーネットってどうなの? その3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1114830927/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
360: クリックで救われる名無しさんがいる [sage] 2006/05/06(土) 14:23:03 ID:pewhBABN0 >>356 自分はディスカバリーネットを否定している人間だが 確かに特定商取引法の中と考えれば契約前に申込者に対し業務内容の告知をしていればそれは問題はないとは思う が、しかし、やはり申込をしなければ何をやる会社なのか、どういう業務を執り行っているか全く明かさないのに 「求人」を募るのは如何なものかと思うけどね・・ 業務内容の提示云々を言っている奴らはあくまで求人情報の仕事内容としての意味で言っているんだと思うが? たった二行本部の宣伝サイト内に 業務内容:ディスカバリーネットの宣伝活動 支払報酬:契約件数に応じ規定のコミッションを支払う(完全歩合制) とかって本部のサイトに書くだけのことがそんなに不都合なことなのか? 細かい企業秘密といえるような内容まで明かせと言っているわけではない まともな企業ならば求人を募る場合は大まかな募集している職務内容を告知するのは当たり前ではないのか? 自分はディスカバリーネットをやるつもりは全くないが もし、自分がマルチを始めるとするならば 最初に餌となる商品を売って買った人の中から希望者にだけ委託販売員をやってもらうということを 宣伝サイト内で明確に示すけどな(やる気は全くないしそんなに特定商取引に詳しくもないからあくまでも想像) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1114830927/360
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 143 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s