[過去ログ] ディスカバリーネットってどうなの? その3 (503レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
291: 2006/04/23(日) 14:30:21 ID:HUbUom4z0(1/3)調 AAS
だが、実際ダウンがつかなきゃ収入ないわけだ。
そのことは本部に書いてないぞ。
ディスカバリーネットでは、ご参加頂きました方に

 「ディスカバリーネット情報集」をご提供しております。
 随時更新し有益な情報を配信し続けます。
 一度ご購入いただきますと、閲覧権利は永続いたします。

 業務に参加せず、「情報集閲覧権利(2,900円)」のみ
 ご希望の方は以下にチェックして頂きご送信下さい。
  ※業務に参加される方はチェックしないで下さい。
とは書いてあるが、ダウン(紹介者)がこないと一切金が入らないことが書いてない。
十分詐欺罪になるぞ。
292
(1): 2006/04/23(日) 14:33:54 ID:HUbUom4z0(2/3)調 AAS
外部リンク:beyond.2log.net

悪徳業者について議論やらが行われている場所だが、丁度スレが立ってる。
まだ他者からのレスがほとんどないが、↑で書いたように

勧誘広告におけるブラインド勧誘(連鎖販売取引の勧誘である事を明示してい
ない)、統括者や勧誘者の氏名等を明示していない、「日給6900円以上可能」
に関する詳しい根拠が明示されていない、等です。

ようするに、お金が入るシステムに関して本部のHPで一切明記していない。
たとえねずみ講やマルチと判定されなくとも、「詐欺」として告発はできる。
293
(2): 2006/04/23(日) 18:26:45 ID:nUIeYjQX0(2/2)調 AAS
じゃ、あなたの勤務する会社の雇用契約書には
働かないと給与は発生致しませんって明記してあるの?
ディスカバリーを擁護するわけじゃないが・・・
どんな業種でも何かしらの業務を遂行しなきゃ報酬が発生しないのは
当たり前なのでは・・・
294: 2006/04/23(日) 20:21:08 ID:BJFSFWol0(1)調 AAS
>>293
会社に勤務するというのは、時間を売ること。
決められた時間だけ仕事をすれば給与がもらえる。

元々成功報酬である事実を隠して、
 日給6000円以上と謳っていることが問題。
295
(1): 2006/04/23(日) 22:06:56 ID:HUbUom4z0(3/3)調 AAS
>>293
現実社会といったら変だが、メインビジネスの場合会社の方針や業務内容は自分が入る際きちんと確認するだろ?
会社側だってそれをきっちり明確に記してるはずだ。(そもそも隠す理由がない)
詐欺・詐欺まがいのサイドビジネスはそういったことを隠している物が多い。それは何故か?
答えは簡単、紹介を増やして金を巻き上げるのが目的の業務なんて言ったら誰も来ないからだ。
そういう所を巧みに隠して入会・登録させようとする。お金に困って切羽詰ってる人や、何も考えてない人をひっかけてるわけだ。
無論入った人は紹介者を出さない限り「収入」なんて無い。
でもディスカバリーの場合買うのは「情報集」と最初に書いてはあるが、紹介者を出すことでしか「収入はない」ということは一切記述されていない。
どんなものでも仕事というのは、まず会社の方針・業務内容ははっきりさせなければならない。
これがメインビジネスと(詐欺・詐欺まがいの)サイドビジネスの違いだな。
だから君の言うように勤務する会社が「働かないと給与は発生しない」等と書く必要はないわけだ。
実際そうやって働いて収入を得ている者がいる。それを実際にみてとれる。会社側も業務内容は説明する。
それを考慮した上で初めて勤務する・しないを決めるわけだ。故に詐欺なんてありえない。
が、今問題になってるディスカバリーは「収入に対する明確な記述が一切ない」これは他の実体のない会社にもよくある常套手段。
真っ当な仕事なら何も隠す必要ないだろ?潔白であることを証明するなら警察に問い合わせしたことも表サイトに載せるだろ。
これらを全く明確にせず登録者を増やしてる時点でアウト。お解りいただけたかな?
296
(1): 2006/04/24(月) 03:14:44 ID:7uukD9qF0(1)調 AAS
>>295
「アウト」とは? 「うさんくさい」という程の意味で使ってるのかな?
297
(1): 2006/04/24(月) 05:12:00 ID:xffp98na0(1)調 AAS
>>296
ディスカバリーが胡散臭い程度ならここまで書かんよ。
詐欺罪にあたるという意味での「アウト」だ。
298
(2): 2006/04/24(月) 09:11:57 ID:d/r3qV/G0(1/4)調 AAS
>>297
祭りの予感?

明言したからには匿名では済まされないよ?
299
(1): 2006/04/24(月) 14:03:31 ID:PaW6KRCc0(1/3)調 AAS
>>298
何が済まされないんだい?
そもそも詐欺・詐欺まがいなのは一目瞭然だろう。
それを指摘したまでのこと。
一目瞭然な違法を違法と指摘して何が悪い?君に答えられる?
300: 2006/04/24(月) 15:32:02 ID:gpUUNjmy0(1/4)調 AAS
漏れは、ネズミ講として摘発されてもおかしくないと思っているけど・・・

 別に摘発されなかっても自分の生活を脅かすものでないので問題ない。

しかし、もしこのシステムがネズミ講として摘発されたときには、
 主催者だけではなく、プログラム参加者も摘発されるので、
  賢明な人は近づかないほうが良い。
301: 2006/04/24(月) 15:43:33 ID:PaW6KRCc0(2/3)調 AAS
あと、実際これやってる人で「勧誘による収入」が明記されている所もあるのでそっから入った場合は
今まで指摘した「ブラインド勧誘」に当てはまらないとは思う。(飽くまで思うだけだが、紹介=収入と書いてある以上「業務内容は明らかにしている)

だが本部と思しきサイト(HP)には今現在そういった記述が一切ない。これは紛れも無い事実。
マルチ・ねずみかどうかはこの際どうでもいい が、本部の「ブラインド勧誘」は「詐欺」に当てはまる。よって告訴されたら高確率でなにかしらの違法に問われるだろう。
それ以前にディスカバリーのブラインド勧誘を指摘してるやつは他にもいる。

>>292であげたURLの掲示板で、今クーリングオフについて書かれてるがこれも、もし本当のことであって「真っ当な理由無く」クーリングオフを拒絶してるとしたら・・・・
わかるよな?
警察への問い合わせもそう、前にも書いたが「潔白であるなら何故本部サイトに書かないのか」本当に自分(会社)の潔白を証明したいのであらば、現在本部で勧誘を行っているページにも記述すべきであろう。
警察への問い合わせが万が一「嘘」だったら?本当は問い合わせなんてしてないのに「違法ではない」ということを会員に発表していたとしたら?
これらも場合によっちゃ「詐欺」だぞ。
302: 2006/04/24(月) 16:29:34 ID:gpUUNjmy0(2/4)調 AAS
外部リンク:beyond.2log.net

mammaさん、書き込みありがとうございます。
やっぱり、ねずみ講と判断してもいいのですね。
何度かクーリングオフするよう求めたのですが、出来ないの一点張りです。
内容証明を送るといっても、返金できませんと言われました。
このまま泣き寝入りをするしかないのでしょうか?
mammaさんが以前書き込まれていると言うのに、検索でヒットしないのは何故で
しょう。私が書き込んでもヒットしません。
これ以上被害者を出さないためにも、悪徳サーチに入っていてほしいものです。

−−−−−−−−−−−−−−−−
クーリングオフできますって謳っていたのも嘘でした。
303
(2): 2006/04/24(月) 16:52:41 ID:d/r3qV/G0(2/4)調 AAS
>>299

『詐欺』と『詐欺まがい』とは別物。
もし仮にだ、訴訟問題まで発展したとして司法が無罪の判定を下したとしたら。
あんたは大丈夫かもしんないけどまた『ひろゆき氏』が大変だな。
まぁしかし、言ってる事も解る。
ネットビジネスは不鮮明だしいつ何人の紹介があったのか等の明細は出ていないわけだし・・・
入金の有無でしかそれを確認できない点はある。
だが、それは他のアフィ媒体も同じ事で、売れたか売れてないかなんていくらでも
隠すことできるでしょ?だとしたらネットビジネス自体全てが貴方の言う『詐欺』って事だよね。
様は、胡散臭い程度で済ませとくべきだって事。
304: 2006/04/24(月) 17:02:07 ID:d/r3qV/G0(3/4)調 AAS
ID変わっちゃってたね
>>298
だけどさ
305
(1): 2006/04/24(月) 17:11:24 ID:gpUUNjmy0(3/4)調 AAS
>>303
何で必死なの???
306
(1): 2006/04/24(月) 17:34:51 ID:d/r3qV/G0(4/4)調 AAS
>>305
ん?『君に答えられる?』って言われたからかなぁ・・・
まぁどうでもいいんだけどね。結局
307: 2006/04/24(月) 18:05:09 ID:gpUUNjmy0(4/4)調 AAS
>>306
それより前から必死に見えるのは気のせいか???
308: 2006/04/24(月) 18:09:24 ID:Nz5uQNz/0(1)調 AAS
最大級裏技サイト【StanD】

ジャンルを問わず厳選された裏技を毎日更新!!

  あなたの欲しい情報が こ こ に あ る

外部リンク[php]:www.pocketstreet.jp

※携帯・PC両ブラウザ対応
309: 2006/04/24(月) 22:20:33 ID:PaW6KRCc0(3/3)調 AAS
>>303
きちんとしたビジネスなら業務内容だって誰が見てもわかるようにするだろう?
全てのサイドビジネスが詐欺というわけじゃないが、今出回ってる大半のサイドビジネスはほぼ詐欺だわな。(業務内容をたくみに隠している)
ディスカバリーに似たようなやつで「在宅マニュアル」というのがあるが、これも初期費用に3000円(9800円→3000円だったかな)かかるとあり、
業務内容として一切紹介云々の記述がない。紹介ページ主に金を振り込むと、マニュアルとはいえないマニュアルが届く。

「こうやってマニュアルを売ることがこの「在宅マニュアル」においてのサイドビジネスそのものなんだ」
こんなメール(?)が届くそうだ。ディスカバリはある程度の紹介主が紹介料=収入と書いてあるからまだ良いものの、
在宅マニュアルにいたってはどこの紹介主も紹介料=収入の記述がないから色んな意味でディスカバリーよりたちが悪い。
310: 2006/04/25(火) 18:46:06 ID:Ho+oYyHp0(1)調 AAS
ID:d/r3qV/G0 君は何処に消えたのかな・・・・
311: 2006/04/25(火) 21:09:13 ID:WN7OwuEp0(1)調 AAS
呼んだ?
312
(1): 2006/04/28(金) 10:46:26 ID:P4M5aLG50(1/3)調 AAS
(2005.1.26分)<今後の業務・運営について>
  
日頃からディスカバリーの業務について、「合法か」「違法か」「ねずみ講か」の論議が
様々な掲示板にて行われており、会員様にも多数の嫌がらせが行われておりました。

先日の業務連絡にてお知らせ致しました本部に対する「業務妨害」についての対処を
警察にて行っており、その際ディスカバリーネットの業務内容に関する裁定を
管轄警察により行われたところ、昨日「合法であり、ねずみ講ではない」という報告を頂きました。

会員の皆様にとっては、大変ご心配な点であった事と思いますが、
ディスカバリーネットは「合法」との管轄警察からの報告を受け、
今後も業務を続行していく事になんら問題はございません。ご安心下さい。

ディスカバリーネットでは、今後も健全な運営を目指し、専門家に相談の上、不備点は全て改善してまいります。
「業務妨害」を行っております数名の対処は警察にて行っておりますのでご安心下さい。
この度は、会員の方々に大変ご心配・ご迷惑をおかけ致しました。
深くお詫び申し上げると共に、今後とも宜しくお願いいたします。
会員の方に満足頂ける業務の提供に尽力して参ります。
313: 2006/04/28(金) 12:43:00 ID:UoxP12aD0(1)調 AAS
警察や弁護士が何いっても関係ないんだよね。

違法か合法かを決めるのは唯一裁判所だけなんですよ。
314: 2006/04/28(金) 16:10:47 ID:P4M5aLG50(2/3)調 AAS
外部リンク:beyond.2log.net

タイトル: 燃料投下
投稿者 : じゅんた
URL   : 未登録
登録時間:2006年4月28日14時36分
本文:
ちょっと、文通してみました。

-----引用、ここから-----
ディスカバリーネット 長谷田です。

ご連絡ありがとうございます。

所轄警察は、兵庫県 三田(サンダ)署 生活安全課 です。

警察からの回答を受けた経緯は以下です。

@2005年1月  本部に対する業務妨害発生
A同年同月  所轄警察(兵庫県三田署)へ赴き被害の報告
B同年同月  所轄警察へ赴き当ディスカバリーネットシステムの書類提出
       被害の詳細提出(この時点では刑事課へ提出)
C同年同月  三田署より兵庫県警本部へディスカバリーネットの書類を送付
       (この時点から生活安全課で取り扱い)
D同年同月  兵庫県警本部より三田署へ調査の回答
       (回答内容は上記に記載したとおりです)
E同年同月  三田署横山氏より当本部へ調査の回答伝達

以上です。

宜しくお願いいたします。
失礼致しました。
-----引用、ここまで-----
315: 2006/04/28(金) 20:00:47 ID:P4M5aLG50(3/3)調 AA×

外部リンク[htm]:www.police.pref.hyogo.jp
316
(1): 2006/04/30(日) 05:47:45 ID:XKv1zFIp0(1/3)調 AAS
>>312

ネズミ講の定義を理解して書き込んでるのか?
ピラミッド形式のダウン構成に問題があるのがネズミ講。
3人が3人ずつ紹介したとしてダウン18段目に到達するときは
3億8742万489人になる。
しかもダウンから上層部に金が流れる仕組みだから儲けられるのは
ピラミッドの頂点に君臨するほんの一握りの人間に過ぎないのが違法であって

ディスカバリーの仕組みからすると紹介者が頭打ちする事はありえない。
従って無限連鎖講ではないのは明らかでしょ。
マルチ商法であることには間違いないが『悪徳』なのかの裁定を下すのは司法。
まぁお墨付きだなんて謳ってるのもおかしいがな。
317
(3): 2006/04/30(日) 06:54:12 ID:2rk7LCcE0(1)調 AAS
ディスカバリーネットのことをつい最近知って色々調べてみてるんだけど
限りなくねずみ講に近いマルチ商法と逝っていいような気がするね
っていうか詐欺まがいの臭いもプンプンする・・・

というかここにいる奴らはねずみ講、マルチ商法、MLMの違いを明確に言える人間がどのくらいいるのだろうか?

ねずみ講っていうのは簡単にいうと

・商品の販売を目的としないで金銭の配当だけを目的としてるもの
・組織は鼠算的に拡大して、最終的には破綻する仕組
・上の順位の人が下の順位の人より儲かる仕組
・商品と称するものがあったとしても、商品とはとてもいえないようなもの(紙切れ1枚とか)を
流通させ金銭の配当を目的としている

っていう項目に全て当てはまるものをいいこれは完全に違法
主宰者は3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金刑
勧誘者は20万円以下の罰金刑にあたる

マルチ商法っていうのは
商品販売を目的として実際に商品売って合法で常識的に問題ないものをいう
これは立派な合法ビジネス
けど、高額な商品を扱う等常識を逸脱しているものとか悪質で常識を逸脱した営業活動を行っているものは
いわゆる悪徳マルチね

ディスカバリーネットの場合問題になってくるのは
情報の取り扱いについてだろう
商品としての価値があると認められればマルチ商法として成立しえるが
(例え参加者が報酬欲しさに加入して配当が全く得られないものがいたとしても、情報を買った代金としてみなされるんだろうか)
しかし、合法として認められるためには
契約書面の発行義務や勧誘活動時の説明義務などの厳しい規制、条件をクリアしている必要があるはず
ディスカバリーネットの場合、この辺の条件はクリアしていないのでは・・・?
仕事と称し勧誘している内容が明確にされていないのは説明義務を果たしているとは認められない可能性あり
商品とされるであろう情報の詳細の確認も出来ないのだから情報がクズとしかいいようのないものならば参加者からすれば騙されたって思うだろう・・・

クーリングオフに関しては専門家に詳しく相談する必要性がある微妙なケースと思われる
(原則的に加入者が自ら販売業者まで出向いて契約をした場合や3千円未満の商品を受け取り、同時に代金を全額支払った場合 はクーリングオフ適用外になるため)
だけど、諦めるのは早い
不利益事実の不告知や不実告知をされた場合は契約の取り消しは可能
詐欺に当たる可能性も否定は出来ないのだから専門家に相談するのがよし

>>316
紹介者が頭打ちすることはあり得ないだって・・?
もうちょっと冷静になって考えてみろ
人間の数は有限なのだから会員が増えれば紹介出来る人間が少なくなるのは間違いのない事実だろ
318
(2): 2006/04/30(日) 09:21:25 ID:XKv1zFIp0(2/3)調 AAS
>>317

逆にお聞きしますが人口増加もそうですが未成年者が成人になったりしないのですか?
一応緻密に計算してみた結果なのですが?
いくら少子化傾向にあるとはいえ頭打ちはあり得ないでしょう。
Google検索でもまだ加入者は10万人弱といったところでしょうか・・・
日本の人口約1億2000万人ですよ?ネズミ講ならいざ知らず、直接紹介しかないディスカバリーで
どうやったら頭打ちするのでしょう・・・?
319: 2006/04/30(日) 09:34:11 ID:XKv1zFIp0(3/3)調 AAS
追記

ディスカバリーネットの特定商取引に関する法律に基づく表記を見る限り

外部リンク[html]:www.discovery-net.jp

参加料金 参加料金(情報集料金):2,900円
参加開始時期 入金確認後
参加有効期間 退会申し出なき場合永続

と謳われている。
現段階ではたいした情報集(2900円を支払うに値しない)ではないかもしれないが
定期的に更新されている様だし、それを永続的に閲覧出切るとなれば立派な
マルチ商法として成り立つのではなかろうか・・・?
まぁ飽くまで推察に過ぎないが。
320
(1): 2006/04/30(日) 09:53:54 ID:X62Mb80p0(1/2)調 AAS
外部リンク:beyond.2log.net

本日、電話にて確認取れました。
兵庫県警三田署からの回答です。
「『業務内容は合法である』であると許認可した事は一切ない。一年ほど前に、
ディスカバリーネットのHP上に警察担当者の名前入りで『許認可を受けた』と誤
解されるような表記があったため、それについては注意し、表記を削除させた。
ディスカバリーネットの業務がマルチであることは認識している。今回の件も含
め、被害があるようであれば、改めて捜査を行う」

との事でした。
しかし、警察が発言していない内容をHP上に載せているって言うのは罪にならない
のでしょうか?また、それを警察も放置するのでしょうか?「訓戒」ぐらいで済ま
せちゃうのかな。
321: 2006/04/30(日) 09:58:06 ID:X62Mb80p0(2/2)調 AAS
>>320
被害があるようだったらというのも今の警察体制では仕方がないのかな・・・

被害といっても、ひとりひとりは2900円だけだから・・・

さも警察のお墨付きをいただいたように情報発信して、
そのことを警察から注意されたことは情報発信しないのですね。

いまだに、警察からお墨付きをいただいたという話が生きているようですから。
322: 2006/04/30(日) 10:29:42 ID:GapeF6is0(1)調 AAS
俺は違法、合法どちらでもさして気にはならないんだが。
k察がマルチとして認識しているなら参加者のタイーホは無いな。
半年前にディスカバリーに参加したのだが、最初のうちは入金0で
正直ハメられたと思ったよ。でも最近かなちょくちょく入金がありだして
今では一月で5万は堅いね。
出来れば長続きして欲しいものだ。
323: 2006/04/30(日) 11:20:33 ID:stw2XNY60(1)調 AAS
あちこちで色々と論議が交わされている
ディスカバリーネットですが、マジいいです。
参加当初は不安だったのですが今ではほぼ毎日の様に
入金がありますよ。
損をしたという方はいないのでは?

外部リンク:dsvr.web.fc2.com
324: 2006/04/30(日) 14:43:59 ID:f/LRlFtcO携(1)調 AAS
豚は肥らせてから食います。当局もそのつもりですので、そのときは覚悟してね。
325
(2): 2006/04/30(日) 16:45:16 ID:dbZd//mi0(1/3)調 AAS
>>317
あなた考えが浅すぎるのではないですか?
長い目で見ているようで見ていないですよそれ
老若男女全て併せた日本人の人口がどのくらいか知っていますよね?

日本人の人口を1億3千万とします
途方もなく多く感じるかもしれませんが
1人がたとえ2人しか紹介しないとしても
いずれその数は日本の人口を越えるのは計算上間違いのないことですよ
2を27乗くらいすれば越えるでしょうかね?
今現在加入者は10万人弱ということですが
その方たちが更に全員支払った金額より多くの利益を上げるためには更に20万人の加入者を増やさなければなりませんよ?
その加入した人が更に利益を上げるためには少なくても40万人の加入者募らなければなりません
しかし、実際には1人で既に数十人単位で勧誘できている人もいれば1人も勧誘できない人間もいる
これは仕組的にねずみ講と言われても仕方のないものです
人の数は無限ではないんです
人口も鼠算式に増えていかなければ成り立つものではありません
例え全世界の人口64億人を対象としてもその原理は変わることはありません

そしてお気づきですか?
この中で一番儲けているのは主催者であるという事を
1人が紹介された形で加入するごとに手元に600円入るわけです
今現在の会員数が10万人弱なのだとすると主宰者の元にはいくらは入っているか考えてみてください
既に6千万近くの金は入っているはずです
紹介者なく直接申し込んだものもいるとするとその金額はもっと多いというのは分かりますよね?
ピラミッドの頂点とその一部の上階層の人間だけが儲け
最終的に最下層の人間は損を被ることになるのは明確です

情報が商品として認められなければ間違いなくねずみ講になります
326
(1): はじめまして 2006/04/30(日) 17:53:56 ID:+EdmmzFq0(1)調 AAS
 コレは↓ねずみ講ですか? 

★新着サイト★

かなりいい感じ。
ダウン2人保障あり!!!
広告を出しながら月30万稼ぎしませんか。
4/27日スタート 
ピラミッドの上からビジネスをスタートしませんか?
外部リンク:job.yellow-letter.com
327
(2): 2006/04/30(日) 18:16:49 ID:qWBrkDaM0(1/3)調 AAS
>>325
>>318だが
あなたの見解は解りました。
ですが事実、このマネーゲームがはじまって4年〜5年になるわけですよね。
完全なピラミッド形式を形成するねずみ講においては1ヶ月もあれば破綻する仕組みですよね。
まぁ、用心して参加しない人が大多数だとは思いますが(ディスカバリーに)
事実、現在破綻していない事だけは確かです。
しかし・・・入会数が加速すれば確かに勧誘出来る確立は下がってしまいますね。
でもそれは三田署がマルチ商法だと判断したならば破綻が難しいからの事でしょう。
様は浄水器販売等と変わり無いのでは?
まぁ、情報集とやらが商品として認められるかどうかが焦点ですよね・・・
会員収得の為の手段を選ばないリードメール系の方がよほどねずみ講に近い形式を取っている
と思うのだが・・・

リードメール:報酬 4段階:10%-10%-30%-40%
ディスカバリー:報酬 1段階:89%

どちらがねずみ講に見えますかね?
まぁしかしながら情報が商品と認められなかった場合はあなたがおっしゃるねずみ講では無く
悪徳マルチ商法の部類に入ると私は思うのですが?
様は先にも述べたように情報集が商品として成り立つのか?マルチとしても悪徳なのかを裁定
するのは司法でしょうね。
328: 2006/04/30(日) 18:31:13 ID:sh9SlfJF0(1)調 AAS
リードメールは紹介しなくても報酬は獲得できるだろ(少ないかもしれんが)。
逆にディスは紹介以外に報酬は発生しない。

で、違法とか合法とか関係なく、
紹介でしか報酬が発生しないビジネスは「必ず破綻する」ことが決まっていますよ。
(ディスはピラミッドが小さいから破綻するのが「遅い」だけ)
329: 2006/04/30(日) 19:19:45 ID:qWBrkDaM0(2/3)調 AAS
って・・・話してたらちょうどいいのが>>326に出てきたねー
これが典型的なねずみ講でしょうw
還元率100%ってじゃあどっから利益を得てるの?
ちょっと詳しく見てるけど。
しかしあくどいね・・・BEST@JOBとやら

解りやすく2人系統の5段階(ダウンが2人保障)で計算するとダウンが30人になる
肝心の報酬は
1段目 4100円を支払って36000円の報酬
2段目 4100円を支払って16800円の報酬
3段目 4100円を支払って7200円の報酬
4段目 4100円を支払って2400円の報酬
5段目 4100円を支払って2400円の報酬 (2人のダウンは約束されている為?)

で、BEST@JOBとやらが得る総収入は157100円
会員に報酬44300円を支払ったとしても112800円はBEST@JOBとやらの懐に入るわけだw
様は下の2人が2人を紹介しない限りプラスにはならない計算だね。
しかもダウン2人保障って・・・
初めの内は保障出来るだろうけど、こんなずさんで悪質なシステムすぐに破綻するよ?
まぁ破綻する時にはBEST@JOBとやらは莫大な金を得る訳だけどね。
典型的ねずみ講。以上。
330: 2006/04/30(日) 19:27:52 ID:qWBrkDaM0(3/3)調 AAS
要はが全て『様は』になってた・・・
欝だ・・・仕事行ってこよ。
331
(2): 2006/04/30(日) 20:38:20 ID:dbZd//mi0(2/3)調 AAS
>>327
リードメールとか他と比較することに何の意味があるんですか?
どちらがねずみ講に見えるかと論点をずらそうとしているのでしょうけど
他がどうでもねずみ講はねずみ講でしかありません

それと商品として認められなかった場合は有無を言わさずねずみ講です
商品として認められた場合は合法なのか悪徳マルチなのか
判断される時が来るでしょう

そもそもねずみ講かどうかの前に
仕事として求人募集していながら具体的にどういう仕事をするのかの明確な説明がされていない
日給6900円以上可能とだけ紹介し、収入が全く入ってこないこともあることを謳っていない
有利なことのみを説明され、不利益となる事実の説明をされなかったことで、
誤認して契約を締結した場合には、不利益事実の不告知を理由に契約取消の対象にもなり得るんですよ
この辺も問題になってくる所じゃないですかね?
332
(2): 2006/04/30(日) 21:20:14 ID:jObVlp1k0(1)調 AAS
>331
>それと商品として認められなかった場合は有無を言わさずねずみ講です
>商品として認められた場合は合法なのか悪徳マルチなのか
>判断される時が来るでしょう

ねずみ講と悪徳マルチは全く別物ですよ?
ねずみ講は完全違法。マルチ商法は法律に則っている限り合法。

>仕事として求人募集していながら具体的にどういう仕事をするのかの明確な説明がされていない
>日給6900円以上可能とだけ紹介し、収入が全く入ってこないこともあることを謳っていない

入金後に送られてくるマニュアルページに紹介作業が業務だと明記されてありますよ?
日給6900円はさすがにまずいと思うけどw

>有利なことのみを説明され、不利益となる事実の説明をされなかったことで、
>誤認して契約を締結した場合には、不利益事実の不告知を理由に契約取消の対象にもなり得るんですよ

マニュアルを読んだ上でやりたくなければクーリングオフを受け付けるとも書いてありますよ。
先日悪徳商法マニアックスのクーリングオフの件を長谷田氏に直接電話で問い合わせたところ
クーリングオフには間違いなく応じているとの回答。
ただし、一回でも報酬を受け取ってしまうと適応外(当然だろうけど・・・)
確かに日給6900円以上だっけ?
さも、毎日入金があるかのごとく記載されているのは問題ありだと思う。
それ以外は問題無いんじゃないかなーと思うのは私だけでしょうか?
規約を読んで自分の意思で入会しているわけだし、やりたくなければクーリングオフすればいいんだし。
333: 2006/04/30(日) 22:38:10 ID:Ta3XcgyuO携(1)調 AAS
おもしろそうなんで申込してみたら、入金先云々と業務概要つぅのがついてて業務内容が書いてあった。あと規約みたいなのも。まぁ入金はしないけど。
334: 2006/04/30(日) 22:49:03 ID:dbZd//mi0(3/3)調 AAS
>>332
>>331です
ねずみ講と悪徳マルチは全くの別物なのは理解しているつもりですよ?
これは>>317に書いたとおりです
それと>>325に書いたのは>>318宛てにです。スマソ
商品(情報)が商品として認められなければそれはマルチともいえないもので
ねずみ講以外の何者でもないとの認識をしておりますが何か?
だからこそ情報の扱いが重要になってくるって言ってるじゃないですか・・・
本来、業務内容に関しては申込みをする前に提示されるべき内容ではないんですか?
クーリングオフを受け付けるからといって問題がないというのは違うのでは?

何故自分がそこまで業務内容の提示について拘るかというと
サイトを見ただけでは何をやるところか分からなかったためだ
転職考えて職探しして求人見てる人間に取ってこれほど不親切なものはない
内容が分からずに応募なんて普通は出来ないって
そしてディスカバリーネットをやってる人間のサイトを覘いたら
仕事内容はディスカバリーネットの紹介作業
マルチじゃねぇか・・・っていうか情報が商品はいえないような内容ならねずみ講以外の何者でもないって
判断せざるを得なかったからこその意見
勧誘方法や内容に問題がないと言えない以上ディスカバリーネットを容認することは少なくとも自分には出来ないね
335: 2006/05/01(月) 00:02:19 ID:N2ukzkusO携(1/2)調 AAS
〉〉334
なんか必死だな
入金前に書いてある
336
(4): 2006/05/01(月) 00:50:14 ID:yvUNdqES0(1)調 AAS
別に申し込んでもいなければ申し込む気も毛頭ないんでそんなに必死ってわけではないんだけどw
ま、若かりし頃に悪徳マルチの勧誘受けた時に入っていた知り合い全員辞めさせたことはあるけどな

同じようなこと何度も言うようだけど入金前であろうとサイト上で宣伝活動をするのであれば
サイト内に業務内容を提示するべきじゃないんですか?って言ってるんですが・・?
それをしていないってことは何か後ろめたいことがあるからではないんですか?
って疑われても仕方がないと思いますよ
はっきりと明記してしまうとねずみ講だと告発される可能性が高くなるからあえて書かないようにしている気がしてなりません

そして申込みには名前とアドを教える必要もある
アドは捨てアド使えば問題ないかもしれないが
申込み時の名前は匿名でも良いというわけでもないですよね?
最初から入る気が全くない人なら適当な偽名を使うかもしれませんが
大抵の人は仕事なのであれば本名を入れるかと思います
有り触れた名前の人は兎も角珍しい名前の人はそれだけでも抵抗あると思いますが?
少なくとも自分は認印ですら新たに作ってもらわなければ売っていないくらい珍しい名前なので抵抗あります

ただ業務内容を知りたいだけで申込みが必要なんて自分は今まで聞いたことありませんね
そして、情報集が商品として認められるものであったとしても
具体的な例が一つも示されずに閲覧権利を販売するというのも問題はないのか聞きたいところです
337: 2006/05/01(月) 00:57:26 ID:RDHCRGAo0(1)調 AAS
ここの住人の文章はなぜこんなに長いのばっかなんだろ・・・読む気しねー
338: 2006/05/01(月) 01:03:39 ID:N2ukzkusO携(2/2)調 AAS
その概要にも情報集のタイトルがイパイ書いてあったよw
それって具体例でしよ。
返金規約もあったばいい。
それより、何で必死なの?
339: 2006/05/01(月) 08:56:21 ID:A0ZiOD8u0(1)調 AAS
>>336

『亀頭に毛が無い』まで読んだ。
340: 2006/05/01(月) 12:36:20 ID:aH8zw1oO0(1/2)調 AAS
100人活動しているとする。
2300円のマニュアルを転売して日給6900円稼ぐとすると
月にして1人当たり90人紹介するわけだ。
100×90=9000人の子鼠だ

9000×90=810000
810000×90=72900000
・・・・
341: 2006/05/01(月) 12:38:02 ID:aH8zw1oO0(2/2)調 AAS
ま、当局はこーゆーのは「豚は太らせてから殺せ」と考えているからw
342
(1): 2006/05/01(月) 22:04:54 ID:iqjofleu0(1/2)調 AAS
とりあえず全部読みきってないが>>336が必死なのはわかった。
ディスカバリーをかばうような書き込みにしかみえんよ。
これだけネズミ・マルチと騒がれてるのに白というのかい?
社員or現在参加者?

>>332
>入金後に送られてくるマニュアルページに紹介作業が業務だと明記されてありますよ?
入金前にかいてなきゃ意味が無い。OK?
343: 2006/05/01(月) 22:24:22 ID:iqjofleu0(2/2)調 AAS
ごめん>>336の安価間違い orz
>>327
344
(1): 2006/05/02(火) 01:12:28 ID:f/zDnobN0(1)調 AAS
ごめん俺バカだからわかんない><
結局やっちゃいけないの?
345: 2006/05/02(火) 11:17:11 ID:N6x+ylDl0(1)調 AAS
>>344

 君子危うしに近寄らず

  とも

 李下に冠を整さず
346
(2): 2006/05/03(水) 01:46:08 ID:+2xEEoKBO携(1)調 AAS
>>342
>入金前にかいてなきゃ意味が無い。OK?
入金前にかいてあるってば。しつこいなぁ。
その概要にも情報集の中身が出されている。
読まずに入るかどうかは知らないけど。
>入金前にかいてなきゃ意味が無い。OK?
必死なわりにに間違えている、恥ずかしいね。OK?www

ねずみは黒、マルチは白。
全く分かってない。
周りの意見聞かず。
よくいるタイプの人。
自分でたしかめもしない。
間違ってて追求されるのが嫌なタイプ。OK?
347: 2006/05/03(水) 02:21:49 ID:Rk/YkzNr0(1)調 AAS
>>346
というか「書いてあるもの」の解釈がどうあるかによって間違ってる間違ってないが変わってくるんだが。
俺が言ってるのは「紹介=収入」の旨が記述されていないことを指している。
いくら情報集が商材だからといって収入についての明確な記述がなきゃアウトだろって事。
そういう意味であれば別に間違ってないと思うが?
必死にくらいついてきてるのはむしろ君だと思うがね。wwwwwww

マルチが白なのはわかってんだよ。
だがきわめて悪質な場合は黒なんだよ、わかってる?^^;
自分でたしかめもしない?それ、君のことじゃんwwwwwww
348
(5): 2006/05/03(水) 02:33:32 ID:Rlruy6bY0(1/5)調 AAS
ディスカバリーネット 利用規約
古 外部リンク[html]:discovery.sub.jp
新 外部リンク[html]:www.discovery-net.jp

ディスカバリーネット 業務マニュアル
古 外部リンク[html]:discovery.sub.jp
新 外部リンク[html]:www.discovery-net.jp

ディスカバリーネット 各種書面
古 外部リンク[html]:discovery.sub.jp
新 外部リンク[html]:www.discovery-net.jp

HPは誰が作ったんだろう?
URLがあまりにも単純すぎる・・・
349
(2): 2006/05/03(水) 17:05:31 ID:GRJEOGF60(1)調 AAS
>>348
紹介しているURLは確かに誰でも見れるようだけど
各種書面には何も書いてないぞ?

っていうか、何故誰でも見れるんですか?
宣伝用サイトっていうのをもう一度隅々まで見たが
どこに利用規約や業務マニュアルに関する>>348にあるリンクは貼っていない
(見落としがないかとTabキーで全てチャックした)
本来これらのページはログインをしなければ見られない場所ってことですか
だとしたらセキュリティ上に問題があるのでは?

ログインの必要なく見れる場所なのだとしたら
宣伝用サイトにしっかりリンクを貼らない理由はなんですか?

>>346
自分が>>336で書いたことは無視ですか?
>入金前であろうとサイト上で宣伝活動をするのであれば
サイト内に業務内容を提示するべきじゃないんですか?って言ってるんですが・・?

自分も含めディスカバリーネットに対して否定的な意見を言っている人は
マルチが白なのは分かってるって
情報集っていうのにどういう内容がかかれてあるのかも>>348にあるアドからリンク辿ったら見れたけど
金払ってまで欲しい情報なのかの判断は出来かねる
タイトルだけ見てオイシそうな情報だとしても中身クズってことだってありえるしな・・

ま、例え合法だとしても宣伝方法には問題あると思うね
冷静に考えて思ったが本来「情報集」を第一に商品として宣伝しないといけないのではないか?
永続購読する権利を買ってそのあくまでも「副産物」として業務と称している宣伝をやるのが可能って紹介するのが筋な気がする
屁理屈に聞こえるかもしれないが、情報集っていうのが商品なのだという認識が宣伝している人にないから
余計にねずみ講だって言われるんじゃねーの?
350: 348 2006/05/03(水) 17:22:44 ID:Rlruy6bY0(2/5)調 AAS
今、各種書面のURLを確認したところ何故か↑に指摘された通り何も表示されていませんでした・・・
更新作業でもやってるのか・・・?
とりあえず昨日確認できた契約書面のURLを・・・・

外部リンク[pdf]:discovery.sub.jp

各種書面に関しては再度確認してみます。m(__)m
351
(1): 2006/05/03(水) 17:41:08 ID:4GIVCn2S0(1/2)調 AAS
長谷田は毎日ここを見てるぞ・・・

 都合の悪いページは消したに決まっている。

 概要書面を証拠として保存したほうがよいぞ
352: 348 2006/05/03(水) 17:43:22 ID:Rlruy6bY0(3/5)調 AAS
>>349
私はディスカバリーネットをやっていないのでよくわからないのですが・・・
業務マニュアルや書面などはログインしなければ見れない用になってると何処かに書いてあったような・・・
(業務マニュアルは入金後に送られてくるみたです。)
なのでセキュリティに関しては、私個人の考えとしてはかなり問題があると思います。
このぶんじゃ個人情報もかなりぞんざいに扱われていそうな感がありますし・・・
取り合えず、私は違法か合法かでは無くセキュリティ面で問題があるので、
ディスカバリーネットはやるべきではないと思います。
やっている人達はそこら辺の事はどう考えているのでしょう?
353
(1): 348 2006/05/03(水) 18:04:04 ID:Rlruy6bY0(4/5)調 AAS
>>349
連レスすみません;;
概要書面を見ましたところ
「ご参加前に当初面をよくお読みください。」って書いてあるのにリンクが貼ってありませんね・・・
これってやっぱり前にも書いてあるように詐欺に・・・
いや、リンクが貼ってないだけでHPには載せてるから指摘されても回避出来るようにせれるようにしているのでしょうか?
例えば、「HP更新時にリンクの貼り忘れがあった」とか?
この件に関して、皆さんどう解釈しますか?
>>351
ページは表示が何もされないだけでまだあるみたいです。
書面もリンクが貼って無いだけでまだありました。
ついでに保存は済ませてあります^^
354
(1): 2006/05/03(水) 18:26:57 ID:4GIVCn2S0(2/2)調 AAS
>>353
特商法では、概要書面は契約の締結前に提示しないといけないことになっている。

一般的に契約前に料金を振込むことは無いだろうから、問い合わせに対しての概要書面の交付が必要であると思われる。

交付ということなので、サイトで見れるということではダメで、郵送か手渡しする必要を感じる。
355: 348 2006/05/03(水) 18:36:20 ID:Rlruy6bY0(5/5)調 AAS
>>354
回答ありがとうございます。
なるほど、サイトで見れなくても良いんですね。
でも、「交付ということなので、サイトで見れるということではダメで、郵送か手渡しする必要を感じる。」って事なので結局セキュリティに問題があるみたいですね・・・
356
(3): 2006/05/06(土) 00:40:31 ID:7AiB8i4hO携(1/2)調 AAS
皆長すぎるから端的に。
要するに、警察から<マルチと認識>という回答があった時点で
会員や運営者のタイーホはないだろうな。
またサイトに業務内容を書いてない云々に関してても、確かに
サイトに掲示する必要はない。
申込みがあった時点で、申込者へ業務内容の告知
(必ず入金前<契約前>に業務概要が掲示されている必要性がある)
という特定商取引法をまもり、入金前に掲示されていると問題ない。
その点はどうか知らんが。
だからサイトに記載されていないとか何とかは無意味な議論。
また、そのサイトの一部ページはディスカバリーネットをつぶす
何らかの法的手段となるかどうか。

その点が争点であれば馬鹿馬鹿しいにもほどがある。
357: 2006/05/06(土) 01:46:39 ID:H1mZseBx0(1)調 AAS
こんな情報見つけました
↓  ↓  ↓
外部リンク[l]:2ch2.net
なかなか面白いですよ♪
358: 2006/05/06(土) 08:19:42 ID:yxOGBUJb0(1)調 AAS
>356

まったくその通りだね
359
(1): 2006/05/06(土) 10:02:56 ID:PV1owo9w0(1)調 AAS
>>356

> 要するに、警察から<マルチと認識>という回答があった時点で
> 会員や運営者のタイーホはないだろうな。

このお花畑的発想に驚きです。

<マルチと認識>しているということは、
もっと悪いことをしないかどうか監視中と考えるのが一般的。
ネズミ講と判定できる証拠を集めているとの見方も可能である。
360
(3): 2006/05/06(土) 14:23:03 ID:pewhBABN0(1)調 AAS
>>356
自分はディスカバリーネットを否定している人間だが
確かに特定商取引法の中と考えれば契約前に申込者に対し業務内容の告知をしていればそれは問題はないとは思う

が、しかし、やはり申込をしなければ何をやる会社なのか、どういう業務を執り行っているか全く明かさないのに
「求人」を募るのは如何なものかと思うけどね・・
業務内容の提示云々を言っている奴らはあくまで求人情報の仕事内容としての意味で言っているんだと思うが?
たった二行本部の宣伝サイト内に

業務内容:ディスカバリーネットの宣伝活動
支払報酬:契約件数に応じ規定のコミッションを支払う(完全歩合制)

とかって本部のサイトに書くだけのことがそんなに不都合なことなのか?
細かい企業秘密といえるような内容まで明かせと言っているわけではない
まともな企業ならば求人を募る場合は大まかな募集している職務内容を告知するのは当たり前ではないのか?

自分はディスカバリーネットをやるつもりは全くないが
もし、自分がマルチを始めるとするならば
最初に餌となる商品を売って買った人の中から希望者にだけ委託販売員をやってもらうということを
宣伝サイト内で明確に示すけどな(やる気は全くないしそんなに特定商取引に詳しくもないからあくまでも想像)
361
(1): 2006/05/06(土) 15:17:28 ID:7AiB8i4hO携(2/2)調 AAS
>>359
><マルチと認識>しているということは、
>もっと悪いことをしないかどうか監視中と考えるのが一般的。
>ネズミ講と判定できる証拠を集めているとの見方も可能である。
まぁそう深読みもできるが、もっと悪いことをしてくれないと
タイーホはないという風にも取れるね。
一般的ではなく君の希望的予測といったところか。
警察にも真剣に監視してもらいたいものだ。

>>360
まぁそんなにいきりたつなよ。
君の意見も理解できるが、それは相手に対するサービスの要望であり
サイトに掲示されていないから不親切だという一意見に終わる。
「・・・は当たり前だ」「・・・べきだ」という意見は法的にどうこうという争点には
ならないよ、といっているのだが。
362: 2006/05/07(日) 00:58:18 ID:QFeOFji/0(1/2)調 AAS
>>361
それは違うと思うぞ。サービスの要望ではなく業務内容を一切掲示しない状態で
「求人」をし続けているのは詐欺行為ではないのか。ここが論点になってると思うんだが。
「サービス」ではなく「義務」に近い物だろう。
業務内容も掲示せずに人集めて、
「こういう事しないと(ディスカバリーで言えば他人の紹介)お金がはいらないのかじゃあクーリングオフします」
でも実際クーリングオフしようとしても正当な理由無く「できない」の一点張り。
突っ込み所が多すぎるが一言で言えば詐欺だろう。
363
(1): 2006/05/07(日) 01:04:54 ID:QFeOFji/0(2/2)調 AAS
書きわすれ。

べつに>>360はいきりたってるように見えんのだが。
むしろ下手すると神経逆撫でしかねんからやめた方が良いぞ。

マルチという見解がでていてもきわめて悪質なマルチは黒。マルチが全て白になるわけじゃないぞ。
それにぶっちゃけマルチでなくネズミ講と判断される可能性のほうが断然高いだろうね。
どうみても黒に近いグレーに参加(又は議論による擁護)してる奴はわかっててやってるんだろうけどさ。
参加してない奴で擁護してるやつは本当は参加してるかもしくは社員だろうな。
実体のない会社(っつーか会社ですらないかもしれん)なのに「社員」っつーのも何か変だけど(笑)
364
(2): 2006/05/07(日) 01:37:54 ID:e6+Qs+ZI0(1)調 AAS
>>363
問い合わせ確認にも
『三田署はマルチとして認識している』と回答
よく嫁。
ねずみ講として認識しているならそう返答するだろ・・・
それに悪徳マルチは極めて摘発が困難なのが実状。
詐欺もそうだが、作為的部分をどう立証するかが問題だね。

まぁディスカバリーの摘発は無いよ。
てか無理
365: 2006/05/07(日) 07:15:23 ID:8rWfhWwf0(1)調 AAS
初心者でもすぐにはじめられる
ディスカバリーネットテンプレート&SEO術セット

外部リンク[zip]:www.green.dti.ne.jp
366
(1): 2006/05/07(日) 12:54:32 ID:b31m3l9m0(1)調 AAS
>>364
ねずみ講として認識されたら即逮捕だよ。

問題は、マルチ商法だからねずみ講ではないとは決まっていないこと。

マルチ商法を装ったビジネスがねずみ講として摘発された例は過去にもある。

とにかく今でも、三田警察署の横山氏の名前を使って、
自分たちのビジネスを正当化しようとしていることは問題だよね。

まあ役に立たないとは思うが、
 >>364 がタイホーされないことを祈ってあげるよ・・・
367: 2006/05/07(日) 17:53:06 ID:jabaP0Op0(1)調 AAS
>>364
なにをどうしたら摘発が無理になるのかね。
とんちんかんな部分が多すぎる。詐欺の立証もなにもサイトのつくりそのものが詐欺。
もっぺん本部サイト見てこいや(笑)

>>366同様>>364がタイーホされないことを祈っててあげよう。
368: 2006/05/07(日) 19:09:29 ID:LHe4Uqw00(1)調 AAS
>>360だが別にいきりたってなんかいないってw
サービスの要望というより、
求人情報っていうのは誤解を与えてはいけないって法律があるんだよ
ま、この法律を詳しく説明すれば新聞や雑誌とかの広告を指すようだから
自社HP内で出している求人情報に当てはまるのかどうかは専門家じゃないから判断出来ないけど・・・(ニガ
参考にしたのはここね

外部リンク[html]:www.zenkyukyo.or.jp

ディスカバリーネットが合法かどうかの判断は
警察がするもんじゃねぇってことを知らない人間が騙されるんだね
法律に照らし合わせて法的判断が出来るのは日本の裁判所のみ

それとぐぐってたら面白い判例を見つけた
マルチをやってる奴にとっては天地がひっくり返るような判例が26年も前に出てたんだね・・

外部リンク[html]:www.heavy-moon.jpn.org
369: [age] 2006/05/08(月) 02:13:55 ID:1E5eiBuY0(1)調 AAS
ごく最近このディスのことを知った
今更ながら意見してみると
儲かる儲からないは別として

な ん か こ れ す っ ご い 巧 妙

法に触れるか触れないかはよく知らんが
代表のハセーダさんは「情報を商材として売っているだけ」と主張し
それを宣伝するかどうかは「あくまで登録者自身の意思」と言えなくもない
これを犯罪行為と立証するのはかなり困難な希ガス

むしろ代表より

登 録 紹 介 者 の が 危 な く な い か ?

金銭目的で実際商品を持たずに宣伝(=販売になる?)するわけでしょ?
んで例のHPでは商品そのものに関する情報はほとんどないでしょ?
まあタイーホはないだろとタカくくってるんだろうけど
実際警察沙汰にはならんだろうがトラブルの元にはなりそうだ

てか上で色々いくら儲けたとか書かれてるけど
フツーに考えてそんな儲かるとは思えん
かなり初期の段階で始めた奴はどうか知らんが
今からこれ始めようとする奴はかなりのアレだw
370: 2006/05/08(月) 10:06:33 ID:WEJS32Na0(1)調 AAS
儲かっていると書かないと参加者が増えないから・・・

 嘘でも儲かっていると書く・・・ これの連鎖で勢いがあるように見える
371
(1): 2006/05/08(月) 11:36:52 ID:R1aUZ3260(1)調 AAS
ハイテク課にメールして相談してみそ。
かなり丁寧なメールが帰ってくるよ。
372: 2006/05/09(火) 15:22:30 ID:uYD4e9Jk0(1)調 AAS
>>371
どんなメールが返ってきたの?
おしえてちょ。
373
(2): 2006/05/09(火) 19:10:38 ID:zl7Et7gV0(1)調 AAS
アルバイト情報誌みてたらこんなんみつけたのでUPしてみる。
画像リンク


今現在リアルでそこまで騒がれてるわけではないが、やはりネットがそこそこ普及してるだけあって
こういう情報誌にまで書かれるようになってきた。まぁあれだ、社名けしたほうがよかったか?(´Д`‖)
374
(1): 2006/05/09(火) 23:00:08 ID:XhEhHqbt0(1)調 AAS
ディスカバリーネットとなんの関係があるのかと
375: 2006/05/10(水) 00:00:45 ID:GQyGDR8y0(1)調 AAS
『ディスカバリーネット・コミュニティ・サイト』はディスカバリーネットに関する情報交換の場を提供いたします。
常識の範囲内でご自由にお使いください。

ただし不正な書き込み等は予告なしで削除する場合がございますので、予めご了承ください。
※当サイトはディスカバリーネット本部とは何ら関係はありません。

外部リンク:discovery-net.teduka.net
376: 2006/05/10(水) 00:43:37 ID:v3PZec4R0(1)調 AAS
>>373を見て、情報や相談は電話だけじゃなくてネットでも出来ればいいのにと思った
そうすれば、悪質事業者の摘発が増えてネットでねずみ講みたいなものを勧誘する輩も減るだろうに・・・
雑誌に掲載されてるものよりネットで蔓延ってるものが多いだろうからね
377: 2006/05/10(水) 01:19:23 ID:KHuJ0dzg0(1)調 AAS
>>374
全く無関係と言えるかい?
ディスカバリだって実際今黒だグレーだと騒がれている。
情報集を商材と明記はしているものの、実際仕事内容については詳しく書かれていない。
そういうひっかけが多くなってきたから気をつけろってこと。

関係があるかないかは少し考えればわかることだとおもうんだが。
378: 2006/05/10(水) 10:53:10 ID:GowDQwsW0(1)調 AAS
最近ひっかかった者だが
「在宅ワーク.com」というので紹介されてるから
まともな企業だって思ったよ。
よく考えれば詳細がなくていい加減なシステムだが
俺のような精神破綻者で心を閉ざした人間をエサにした
悪どい商法だと思う。オソロシス(´・ω・`)
379: 2006/05/10(水) 16:43:29 ID:2inLGH2S0(1)調 AAS
>>373
その手の内職商法みたいなのは、昔からいろいろあるよ。
内職の仕事を手配してやるから、入会金とかの名目で金払え、とかいうやつね。

でも、そういうのにひっかかる人たちって、ディスカバリーネット等に関心を持つ層とは
かなり違うような気がする。
380
(1): 2006/05/10(水) 22:51:43 ID:qOWLHHMo0(1)調 AAS
そこまで大差無いに一票。
明確な仕事内容がわかっていない(よくでてる広告には単純な入力作業とはある)、でも一応日給だなんだと書かれている。
「単純な〜」とか「日給がこれだけ〜」とか、今出回ってる詐欺サイトには大抵書いてある。
んで、少しでも金ほしいやつは内容なんて特に気にせず申し込んでひっかかるわけだ。
ディスカバリーもいくら情報集を商材にしているとはいえ、それと「業務による収入」はまったく関係ない。
情報集だけ買うか、情報閲覧権+事業への参加を選択することはできるが堂々と収入が云々書いてある。
しかも紹介料=収入とも書いていない。「簡単な業務で高収入!」って言葉につられる奴らに「層」なんてない。
在宅ワークとかに引っかかる奴はディスカバリーにも関心を示す傾向が高い。
381
(1): 2006/05/11(木) 14:06:52 ID:qpb3Gpeu0(1)調 AAS
>>380
ふ〜ん。そういうもんかね。

ま、俺はディスカバリーで稼げてるからいいけど・・
382: 2006/05/11(木) 14:09:45 ID:XqOwy+5D0(1)調 AAS
参加者はカエレ
383: 2006/05/14(日) 16:52:09 ID:3JNPlurr0(1)調 AAS
>>381
犯罪者乙
384: 2006/05/19(金) 08:58:54 ID:WinkHc7v0(1)調 AAS
これ何なの?
紹介料が入るってだけのネズミ講じゃないのか?
要は自分のIDを入れて登録した人の2900円から収入が入るわけだろ
385
(1): 2006/05/19(金) 10:15:13 ID:UEMhICPPO携(1)調 AAS
こんな中で「キャンペーン」とかのんきにやってたね
なんだか不気味でもあるよな
ネズミ講にはならん(警察もマルチと認識・既出)だろうけど
その余裕が不気味ではある
386
(1): 2006/05/20(土) 13:34:34 ID:oSJEKOY50(1)調 AAS
ディスカバリーやってるが稼げない

ディスカバリーより在宅バイトマニュアルのほうが稼げる

【参考】

在宅バイトマニュアル ←と検索
387
(1): 2006/05/20(土) 20:20:18 ID:2BUbnCQr0(1)調 AAS
>>386
それ、最近よく見かけるが、一体何なの?
388: 2006/05/21(日) 13:54:01 ID:24ajX6KW0(1)調 AAS
>>387
なんか使い古された手口の、名前を変えてるだけじゃないのかな・・・
389
(1): 2006/05/21(日) 15:45:13 ID:vhRoLluD0(1)調 AAS
>>385
暢気にやってるのは捕まりはいねぇって思ってるからだろうな
だけど、参加しようと考えてる奴にいいたい
今現在逮捕者は出ていなくても白というわけでもない
黒に近いグレーゾーンにあるからこそ議論になっている
主宰者の考えは儲けられる時に儲けて
無知な奴から金を巻き上げるのが目的
一人一人から徴収する金は微々たるものだから訴えられることは無いと踏んでの確信犯
390: 2006/05/22(月) 02:04:18 ID:hQGpeXjQO携(1)調 AAS
だけど現存のんきなんだよな〜。
まあ「黒か白か」しかない法律上、グレーで何かしらのタイーホは
(そもそもグレーはありえない・黒か白か)
ありえないね。行政指導くらいかな。
本部が「もっとちゃんと運営しなさい!」とかって怒られたりしてね。
「はーい、分かりました」ですむ世界ですから。
あんしんしな。タイーホや立件はまずないな、

>>389
その辺難しい。つかまることはまずないでしょう。
悪く言っても行政指導がはいるくらいかね(特商がらみの通達)。
あとこのスレもそうだけど、これは議論ではないでしょう。
事実でないような疑わしい内容も出されているし、議論の材料とはなりませんな
主催者の考えは主催者にしか分からんだろ?確信犯と言い切るなら、
(ディスカバリー=マルチ)と「言っちゃた」Kサツもちゃんとしてくれないとね。
ムズカシイ
391
(1): 2006/05/22(月) 05:41:12 ID:PTpwRN2J0(1)調 AAS
「警察から合法だと言われた」とマニュアルページに載せていたらしいが、
実際に警察に確認した人がいる模様。そろそろやばいか?

外部リンク[html]:beyond.2log.net
392: 2006/05/22(月) 07:57:33 ID:ilna3wIM0(1/2)調 AAS
Kに話を持ち込むような香具師が多くなれば彼らも本格的に動いてくれるかも
しれんな

クリーングオフを断られた香具師は片っ端から苦情の電話でも入れとけw

国民生活センター
〒108−8602 東京都港区高輪3−13−22
電話:03−3446−0999

経済産業省消費者相談室
〒100−8901 東京都千代田区霞ヶ関1−3−1(別館)1階
電話:03−3501−4657

詳しくはこちら
外部リンク[html]:www.cooling-off.net
393: 2006/05/22(月) 08:06:54 ID:ilna3wIM0(2/2)調 AAS
これもついでに張っておくか
>>391のリンク先を見るとクーリングオフで被害者も出てるみたいだしな

警視庁 - 通報フォーム
外部リンク[htm]:www.keishicho.metro.tokyo.jp

ハイテク警察 (サイバー警察) リンク集
外部リンク[html]:www002.upp.so-net.ne.jp
394: 2006/05/22(月) 10:39:34 ID:kTlPvERQ0(1)調 AAS
会員のHPでも合法であると警察に認可を受けている
と謳ってる香具師が多いなw

兵庫県警に通報しておこう
外部リンク[htm]:www.police.pref.hyogo.jp
395: 2006/05/23(火) 06:12:48 ID:cjgQtqd+0(1)調 AAS
グーグルの広告枠にあったから見てみました。
詳しいことは知らないながら、
サイトを見る限りマルチ商法にしか思えませんでしたよ。

横レスすいませんね。
単なる通りすがりの感想です。
396: 2006/05/23(火) 23:18:01 ID:otmWEgHi0(1)調 AAS
age
397
(1): ただの通りすがり 2006/05/24(水) 01:48:59 ID:W5gtSYq90(1)調 AAS
D運営者+参加者は、某K札官氏の言動を印籠のように言っていますが
法的になんの承認・認可をしたわけではありません。
アフォでも分かることですけどK札は司法を司るわけじゃないんでw
またどこまで正しい情報かということを公的に認定されていません。
→よって違法かどうかは別の判断基準によります。
合法マルチだという主張→多分裁判では認められませんね
「物」があっても実質的な目的が「物」の取得でなくねずみ講的な利益取得で
ある場合、裁判では違法という認定になります。

当局の摘発は確かにすぐにはないことが多いです。
しかし被害者が増えると、弁護士への相談件数が増えます。
と同時に民事裁判(被告はD社だけでなく紹介者も)にもなるでしょう
民事では紹介者をターケットにでき、悪質な商行為を見逃し・積極的に支援したなどで
D社の責任を問う・・・がまあよくあるストーリです。
ま大概一番の悪(ねずみ講を渡り歩くプロねずみ)は直前で逃げてしまい
うまい汁をすっているつもりの子ねずみが法によって裁かれます。
完全な横レスでした。ではでは (最近留置所ダイエットって流行ってるのかな)
398: 2006/05/30(火) 00:04:57 ID:RtM52//O0(1)調 AAS
とりあえず被害にはあってないが警察に通報しといた
399: 2006/05/30(火) 06:06:05 ID:J6wARTXo0(1)調 AAS
俺も前に通報した
こういう地道な活動が大事かもな
400: 2006/05/31(水) 04:39:55 ID:jzXNu1Pi0(1)調 AAS
>>397

ふ〜んターケットに出来るのかぁと突っ込みをいれてみるtest
401
(1): [age] 2006/06/03(土) 00:16:26 ID:YOuq/H1+0(1)調 AAS
fresheyeで「ディスカバリーネット」を検索したら、
「安心ディスカバリーネット」 外部リンク:discoverynet01.ojaru.jp
だって。
何が安心なんだか。

Googleの方が広告が多いですね。
402: 2006/06/06(火) 08:37:26 ID:zATQPRuN0(1)調 AAS
>401

宣伝乙
403
(1): 2006/06/11(日) 11:15:07 ID:4sHynFDB0(1)調 AAS
会員が増えていくうちに、本部の入出金作業が大変になっていく。
企業側からしてみれば日々多忙になっていくことがわかる。
昔は入金が多かったのだが、最近はかなり減ってきた。
忙しすぎて、出金をしない日も存在しちゃったり?

あくまで俺の予想だけど。
404: 2006/06/11(日) 12:48:39 ID:4WstjFnv0(1)調 AAS
>>403
同じ宣伝方法ばかり続けると効果が段々と薄れていくことはよくある。
そのせいかも知れんよ。
405
(1): 2006/06/14(水) 17:00:26 ID:6zJrfoIM0(1/3)調 AAS
実際何の仕事するの?
406
(1): 2006/06/14(水) 17:28:23 ID:djJ7dH350(1/3)調 AAS
>>405
このスレを manual で検索してみるとわかる。
407
(1): 2006/06/14(水) 17:38:23 ID:6zJrfoIM0(2/3)調 AAS
>>406
なんとなくわかった
で、ここの収入源は何?
408: 2006/06/14(水) 18:30:49 ID:djJ7dH350(2/3)調 AAS
>>407
情報販売。 (というか、情報集閲覧権の販売)
409: 2006/06/14(水) 18:47:21 ID:6zJrfoIM0(3/3)調 AAS
そのへんが詐欺チック・・・
収支で考えたら成り立つのかな?

その情報って役立つものかもわからんし・・・
410: 2006/06/14(水) 19:13:09 ID:djJ7dH350(3/3)調 AAS
情報販売は元手がかからないから利益率が良いので・・・
最近ネットで稼いでいる連中は多いようだ。
411: 2006/06/16(金) 17:21:43 ID:Vok/GBh80(1)調 AAS
うわ去年の4月からこのスレ立ってたのか
はいはい昨日登録したものですよ
とりあえずクーリングオフ制度に基づき返金してもらえるのか?
412: 2006/06/16(金) 18:06:05 ID:CGAfaY6j0(1)調 AAS
法的にはクーリングオフしてもらえるはず。
本当に応じてくれるかどうかは、わからん。。

実際のところ、ちょいと活動して元を取る方が手っ取り早かったりするので・・・
413: 2006/06/20(火) 07:33:48 ID:/YSdFtDh0(1)調 AAS
みくるびーむ
414: 2006/06/20(火) 08:52:51 ID:yM8HgFsCO携(1/2)調 AAS
つか今更こんなもんに手を出すのは負け組
415: 2006/06/20(火) 09:30:50 ID:7hxefov50(1/3)調 AAS
普通にアフィリで稼いだほうがいいだろ・・・
416: 2006/06/20(火) 11:39:29 ID:v9oszQwf0(1)調 AAS
ディスカバリーで儲けられない奴は負け組
417: 2006/06/20(火) 13:38:52 ID:yM8HgFsCO携(2/2)調 AAS
手を出している時点で負け組
1-
あと 86 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s