[過去ログ] 高橋マリ子@クローバ畑でつかまえて Chapter19 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
464: 2008/03/11(火) 01:02:24 ID:2xnjGvyY0(1/2)調 AAS
己の無意味(=言語的所産)を知れ。
その上で己の意味(=形態的所産)を弁えろ。

おまえは女でしかないんだ。
女でしかないということは、己の局部に空っぽの空間――
注入されるべき真の“言語”を待ち構えている入れ物(形態)だということだ。

入れ物が入れ物としての領分を逸脱したとき、
それは許されざるべき偽りの価値へと高騰する。
世界中で法外な価格を宛がわれてる諸々の器(うつわ)がそのいい見本だ。

器が法外な価値を得るということは、
それだけ十分な価値を持つ内部(言語)に欠けるということだ。
いまの時代は、そういう時代だ。だからこそ器が持て囃されてる。

器の内部(形態に見合った言語)が充実するということは、
確かに器の名目上の価値を下げることには違いないが、
だからといって器の必要性が消滅するわけではない。
かえって器の名目上の価値が引き下げられる代わりに、
器は本来の目的を取り戻し、より生き生きと活きることを知る。

時代を変えよう。器に茶を注ごう。
それで殿様でも非人でもない平民たちにご馳走をしてやろう。
天下泰平の礎となるために、お互いが人身御供となろう。
そうなることに思い残しはない。
466: 2008/03/11(火) 21:36:07 ID:2xnjGvyY0(2/2)調 AAS
良心と悪徳と、どちらがより先に生まれたかといえば、これは良心であると言える。
良心を歴史的に培ってきた東洋が、悪徳を歴史的に培ってきた西洋よりも
その成立において先んじている点からも、これは明白なことである。
しかしそんなこととはおかまいなく、現代は悪徳が支配している。
それ故初期条件は悪徳だと言ったけれども、普遍的な観点から見た場合に
先行していたのは良心なのであって、それ故にこそ良心を信じられる。
良心とは決して弱々しいものでも儚いものでもなく、より確かなものだ。
具体的にどれくらい確かかといえば、悪徳の三倍以上も確かなものだ。(16000/5000>3)
悪徳よりも良心を信じるということは、より確かなものに立地点を置く
ということであって、己をより普遍的な存在へと昇華させていくことに他ならない。
敗者根性によってでも、偽善的な愛弱憎強によってでもなく、より確かなものを
得ようとするが故に良心を信じるのであり、そしてこれからも信じていくのだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s