[過去ログ]
高橋マリ子@クローバ畑でつかまえて Chapter19 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
730
: 2008/05/25(日) 21:57:58
ID:ATPgvm5z0(3/5)
調
AA×
>>728
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
730: [sage] 2008/05/25(日) 21:57:58 ID:ATPgvm5z0 >>728 ニュートン力学のような科学的決定論が提唱される一方で、 ロック等の経験論によって哲学的アナーキズムもが提唱される。 それぞれに分けて考えれば極めて精巧であるにも関わらず、 全体として取りまとめてみればどう考えても二枚舌、三枚舌。 それが「イギリス教学」ってやつ。 教(哲学)と学(科学)が分裂した状態で行き着くところまで行き着いた結果。 対抗できるのは「ヘブライ教学」ぐらい。スピノザとアインシュタイン。 まあ、教学が分裂“病”状態にあるという意味ではどっちもどっちだが。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/actress/1188365175/730
ニュートン力学のような科学的決定論が提唱される一方で ロック等の経験論によって哲学的アナーキズムもが提唱される それぞれに分けて考えれば極めて精巧であるにも関わらず 全体として取りまとめてみればどう考えても二枚舌三枚舌 それがイギリス教学ってやつ 教哲学と学科学が分裂した状態で行き着くところまで行き着いた結果 対抗できるのはヘブライ教学ぐらいスピノザとアインシュタイン まあ教学が分裂病状態にあるという意味ではどっちもどっちだが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 271 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s