[過去ログ]
菅田将暉 part57 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
466
: 2021/12/31(金) 10:22:09
ID:QWzXEGSd(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
466: [] 2021/12/31(金) 10:22:09 ID:QWzXEGSd ナチスでロケット開発をしていたヘルマン・オーベルト博士「我々は別世界の人々(宇宙人)の手を借りている」 作家のヘンリー・スティーブンス「現代のテクノロジーに目を向けてみますとナチス時代のドイツによって発明された物を大幅に改良された物ばかりです」 第二次世界大戦が終わるとペーパークリップ作戦と呼ばれる極秘計画によってドイツ人科学者の幹部たちや技師や専門技術者の多くは捕らえられアメリカに連れて行かれた。 ヘンリー・スティーブンス「この作戦はアメリカ政府によるもので、ドイツ人科学者を軍事または産業目的のために働かせるためでした」 作家のMICHAEL BARA「宇宙開発競争なんて茶番もいいとこです。アメリカと旧ソ連のロケット計画と称されますが、どちらも元々ドイツ(ナチス)のロケット開発チームが進めていたのです。ナサにしてみてもヴェルナー・フォン・ブラウン率いるドイツの科学者がいなければ月に行くことは無理でした」 UFO研究家のアレン・グリーンフィールドは1970年にライトパターソン基地の機密解除となった書類を見る際にヴェルナー・フォン・ブラウンと会ったという。 アレン・グリーンフィールド「なぜそれほど早くロケットを開発する事ができたのか?と聞いたんです。するとフォン・ブラウンはずらりと並んだUFO関連の書類を見下ろしながら『これのお陰だよ』と言いました。つまり地球外生命体のお陰ってことですか?と更に私が聞くと『我々は皆、あの者たちに助けてもらっている』と答えたんです。とても衝撃を受けた瞬間でした」 終戦までにナチスが素晴らしく高度な技術を築いていた事こそ人間のものではないテクノロジーを知っていた証です。 (古代の宇宙人 宇宙人と第三帝国) -------------------------------------------------- 超能力者ユリ・ゲラー「米軍が回収したUFOを見たことある。1970年代に友人のNASA宇宙飛行士エドガー・ミッチェルの紹介でドイツの著名ロケット科学者ヴェルナー・フォン・ブラウンと知り合った。ブラウンは墜落したUFOの破片をNASAの施設内で見せてくれた」 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/actor/1639477876/466
ナチスでロケット開発をしていたヘルマンオーベルト博士我は別世界の人宇宙人の手を借りている 作家のヘンリースティーブンス現代のテクノロジーに目を向けてみますとナチス時代のドイツによって発明された物を大幅に改良された物ばかりです 第二次世界大戦が終わるとペーパークリップ作戦と呼ばれる極秘計画によってドイツ人科学者の幹部たちや技師や専門技術者の多くは捕らえられアメリカに連れて行かれた ヘンリースティーブンスこの作戦はアメリカ政府によるものでドイツ人科学者を軍事または産業目的のために働かせるためでした 作家の 宇宙開発競争なんて茶番もいいとこですアメリカと旧ソ連のロケット計画と称されますがどちらも元ドイツナチスのロケット開発チームが進めていたのですナサにしてみてもヴェルナーフォンブラウン率いるドイツの科学者がいなければ月に行くことは無理でした 研究家のアレングリーンフィールドは年にライトパターソン基地の機密解除となった書類を見る際にヴェルナーフォンブラウンと会ったという アレングリーンフィールドなぜそれほど早くロケットを開発する事ができたのか?と聞いたんですするとフォンブラウンはずらりと並んだ関連の書類を見下ろしながらこれのお陰だよと言いましたつまり地球外生命体のお陰ってことですか?と更に私が聞くと我は皆あの者たちに助けてもらっていると答えたんですとても衝撃を受けた瞬間でした 終戦までにナチスが素晴らしく高度な技術を築いていた事こそ人間のものではないテクノロジーを知っていた証です 古代の宇宙人 宇宙人と第三帝国 超能力者ユリゲラー米軍が回収したを見たことある年代に友人の宇宙飛行士エドガーミッチェルの紹介でドイツの著名ロケット科学者ヴェルナーフォンブラウンと知り合ったブラウンは墜落したの破片をの施設内で見せてくれた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 536 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s