[過去ログ] 【801も】「有害」コミック規制の動きが再発13【対象】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2010/04/24(土) 23:08:24 ID:zz/Z+Y7r0(1/3)調 AAS
近年、強化に向けた動きが激しさを増している表現規制問題について議論するスレです。
801も無関係ではありません。
例えば青少年健全育成保護条例では、801本も有害指定を受けていますし、
児童ポルノ禁止法では、男女問わず18歳未満の性描写が全て規制対象です。
また現在、東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案で
「非実在青年」への性的行為禁止や単純所持禁止に繋がる案も出ており
他地域でも条例見直しに入る動きが出てきております。
もしフィクションも規制対象になれば、801も当然規制されます。
どうしたらいいのか議論していきましょう。
規制に反対する署名運動はまだ続いています。
皆さんもぜひご協力をお願いします。
創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名
外部リンク:www.savemanga.com
前スレ
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発12【対象】
2chスレ:801
2(1): 2010/04/24(土) 23:11:46 ID:zz/Z+Y7r0(2/3)調 AAS
主な規制反対派の掲示板や情報元サイト
AMI
したらば板:news_648
GT
したらば板:news_410
コンテンツ文化研究会
外部リンク:icc-japan.blogspot.com
「有害」規制監視隊
外部リンク[htm]:hp1.cyberstation.ne.jp
kitanoのアレ
外部リンク:d.hatena.ne.jp
児童ポルノ法改定問題を考える子どもの人権と表現の自由を考える会
外部リンク:cjhjkangaeru.web.fc2.com
「オタク叩き」や「体感治安」を問題視しているサイト
フィギュア萌え族犯行説問題ブログ版・サブカル叩き報道を追う(古鳥羽護)
外部リンク:blog.goo.ne.jp
新・後藤和智事務所 〜若者報道から見た日本〜
外部リンク:kgotoworks.cocolog-nifty.com
・活動の最前線mixiコミュ
「全員容疑者!児童ポルノ法案の罠」
外部リンク[pl]:mixi.jp
3(2): 2010/04/24(土) 23:12:46 ID:PIDOErGJ0(1)調 AAS
重複
つ2chスレ:801
4: 2010/04/24(土) 23:12:48 ID:zz/Z+Y7r0(3/3)調 AAS
児童ポルノ禁止法(児ポ法)の改正で、 実在のモデルがいない全くのフィクションでも、
18 歳 未 満 に 見 え る 要 素 の あ る キ ャ ラ の性表現を規制しようとする動きが強まっています。
児童保護関係の法律や条例では、男女問わず18歳未満の性描写が全て規制対象です。
もし児ポ法の改正に所持規制が盛り込まれれば、「受(攻)が、(普通のマンガ好きが
見てではなく、規制する人が見て)18歳未満に見える要素が感じられる801本」を持っていただけで
「違法」…ということにもなりかねません (アメリカでは既にそのような動きがあり裁判にもなっています)。
5: 2010/04/24(土) 23:44:50 ID:ilY9MMEm0(1)調 AAS
>>3を使い切るまでここが残ってればここは「14」
それまでは>>3をお使い下さい
6: 2010/04/25(日) 11:00:06 ID:V0bp9eCQO携(1)調 AAS
こっちはこっちで同時進行で行きましょうや
7: 2010/04/25(日) 12:32:57 ID:nB2NcK/C0(1)調 AAS
重複スレは放置して落とすが原則
既に規制反対関係のスレはいくつも立ってるんだし
これ以上増やせば板住人の反発を買うだけ
=反対活動には逆効果
8: 2010/04/25(日) 13:08:49 ID:2u6JHESe0(1)調 AAS
だからわざとageて書いてるんじゃないかと
一応、重複スレとして削除依頼は出してきた
削除される前に前スレ埋まってここを使うことになったら
削除人さんも基本的に考慮してくれるはずだし
9: 2010/04/29(木) 15:10:58 ID:m4vy19SQ0(1)調 AAS
2chスレ:news
晒されてるね
10: 2010/04/29(木) 15:11:38 ID:eAN92X0p0(1)調 AAS
>>3を使い果たしたんでage
11: 2010/04/29(木) 15:20:36 ID:waz0zqyV0(1/9)調 AAS
以下は放置推奨(定期的に荒らしが来るのは風物詩)
・「女」叩き、「腐女子」叩き、あるいはレッテル張り
・その他「男オタ」叩き、「○○オタ」叩きの類
・根拠の無い陰謀論や、規制推進派は〜〜規制反対派は〜〜等と一元化したレッテル張り
・男女間・左右間等の憎しみを煽って無駄にスレを消費させるレス
・やたらに(腐女子には)規制の影響はない、などと無意味に安心させようとするレス
・逆に、過度に不安を煽って恐怖にからせようとするレス
・詳しくない板住人などに「フィク規制反対っていうのは、怪しい社会運動家みたいな人たちが騒いでいる
だけなんだ」と思わせるような、普通のマンガ好きにも引かれるような度が過ぎた過激主張や
どう考えても有り得ない極論など、一般人にうさん臭がられるような政治主張もセットにしたネガキャンレス
12: 2010/04/29(木) 15:21:50 ID:waz0zqyV0(2/9)調 AAS
過去スレ
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発13【対象】(重複)
2chスレ:801
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発12【対象】
2chスレ:801
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発11【対象】
2chスレ:801
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発10【対象】
2chスレ:801
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発9【対象】
2chスレ:801
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発8【対象】
2chスレ:801
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発7【対象】
2chスレ:801
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発6【対象】
2chスレ:801
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発5【対象】
2chスレ:801
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発4【対象】
2chスレ:801
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発3【対象】
2chスレ:801
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発2【対象】
2chスレ:801
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発【対象】
2chスレ:801
13: 2010/04/29(木) 15:22:32 ID:waz0zqyV0(3/9)調 AAS
都庁参りの感想やゾーニング論議、雑談はこちらでお願いします
具体的行動について相談や議論する方は↓でどうぞ
【対策】<非実在青少年>規制【都条例】その6
2chスレ:801
表現規制問題の情報サイト
表現の数だけ人生が在る
外部リンク:mudaken.blog103.fc2.com
マンガ論争勃発
外部リンク:ameblo.jp
警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ@Wiki
外部リンク:www11.atwiki.jp
チラシの裏(3周目)
外部リンク:samayouengei.blog.shinobi.jp
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
外部リンク:otakurevolution.blog17.fc2.com
崎山伸夫のBlog
外部リンク:toriyamazine.blog100.fc2.com
表現規制問題を語ったニコ動
「保坂展人と語る、マンガ規制・ネット規制の今」
外部リンク:ch.nicovideo.jp
14: 2010/04/29(木) 15:26:27 ID:uzT3E8XU0(1)調 AAS
前スレ941
>司法は科学的根拠なくてもOKと言ってしまってる
岐阜県青少年保護育成条例事件 上告審
外部リンク[html]:www.cc.kyoto-su.ac.jp
この件に限って言えば、裁判官伊藤正己氏の
補足意見のみに書いてある
さらに言えば、同じ補足意見にはこう書いてある
>もとより表現の自由の制限を伴うものである以上、
>安易に相当の蓋然性があると考えるべきでなく、必要限度をこえることは許されない。
>しかし、有害図書が青少年の非行を誘発したり、
>その他の害悪を生ずることの厳密な科学的証明を欠くからといって、
>その制約が直ちに知る自由への制限として違憲なものとなるとすることは相当でない。
安易に相当の蓋然性があると考えるべきでなく、必要限度をこえることは許されない。
他の問題点もあるが、この点も東京都は軽視してるように思う
【以上レス代行です】
15: 2010/04/29(木) 15:28:57 ID:waz0zqyV0(4/9)調 AAS
日本共産党HPより
外部リンク:eeg.jp
都議会各常任委員会の開催予定
5月6日 総務委員会 青少年健全育成条例の報告と質疑
16(1): 2010/04/29(木) 15:29:24 ID:U1DtG94p0(1/6)調 AAS
さっき本屋に行ったらBLコミックスが全て18禁って書いてある棚に置いてあった
大阪じゃなくて関東なんだけどね
4月から条例が厳しくなったとは聞いていたけど…。
17(1): 2010/04/29(木) 15:40:58 ID:BDQZJpwM0(1)調 AAS
>>16
何県?
そこ重要なのでよろ。
18: 2010/04/29(木) 15:43:01 ID:U1DtG94p0(2/6)調 AAS
>>17
茨城県です
19: 2010/04/29(木) 15:43:32 ID:uDgkf8Mi0(1)調 AAS
神奈川だろ
20: 2010/04/29(木) 15:44:05 ID:waz0zqyV0(5/9)調 AAS
うちは教育県で、中学生の頃、らんま2/1が放送中止になったほどのところだが、
今のところBLコミックは18禁の棚には無い。
「BL」もしくは「耽美」というジャンル表記になっているw
21: 2010/04/29(木) 15:47:13 ID:waz0zqyV0(6/9)調 AAS
18禁の棚に置かれるくらいは全然問題ないよな。
ただ、ゾーニングやレーティングの目印のせいで
カルト集団の悪書追放運動の標的にされる可能性が高くなるってのが厳しいね。
今回の大阪府の指定も、何でこれが? って感じだったし、
規制派の気に入らないものはこの調子で全部「有害図書」にされるんだろうな。
22: 2010/04/29(木) 15:48:35 ID:Eysqz8R80(1)調 AAS
該当号のキャラに何が起きてたのかって言う話になる
23(2): 2010/04/29(木) 15:51:38 ID:lbTBuyrK0(1)調 AAS
田舎のほうにいくと条例とは関係無しに書店の裁量で成人棚に置いたり、置かなかったりがある
上の茨城の件はそんな感じじゃないかな?
こういうのを成人棚に置くかどうかなんて基本的に書店の裁量で良いと思うんだけどね
行政が全て一括りにしてあれこれ口だしすること自体ナンセンス
こういったことは書店の事情に任せるべきだと思うがねぇ
24(1): 2010/04/29(木) 15:52:35 ID:zC//URTy0(1/2)調 AAS
【事業仕分け】国立大センターは対象全6事業「廃止」 「組織を全否定」うなだれる新任理事長
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
(中略)
「組織を全否定」
「国立大学財務・経営センター」は財政融資資金を財源にした国立大病院への施設整備費の貸し付けなどを行っているが、
仕分け人から「大学の面倒を見てあげるという発想では駄目」などの厳しい意見が相次ぎ、結論は対象の6事業がすべて「廃止」判定。
貸し付け事業については、仕分け人が「国立大病院は貸し倒れリスクが少なく、独法がそこに特化した融資を行うことはない」。
センター側は「大学病院は『第2の夕張』にならないかと懸念されるほど危機的な経営だ。支援しないと」と訴えたが、
「大学病院も経営の自覚を持たないといけない」と反論され、「廃止」となった。
センターの豊田長康理事長は、公募で選ばれ今月就任したばかり。「組織を全否定された」と肩を落とし、
「職員の方々も新しい仕事先を見つけないと」とうなだれた。
(後略)
25: 2010/04/29(木) 15:53:19 ID:zC//URTy0(2/2)調 AAS
>>24
は誤爆なのでスルー
26: 2010/04/29(木) 15:56:51 ID:waz0zqyV0(7/9)調 AAS
誤爆かよ! 全部読んじゃったじゃねえかw
27: 2010/04/29(木) 15:58:17 ID:waz0zqyV0(8/9)調 AAS
>>23 同意。
28(2): 2010/04/29(木) 16:10:19 ID:4oZ8/LJvO携(1/4)調 AAS
前スレ>>996
府が関係ないと言ってたのは都条例との関連性
今回のBL規制については堺市図書館の頃から検討を始めてたと言ってた
電話で担当職員が言ってただけなので信憑性に乏しいと言われればそれまでだが
29: 2010/04/29(木) 16:11:06 ID:U1DtG94p0(3/6)調 AAS
>>23
半年前くらいにその店に行った時には18禁棚はなかったんだけどね
外部リンク[html]:www.pref.ibaraki.jp
ここ見てみるとやっぱり4月1日から条例が変わってる
30(2): 2010/04/29(木) 16:19:03 ID:g7fGKahPO携(1)調 AAS
(記事一部抜粋)
大阪府の青少年健全育成条例では有害図書について
「総ページの10分の1または10ページ以上」など量的な基準はあるが、
都の改正案のように内容で判断する基準はないという。
外部リンク[html]:www.asahi.com
とか言う記事を見たのだけど今回の有害図書指定ってこれに基づいてんのかな?
それともこの話自体もう無かったことになってる?
とりあえず今回のは出たもの片っ端から規制したという話も聞くけど。
31(1): 2010/04/29(木) 16:19:42 ID:oKyOWJYiP(1/3)調 AAS
大阪の方は、内容の規制でも発売禁止でもなく
ポルノはそれに相応しい場所で売るべきって言ってるだけで
何の問題もないと思うのだけど?
性描写を減らせば普通の書店に置いても良いんだし、別段BL規制でもない
それに対して、売れなくなってジャンルが過疎るとか、的外れの反論ばかり
オナネタが簡単に手に入らなくなるからゴネてるだけじゃないの?
32: 2010/04/29(木) 16:24:37 ID:HKetKXYl0(1)調 AAS
既に本屋から撤去されたというよ。
33: 2010/04/29(木) 16:25:01 ID:pL6c990q0(1)調 AAS
>>28
図書館で撤去できないものを有害図書指定で排除っていう流れ、だと思うと
久しぶりに静岡のカスパルを思い出しちゃった
大阪のは誰がどうかかわってたのか知らないけど
あれを真似すればいいんじゃねって思いついた誰かがいたってことなのかな
34(1): 2010/04/29(木) 16:26:23 ID:waz0zqyV0(9/9)調 AAS
相変わらず問題点の分かっていないやつだな。
ID:oKyOWJYiP いつもの常駐工作員乙。
35(1): 2010/04/29(木) 16:27:47 ID:U1DtG94p0(4/6)調 AAS
>>31
撤去されている書店もあるのだけれど?
18歳以上は普通に買えるはずなのに撤去されちゃ買えないでしょ
36(1): 2010/04/29(木) 16:29:29 ID:oKyOWJYiP(2/3)調 AAS
>>34
なら具体的に反論してくださいよw
大阪の方は、当たり前のこと当たり前に指示されただけじゃないですか
この条例を契機に次々と表現の自由を侵されるとか、誇大妄想はなしでね
37(2): 2010/04/29(木) 16:33:57 ID:oKyOWJYiP(3/3)調 AAS
>>35
18歳以上しか買えないものを、それ以下が手に取る可能性のある場所に陳列してた
その状況の方が異常。きちんと18禁ってこれまで明示してないから、撤去せざるを得なくなっただけ
38: 2010/04/29(木) 16:42:33 ID:4oZ8/LJvO携(2/4)調 AAS
>>30
その基準は包括指定の場合であって、今回の有害指定は個別指定なので別物
個別指定の場合は審議会がどぎついとか酷いと判断すれば1Pでも指定される
39: 2010/04/29(木) 16:45:24 ID:VeghOZsG0(1/2)調 AAS
>>37
BLも18禁規制しますよ、レーティングとゾーニングしてくださいね、と通知した後なら自業自得。
今まで規制していないけど規制しようかなって考えてます、と言って指定したから問題。
40: 2010/04/29(木) 16:47:39 ID:XmX99VNT0(1)調 AAS
534 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 16:10:02 ID:bp19vs8e
細野・・・・・・
ネット社会のあり方 - 民主という選択
外部リンク:blog.goo.ne.jp
>例は異なりますが、児童ポルノを規制することには、私は大賛成です。
>ただし、規制したところで、ネット上で無限に広がる児童ポルノを実際に取り締まれるのかという問題が残ります。
>それでも、一罰百戒で被害が減るのであれば、やる価値はあります。
41: 2010/04/29(木) 16:49:48 ID:Tbkiz1CG0(1)調 AAS
18禁を置かない書店が撤去した
明示したところで戻ってこない
むしろ二度と置かれる事は無いでしょう
42(1): 2010/04/29(木) 16:52:52 ID:MNdEuURt0(1)調 AAS
>>30
公示をちゃんと読んでください。指定理由書いてあります。
外部リンク[html]:www.pref.osaka.jp
>大阪府青少年健全育成条例施行規則(昭和59年大阪府規則第78号) 第4条第1項で定める基準に該当するものと認められるため。
ちなみに告示番号が書いてないのは、4月30日からだからまだ番号振ってないんでしょうね。
条例文と施行規則の文章も自分で探し出してよく読んで下さいな。
上のリンクたどれば掲載されてます。
曖昧な基準としか捉えられない文章ですよ。
43: 2010/04/29(木) 16:56:47 ID:4oZ8/LJvO携(3/4)調 AAS
ゾーニングだ撤去だという話が出てるようなので適用日前日の地元の状況を参考程度に
他スレに書いたけどこちらにも
今、地元(大阪市の周りの市)の書店巡りしてきた
スーパー内の書店3店舗(notテナント)と個人経営の書店1店舗
現時点では撤去も移動もなし普通に売られてる
ついでに数ヶ月前から突然BL雑誌を扱わなくなった謎の個人経営店舗にも行ってみた
こちらもいつも通りBL単行本はあって雑誌は無し。だけど有害指定されたTLは置いてる
知り合いがいる店舗2店舗に聞いたら、とあるスーパーの書店は現在本部の指示待ち
個人経営書店は以前からレジ付近に陳列してるので今のところ撤去の予定は無し
44: 2010/04/29(木) 17:02:46 ID:9+nve6i10(1/6)調 AAS
>>42
今回の基準だと青年誌も全滅だしね
しかし、HシーンCGなしの「ごらんの有様だよ!!」は全年齢に出来そうだ
まあ、「青少年に対し明らかに卑わいな、又は扇情的な感じを与える表現が文字又は音声」には該当するけど、それを言ったら小説も該当するよね
45: 2010/04/29(木) 17:12:24 ID:U1DtG94p0(5/6)調 AAS
エロゲスレから持ってきた
691 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 17:03:10 ID:0MGE0YLaO
tbs、山田五郎が喋ってたな。
この条令は根拠もないし、罰則規定もないような事書いてあるけど、
不健全図書指定連続で食らうと取次されなくなる。
以前児ポ法の時バガボンドが自主規制で店頭から消えた例もある、あたり。
なんかぶった切りで終わったのが気持ち悪かったな。も少し尺取ってくれんもんか。
46(3): 2010/04/29(木) 17:51:58 ID:B4CRKAYo0(1/13)調 AAS
>>28
自分が聞いた話は堺市の件は聞いているけど指定とは関係ないってことだった
大阪府に電話した人の話だよそれも
それから大阪市内では紀伊国屋、旭書店などが既に撤去、有害指定された本は置かないと逝っている
>>36
>>37
N速あたりから流れてきた煽りだと思うけれども
まず「有害図書」は店頭から取り除く必要はない
それこそ原則的にはビニールがけして、販売場所を分ければいいと府が言っている
ところが行政が噛んでいる有害図書追放運動などの影響で
大手書店は実質有害図書、18禁図書は取り扱わない
つまり有害図書指定されると実質的には販売停止になる
つまり現状での有害図書指定は表現規制につながっているということになる
47: 2010/04/29(木) 17:56:19 ID:FGGZyzbS0(1)調 AAS
ニュー速からきました
無意味な戦いがんばってくださいね^^
ただコピペ撒くのだけはやめてくださいね
48(1): 2010/04/29(木) 18:14:31 ID:4oZ8/LJvO携(4/4)調 AAS
>>46
担当者によって認識が違うのかな?
私が話した男性職員さんの対応を聞く限り
ある程度のマニュアルは作成してあるように感じたんだけどな
先月電話対応してくれた女性職員は有害図書についても曖昧な知識しかなかったし
同時期の発言に齟齬があるなら厳密なマニュアルに沿って対応しているわけではないのかな?
49: 2010/04/29(木) 18:17:04 ID:Lk/lFEzV0(1)調 AAS
ヤマなしオチなしイミなしを詠い上げてたヤオイが
表現の自由云々言ってること自体が笑えるわなw
手元にあるエロ漫画を見て、それが文化的な創作物か、一度考えてみるが良いよ
50(1): 2010/04/29(木) 18:42:05 ID:eDa4gpke0(1/8)調 AAS
>>46
> 大手書店は実質有害図書、18禁図書は取り扱わない
> つまり有害図書指定されると実質的には販売停止になる
> つまり現状での有害図書指定は表現規制につながっているということになる
注文してもダメなの?
あるいは通販で購入することはできないの?
51: 2010/04/29(木) 18:46:08 ID:E2IyoMY60(1)調 AAS
むしろ中小書店は大手と住み分けられて良いんじゃないかな
52(1): 2010/04/29(木) 19:43:37 ID:B4CRKAYo0(2/13)調 AAS
大阪府の件について山口弁護士の意見がツイッターで
>>大阪府指定図書見ました。男性向けなら、成年マークつける描写でした。
>>既存の条例で十分対応可能です。
>>条例改正が必要な根拠にはなりませんが、規制推進派の宣伝材料にされるリスクはあります。
>>特に、女性向けの作家さん、編集さんは有害図書指定制度をきちんと勉強する必要があります。
表現規制問題取り組んでいる人がこういう発言をしている
大阪府に抗議するにも少し冷静になったほうがいいのかもね
こういう見解が出るということは、有害図書指定が正しいのかどうかはおいておいて
BLジャンルだけ狙い撃ちされたって感情的に抗議するのは
かえってマイナスのような気もするな
指定の根拠を明確に示すよう求めることが大事かもしれない
有害図書指定自体問題と思う人は、そういう抗議してもいいと思うが
ジャンル差別って騒ぐのはよくないんじゃないかな
書店に対しては有害図書指定されたからといって店頭撤去は過剰反応すぎる
成人も手にとれなくなる状況はどうかと思うって抗議してもいいかも
53(1): 2010/04/29(木) 19:44:39 ID:9+nve6i10(2/6)調 AAS
>>50
通販も限られる
amazonは18禁図書は扱うけど、東京都の不健全指定図書は扱わない
大阪だけの指定ならamazonは関係ないけど
東京で指定された場合は、直販は可能
あと、オータムリーフなら扱ってるかな?
54(1): 2010/04/29(木) 19:45:34 ID:uzJCWx2D0(1/5)調 AAS
>>52
留保付きで同意
>大阪府に抗議するにも少し冷静になったほうがいいのかもね
そそ、すこーし戦い方を変えた方がいいよん。
まずは、積読や積録や積みゲーを崩そうじゃないか。
ああ、そびえ立つ史書の山、一対何名死んでいるんだろうねえ、東部戦線
55(1): 109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2010/04/29(木) 19:47:05 ID:uzJCWx2D0(2/5)調 AAS
>>48
そうだねえ、担当の人による。<役所
役人憎しではいけない、いろいろな役人もいるよ。
大抵正義の味方を装った悪党だが、使い所はあるよ、もちろん利害が一致しなければいけない。
56: 2010/04/29(木) 19:48:33 ID:6zwy+Kwb0(1/5)調 AAS
前スレのログ
敵は知事でも役人でもなく、利権団体の【審議会】だという
243 :風と木の名無しさん :2010/04/27(火) 15:42:10 ID:Z04rMTaJ0
他にも大阪に電話した人がいたんで拾ってきた。
電話した人の話はこの後も続いているが、全部コピペもあれなので各自読みに行ってくれ。
Twitterリンク:syoukoy
私も大阪府に電話した。ばばらんが書いてくれてることを元に聞いてみた。
なぜ今?「ここ数年BL雑誌の性描写が過激になってきて…」
ここ数年って?「この2〜3年」おいおい、この10年特に変わってないから!
「…売り場も一般書店でもコーナーが増えて…」いや、それも10年前から。
Twitterリンク:syoukoy
「雑誌の数がここ2〜3年で増えて…」いや、むしろ減ってるから。
それも知らずに担当なの?「……」
知事からの要請があったんじゃないの? 「それはないです」
ならなんで急にいきなり8誌? 「いきなりというわけではなくて、前から問題になってて」
どこで?「審議会で…」
Twitterリンク:syoukoy
審議会? PTAとかじゃなくて審議会? 審議会メンバーって公表されてるの? 「されてます」
大阪府のサイトで見られる? 「いえ…それは…」
なんで見られないの? 「なんでというか…。見られるようにするように相談します」
Twitterリンク:syoukoy
出版社の人の話を聞くとか言ってたけど、これは大嘘だね。BLの現状もまったく間違ってるし。
これって販売規制ですよねと言ったら、「売り方が変わるだけで規制というわけでは…」などというシマツ。
有害図書指定までして何を言う。最後には「一部規制ではありますね」と認めてたけど。
Twitterリンク:syoukoy
57(1): 2010/04/29(木) 19:49:52 ID:B4CRKAYo0(3/13)調 AAS
>>104
>>105
おっちゃんこんばんは
留保つき同意でも嬉しい
ありがとう
BLゲーしながらちょっと冷静になってみるよ
58: 2010/04/29(木) 19:50:39 ID:B4CRKAYo0(4/13)調 AAS
間違えた。
>>57は>>54>>55の109さんへ
59(1): 109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2010/04/29(木) 20:13:11 ID:uzJCWx2D0(3/5)調 AAS
つか、連休終わったら、恐らく休む閑が無くなるほど
両陣営の大攻勢が開始されるかと。
今度は秋口までの体力を温存して欲しい。
いや、マジで体が壊れるか、心が壊れると思われ。
休養出来るウチにした方がいい。
メシを食い終わるまで、敵さんが攻撃待ってくれるほど甘くない。
60: 2010/04/29(木) 20:16:11 ID:+k+l4r+NO携(1)調 AAS
>>59
そうですか…やっぱり一筋縄じゃいきませんね
61(1): 2010/04/29(木) 20:23:00 ID:9+96yHN40(1/2)調 AAS
つーかちゃんと皆古本屋とか立ち読みとかせず本買ってるよね?
62: 109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2010/04/29(木) 20:47:11 ID:uzJCWx2D0(4/5)調 AAS
>>61
見たら買う
一列買う
棚で買う
書店を買う
古書市を買い占める。
と言ういろんな荒技があります。 R.O.D.
63: 109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2010/04/29(木) 20:48:31 ID:uzJCWx2D0(5/5)調 AAS
一度やってみたいこと、書店を買い切って、書店で本を端から端まで全部読む事。
ああ、本の城である書店で、本に囲まれ本を読む幸せ。 うっとり
64: 2010/04/29(木) 21:03:45 ID:hTM3kQiC0(1/6)調 AAS
ゾーニングは男性向けとは別けて欲しい。
65(1): 2010/04/29(木) 21:07:00 ID:hTM3kQiC0(2/6)調 AAS
>あるいは通販で購入することはできないの?
18歳以上なら通販大丈夫だけど有害指定された本は東京から大阪の未成年に通販でうったら刑事罰で30万の罰金。
オークションもこれに該当するよ。
未成年ならすなおに隣県の本屋で買うのが・・・・・
66: 2010/04/29(木) 21:11:36 ID:3/Gmoned0(1)調 AAS
未成年が買うなよ・・・
67(1): 松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 2010/04/29(木) 21:21:35 ID:LuaUzWRC0(1)調 AAS
質問回答集の問題点等
外部リンク[html]:www31.atwiki.jp
いま、上記のページでまとめているんだけど、実は説明1から大自爆してように思う。
この中の『なお、子供の健全な成長を妨げるおそれがある図書類を、子供が買うことのないようにする制度は、
最高裁判所によって合憲とされています。』というところは、
岐阜県青少年保護育成条例事件のことだと思うけど、その補足意見内容をよく読むと、
改正案はもちろん、現行の青少年健全育成条例も違憲かもしれない。
根拠は下記のとおり。
・補足意見[4](二) の「青少年保護のための有害図書の規制が合憲であるためには、
青少年非行などの害悪を生ずる相当の蓋然性(そのことが起きる可能性)」が、
学術的・統計的に性表現・暴力表現が子供に与える影響が否定されている以上、最高裁の判例は意味をなさなくなっている。
・補足意見[8](四) では]『かりに指定をうけても、青少年はともかく、 成人はこれを入手する途が開かれている のであるから、
右のように定義された 「検閲」 に当たるということはできない。』と書かれている。
しかし、改正案を厳密に調べれば、 成人が入手する途が事実上閉ざされる ため、「検閲」にあたる。
しかも、意見補足の[9] で、検閲に対して特に配慮が必要との文言が書かれている。
(今回の大阪のような事例で店頭から一斉になくなれば「検閲」となる。まして、改正案みたいに罰則があれば…)
しかも、この判決は自動販売機による営業についての判決だから、それを除くと補足意見[4](二)から、現行の青少年健全育成条例は違憲だと思う。
岐阜県青少年保護育成条例事件(最高裁判決)
外部リンク[html]:www.cc.kyoto-su.ac.jp
68(1): 2010/04/29(木) 21:32:39 ID:eDa4gpke0(2/8)調 AAS
>>53 >>65
「どのような本を売るのか?」は書店(ないし取り次ぎ)の判断だよね。
限られるにせよ、通販なり他県で購入可能であるなら
>>46の
>つまり現状での有害図書指定は表現規制につながっているということになる
これは違うよね? 別に行政が表現規制している分けではないでしょ。
あと有害図書指定ってそんなに大きい話なの?
18禁マークつけて売れば良いんでは?
69(1): 2010/04/29(木) 21:37:20 ID:B4CRKAYo0(5/13)調 AAS
>>68
行政は有害図書指定をする一方で
有害図書追放運動なんかも協力して
健全育成協力店なーんて報奨制度も行っている
紀伊国屋なんかもこれに引っかかって18禁本(成人指定本)が置けない
有害図書指定をして、18歳未満に読めなくすればいいからという一方で
指定した本、成人指定と書いてある本を書店から追放しようとしているわけ
つまり、18禁マークつけたら取り扱わない本屋がほとんどになる
これが実質的な表現規制じゃなくてなんだっていうんだ?
70(2): 2010/04/29(木) 21:45:34 ID:eDa4gpke0(3/8)調 AAS
>>69
> 18禁マークつけたら取り扱わない本屋がほとんどになる
> これが実質的な表現規制じゃなくてなんだっていうんだ?
あほか、アキバにいけば18禁を扱った書店なんて沢山あるけど?
18禁マークつけたBLを取り扱う書店が出ることを禁止しているわけじゃないでしょ?
71(1): 2010/04/29(木) 21:46:29 ID:7kCgotLgO携(1)調 AAS
今回ひっかかったのって確実に18才以下ってわかるのキャラのエロシーンが10p以上あったわけじゃないんだよね?
キャラセレのどのページが引っ掛かってどういう描写だったら引っ掛からないのかとか
詳しく教えてくれって意見を送ろうかと思ったんだけど…
今回は結局10p以上ってきまりはどっかにいっちゃってたのか??
72: 2010/04/29(木) 21:46:38 ID:6zwy+Kwb0(2/5)調 AAS
【有害図書指定】はすごい大きい
「少年犯罪・児童ポルノは【有害図書】のせい」っていう
トンデモ法則が法的に認められている限り
1)利権団体が金に困るたびに何度でも表現規制をしかけてくる
(今回の場合:不況でパチンコの業績が芳しくないらしいw)
2)どんなに児童が犯罪被害の餌食になろうと、少年犯罪が増えようと
「マンガが悪い!」「アニメの影響!」「ゲームが犯罪助長してる!」
と叫びさえすればあら不思議、犯罪の本当の原因を追求しなくてOKになります
犯罪者の罪を重くしなくてもマンガ規制すればOK!
児童ポルノの根絶のためにヤクザと戦わなくてもゲーム規制しとけばOK!
(アニメの著作利権はパチンコがいただきますけどねw)
73(1): 2010/04/29(木) 21:47:59 ID:gu7Y/vcmO携(1/4)調 AAS
まあ購読層の中心が中高生のものがあるとすると、
18禁付けた時点で廃刊宣告だわなー
74(1): 2010/04/29(木) 21:49:18 ID:B4CRKAYo0(6/13)調 AAS
>>70
男性向け本屋がねw
そういう本屋が女性向け18禁置くか?
法律で禁止しなくても慣例で禁止の方向に持って行っているわけだろ
ちなみに自分は一般書店で男性向けの成人指定を取り扱わないのも問題だと思ってる
ゾーニングしろと言いつつ、ゾーニングが実質販売禁止な現状はへんだと思う
だいたい秋葉ってw
誰もが皆東京都民じゃないだろ
75: 2010/04/29(木) 21:50:58 ID:B4CRKAYo0(7/13)調 AAS
>>71
今回は年齢関係ないよ
18歳未満のキャラがどうのっていう話は東京都の非実在青少年のほう
今回の大阪は個別指定だから、ページ数関係なく
描写が過激と判断されたら指定されると思う
76(1): 2010/04/29(木) 21:52:42 ID:hTM3kQiC0(3/6)調 AAS
>>70
18禁マークつけると途端に売れなくなるのはレディースコミックが一度通った道。
未成年購入者多いし、18禁コーナーなんてゲーム専門店か漫画専門店のごく一部なら
恥ずかしさは薄れるが、地元の本屋でなんてとても近づけない買えない。
77(1): 2010/04/29(木) 21:53:41 ID:75VFw4U50(1)調 AAS
>>76
男女平等でいいじゃん
78(2): 2010/04/29(木) 21:57:01 ID:eDa4gpke0(4/8)調 AAS
>>73
表現自体がマイルドになるって方法もあるんじゃね?
なんで、そんな悲観的なの?
男性誌の場合、割と18禁とか住み分けできてると思うんだが。
あとハードなBL描写の本って、そもそも未成年者に見せるべきものか?
表現者の自由は保証されるべきだが、未成年を守るってのも必要だと思うんだけどね。
>>74
>そういう本屋が女性向け18禁置くか?
じゃなくてさ、女性専用の本屋ができても良いでしょ? 通販って販路もありな訳だし。
つまり状況改善できる余地があるのに、なんで表現規制ってことになってるのかが分からない。
別に表現者は好きなもの書いてもいいわけじゃん。
79: 2010/04/29(木) 22:02:56 ID:9+nve6i10(3/6)調 AAS
包括指定制度って、完全に純潔教育の思想だよね
性的なものは悪いものであり触れさせてはならないという
大抵の青年誌は包括指定で有害図書になるし
それに18禁表示図書も包括指定では有害図書
もし東京都が包括指定制度を制定したら、amazonから18禁が消えるね
amazonは指定図書を扱わないから
最もそれをするとAVまで扱えなくなるから、流石にやらないか
80: 2010/04/29(木) 22:04:39 ID:gu7Y/vcmO携(2/4)調 AAS
どういう理由で子供を守ることになるのか考えれば考えるほどわからんのよね。
性の低年齢化は結局自由に恋愛をすることが許されてるから起こってるんだと思うし、
恋愛出来ないコミュ力なしの非リア充からエロ本取り上げてなんになるんだろ?
彼氏彼女がいる子はやっちゃっうだけだろうけど。
81(2): 2010/04/29(木) 22:06:08 ID:B4CRKAYo0(8/13)調 AAS
>>78
その女性専用の本屋は誰が作るんだw
流通できるものじゃなければ出版社は描かせない
おそらく全年齢対象でいけるよう自主規制するだろうね
82: 2010/04/29(木) 22:09:03 ID:F7fZnwCk0(1/2)調 AAS
出版社が分かりやすく自主的にレーティングをしないと無理なんじゃないの
表紙で間違って子供が買ってしまうようなのはダメだ
83: 2010/04/29(木) 22:10:42 ID:d5A+lLed0(1/2)調 AAS
>>77
この問題に男女論持ってくんなよ
何が平等だよ
だったら男女物とも規制を無くす方向に考えを持って行けよ
女性向けの規制が終わったら更なる男性向けの規制強化だよ
BLの規制だけで終わると思ってるのか
ほんとにアホだな
84(1): 2010/04/29(木) 22:10:58 ID:VeghOZsG0(2/2)調 AAS
>>78
>あとハードなBL描写の本って、そもそも未成年者に見せるべきものか?
>表現者の自由は保証されるべきだが、未成年を守るってのも必要だと思うんだけどね。
概ね同意だけど未成年を守る為に規制したなら
規制して未成年が見なくなった結果どれだけ良い影響が出たのか報告してくれても良いと思うよ。
「どんな表現が悪いのか」(指定を受けた本はどの表現が悪かったのか)
「どんな方法で審査したのか」
「その本を未成年者が読めなくなったことで、青少年の健全な育成にどう貢献したか」
規制するならそれくらい説明しても良いと思うんだけど。
85(4): 2010/04/29(木) 22:16:20 ID:hTM3kQiC0(4/6)調 AAS
女性対象のBLを読んで影響されるのはなに?
登場人物は男同士だし。
男性向けで男性が未成年をレイプしたり近親相姦する内容なら多少納得できるけど
これはBLですよ。
男の子が読んで影響受けてるの?
86: 2010/04/29(木) 22:20:06 ID:9+nve6i10(4/6)調 AAS
>>陰部、陰毛若しくはでん部を露出しているもの(これらが露出と同程度の状態であるものを含む。)又はこれらを強調しているもので、青少年に対し卑わいな、又は扇情的な感じを与えるものであること
大阪府の基準だと、やりようによっては「となりのトトロ」を指定出来ないか?
「卑猥」や「扇情的」の判断には主観が入るし
入浴シーンででん部が出ていたか憶えていないので定かではないけど
まあ、このシーンは海外では児童虐待と非難されてるわけだが
性別の異なる子供と入浴すると児童虐待で逮捕されるようなお国柄だから、日本的思想は通用しないんだよね
87: 2010/04/29(木) 22:20:18 ID:6zwy+Kwb0(3/5)調 AAS
>>85
それホント不思議だよね
女性向けBLに「子供が見て真似をする」って論法は通じないのにな
88(1): 2010/04/29(木) 22:28:06 ID:SGHEJNhg0(1)調 AAS
チョンの陰謀なんだろw
89(1): 2010/04/29(木) 22:28:08 ID:xgwYWlO4O携(1)調 AAS
要するに性に関する物は駄目ってことなんじゃ?
陰部を見ちゃいけません!男女であろうと男性同士であろうとsexシーンはいけません!
とにかく性はタブーみたいな
90(2): 2010/04/29(木) 22:39:15 ID:eDa4gpke0(5/8)調 AAS
>>81
>その女性専用の本屋は誰が作るんだw
欲しい人が作れば良い、あるいは商機を見た人間が作る。
>>84
> 「どんな表現が悪いのか」(指定を受けた本はどの表現が悪かったのか)
> 「どんな方法で審査したのか」
> 「その本を未成年者が読めなくなったことで、青少年の健全な育成にどう貢献したか」
> 規制するならそれくらい説明しても良いと思うんだけど。
その説明は行った方が良いでしょう。
ただ、ごめん、本当にわからないんだけど、
BLって18歳以下に読ませるべきだと思ってる?
「読まなかったら、腐女子にならなかったら、違う人生もあったかもしれない」なんて思う人はいないの?
たとえばBLに興味が沸くのが10代なかばだったとして、
5年、6年、出会うのが遅れるのはそんなに悪いことなの?
いやさ、嫁にこの話をしたらさ「あー、でも少子化対策にはなるかもしれませんね」って言う訳ですよ。
んー、まぁ、そういうメリットもあると思うんですけど、どうでしょうか?
91: 2010/04/29(木) 22:39:34 ID:6zwy+Kwb0(4/5)調 AAS
>>88
そんなのもう解ってるけどね
アグネスは表に出るけど
エクパット・創価学会・統一教会は日の当たる場所に出てこない
日本ユニセフと同じく規制推進しようとしてる団体なんだから
堂々と表に出て、正論wを主張すればいいのに
議論系番組の出演依頼があっても、誰一人として出てこない
マスコミにも団体名を出さない
都小PTA会長に指示を出して、都小PTAの名前で規制賛成の声をあげてるけどw
92(1): 2010/04/29(木) 22:40:03 ID:0+yujFt8O携(1)調 AAS
>>89
日本はそういう国だから成人指定というのがある
映画もある
BLは成人指定がない
93: 2010/04/29(木) 22:42:04 ID:hTM3kQiC0(5/6)調 AAS
直腸姦は性行為じゃないからリアルで青少年が乱暴される事件になったら傷害罪。
これは暴力描写だから規制ならまだ納得できるんだけどさ・・今回の有害指定の根拠がね・・・
94(1): 2010/04/29(木) 22:46:58 ID:gu7Y/vcmO携(3/4)調 AAS
腐女子じゃない人生なんてやだなあw
腐じゃなかったら彼氏出来るってわけじゃないしな・・・
寂しすぎる
95: 2010/04/29(木) 22:48:01 ID:9+nve6i10(5/6)調 AAS
>>92
日本というより、キリスト教右派やカトリック、統一教会の純潔教育の発想だけどね
明治以降、欧米至上主義の自虐的文化史観が根づいているし
96(3): 2010/04/29(木) 22:51:59 ID:B4CRKAYo0(9/13)調 AAS
>>90
率先して読ませろとは言わないけれども
読んでもいいんじゃないの、くらいには思うかな
それからBLをなんだと思ってるか知らないが
BL読んでBLにはまる人間ばかりいじゃない
腐女子腐女子だっていっても趣味の一つの人が大半だし
結婚して子供がいる人も珍しくないんだけどw
たとえば「テニスが趣味じゃなかったら違う人生があったのに」
なんて言う人間いるか?w
イメージだけであれこれ言いたいだけならニュー速に帰れば?
97(2): 2010/04/29(木) 22:55:46 ID:eDa4gpke0(6/8)調 AAS
>>94
> 腐じゃなかったら彼氏出来るってわけじゃないしな・・・
> 寂しすぎる
自分肯定するのも必要だとは思いますけど、
18歳まではがんばってみても良いのでは?
(あるいは、18歳までは頑張らせても良いかも、と)
諦めるの早くないですか?
>>96
>読んでもいいんじゃないの、くらいには思うかな
それはハードな性描写のものも?
98: 2010/04/29(木) 22:56:29 ID:U1DtG94p0(6/6)調 AAS
>>97
さっきからそのレスの仕方目立つよ?
99(1): 2010/04/29(木) 22:58:49 ID:B4CRKAYo0(10/13)調 AAS
>>90
それから>>96に追記するならBLとはいってもキスシーンもないような作品もないことはない
自分はセックスシーンあるようなものは中学生以下にはあまり見せたくないが、
普通の恋愛漫画ならば恋愛に興味が湧く年頃の子なら見てもいいと思う
それから
女性向け18禁本屋は今はない、でも誰か作ればいいとか、たいそう適当な話だなw
100(2): 2010/04/29(木) 23:00:36 ID:B4CRKAYo0(11/13)調 AAS
>>97
腐女子だから結婚しない、彼氏いないっていうわけじゃないっていうレスは無視かw
普通に彼氏いて、結婚する人が大多数だっていうのに
101: 2010/04/29(木) 23:01:25 ID:F7fZnwCk0(2/2)調 AAS
レーティング基準を出して
まず自主的にレーティングしてくれっていうなら分かるがなぁ…
背後に審査団体作って金取ろうとかいうのが絡んで来るからややこしいんだよ
18歳に見せない売らないだけの単純なとこだけ見れば賛成なんだけどさ
102: 2010/04/29(木) 23:04:08 ID:gu7Y/vcmO携(4/4)調 AAS
コミュ力がないのに何をどうがんばるんだろうな?
コミュ力ないのは悪い事だから叩き直しましょうってことか?
腐だからこそその辺のおのこがじゃれあってるだけで楽しい気分になれるというのに
無理して男作るの頑張るなんて馬鹿馬鹿しいわー
それを人がむなしいと思うのは勝手だがわざわざ
お前むなしいからそういうのやめろよ
ってのは大きなお世話だわ
103(1): 2010/04/29(木) 23:04:20 ID:6tEAlaYxO携(1/3)調 AAS
>>85
そういう女は犯罪しない云々の理屈はむかつく
そもそも男性向けだって犯罪を真似するから規制されてる訳じゃないだろ
104(1): 2010/04/29(木) 23:06:59 ID:mNu8bk4u0(1/3)調 AAS
>>100
というか、結婚した後、エロに抵抗なくなって手に取ってみたら
あっというまに転がり落ちたりもする
105(2): 2010/04/29(木) 23:08:56 ID:is3qmaGa0(1)調 AAS
>>85
森川さんがツイッターで
間違えてBLを読んだ男の子が悪い攻に籠絡されるとでもいうのか
って皮肉を書いててワロタよ
あと、別の個人サイトで「女子が集団でイケメン男子2名を誘拐して脅すなどして
無理矢理やっそんさせる可能性もゼロじゃない」って書いてあるのを読んだことがあるよ
ああBLを理解していない人が書いたんだなあと思った
106(1): 2010/04/29(木) 23:10:13 ID:mNu8bk4u0(2/3)調 AAS
>>103
規制する側がそういう言い訳をつけてだんだん浸食してきた歴史もあるから
最初は男性向け→それから男女を描いた女性向け→今は801まできて一網打尽
次は男性向けがますますきつく単純所持も許さない方向にどんどん行くと思うよ。
本来は犯罪との因果関係がないことを証明して逆向きに開放していけたらいいんだけどね。
107(2): 2010/04/29(木) 23:12:07 ID:6tEAlaYxO携(2/3)調 AAS
だから犯罪真似る云々は建前だっつーの(笑)
男は犯罪するからしょうがない、でも女は犯罪しないから野放しにしろって主張は男の反発くらうだけ
108(1): 2010/04/29(木) 23:15:22 ID:eDa4gpke0(7/8)調 AAS
>>99
> それから>>96に追記するならBLとはいってもキスシーンもないような作品もないことはない
> 自分はセックスシーンあるようなものは中学生以下にはあまり見せたくないが、
> 普通の恋愛漫画ならば恋愛に興味が湧く年頃の子なら見てもいいと思う
これは同意見です。 でもこれなら別にゾーニングすれば良いと思うんですよ。
セックスシーンもないような漫画なら別に普通の雑誌で、普通に流通に載せて良いと思います。
ただ、
> 女性向け18禁本屋は今はない、でも誰か作ればいいとか、たいそう適当な話だなw
うーん、まぁ確かに親身に味方になる立場じゃないからなぁ。
BLが特別保護されるべきか、よく分からないのですよ。
>>100
> 腐女子だから結婚しない、彼氏いないっていうわけじゃないっていうレスは無視かw
> 普通に彼氏いて、結婚する人が大多数だっていうのに
あー、うん。 そうですね。なので私の
> いやさ、嫁にこの話をしたらさ「あー、でも少子化対策にはなるかもしれませんね」って言う訳ですよ。
これは間違ってるね。 すみませんでした。
109: 2010/04/29(木) 23:20:25 ID:mNu8bk4u0(3/3)調 AAS
>>107
だからといって、ここであなたがいきなり「むかつく」と乱入してきても、
こちらの住人もその物言いに反発するだけなんですよ。
冷静に、「それでは事態は解決しない」と書き込んでいけば良いんですよ。
それなら耳を貸す人も、同じ意見の人もものが言いやすいです。
110(1): 2010/04/29(木) 23:23:26 ID:d5A+lLed0(2/2)調 AAS
>>107
被害妄想じゃない
むしろそういうこと言ってるのは規制派で
このスレで腐が「腐女子が犯罪するっていうのか?」っていうのは
規制派の言う「犯罪につながるから」への反論にすぎないだけ
少なくともここの人間は「男は犯罪するからしょうがない」
なんて一言も言ってない
なんかニュー速で晒されてから、男女論の感情的な書き込み(特に男)が
多くなったね
最近、ニュー速に男女論関係のスレがないから
日頃のうっぷんをここにぶつけてるのか?
111(1): 2010/04/29(木) 23:26:00 ID:B4CRKAYo0(12/13)調 AAS
>>108
BLはジャンルカテゴリー自体特殊なので
まず一般の漫画誌には載らない
そして多分どこのレーベルも成人指定を避けようとして
今後は他ジャンル並の描写にしようとすると思う
成人指定BL雑誌の新創刊はひょっとしたらありうるかもしれないけど
積極的にやろうとする出版社があるかどうかは疑問
BLは何も過激なセックスシーンありきのジャンルではないので
それから、BLが特別保護されるべきとは言ってないw
ここはBL好きが集まっている板なので、当然BLジャンル存続させたい人間がほとんど
そういう中ではKYな発言では?
112(1): 2010/04/29(木) 23:28:21 ID:9+96yHN40(2/2)調 AAS
>>81
しかしそれは規制する側というより書店の問題とも思うが
売れるなら作るところは絶対出てくる
113: 2010/04/29(木) 23:32:51 ID:B4CRKAYo0(13/13)調 AAS
>>112
書店がどうして自粛するかっていうと
有害図書を18歳未満に売ったら罰則規定があるというのと
行政も噛んでる悪書追放運動の影響
18歳以上になら売っていいと言いながら
でも書店に置かないことを推奨する、という形ができあがってしまってる
だから、書店の姿勢も問題だけど、規制する側の問題のほうが大きいのでは?
114(2): 2010/04/29(木) 23:35:29 ID:6tEAlaYxO携(3/3)調 AAS
>>110
まあむかついたのは謝りますけど〜
なんか>>85の書き込みが男の犯罪ありきみたいな書きかただったんで…
115(1): 2010/04/29(木) 23:41:55 ID:eDa4gpke0(8/8)調 AAS
>>106
> 最初は男性向け→それから男女を描いた女性向け→今は801まできて一網打尽
> 次は男性向けがますますきつく単純所持も許さない方向にどんどん行くと思うよ。
この2行は確かにありえるかも、と思うのですが、
> 本来は犯罪との因果関係がないことを証明して逆向きに開放していけたらいいんだけどね。
やおいの人が男性向けポルノの規制緩和に助力している事例はありますか?
自分の知る限り無かったと思います(あれば教えてください)
多分、個々人の生活や楽しみを追うことでいっぱいなのです。
それは悪いことだとは思っている訳ではないんですよ。
ただ、本当に
> 本来は犯罪との因果関係がないことを証明して逆向きに開放していけたらいいんだけどね。
という事がしたいのであれば、男女共に考えた方がよい状況になると思います。
(アンチ男性ポルノの女性の方には、同姓の方からの言葉の方が通じやすいでしょう)
なので、個人的にはBLの有害図書指定は賛成なのです。
男女平等の所まで堕ちる必要がある、と思っています。
>>111
> 積極的にやろうとする出版社があるかどうかは疑問
> BLは何も過激なセックスシーンありきのジャンルではないので
これは同意。 BLは必ずしも「過激なセックスシーンだけが売りではない」と思ってます。
作家の方もそういう要素を重点的に表現していくような変化はありだと思うんですよね。
(過激な表現は18禁でがんがんやれるようにする)
どちらも需要はあると思うんですけど、まぁ私は興味がないので分かりませんが。
> それから、BLが特別保護されるべきとは言ってないw
うん、であるならばBLの扱い自体は市場原理に任せるべきだと思います。
(18禁を扱う店が現れるか否かは、ユーザと事業者が決める、が妥当じゃないかと)
116(2): 2010/04/29(木) 23:51:21 ID:6zwy+Kwb0(5/5)調 AAS
>>114
BLって、男同士なんだけど…解ってる?
男同士ありきなんだよ
男同士のあれこれの作品を読んでも
女は男じゃないからBLの真似はできないわけで
117: 2010/04/29(木) 23:51:57 ID:y2yxHpP40(1/2)調 AAS
大阪の今回の問題点
・指定の基準は不明瞭(エロ少なくても指定されてる)
・調査はとりあえず合った本誌の中から選ばれてる(売り切れ本は今回免れた)
・指定は18歳未満に売らなければいいというが、実質は廃刊に追い込まれてしまう
これからを府は説明する必要はないのかもしれない。
しかし今のご時世、府は説明する義務は有りません、と言われて
わかりました、と納得する人はいないわけです。
118(2): 2010/04/29(木) 23:56:22 ID:nMaBzc5y0(1)調 AAS
不透明な動きが多いので審議が適性に行われているかわからない。
だから規準を明らかにして欲しい。それとともに有害指定自体がどういう
目的で作られて、どう運用されて、どう予算が使われているかとか
本当に青少年のための仕事なのか?を明らかにして欲しい、
というのは自然だし目的として正当なはず。
119(3): 2010/04/29(木) 23:57:09 ID:hTM3kQiC0(6/6)調 AAS
>>114
男性の場合本当に事件に直結してる場合があるでしょ。
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク:ja.wikipedia.org
府はどうすれば直結できるの?
BLの影響で男の子襲うの?
自分の子供を兄弟同士で×の?
120: 2010/04/30(金) 00:00:08 ID:9+nve6i10(6/6)調 AAS
>>116
その真似できる真似できないの思想は危険
メディアによる影響があるとすればいくらでも理由をつけられる
実際、ツイッターで妙な影響があるとこじつけたつぶやきが存在する
主張するなら強力効果論の否定にするべき
121: 2010/04/30(金) 00:00:38 ID:y2yxHpP40(2/2)調 AAS
府はこれまでBLは少数向けで問題がなかったから対象とはしなかった
と言った。
要するに変化した。
だったらこれまでの行政は自分たちが決めたことの理由を特に説明しなくても
いい、というスタンスも変化させるべきだ。
特に今回のようにいきなり警告や注意もなしに有害にしてくるような
過激な場合は
122(4): 2010/04/30(金) 00:03:25 ID:iWU5CfIX0(1/7)調 AAS
選挙前だから規制したんでしょ
橋下のネガキャンのために
表現規制の強化が持ち上がったり、表現規制の危機が叫ばれるのって
いつも民主党が支持率をあげたい時ばかり
選挙のたびにこれだからもうウンザリだよ
民主党が消えればいい
123: 2010/04/30(金) 00:04:52 ID:3Ww5oQquO携(1)調 AAS
>>118
本当に。
基準を明確にして欲しい。
124: 2010/04/30(金) 00:05:40 ID:EkhuiDt80(1/8)調 AAS
>>122
はいはい電波工作員乙
民主がどうやって府の行政動かせるんだよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 877 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 8.104s