[過去ログ]
◆◆◆◆ 極道の詩集 ◆◆◆◆★2 (610レス)
◆◆◆◆ 極道の詩集 ◆◆◆◆★2 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1283957756/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
87: 名無番長 [] 2010/09/11(土) 02:19:31 0 自称「アウトロー」諸君…。 私の名前は『竹内政明』である(私の名前を知っているのならば業界人だろう)。 一応「極道の詩集」前スレからの常連「ろむら〜」だ。 この新しいスレッドでは私の日記を勝手に寄稿させてもらう。 そんなけで、前スレや、この新しいスレッドを眺めていて、ふと、筆が走り始めた…。 黒沢明監督は常々、若い助監督に口を酸っぱくして言ったという。 「脚本(ホン)は書きだしたら絶対に最後まで書け。どんな強引な方法を使ってもいい。 苦しくなって投げ出す癖がつかないように、とにかくおしまいまで書け」。 井上ひさし氏の対談集『物語と夢』(岩波書店)から引いた。 無理にこじつけてでも書き上げろ…。脚本家を志す人には貴重な教えだろう。 彼らが、いつ、泉下の黒沢氏に弟子入りし、創作術を学んだのかは知らない。 判決は検察の描いた事件の構図を否定した。「一部を」ではなく「ことごとく」である。 郵便不正をめぐる偽証明書発行事件で罪に問われた厚生労働省の元局長、 村木厚子被告(54)に大阪地裁がきのう、無罪を言い渡した。 関係者の証言すら満足に集めない。不都合な物証には目をつむる。 取り調べのメモは廃棄する。ずさんな検察捜査に“有罪”を告げたにも等しい。 村木氏に罪を着せるシナリオを、誰が書き、誰が了承したのか、 無罪の確定した時点で検察庁はつまびらかにすべきだろう。 不向きな検事の職を辞し、得意な創作活動に転身する者が何人かいても驚かない。 と、逝ったところだろうか。 それでは、自称「アウトロー」諸君からのありとあらゆるレスを御待ちしている…。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1283957756/87
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 523 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s