[過去ログ] ■■■■愛媛県の中学高校受験Part8■■■■ (1234レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1138: 2022/09/15(木) 23:19:22.18 ID:chSMIxOl0.net(1)調 AAS
2019年10月には「部員の不祥事」
を理由に慶應大学アメフト部がリーグ戦の辞退と無期限の活動休止を発表(活動は2020年3月に再開)。
部員による女子マネージャーの盗撮が原因であると報じられた。
さらに2006年12月には京都大学でアメフト部を引退したばかりの4年生3人が、
女子大生2人を泥酔させ、4時間にわたり性的暴行を加える事件が発生。被害にあった2人は、
痙攣や嘔吐などの急性アルコール中毒と思われる症状があったにもかかわらず、
京大生の3人は救急車も呼ばずネットで検索した程度の対応しか行わなかったという。
難関大学受験をくぐり抜けてきた学生たちがなぜ、愚かな犯罪行為に走ってしまうのか。
その背景には「エリートゆえの奢り」があると考えられる。「2016年、
当時東大生だった学生5人が他大学の女子大生を泥酔させてレイプする事件が起きました。
取り調べでは犯人が大学の偏差値によって女の子をランク付けしていたことが判明。
被害にあった女子大生は偏差値が高くなかったので『ネタ枠』として、
何をしても良いと考えていたことが明らかになりました。相次ぐ事件の背景には、学力による“選民意識的”
な考え方があるのではないかと考えられます」また、アメフト部で不祥事が多発する背景についても、
「体育会系といわれる競技の中でも、アメフトは特に接触プレーの多い競技です。
体の大きさ、力の強さがそのままものをいう。そうなれば一般的には上級生に利がありますから、
そういう意味でも他の体育会より強烈な上下関係が生まれやすい環境と言えます。
もちろんそれだけが犯罪を生む原因ではありませんが。同志社大学の件も含め事件化したものについては、
強烈な縦社会で過ごす中で少しずつ加害者の思考や性格が一般的な感覚からズレてしまった可能性があります。
先輩にウケるためなら何をやってもいいといった間違った考えや、
逆に抑圧されたことへの反動が犯罪行為へ向いてしまったのだとしても、不思議ではありません」
加えて悪質でない限り実態公表を避けるという大学側の対応も拍車をかけている。
実際に2019年の慶應大学での一件では、大学側は事件内容や当該学生について
〈教育的観点及びプライバシー保護の観点から詳細は公表できない〉として事件内容を明らかにしなかった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.358s*