[過去ログ] ■■■■愛媛県の中学高校受験Part8■■■■ (1234レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131(1): 超一流進学校愛媛県立北条高等学校総合学科出身 [age] 2018/03/10(土) 13:40:36.90 ID:4XW67Bm90.net(1)調 AAS
四国民はみんな井の中の蛙状態なんだよ。
その中でも、松山は一番最悪だな。
異常に住みやすいから、都会に出ようと思わなくなる。
特に高卒は酷いぞ、仕事はブラックばかりだし、フリーターを許容する県民性。
そのうえ、娯楽と言えば、クルマとギャンブル、風俗。いらん金がかかるものばかり。
しかも、この3種だけは全国有数の規模だ。これでは、品性も落ちるわな。
ちなみに、俺の知ってる高卒女はみんな一度は、ヘルス襄経験してる。
男はフリーターしながら、VIPカー乗り回したり、スロプーしてたり。
こいつらの将来はやっぱり、良くて工場や飲食店やガススタやパチンコ屋の社員。
普通で、肉体労働者。悪くて、風俗店や悪徳会社の従業員ってところかな。
あまりに酷い。彼らがちょっとだけで良いから、外に目を向けてくれればもっと自分を変えられるのだろうが。
150(1): 2018/05/20(日) 22:48:56.90 ID:xkNYb1oa0.net(2/2)調 AAS
愛媛大附属高校の進路みての感想・・・
そこまで愛媛大ばかりってどうなの?
こんなに偏ってるとは知りませんでした。
494: 2019/06/10(月) 04:00:03.90 ID:3dV9XsnQ0.net(1)調 AAS
ごめんなさい。 相手にした私が間違ってました。
712: 2019/12/28(土) 01:20:57.90 ID:dTg0OaM9X(1)調 AAS
市教委は27日、公共施設で女性を盗撮し、
県迷惑行為防止条例違反の罪で罰金30万円の略式命令を受けた学校教育部の課長級男性=40代=を、
同日付で停職9カ月の懲戒処分と課長補佐級への降格処分にした。市教委によると、
職員は勤務を終えた9月26日午後6時ごろ、市内の図書館で向かい合って座っていた女性のスカートを、
机の下からスマートフォンのカメラで盗撮した。11月12日に略式命令を受け、同25日に納付した。
市教委の聞き取りに対し、これまでにも複数回、盗撮を行ったことを明らかにし、
「衝動に駆られてやってしまった」と話しているという。監督責任として上司4人を文書と口頭で厳重注意した。
824: 2020/05/28(木) 03:13:38.90 ID:HWvpJ5XRZ(1)調 AAS
今月13日、市内のゴルフ場で半袖シャツを盗んだとして現行犯逮捕された市の小学校の教頭について、
県教育委員会は27日付けで懲戒免職処分とした。27日付けで懲戒免職処分を受けたのは、
市の小学校に勤務していた56歳の男性教頭。県教育委員会などによりと、
元教頭は今月13日、市にあるゴルフ場の売店で約6000円相当の半袖シャツを盗み、
そのまま店の外に出たところを支配人が取り押さえ窃盗の疑いで逮捕された。その後、
警察の調べで元教頭は今年3月にも同じゴルフ場の売店で約4000円相当の半袖シャツ1枚を窃盗していたことが分かったという。
2つの犯行の日はいずれも新型コロナウイルスの影響で学校は臨時休校期間中となっていて、
元教頭は「ゴルフ場には購入目的で行ったが、買うお金がもったいなかった」と県教育委員会に話しているという。
925: 2020/12/17(木) 14:03:26.90 ID:vnJcnDfG+(1)調 AAS
13歳未満の少女に対し性的暴行を加えたとして、罪に問われている元教諭の男の裁判が始まり、
男は起訴内容を認めた。市の中学校の元教諭の河合誠被告(34)は、
今年10月、県内に住む少女が13歳未満であると知りながら、
性的暴行を加えたとして強制性交等の罪に問われていす。県教育委員会は11月、
河合被告を懲戒免職処分とした。16日に地裁で開かれた初公判で、河合被告は起訴内容を認めた。
検察側は、河合被告が車に少女を乗せてホテルに連れ込むなどした上、
第3者に関係を明かさないよう少女に口止めをしていたと主張した。
また河合被告が今年8月から性的暴行を繰り返したとして、検察側は追起訴する方針。
一方、弁護側は起訴内容は争わず、情状酌量を求めるとみられす。
938: 2021/01/12(火) 19:56:21.90 ID:dEfTVx9Kp(1)調 AAS
中学生に殴る蹴るなどの暴行を加え、意識不明の重体にさせたとして、県警少年捜査課は12日、
傷害の疑いで、高校1年の生徒(16)ら6人を逮捕したと発表した。いずれも容疑を認めている。
逮捕容疑は4日午後7時半ごろから同11時20分ごろまでの間、市内の公園で、
市に住む中学3年の生徒(15)に顔面や体を殴る蹴るなどの暴行を加え、
急性硬膜下血腫などのけがを負わせたとしている。被害に遭った生徒は現在、意識不明の重体という。
同課によると、6人のうち4人は同市を拠点に活動する暴走族のメンバー。
被害に遭った生徒が暴走族の名前を勝手にかたったり、約束を守らなかったりしたことで、
トラブルになったとみられる。同課は6人のほかにも事件に関与した人物がいるとみて、調べを進めている。
958: 2021/02/04(木) 09:46:53.90 ID:B+pyyapeN(2/3)調 AAS
「暴行で逮捕されたら、ふつうは教員を続けられないと思うでしょう。しかしこの顧問は、
学校を移りはしたものの、いまも教鞭をとっている。
父親は県内の市教委の幹部や中学校長などの要職を歴任。県の教育功労者として表彰もされた、
地元教育界の“大物”です」顧問は逮捕翌日に地検支部へと送致されているが、「3月中旬、
不起訴となりました。市教委や県教委からは軽微な処分を受けただけで、
教員は免職になっていないのです」県教委に確認を求めると、「懲戒免職をはじめ、
処分の線引きは明確には決まっていません。むろん猥褻や体罰、
放火のような重たい案件では免職となりますが、そうでないケースで逮捕され、起訴されたとしても、
あくまで当方で審査したうえで処分を下します」県教委はその内容を明かさないものの、
暴行事件に関する処分は出したという。軽微なものだったのだろう。
ここは顧問本人に訊ねるしかあるまい。まず、女子生徒の自殺やメモを破棄したことについては、
「お答えできないんです。市の教育委員会を通してってことで」と無表情で答える。
暴行で逮捕された話を問うと、しばし押し黙ったあと、「それって、答える必要ありますか
答える必要ありますかね。プライベートなことなので、答える必要ないですよね」
不敵な口ぶりでこう返すのだった。顧問が逮捕された当時の市教委教育長はどう答えるか。
「教育委員会が事案などを適切に判断して一つの決着がついている。職務遂行上、
問題がないとのことであれば、現場に復帰するなり研修をして、
違う部署で働くなりというのが一般的だと思いますけれど。いまの私の立場からは、
とにかく、亡くなった当該生徒さんのご冥福をお祈りするしかありませんので」そう口にはするが、
どこか他人事のようだ。女子生徒が自殺した当時の校長も、「私は一切、何もお話しできませんので。
コメントする立場にない」では誰がコメントする立場にあるというのか。彼らが“指名”
する市教委に訊いたところ、「(逮捕については)当該教諭のプライバシーに関わることでもありますので、
コメントを差し控えさせて頂きます。現在において、
当該教員が教職員として教壇に立つことが不適切であるとする理由はないと考えております」
一人の女子生徒の死に責を負うべき者たちからは、微塵も当事者意識が感じられない。
1186: 2023/05/22(月) 01:20:56.90 ID:JVfjB+Sv0.net(1)調 AAS
人を見る目は後天的に身につけられる、鍛えられる。ポテンシャル・モデルは、人の「器」に着目し、
リサーチを積んで開発したコンセプトです。人の器の大きさや伸びしろは、「好奇心」「洞察力」
「共鳴力」「胆力」の4つの因子で測ることができます。便宜上、「〜力」という言葉を使っていますが、
これは「能力」ではなく「エネルギー」のようなもの。対話をするなかで、その人の言葉だけでなく、
顔つき、表情、声のトーンなどから「感じ取って」いくものだというのがポイントです。
最下層にあるソース・オブ・エナジーは、使命感と劣等感から構成されるものです。
劣等感というとネガティブな意味に使われることが多いですが、
人の成長や発展の源泉という観点ではプラスに働くものだと捉えています。
人を見る目を鍛えるために効果的なトレーニング方法は詳しくは企業秘密になりますが(笑)、
これはスポーツのようなものです。正しいフォームを身につけること。
それと、自分のプレーを見直して、フィードバックを回し続けることが大切です。
テニスが上手くなりたいと思ったら映像を撮って見直すでしょうし、
仲間やコーチにアドバイスを求めますよね。それと同様に、面接官同士で、
候補者への評価を話し合うことはおすすめです。「なぜこの人がいいと思ったのか」
「なぜ違和感を覚えたのか」など、他者に説明することで、解像度が上がってゆく。
さらには、同僚や上司の意見を聞くことで、お互いの偏向性や先入観(バイアス)に気付いたりします。
投資先のスタートアップに、採用評価委員会の設置をすすめています。
オファーを出すか、最終判断をする前に、その候補者を面接した人たちが集まって、
大いに議論をするのです。候補者1名あたり10分程度でいいかもしれません。
そうすれば、他者からのフィードバックや検証を通じた学び合いが起こり、
それが人選びの集合知として組織に蓄積されるのです。
「Aさんを抜擢したほうがいい」「Bさんは〇の力が足りない」などと、かなり踏み込んだ議論がなされます。
社員の変化を定点観測し、その言語化を迫られる。そうするうちに評価もフェアになるし、
「こういう人は伸びる」といった知見が蓄積されています。
トップだけでなく全社員が「人を見る目」を日常的に鍛えているのがポイントですね。
1207: 2023/06/11(日) 23:31:21.90 ID:Vtll7ppJ0.net(1)調 AAS
5ちゃんねるに書き込んでるのは2万人しか居ない
このに書き込んでるのはネット対策業者なんだよ。在校生なんて居ない
過去の情報をもらって関係者のふりしてるのさ
「卒業生と会った」←全部ウソ
5ちゃんに書き込むのは実名で運営にメールするのと同じですよ
個人の発言は実名と紐付けて全てファイリングされてます
5ちゃんの書き込みは海外では翻訳されて販売されてます
ビジネスなんですよ
だから、馬鹿アフォ、頭が悪いと書いて
本音を引き出そうとする
ビジネスなんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.250s*