[過去ログ] ■■■■愛媛県の中学高校受験Part8■■■■ (1234レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136: 2018/03/17(土) 20:59:21.27 ID:psFZGbQr0.net(1)調 AAS
愛媛の高校は愛光以外その他大勢で一緒でしょ
東大合格者0にまで落ちぶれた松山東は進学校ですらない
235: 2018/10/16(火) 08:07:46.27 ID:cIrO5hFb0.net(1)調 AAS
>>218
松山東もここ数年で最低だったような気がする
つまりは愛媛県全体で最低だったと
275: 2019/01/02(水) 02:18:12.27 ID:n3MQ6Fiy0.net(1)調 AAS
11 名前:名無し[] 投稿日:2013/06/29(土) 22:36:37.98 ID:ZiIbG5zq0 [3/36]
  恋は限りない方法で私たちを喜ばせる。
  ただし、私たちから平安を奪い去るということをのぞけば。

12 名前:名無し[] 投稿日:2013/06/29(土) 22:36:52.15 ID:OQc3Lgii0
  明日はなんとかなると思う馬鹿者。今日でさえ遅すぎるのだ。
  賢者はもう昨日済ましている。
  チャールズ・ホートン・クーリー

20 名前:名無し[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 22:38:49.61 ID:0bMgK/ZI0
  どうでもいい今日だけど、頑張った分の明日があるよ

21 名前:名無し[] 投稿日:2013/06/29(土) 22:38:53.63 ID:ZiIbG5zq0 [7/36]
  人は今日のことでは苦悩しない。 昨日起きたことへの後悔、
  それに明日起こるかもしれないことへの恐れ、それでくよくよする。

24 名前:名無し[] 投稿日:2013/06/29(土) 22:39:23.66 ID:ZiIbG5zq0 [8/36]
  もし世界中の人間の悩みを一ヶ所に積み上げてその人数に分け、平等に分配したら、
  大抵の者は自分の取り分に満足して立ち去ることだろう。

2ch板:rongo
329: 2019/02/18(月) 15:48:14.27 ID:INZ0Bd0v0.net(1/2)調 AAS
創造力を養おう 高校生が特許や著作権学ぶ愛媛2019.02.06 15:44 外部リンク[html]:www.rnb.co.jp
特許や著作権などについて学び、創造力を養ってもらおうと、松山市内の高校で6日、出前授業が開かれた。
愛媛大学附属高校の2年生を対象に開かれた出前授業では、地域コンソーシアム四国の委員長を務める内藤善文
さんが、お菓子を題材に商品開発について説明した。
この授業は、特許や著作権など、知的財産についての知識を身につけ、創造力を養ってもらおうと、県発明協会と
発明推進協会が開いた。
生徒らは、菓子メーカーが取得している特許について学んだあと、性能やデザインの良さなどをテーマに、
売れる角砂糖開発について考えた。
生徒からは、早く溶けるように穴の開いた角砂糖や、スプーンの形をした角砂糖など、様々なアイデアが出ていた。
623: 2019/10/04(金) 19:29:12.27 ID:/HtyGwD5q(2/3)調 AAS
ここ22年ほど、東京大学という個別の教育機関でしかありませんが、4年間を卒業して社会に出て、
3か月と経過せずに会社を辞めてしまった若者など、10人や20人でない数の学生たちから、
一人ひとり短くない時間の人生相談を受けてきました。
もっと早くに心を折れない教育を受けていたらと思うケースが非常に多い、これは紛れもない事実です。
小学校長や教育委員会は「事前に協議や確認をしなかった、ごめんなさい」で、
親からのクレームをやり過ごすようですが、今後は「トロッコ問題はやめておこう」で、
果たしてよいと読者はお考えになりますか?この問いかけ自身が、もう一つ「トロッコ問題」
になっているのにお気づきでしょうか?すなわち、「親から難癖をつけられそうな問題は、
子供のために本質的に重要でも、触れないことにしよう。結果的に4〜5人、
心が折れて問題を抱える子供が出ても仕方がない」と日和見を決め込むのか。
「仮に数人不安だと訴える子供がいたとしても、それは生理の出血と同じことで仕方ない、
当たり前のことなのだから、一人の不安クレームはあるとしても、100人の子供が心の折れにくい、
強かな思考を身に着けられるような、心理教育プログラムを継続していこうではないか」
こういう判断を下すのか。意思決定、とは常に一定以上の責任を伴うものです。この「トロッコ問題」
教育プログラムを最初に受講する必要があるのは、学校や教育委員会、
あるいは保護者の側かもしれません。ただ、一つここで問題なのは、こうした教育は、
米ハーバード大学のサンデル氏のように、優れた指導者が行うことで有効性を発揮し、
下手な先生が担当すると目も当てられないというリスクがあることも、注意しなくてはなりません。
「ゆとり教育」を有馬朗人氏や寺脇研氏が導入した際には、
すばらしいプログラムを念頭に置いていました。しかし、
それを実施できるだけの準備の整った教員が日本全国に数えるほどしか存在せず、
指導の実施体制も適切に敷かれなかったことから、いろいろな影響が出た経緯、
多くの方がご記憶でしょう。つまり、これもまた「答えの一つに定まらない」
典型的な現実社会の問題にほかなりません。そこでの倫理的判断を、
不安の中でどのように下していけばいいのか。本質的な問いは積み残されたままで、
全く解決に近づいていないことに注意する必要があるでしょう。
667: 2019/11/12(火) 06:42:07.27 ID:DFEcqg6tF(1/2)調 AAS
本件において、十分に被害者のケアはされているとはいえず、むしろ、ズタズタにされたと言える。
彼女は明らかに二次被害を受けており、この二次被害も修復が難しい大きな心の傷になっている。
市長には、本件を政治的なパフォーマンスに使わず、もう1度この酷い事件を丁寧に見直し、
市として全力で被害者が心の平安を取り戻せるための支援をしてもらいたい。いじめの定義においては、
一定の関係性があり、何らの行為があって、それを受けた側が心身の苦痛を感じれば、いじめとなります。
だから、喧嘩があって互いに殴り合って互いに心身の苦痛を感じれば、
これは2件のいじめが発生したとするのが正しい解釈となるわけです(これは教育庁マニュアルの事例)。
ところが、一方が強力に暴行、これを防ごうと抵抗したものが互いにいじめと認められるでしょうか。例えば、
正当防衛では、我が身や他人の生命身体を守るためであれば一定の攻撃は許されます。
これが男女であったら、より強く認められても良いのではないでしょうか。ある目撃情報によれば、
2月14日夜、兄に激しく殴られていたとあり、翌日に目の周りが青くなっていたとの情報もありました。
確かに首の捻挫をしていたかもしれない、しかし、それは揉み合ってできたものとは言い難いはずです。
また、現場となった公園には何度か足を運びましたが、そのいずれも保護者が公園にはいました。
多くの子供たちが遊ぶ公園で、学齢の低い子や未就学児などはお母さん連れでした。また、
意外と人通りがあり、公園前の道路は生活道路なっていて、自転車や徒歩の大人が通っていました。
もしかすると、当時の様子を見ていた大人がいたかもしれないのです。そして、当時の校長、
この方は人権教育課の課長でした。役所の課長は一般企業で言えば部長・本部長クラスです。
この方は、市の記録によれば、スクールロイヤーに相談し、
弁護士から教授されてはじめて本件をいじめとして対応しなければならないと認識したとあります。
市教育委員会ではいじめの対応指針などを公開するのは人権教育課の範疇です。
このレベルの認識と知識で、よくもまあ、課長が勤まったものだとも思うし、
このレベルでいじめに対応しようというのには無理があろうと思います。これほど酷い暴行が起きて、被害者を加害者とするのは一般的に理解できません。
737: 2020/02/03(月) 21:19:31.27 ID:S58HZWenc(1)調 AAS
女児2人にわいせつな行為をしたとして、署は3日、強制わいせつの疑いで、
市立小の講師(26)を再逮捕した。勤務する小学校で昨年12月、小3の女児(9)
にわいせつな行為をしたとして、同罪で起訴されていた。署によると「性的欲求を満たすためだった」
と容疑を認めている。他にも被害者がいないか調べる。逮捕容疑は昨年7月26日〜10月8日、
市内の建物屋内で4回にわたり、10歳未満の女児にわいせつな行為をした上、12月5日、
この女児に加え、別の10歳未満の女児に対しても同様にわいせつな行為をした疑い。
996: 2021/03/31(水) 19:48:46.27 ID:5N8Par6w0.net(1)調 AAS
ウイグルだけが悲惨なわけじゃない
アメリカの黒人はどうなんだと言う中国政府と同じ論法
1001: 2021/04/09(金) 21:18:49.27 ID:Z3936YRS0.net(1)調 AAS
今治西高校
2chスレ:ojyuken
1064: 2021/07/22(木) 23:23:35.27 ID:sDOXVIhM4(2/2)調 AAS
これだけ過去のいじめに非難が集中するのは、いじめられていた当時、
泣き寝入りしなければならなかった経験を持つ人や、時代や空気によって正当化されてきた
「いじめ」に不満を抱いてきた人が、SNSで声を上げやすくなったことも大きな要因だと考える。
加害者家族支援を通して、いじめの加害生徒及び保護者から相談を受けてきたが、
被害者が自殺に至った事件の加害者一家は、SNSで氏名や保護者の勤務先が拡散され、
転職や転居を余儀なくされる等、厳しい社会的制裁を受ける傾向にある。
一方で、集団の圧力によって被害者が沈黙を余儀なくされ、
泣き寝入りせざるを得ないケースも多々存在していると思われる。犯罪者の生育歴を見ていく過程で、
過去のいじめ被害体験が事件に影響を与えているケースも少なくない。
女性の衣服の中を盗撮し、画像をインターネットのサイトに投稿するなどして逮捕された。
「捕まらなければいいと思ってやってました。昔、僕をいじめていた奴らも捕まってませんから」中学時代、
転校生だった明は同級生から陰湿で精神的屈辱を伴う虐待を受けていた。給食にごみを入れられたり、
トイレに行こうとする明を数人の生徒が塞ぎ、授業中、我慢できなくなり失禁してしまうことがあった。
生徒たちはゲラゲラと笑い、「臭い」「汚い」と罵った。明は、担任にいじめを訴えると
「誰がそんなことをしたのか」と、担任はクラス全員に尋ねたが、名乗り出る者などいなかった。
それどころか、「誰もそんなことしてません」「証拠はあるんですか」
「お漏らししたのが恥ずかしいから人のせいにしてるんです」などと生徒たちから反論され、
担任は明より他の生徒たちの発言を信じたのである。その後、いじめはエスカレートし、
女子生徒の前で全裸にされた。女子生徒は「キャー」と大声で叫び、笑い者にした。
抵抗できずに辱められ続け、悔しさのあまり学校の屋上から飛び降りようとしたが、
どうしてもできなかった。学校でトイレに行くことが怖くなり、家でも食事ができなくなった。
病院で拒食症と診断され、カウンセリングも続けたが、いじめの事実だけは親にもカウンセラーにも話せなかったという。
1090: 2021/09/12(日) 02:08:41.27 ID:t31Ik97sz(2/2)調 AAS
地検は10日、6月に強制性交の疑いで逮捕された当時19歳の元少年(20)が地検に検察官送致(逆送)
され、地検が同罪で起訴したことを明らかにした。起訴は7月30日付。起訴状などによると、
6月13日午前2時20分ごろから同4時50分ごろまでの間、県内で10代女性に暴行を加え、
みだらな行為をしたとしている。元少年は6月28日、署に逮捕されていた。
地検は7月19日付で家裁に送致し、家裁は同21日付で逆送していた。
1155: 2023/03/21(火) 06:39:13.27 ID:R+FY1lbj0.net(1)調 AA×

1183: 2023/05/19(金) 00:13:55.27 ID:Pzg7tWt/0.net(1)調 AAS
一般的にはPIP(パフォーマンス・インプルーブメント・プラン=業績改善計画)と呼ばれる手法で、
定期的なリストラを実施するもの。外資系企業でよく使われている。
基本的には人事評価が低い社員に改善目標を設定し、達成できなければ退職してもらうという仕組みだ。
外資系IT企業の人事部長は「成果が出せない課長、部長職を対象に希望退職募集をやって、
もどうしても辞めない人がいる。なんとか辞めさせる手段はないかと考えて、今の仕組みを作った」と語る。
その仕組みについてこう語る。「過去1年の人事評価結果がA〜Eの5段階のC以下で、
なおかつ部下や同僚などの多面評価が悪い人を『退職勧奨候補者』として役員会議に提出する。
しかし、リストに載った全員をすぐに辞めさせるわけではない。管掌役員が本人に
『半年間猶予を与える。その間に部・課の成績が上がらなければ君の椅子はない』と宣告する。
部長や課長は必死になって働くが、半年後にC評価の烙印を押されれば、
役員から引導を渡されることになる。もちろん、半期の間にリカバリーすることができるが、
今まで予算達成など組織のミッションを達成できず、部下の評判が悪い人が簡単に浮上することは難しい。
ほとんどが渋々退職していくことになる」それでも当初は「辞めない」と突っ張る管理職もいたという。
そこで管理職でも諦めざるをえない賃金制度も新たに導入した。
たとえばA評価からCに落ちると20万円も下がるという業績連動型給与だ。
「月給60万円の部長はC評価をつけられると、給与は40万円に下がります。
40万円から税金や社会保険料を引かれると手取りは20代社員の給与にまで下がることになるでしょう」
制度がそうなっている以上、反論はできないまま退職勧奨候補者となる。
低い給与では、留まる理由もなくなり、半年後に自ら会社を去ることになるという。
PIPによるリストラの成否を握るのは「日頃の適正な評価とフィードバック」と別の外資系人事部長は言う。
「四半期ごとに業績評価をチェックし、その都度、本人に改善努力を促す。
会社にバリューに基づく行動評価は年間2回の360度サーベイによって、部下、同僚、
上司があなたの行動をどう評価しているのか、その結果を本人に通知し、危機感を持たせる。
1206: 2023/06/11(日) 01:02:04.27 ID:9lrXjuDV0.net(1)調 AAS
そもそもその担任は5年生になって赴任してきた高齢の女性で、グループの子たちに
『クソババア』『息が臭い』とかなじられていて、なるべく逆らわないようにしていたんです。
この一件で担任のことも完全に信じられなくなってしまいました」
イジメはそこからどんどんエスカレートした。
「そこで自分が犯人と気付かれたのが気に食わなかったんでしょうね、イジメはどんどんひどくなりました。
印象に残ってることから言うと、習字の授業のために、汚れてもいい服に着替えている最中に、
ランドセルと習字道具がロッカーに瞬間接着剤で貼り付けられてしまったんです。
必死にはがしていたら、担任が『そうまでして授業を受けたくないの』と注意してきて、
それを見た土たちがゲラゲラ笑ってるんですよ。私は泣き出してどうしようもなくなって、
着替えて保健室に行こうと思ったら、元々着てきた私服もハサミで切り刻まれて、
落書きまでされてたんです。泣きながら家に帰ったら母親も異変に気づきました。
担任が頼りにならないので、後日、隣のクラスの先生に相談して、その先生が問いつめたら
『私たちがやりました』って白状したんです。職員会議でそのことが取り上げられたこともあったらしいけど、
当時は今ほどイジメが問題視されていない時代だったので、
そのまま解決に導かれることはありませんでした」学校で教員たちが放置したイジメは、その後、
さらに激しさを増していった。「今の生活にも支障をきたしているようなイジメが5年の夏にもありました。
プールの授業がある日に、6人に教室の真ん中で羽交い締めにされて、
『プールあるから着替えさせないと』と男子もいる前で服を剥ぎ取られたんです。
クラスメイトも見て見ぬ振りをして教室から逃げ出すなど、誰も助けてくれない状況もトラウマになって、
そのまま不登校になって夏休み明けまで学校に行けませんでした。
それからいまだに更衣室などで着替えをしようとすると、呼吸が苦しくなってしまうんです」
激しさを伴ったイジメは日常化し、小学校卒業までの2年間、止むことがなかった。
「日常的なイジメだと、上履きが隠されるどころか学校の敷地外に置かれてたりとか、
ランドセルの中身の教科書や筆箱が雑木林に捨てられたりとか、物がなくなるのは当たり前でした。給食の時間も地獄でした。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.095s*