[過去ログ]
■■■■愛媛県の中学高校受験Part8■■■■ (1234レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1179
: 2023/05/15(月) 00:40:49.19
ID:38qDsH8j0.net(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
1179: [sage] 2023/05/15(月) 00:40:49.19 ID:38qDsH8j0.net 自分に興味がある人や世界とつながっておくというのは精神衛生上大事なのではないでしょうか。 とにかく、都会の価値観を吸収するのが必要だと思います。 都会にいることのメリットは、周囲にいい高校や大学に行く人が多いので、 そういう人達のマインドセットや勉強方法などを近くで見られることだと思います。 だからこそ、SNSを駆使して同じ大学を目指してる人や、 志望の大学に通っている人、そこで教えてる大人といった人々と接点を持っておくと、 さまざまな面で楽になるのではないかなと思いますSNSの発達した今だからこそ、 オンラインで同じ志を持つ仲間を得るのは大事ですね。地元の予備校に通っていたのですが、 予備校講師でも都会と田舎では教育レベルが全然違います。 受験の情報が10年前で止まってる方もいるんですよ。 そのような人は『早稲田は社会科学部が狙い目だよ』とか言い出すのですが、 社会科学部って偏差値が67.5もあって、早稲田の中でもかなり難しい学部なんです。 やっぱり、東京の大学に進学したいなら東京に来た方がいいです。 情報の集まりやすい場所にある塾を選ぶべきだと思います。市内の塾に通っていましたが、 塾は関関同立の受験者が多いので、早稲田に対応できる講師がいない科目もありました。 受験は情報戦なので、それだけでも田舎は圧倒的不利といえますね 田舎だとそもそもの受験の情報が入りにくいですよね。 そこですでに情報格差が生まれているように感じます。 今、インターネットやSNSで情報が簡単に手に入るから地域間の情報格差が埋まってると言われていますが、 そんなことはないですよ。確かに、情報を得られれば受験は攻略しやすくなりますが、 『情報を運用する格差』は広がっていく一方だなって思うんですよ。 そもそも田舎では情報が回りにくいですし、先生の受験の知識もアップデートされません。 それが顕著に現れるのが入試方式の複雑化ですね。 AOや四技能など、私大を中心に多様な入試方式が増えてきています。 都会の高校ではそれらへのノウハウがどんどん溜まっていくと思うのですが、地方ではそうもいきません。 本来なら生徒によって戦略を立てるのが理想なのですが、 情報がないと『とりあえず一般入試でいいじゃないか』ってなるんですよね。 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1462337666/1179
自分に興味がある人や世界とつながっておくというのは精神衛生上大事なのではないでしょうか とにかく都会の価値観を吸収するのが必要だと思います 都会にいることのメリットは周囲にいい高校や大学に行く人が多いので そういう人達のマインドセットや勉強方法などを近くで見られることだと思います だからこそを駆使して同じ大学を目指してる人や 志望の大学に通っている人そこで教えてる大人といった人と接点を持っておくと さまざまな面で楽になるのではないかなと思いますの発達した今だからこそ オンラインで同じ志を持つ仲間を得るのは大事ですね地元の予備校に通っていたのですが 予備校講師でも都会と田舎では教育レベルが全然違います 受験の情報が年前で止まってる方もいるんですよ そのような人は早稲田は社会科学部が狙い目だよとか言い出すのですが 社会科学部って偏差値がもあって早稲田の中でもかなり難しい学部なんです やっぱり東京の大学に進学したいなら東京に来た方がいいです 情報の集まりやすい場所にある塾を選ぶべきだと思います市内の塾に通っていましたが 塾は関関同立の受験者が多いので早稲田に対応できる講師がいない科目もありました 受験は情報戦なのでそれだけでも田舎は圧倒的不利といえますね 田舎だとそもそもの受験の情報が入りにくいですよね そこですでに情報格差が生まれているように感じます 今インターネットやで情報が簡単に手に入るから地域間の情報格差が埋まってると言われていますが そんなことはないですよ確かに情報を得られれば受験は攻略しやすくなりますが 情報を運用する格差は広がっていく一方だなって思うんですよ そもそも田舎では情報が回りにくいですし先生の受験の知識もアップデートされません それが顕著に現れるのが入試方式の複雑化ですね や四技能など私大を中心に多様な入試方式が増えてきています 都会の高校ではそれらへのノウハウがどんどん溜まっていくと思うのですが地方ではそうもいきません 本来なら生徒によって戦略を立てるのが理想なのですが 情報がないととりあえず一般入試でいいじゃないかってなるんですよね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 55 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
2.592s*