[過去ログ] 【御嶽山噴火】ジャーナリスト江川紹子氏が自衛隊投入に疑問 「なぜ、装甲車」★12 (1006レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:23:12.71 ID:62qvIJc30.net(1/7)調 AAS
>>758
こいつらの 過剰な装備 ってのが意味が分からないよなぁ
ある局面で有用と見込める遊休装備がある なので災害で出動
それが過剰ってのは何と何とを比較してどう過剰なのかが意味が分からない
出動しることによって生じるコストが救助に見合ってないと言う費用対効果なのか
なんなのか。
単に、俺がアピールと感じない最少範囲で出動しなければ過剰という自己中定義なら
知らないわバカって話だしね。使用頻度の可能性からの定義とすれば
拳銃使用率から言えば警察が拳銃携帯するですら十分に過剰と言えるし
今回の救助とすればヘルメットすらもはや過剰と定義される(ヘルメットが無ければ死亡していた
と言う状況の発生確率は低い)
815: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:28:06.68 ID:62qvIJc30.net(2/7)調 AAS
それなら憲法9条はどう使うんですか? w
836(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:33:10.54 ID:62qvIJc30.net(3/7)調 AAS
>>822
答えになってない
後方支援で現場付近に展開する車両について、現場の状況から装甲装備人員収容装備
を有している車両を選択するのが
過剰な選択なのか? 頭おかしいでしょ?
俺がアピールに感じない範囲じゃないとダメってのが狂ってるよ。
大学で意思決定論でもべんきょうしなさい
警察の拳銃は過剰ですか? ヘルメットは過剰ですか?
873: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:43:46.58 ID:62qvIJc30.net(4/7)調 AAS
>>841
>そのあとに装甲車が入ればいいだけ
もうこれが論理じゃないって気付け
『こうすれば俺の理想がかなう最少範囲で展開できる』って強弁でしかない
あんたの思考の前提に自衛隊は極力アピールしてはならない って制約がある
その前提を他人にいきなり強いても理屈として機能しないのをわかろうよ
ほかの普通の人間はアピールとかどうでもいいから救助が救助される側救助側がより安全に
実行されることを単に望んでるんだわ。
みんな思うよ『アピールで過剰?その考えはなかったわw』って
889: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:46:26.39 ID:62qvIJc30.net(5/7)調 AAS
>>857
えーと、今回自衛隊内勤者が装甲車使ってるの?
まさに入山規制されてる災害現場に投入待機してると思うんだけどw
バカすぎる
917: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:51:25.50 ID:62qvIJc30.net(6/7)調 AAS
>>884
ストローマンをググれ、それは詭弁だ
想定されるある局面で通常車両より有用な車両があるから追加で投入
この場合すべてを装甲車両にしなければ投入の根拠とならない
なんて理屈は成立しない。
955: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:57:41.98 ID:62qvIJc30.net(7/7)調 AAS
>>896
今度は排中律か? 詭弁だよ
すべてが通常車両 すべてが装甲車両じゃなきゃダメなんて前提はない
想定される状況に対応できるように投入展開される車両も多様性を持っている
単にそれだけなのに、それがわからんのよねw
もちろん通常車両が有用な場合もあるだろう、逆に装甲車両が有用な場面も想定される
だから投入される。 もちろん通常車両もだ。 装甲車投入の是非の話は
装甲車と通常車両の排中律な話ではない。 どちらも有用
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.660s*