[過去ログ] 【ブラック】BLACK SABBATH Vol.5【サバス】 (602レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 2013/11/12(火) 13:09:29.34 ID:UvB7pTIu.net(2/3)調 AAS
海外でもアンケートによってバラバラじゃね
ローリングストーン誌のランキングでは2ndだったが、メタルハマー誌はH&Hがトップだし、HMVが選ぶ60年間の英アルバムでは1stだった
67: 2013/11/12(火) 13:33:42.22 ID:Kya1GVGm.net(1)調 AAS
4thて完成度高いか?
音質はバラバラだし、ベースはスカスカだし、酔っぱらいの悪ふざけがそのまま入ってるし
鍵盤類の実験もまだこなれてない
68: 2013/11/12(火) 15:54:25.93 ID:OtAu0eJ0.net(1/4)調 AAS
70年代のブリティッシュハードロックとしては
VOL4は傑作だった
スノーブラインドは当時一番の代表曲だったし
マスターズオブリアリティは、MWOBHM以降のメタルファンに評価されて
今ではメタルの聖典化されてるみたいだな
今となっては、初期作品の中では一番サバスらしさが希薄となったのがVOL4だろうな
69(1): 2013/11/12(火) 17:47:12.53 ID:ubRc/EO5.net(1)調 AAS
メタルよりグランジやストーナー系じゃないか
70: 2013/11/12(火) 18:19:58.11 ID:UvB7pTIu.net(3/3)調 AAS
ストーナーロックはMaster Of Realityをアルバム指定でリスペクトしてるな
よくしらんが、コカよりマリファナな連中なんだろうか
71: 2013/11/12(火) 18:56:16.95 ID:OtAu0eJ0.net(2/4)調 AAS
>>69
3rdの評価され始めのはっきりとした時期、転換期は判らないが
NWOBHM以前の大半のハードロックの横ノリとそれ以降のメタルの縦ノリが
ファンの嗜好の分岐になって、それが影響してると思う
3rdの作品そのものはNWOBHMの典型的な縦ノリの速い曲調ではないが
縦ノリがもたらすソリッドな感覚に、初期作品の中では一番近い気がする
典型的な縦ノリ高速リフに於いては
サボタージュでの「悪魔のしるし」がメタルファンに評価されたけど
72(1): 2013/11/12(火) 19:53:21.85 ID:/8Wdmr6w.net(1)調 AAS
3rdが縦のりってこと?
73(1): 2013/11/12(火) 21:24:59.55 ID:OtAu0eJ0.net(3/4)調 AAS
>>72
そうじゃなくて
(横ノリの)ハードロックファンが、縦ノリのメタルファンに世代交代して
かつてのブリティッシュハードロックファンからは評価が低かった作品が
別の視点から評価されるようになったって事
サバスの音楽性の最大の特徴の“重さ”“ヘヴィネス”についても
ハードロック時代にはそれほど語られ無かったが
NWOBHM以降には、“ヘヴィ”な音自体を評価(再認識)するようになったと思う
その部分を強調した音楽性を持つバンドが出て来たのも、ブームの最初からでは無かった気がするし
74(1): 2013/11/12(火) 21:47:12.53 ID:OtAu0eJ0.net(4/4)調 AAS
なんか…
理由にはなっていないな
上手く言えないけど、ツェッペリンに喩えると
プレゼンスみたいな存在で
アレではブルースとかも演ってるけど、音は全然湿り気が無いドライな感覚があって
その感覚がアルバム全体も支配してる
サバスのサードも全体にそのような仕上がりになってると思う
75: 2013/11/12(火) 22:13:43.58 ID:Eq8TjQUI.net(3/3)調 AAS
>>74
> 音は全然湿り気が無いドライな感覚があって、その感覚がアルバム全体も支配してる
それ、なんとなくわかるな
たしかに3rdって、それまでのとは違って音に湿り気が少ないというか、ドロドロしていないというか
そんな感じなんだよね。完全にドライというわけではないけど。
>>55が「3rdのどこが最高傑作なのかわからん」といってたのは、サバスの音の中の、
そういうドロドロした部分に魅力を感じたからではないかと。
76(1): 2013/11/13(水) 04:48:03.44 ID:F5JGRwhD.net(1)調 AAS
>かつてのブリティッシュハードロックファンからは評価が低かった作品
そもそもこれがズレてたんじゃね
Vol4の傑作説は評論家筋で「ZepIVもマシンヘッドもすげー売れてる、サバスも褒めとこう」的に感じられて仕方なかった
メディアやバンド側が世代交代して本当にファンだった人間が発信する側になったんじゃないかと
実際、2ndや予約でゴールド取った3rdよりも売り上げが落ちて「ヒットが必要だ」と思ってたそうだし
分裂後のオジーやサバスでは1st〜3rdの曲ばかりでVol4からはほとんどやってない
悪魔の囁きでSnowblindで1回やったくらいじゃね
77: 2013/11/13(水) 09:47:08.14 ID:6gxV0aHs.net(1)調 AAS
>>76
ヒットが必要だとは思わなかったんじゃないかな?
パラノイドをシングルカットしたらヒットして、にわかファンがライブに来るようになったから、それに懲りて「シングル出すのはやめよう」って決めた…って聞いたよ
78: 2013/11/13(水) 10:00:06.66 ID:31hfvZMI.net(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
79(1): 2013/11/14(木) 02:21:05.80 ID:521uuWaO.net(1)調 AAS
>>73
フリップはデビュー当初のサバスを見て「俺たちの方がヘヴィだ」と言ったそうな
最初からヘヴィネスで有名だったんじゃないか?
80: [a] 2013/11/14(木) 13:14:29.34 ID:FBC5Qga9.net(1)調 AAS
In to the voidが入ってる時点で3rdは神盤確定
ただ最高傑作かと聞かれると迷ってしまうな。
81: 2013/11/14(木) 13:57:24.00 ID:n8oQN0In.net(1)調 AAS
アイオミもオジーも「5thが最高傑作」だってよ
異論は本人に言ってくれ
82: 2013/11/14(木) 15:32:42.04 ID:2tyJQcyP.net(1)調 AAS
>>79
音の重さに特徴はあったし日本でも、ブルースロックのフリーなども(音が)ヘヴィ(な)ロック(現在のジャンルとは別)という呼び方もされてたが
ジャンルとして確立されなかった影響が大きい
あくまでも当時は“ハードロック”という呼び方で(ごくわずかにヘヴィメタルという呼び方もあったけど)
サバスもブリティッシュハードロックバンドの一つだったから
その点では異色扱いされてた
83: 2013/11/14(木) 16:44:28.16 ID:/DdJKYeX.net(1)調 AAS
噛み合ってないな
84(1): 2013/11/14(木) 23:17:19.99 ID:iXl5Q87j.net(1)調 AAS
なんでみんなパラノイドが好きなんだろう?他に良い曲いっぱいあるのに。
85: 2013/11/15(金) 00:13:52.64 ID:p2CBQZdC.net(1)調 AAS
>>84
パラノイドだけが好きなんてどこに書いてあるの?
86: 2013/11/15(金) 00:33:12.58 ID:BxwXIyHF.net(1)調 AAS
サバスといえばパラノイドみたいなイメージ持ってるヤツが多いってことじゃね
87: 2013/11/15(金) 00:33:16.23 ID:8aYDkEqE.net(1)調 AAS
1st〜6thまで 各々の良さがあるってことさ
あと、なんといっても Live At Lastも素晴らしい
Wicked Worldでのジャムとか最高じゃないか
88: 2013/11/15(金) 13:42:06.89 ID:nNOQuE98.net(1)調 AAS
7thにも良さはある
89: 2013/11/15(金) 15:39:05.07 ID:1AtZrmUV.net(1/4)調 AAS
7thってテクニカル・エクスタシーか。オレも好きだな。1〜6枚目はどうも
ジャケも含めてダサいイメージしかない。
90: 2013/11/15(金) 15:50:12.36 ID:Fo43hJpA.net(1)調 AAS
2ndは1、2、4、8とどれも素晴らしいと思う。
91: 2013/11/15(金) 16:10:28.79 ID:OXnQTVrU.net(1)調 AAS
テクニカルエクスタシーというとカテドラルのギャズがべた褒めしてたのを思い出す
92: 2013/11/15(金) 16:48:23.99 ID:1sRqn4xA.net(1)調 AAS
ここまで来たら、ネバー・セイ・ダイはどうなんだろう?
93: 2013/11/15(金) 17:10:16.31 ID:1AtZrmUV.net(2/4)調 AAS
ネバー〜もテクニカル〜が好きならオーケーじゃね。同じ路線だし。
ジャケもヒプノだし。
94: 2013/11/15(金) 18:57:17.30 ID:qjga/udN.net(1/3)調 AAS
あれが同じ路線に聞こえるのか・・・
95: 2013/11/15(金) 18:57:49.93 ID:1AtZrmUV.net(3/4)調 AAS
基本的には同じだろ。ポップだし。
96: 2013/11/15(金) 19:01:52.63 ID:qjga/udN.net(2/3)調 AAS
全然違うだろ
テクニカルに半端なジャズロックやホーンなんかない
97: 2013/11/15(金) 20:40:33.97 ID:1AtZrmUV.net(4/4)調 AAS
おまえには違うかもしれんが、世間的には同じ路線で語られてるわ。
98(1): 2013/11/15(金) 20:51:16.18 ID:YKANU3Ie.net(1)調 AAS
路線の違いをホーンの有る無しとかで語るってw
99: 2013/11/15(金) 21:53:49.93 ID:G+gDeyLo.net(1)調 AAS
個人的に7thは叙情的なアルバム
8thは何をしたいのか迷ってるアルバム
100(1): 2013/11/15(金) 23:05:03.49 ID:qjga/udN.net(3/3)調 AAS
>>98
路線が違うから必要な楽器も違うって普通の話じゃないか?
テクニカルにホーンが似合う曲はないと思うが
101: 2013/11/15(金) 23:20:49.54 ID:nPLEdnuP.net(1)調 AAS
1st〜6thまではアタマからケツまで跳ばす曲は皆無だけど 7th8thは何曲か跳ばして聴いちゃうことも屡々
サバスの醍醐味はやはりリフやダークネスですもんね、だからアメリカンマーケットを意識したサバスはちょっと寂しいぜ
102: 2013/11/16(土) 00:47:08.05 ID:G2M3Qprs.net(1)調 AAS
正直、サボタージュもいくつか飛ばす
103: 2013/11/16(土) 05:39:23.73 ID:7s8bz1sy.net(1/2)調 AAS
6th〜8thの音は刺々しくて少々苦手
104(1): 2013/11/16(土) 06:26:45.82 ID:wTgHnLJl.net(1)調 AAS
>>100
テクニカルとネヴァーの違いは取り敢えず置いといて…
でも96の言い回しだと、例えば曲調や雰囲気が全く違っても楽器構成が同じなら路線も同じって事になっちゃうよな。
それ言ったら大概のアルバムが同じ路線だよ。いや、大概のバンドが同じく路線だなwww
例えホーンを使ってようが、全く違う路線にだって当然なるんだから、96の表現はおかしいよ。
105: 2013/11/16(土) 10:43:21.50 ID:vLvVAWDe.net(1)調 AAS
ならんだろ
今は必要・十分条件って学校で習わんの?
106: 2013/11/16(土) 11:27:47.62 ID:YBEQx18B.net(1)調 AAS
要約するとリユニオンがNO1ってことでいいのか?
107: 2013/11/16(土) 13:00:07.26 ID:S/mSHvue.net(1)調 AAS
>>104
その解釈はおかしいだろw
108: 2013/11/16(土) 14:19:16.56 ID:6XZyBoIe.net(1)調 AAS
アメリカナイズされたと当時は言われてたけど
当時日本じゃ既に人気なんて無くてC級バンド扱いだったからな
絶大な人気のアメリカ向け路線に変更したのは、当然だろうな
イッツオーライの爽やかさと、キッスみたいなロックンロールドクターはサバスとは思えないが
ユーウオウントチェンジミーが隠れ名曲には違いない
ネバーセイダイのブラスは、サボタージュでの帝王序曲の様な実験作品のような作品の一つと受け取ったな
それよりネバーセイダイで一時オジーが脱退して、そのまま解散か?とまで言われてたのに
よく最後のアルバム完成させたと
内容二の次で作品が出ただけで安心したのが嘘みたいに長続きしてるな
109: 2013/11/16(土) 16:37:54.02 ID:8Hyfh75Z.net(1)調 AAS
ボーカルがロニーに交代して復活したからね
さらにいえば、今までにない新しいサバスの可能性も見出せたと思うし
110: 2013/11/16(土) 18:30:11.21 ID:7s8bz1sy.net(2/2)調 AAS
You Won't Change Meはいいね
She's GoneもChangesより好きだな
111(1): 2013/11/17(日) 00:33:33.52 ID:YJuuWtjp.net(1/2)調 AAS
はは〜ん…Live At Lastを聴いたことが無いモグリが少なくないみたいだな
112: 2013/11/17(日) 00:38:47.65 ID:/aTrSBHB.net(1)調 AAS
>>111
すみません、素直に白状します
Live At Last聴いたことありません
言い訳させてもらうと、音楽誌での評価が芳しくなかったからなんだけど
113(1): 2013/11/17(日) 01:27:51.37 ID:YJuuWtjp.net(2/2)調 AAS
これからもそうやって、ずーっと音楽誌や評論家や他人のレビューを鵜呑みにして生きていってくださーい!
そんな、ゆとりの国の王子がロックだのメタルだのって、世も末よのう。
114: 2013/11/17(日) 03:20:14.69 ID:U+0QQNQD.net(1)調 AAS
つい最近聴いたよ。
最後から2曲目は良いけど他は今一かな。
あんま声出てないし。
115: 2013/11/17(日) 04:28:14.17 ID:d2D6HaDI.net(1)調 AAS
>>113
それくらいの事で威張るんじゃねぇよヴォケ!
116: 2013/11/17(日) 09:04:00.29 ID:Qwr0IriV.net(1)調 AAS
時計が止まっているよね。思い出を語るスレや
117: 2013/11/17(日) 10:52:18.32 ID:ig+IBD/b.net(1)調 AAS
今やリユニオンも15年前だしなあ
アズベリーパーク75、モントルー70も聴いてるけど、再結成物もイイもんだよ
若々しさはないが、サバスの音楽は円熟も似合うし、記念コンサートのテンションも良い
118: 2013/11/17(日) 22:36:02.34 ID:OYNhwa54.net(1)調 AAS
リュニオンのリマスターとかってない?
あるいはラストサパーのインタビューなしのライブ完全版
初期のハイトーンで元気なオジーもいいけど再結成でちょっとヘロヘロチックなオジーもいいわ〜
into the void のゴッドアイオミのリフやギーザのベースすごすぐる!
119: 2013/11/18(月) 12:20:50.57 ID:KBhNM81k.net(1)調 AAS
リユニオンてそんなにいいかね?ビルのドラムもヘロヘロだし、選曲も良くないし。
120: 2013/11/18(月) 12:38:55.52 ID:Pwbql1ut.net(1/3)調 AAS
リユニオン全然燃えない 今回の再結成も全然燃えなかった
やっぱりブラック・サバスは1973年ぐらいまでが一番燃える
勿論、Live at Lastも好盤ですね
121: 2013/11/18(月) 13:18:43.71 ID:CKv9uzYB.net(1/4)調 AAS
まぁ、アルバム1枚だけに惚れ込んで細部までコピーするヤツもいれば、
あらゆる物を集めるコレクターもいるしな
ただ、リユニオンの選曲は定番を網羅してるやん
アレが気に入らないなら自分でベストでも組むしかないんじゃね
122(1): 2013/11/18(月) 14:35:17.47 ID:W3YmWqIu.net(1)調 AAS
一番はやはりLIVE IN PARIS 1970である
123: 2013/11/18(月) 15:15:04.88 ID:bnaWY7D3.net(1/2)調 AAS
初期、オジー時代好きだけど
ライブでは音外すからなぁ
アレが無ければ完璧なんだけどな
ライブアットラストも、発売はされたが
それまでは、録音で満足いく物が無かったという事で
確かに音はそんなに良くないが、オジーの歌唱の問題もあったんじゃないかと思う
124: 2013/11/18(月) 15:55:26.80 ID:CKv9uzYB.net(2/4)調 AAS
>>122
モントルー70くらい音が良ければ完璧だったんだけどな
最近では「実はパリじゃなかった」って事になってるらしいが
125(1): 2013/11/18(月) 17:17:02.82 ID:Pwbql1ut.net(2/3)調 AAS
ライブアットラスト…歌唱とか音質とか超越してるの解りまへんか?細けえことはいいんだよ。
様式メタラー(笑)さんよ〜
126: 2013/11/18(月) 21:54:33.73 ID:bnaWY7D3.net(2/2)調 AAS
>>125
良さは解るよ
ライブアルバム発売に関して、それまでメンバーらが首を縦に振らなかった要因が
そうなんじゃないかなと思っただけでさ
俺の好きなライブ音源は、アナログブートの「gr'ndlepol」
Killing Yourself To Liveを二回演ってるけど(リフにエフェクター使ってるのと、使ってないアンコール?)
この曲でもオジーは、音外してるけど最高!!
でも正規発売となると、やっぱ問題なんだろな
127: 2013/11/18(月) 22:53:29.23 ID:CKv9uzYB.net(3/4)調 AAS
あれのB面のKilling〜はカリジャムだね
他はアズベリーパーク75で、完全版ブートもいくつか出てるよ
Live Longest Die At Lastってのが多分一番良い音
128: 2013/11/18(月) 22:55:09.46 ID:Pwbql1ut.net(3/3)調 AAS
いずれにせよ、Live at LastもPast Livesさえもロクに聴かないで講釈タレてる輩が少なくない事にビックリ!
好きなバンドのLive盤ぐらいバッチリ押さえようゼ。無知って恐ろしか〜
129: 2013/11/18(月) 23:02:18.64 ID:CKv9uzYB.net(4/4)調 AAS
Past Livesはアズベリー75とパリ70をムリヤリくっつけてるからなあ
素材も劣化したの使ってるし、気持ち悪いったらありゃしない
130: 2013/11/19(火) 13:34:38.18 ID:849vtH9A.net(1)調 AAS
みごとなブーメランだなw
131: 2013/11/19(火) 13:36:16.92 ID:b9BaJQvu.net(1)調 AAS
ありゃでた時びっくりした。一応公式なんだよなぁ…
132: [a] 2013/11/19(火) 19:37:04.87 ID:WU6zd97d.net(1)調 AAS
Warning好きな人いませんか?
この曲あまり話題に出ないんですよね…
大音量で聴いてると「ブリティッシュハードロック聴いてる俺かっけぇ」
っていう感覚になれるからめっちゃ好きなんすよw
133: 2013/11/19(火) 20:08:31.90 ID:IDOWwEYT.net(1)調 AAS
『警告』ワシも大好きだけど、この曲が好きな俺 カッケー…そんな、ロキノンクソ野郎みたいな気分にはならねえよ
134: 2013/11/19(火) 20:57:28.29 ID:pXpRZ4n5.net(1/2)調 AAS
お、Live Longest Die At Lastの話題が出てる
探してるんだけど、もう市場に無いみたいで手に入らないんだよね
正直、その辺に転がってる同日の音源が充分いい音でそれより良いって考えられないんだけど
アレってそんなに音いいの?
135: 2013/11/19(火) 23:00:28.83 ID:DpZFxN1J.net(1/2)調 AAS
Bondage盤と比べてステレオ感が強くなってるから、ヘッドフォンだと違うね
ビルの暴れっぷりがすごく鮮やかだ
でも車の中で流したり、BGMで聴く分には大して変わらないレベルかな
Wolfgangや新鱈盤は評判悪かったから聴いてない
まぁ、サバスの三大ブートと言ってもいいライブだけにベストを追究したいわな
136: 2013/11/19(火) 23:05:09.22 ID:DpZFxN1J.net(2/2)調 AAS
あと、判別は簡単
アイオミがちゃんと右から聞こえるのがLive Longest〜だよ
ほとんどの音源は左寄りだから
137: 2013/11/19(火) 23:54:21.14 ID:pXpRZ4n5.net(2/2)調 AAS
ありがと、MSGの天孫降臨と並ぶ買いそびれ後悔盤なんで、その内きっと手に入れるよ!
やっぱり欲しいなー
138(1): 2013/11/22(金) 15:57:26.45 ID:CSTfwT/Z.net(1)調 AAS
13には正直、落胆した。クリス・マーティン期のヘッドレスクロスやTYRの方が
よっぽど完成度が高い。再結成バンドがライブしかやらない傾向が多い中でアルバム
制作した心意気には敬意を表すが。
139: 2013/11/22(金) 16:20:02.22 ID:lLuY0wuy.net(1)調 AAS
トニーな
マーティン時代の扱いには常々腹立たしく思ってるが13にも感激した
さっさとデラエディ再発しやがれ
140: 2013/11/22(金) 18:25:33.15 ID:yGAfyrfp.net(1)調 AAS
この間Black Box 6500円でユニオンで見たんだがその日はスルーし次の日やっぱ買いに行こうとしたら既に売り切れてたんだよなー
あれは今でも惜しいことしたと思う。
141: 2013/11/22(金) 21:04:18.58 ID:1qCIDtJ9.net(1)調 AAS
>>138
完成度の低いレスだなw
142: 2013/11/23(土) 05:52:52.86 ID:kJ+BU4ac.net(1)調 AAS
昔のサバスの再現や延長でなく、もし、近年のサバスと近年のオジーの合体だったら、どんなサウンドだったかな
143: 2013/11/23(土) 11:00:34.27 ID:vA1pc63b.net(1)調 AAS
そんな感じもするけどな
Devil You KnowやFusedにありそうなリフもあるし、歌メロも昔より叙情的だし
144: 2013/11/23(土) 19:43:32.10 ID:oZq9vhAB.net(1)調 AAS
オジーは、やっぱり、ランディやジェイクとやってたころが一番よかった。
まあ、あのころの楽曲はほとんど、ボブ・デイズリーの功績だけど。
145: 2013/11/23(土) 21:32:33.60 ID:fB6I/AZv.net(1)調 AAS
歌メロは昔のサバスより近年のオジーの方がずっと近いよな
146: 2013/11/25(月) 15:36:24.62 ID:wlG3z1Io.net(1)調 AAS
Live Longest Die At LastってKilling Yourself To Liveの歌のバック部分の
リフにエフェクトがかかった音入ってるのか?
アナログブートのgr'ndlepolにはオーディエンス録音なのか、その音が入ってるが
CDのConvention Hall August 5, 1975, Asbury, New Jerseyには入っていない
147(1): 2013/11/25(月) 18:09:07.37 ID:Q02jkkCy.net(1)調 AAS
放送テイクなんじゃね
148: 2013/11/25(月) 19:45:01.45 ID:rWbABD5B.net(1)調 AAS
>>147
そんなのあるのか?
AMラジオか?そうとう音悪いが
149: 2013/11/26(火) 05:16:15.00 ID:pa4UrXf7.net(1/3)調 AAS
そのアナログが手元にあるわけじゃないが、ジェネの問題では?
アズベリーパーク75の完全版が登場したのは2001年
それまではKBFHやSupergroups In Concertで放送された6曲分だけだったし、
オーディエンステープも出回ってない
150: 2013/11/26(火) 05:35:11.21 ID:pa4UrXf7.net(2/3)調 AAS
ちなみにオリジナルのKBFH放送の6曲は
Killing Yourself To Live、Hole In The Sky、Snowblind、War Pigs
Paranoid、Children Of The Grave
Superstars放送はロニー時代の合間に3曲
Killing Yourself To Live、Hole In The Sky、Children Of The Grave
2005年のKBFH放送は7曲
Killing Yourself To Live、Hole In The Sky、Snowblind、War Pigs
Megalomania、Iron Man、Paranoid
151: 2013/11/26(火) 09:37:08.70 ID:WWYDmSdX.net(1)調 AAS
そんな昔のライブ盤の話をしているが、最新ライブ盤が今週発売なのでそっちもヨロシク
152: 2013/11/26(火) 09:55:52.89 ID:pa4UrXf7.net(3/3)調 AAS
箱を注文したから届くの来月なんだよね
153(2): 2013/11/26(火) 20:37:46.48 ID:5O0mymxx.net(1)調 AAS
ブラックサバスのメンバーってインタビューなどでの一人称はほとんどの場合が「私」だけど、
普段のメンバー同士の会話でも自分のことを「私」って言ってるの?
それとも普通に「俺」って言ってるの?
154: 2013/11/26(火) 23:53:53.03 ID:YmvpGw2k.net(1)調 AAS
>>153
???
155: 2013/11/27(水) 00:12:35.34 ID:UxdyhgpP.net(1)調 AAS
つ、釣られないぞ。
156: 2013/11/27(水) 02:23:59.87 ID:7n2WDI5e.net(1)調 AAS
>>153
私と俺の単語の違い教えてくれ
157: 2013/11/28(木) 19:26:30.67 ID:oPoOp8JM.net(1)調 AAS
BD観てる。エアロスミスのメンバーの来ていたんだね。
158: 2013/11/29(金) 01:08:23.42 ID:r4wpRol2.net(1/2)調 AAS
オジーのボーカルは誰に影響受けてるんだろうな
159: 2013/11/29(金) 13:59:18.91 ID:KcqrWKjR.net(1/3)調 AAS
オジーって確かに独特の歌い方だ
作詞作曲出来ないのにあれだけの人気を集めるのはやっぱ声とかが凄い魅力的なんだろう
160: 2013/11/29(金) 14:20:31.90 ID:3kVnS9u8.net(1/2)調 AAS
本人に聞いたらジョンレノンとか答えそうだけどね
161(1): 2013/11/29(金) 14:24:42.36 ID:shFOlNk4.net(1)調 AAS
作詞も作曲もするときゃするけどな
Who Are Youはほぼオジー独りで作ったんじゃなかったっけ
162: 2013/11/29(金) 14:36:35.29 ID:KcqrWKjR.net(2/3)調 AAS
>>161
そなの?
ビートルズに憧れてバンド始めて売れたミュージシャンは日本にいっぱい居るけど、
サバスに憧れて売れた日本のミュージシャンて聞か無いな
163(3): 2013/11/29(金) 14:39:33.88 ID:6s6KvsCH.net(1)調 AAS
サバスファンを公言してるのは人間椅子と上坂すみれしか知らんな。
164: 2013/11/29(金) 14:44:37.28 ID:3kVnS9u8.net(2/2)調 AAS
マイナーだけどBorisとかも
165: 2013/11/29(金) 15:03:05.07 ID:KcqrWKjR.net(3/3)調 AAS
でも今聴くとビートルズはカスみたいなサウンドだが(昔だったら斬新だったのか?)サバスはやっぱ今でも唯一無二って感じだね
166: 2013/11/29(金) 17:40:12.98 ID:4UZs67ry.net(1)調 AAS
13唯一の不満は音圧が高すぎること
メタリカでも騒ぎになってたし、リックの確信犯?!
167: 2013/11/29(金) 19:59:58.15 ID:r4wpRol2.net(2/2)調 AAS
Electric funeralのカオスっぷりが好き
168(1): 2013/11/30(土) 00:33:42.28 ID:CuKlwtO4.net(1/4)調 AAS
>>163
ふなっしーもサバスファン
27日のDVD発売に関して 神的な憧れのバンド とコメントしていた
169: 2013/11/30(土) 00:35:45.64 ID:CuKlwtO4.net(2/4)調 AAS
>>163
ふなっしーもサバスファン
27日のDVD発売に関して 神的な憧れのバンド とコメントしていた
170: 2013/11/30(土) 00:36:29.31 ID:CuKlwtO4.net(3/4)調 AAS
>>163
ふなっしーもサバスファン
27日のDVD発売に関して 神的な憧れのバンド とコメントしていた
171: 2013/11/30(土) 00:37:55.40 ID:CuKlwtO4.net(4/4)調 AAS
失礼、手元が狂って連投しちまった
172: 2013/11/30(土) 01:53:32.34 ID:D0AQ0VMP.net(1/2)調 AAS
>>168
あ、確かにオジーフォローしてたな>ふなっしー
サバス好きなのかと聞いたらスルーされたが
173(1): 2013/11/30(土) 01:54:23.28 ID:D0AQ0VMP.net(2/2)調 AAS
でも、ふなっしーってミュージシャンじゃないよなw
174: 2013/11/30(土) 10:33:04.36 ID:ZZw2O17o.net(1)調 AAS
>>173
元ベーシストらしい
175: 2013/12/03(火) 00:09:36.57 ID:ydvS6dn6.net(1)調 AAS
オジー誕生日おめでとう
176: [a] 2013/12/04(水) 11:53:33.99 ID:nnil2BOI.net(1)調 AAS
今初めてhand of Doom最後まで聴いた…
何これ超神曲じゃん
なんで10年以上食わず嫌いして聴いてなかったんだ…
下手したらサバスでトップ3に入るわ
てか絶対俺以外にも食わず嫌いして飛ばしたり聴いてない
奴いるだろ(笑)
サバスの曲は最後まで聴かないとダメだな
177: 2013/12/04(水) 14:44:44.49 ID:X93fUID8.net(1)調 AAS
パラノイドは最後が一番良いかな
178: 2013/12/04(水) 20:10:54.65 ID:AP5bdxJ9.net(1)調 AAS
Hand of Doom と In to the Voidこそサバス本体と思ってる俺
人に進めるならパラノイドとかだけどね。
179: 2013/12/05(木) 02:23:23.87 ID:zZDO3kFC.net(1/2)調 AAS
俺はElectric FuneralとLord of this Worldかな
180: 2013/12/05(木) 02:37:09.74 ID:zZDO3kFC.net(2/2)調 AAS
デラエディのLord of this Worldのアウトテイクも衝撃的だった
ヴォーカル処理がハンパなのが残念
181: 2013/12/06(金) 00:40:39.73 ID:UcsFRKFm.net(1)調 AAS
Fairies Wear Boots と Dirty Women が、ブートを聴くようになってから好きになったよ
182: 2013/12/06(金) 01:12:42.01 ID:+S4WDm9x.net(1)調 AAS
安西先生!HellFestを見たいです!
183(2): 2013/12/06(金) 12:55:03.74 ID:2bRtOW/f.net(1)調 AAS
3rdは全然良くない。
1曲目から飛ばして飛ばして飛ばして最後も良くないから聴かない。
184: 2013/12/06(金) 14:50:18.35 ID:vFfRHEJK.net(1/2)調 AAS
>>183
サバスあんまり好きじゃないんじゃないの?
185: 2013/12/06(金) 17:50:24.24 ID:/M2qBY/l.net(1)調 AAS
>>183
はっ?(威圧)
186(1): 2013/12/06(金) 21:10:00.47 ID:CRZiNuCv.net(1)調 AAS
paranoidがアルバムの穴埋めとして作られて、しかも20分くらいで作ってしまうのが恐ろしい。
187: 2013/12/06(金) 21:15:52.56 ID:vFfRHEJK.net(2/2)調 AAS
>>186
仕方ないからコミュニケーションブレークダウンのリフを拝借して
ちょいと崩して一丁アガリって感覚だったんじゃないの?
188: 2013/12/06(金) 21:19:28.67 ID:aYIquXNW.net(1)調 AAS
良い曲だけど、長時間頭をヒネって作り込んだようなタイプじゃないわな
189: 2013/12/07(土) 10:24:47.15 ID:47MHDiKB.net(1)調 AAS
そういう風に穴埋めとして、ちょっとした時間で曲を作ってしまうのもミュージシャンの才能なんだろうね
190(1): 2013/12/07(土) 12:17:41.58 ID:4fMzyOva.net(1)調 AAS
輸入盤の怪しいデジパックで1stからNeverSayDieあたりまで800円そこらで売ってたけどあれってどうなの
191(1): 2013/12/08(日) 07:05:16.32 ID:cBY0qSTa.net(1/2)調 AAS
ozzyの華の無い声がそんなにメタルゴッドと呼ばれる理由がわからん
192: 2013/12/08(日) 10:11:38.82 ID:/bZRbPQr.net(1)調 AAS
>>190
裏面にユニバーサルのマークついてない?
もしついてればそれ最新リマスターだぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 410 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s