[過去ログ] 一人は嫌だPart159 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
770(1): Lamictal ◆H84HKMfyqzx1 2014/03/06(木) 12:37:42.02 ID:pNEN7/R3.net(1/2)調 AAS
>>768
私も、労働環境のチェックをむかしの状況に当てはめてやったら、
「過酷」って出てしまった。
自分からその状況に追いやってしまった気もしないのではないのだけれど、
これが「うつになりやすい人」ってことなのかもしれない。
ストレスが全くないということは誰にでも有り得ないことなのだけれど、
ストレス過多になることがある意味では原因らしい。
でも直近2回のうつ状態は、家族のうつ状態に引っ張られてという感じ。
家族と云っても妻ひとりしかいないのだけれど、
家族構成が小さいと逃げ場がないということかもしれない。
ミニマムだと大変かもしれない。コミュニティも崩壊寸前だし。
<以下書いてもしょうがないこと>
リンク先を辿ると、労災申請・認定の比較グラフのようなものがあるのだけれど、
「精神疾患」と「脳・心臓疾患」の比較のグラフ。
・・・精神疾患て脳疾患なんだけれど・・・
生命保険に入れないとか、薬が効くとかいう点では。
ここ数年、自殺者の数が、3万人を下回って低下傾向にはあるんだけれど。
3月に多いことは変わらないので(詳しくは「自殺統計」で検索)、
このような予防になるかもしれない記事がよく出まわる。
この記事が作成されたのはいつかはしらないけれど。
先手必勝で低下傾向なのだろう・・・最悪ケースは免れているということか?
「知ってたけれど」ということではないけれど・・・
772(1): Lamictal ◆H84HKMfyqzx1 2014/03/06(木) 19:08:48.55 ID:pNEN7/R3.net(2/2)調 AAS
以下、わかる範囲で。とりあえず必要だと思うことは一番最後にm(_ _)m
>>771
>ああ自殺対策強化月間だからこういう特集だったのか
・自殺しそうな人に『私に「自殺しない」と約束して下さい』というのは、
教科書通りの常套句。効果があるらしい。みなさん私と約束して下さい。
>月の残業の制限とサービス残業の禁止だけでだいぶ効果あると思うけど
・月の残業の制限
厚生労働省で「月(の)残業時間上限」は在ったはず
(労働安全衛生法か労働基準法)。
これに従いつつも当月残業オーバーした場合は、
就業規定あるいは労働組合の労使関係などで問題になるので、*1
<休日出勤>に換算して、翌月代休を取らせる。(抜け道1)
翌月ならまだいいのだが代休がたまってしまう(病欠の代わりに使えるが)。
・サービス残業(本来何かしら手当がないと変だ)
営業・サービス業・出張などは、<みなし労働>として、*2
(「みなし労働」も労働基準法に定義されているので参照して下さい)
一定時間の残業分は、基本給あるいは基本手当に含まれていると主張できる。(抜け道2)
「日給月給」だと身も蓋もないかもしれない。
上記いずれも、担当事業所あるいは部所が勝手にやったことにする。
こういった裁量ができるのは担当部所のはずだから。
派遣だと、派遣会社がその担当になるのでたちが悪い場合もある。*3
・労災申請って裁判になる場合がある。
(こんな裁判起こしたとバレたら次に就職できないと躊躇する、自殺するよりましなのだが)、
タイムカードなどの記録よりも、
パソコンの、ログイン/ログアウト記録のほうが実態に近いとみなされる。
(OSが記録(イベント・ログ)しているが、サーバーのほうがよいかも)
仕事の始めと終わりに、会社から自宅にE-mailしておくと記録になる。
(写メのほうが有効かも)
手帳に手書きで「その時刻に」時刻をメモしておくと証拠になる。
(案外、手書きのメモが有効)
前後するけれど
>てか国でこういう会社取り締まれないのかね?
*1)就業規定について何もないような場合は、、
「労働 ユニオン」で検索してみて下さい。
*2)「みなし労働」について悪質な場合、その企業を政府は公表するつもり
なのだけれどもどうなったっけ?「みなし労働」で検索してみて下さい。
*3)労働者派遣法が改正されました|厚生労働省
外部リンク:www.mhlw.go.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s