[過去ログ] 弁理士試験初心者受験生スレ7 (1004レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698
(1): 2018/09/28(金) 23:21:55.45 ID:6RjghNPG.net(1)調 AAS
本人に係る平成20年度弁理士試験口述試験成績の不開示決定に関す
る件
外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp

>>664
当時の異常な口述試験を根に持ってる弁理士は無茶苦茶多いと思われる
俺を含めてなw
699
(1): 2018/09/29(土) 01:46:34.58 ID:OFnbMc/u.net(1)調 AAS
>>698
これ面白いねw
当時はそんなに不公平だったの?
700: 2018/09/29(土) 02:36:45.74 ID:+KzVftIo.net(1)調 AAS
>>699
今でも不公平だぞ。試験官によっては、どもったりするから、問題いうだけで時間がかかる。
採点は公平かもしれないが、人が関わる試験だから、変な試験官に当たらないことを祈るしかない。
701
(1): 2018/09/29(土) 07:47:32.58 ID:G/XMjpCf.net(1)調 AAS
論文落ちたみんな生きてる?俺は何とか生きてる。
702: 2018/09/29(土) 08:44:52.61 ID:NZgJCHi6.net(1)調 AAS
>>701
ぶっちゃけ今年の論文は意匠商標は運ゲーだったから引きずってもしょうがないよ
特許ができなかったのならさすがに実力不足と言わざるを得ないけども
703: 2018/09/29(土) 09:13:35.79 ID:NGT94jI4.net(1)調 AAS
特に今年の商標を運ゲーとか言っている間は永久に受からないけどな
704: 2018/09/29(土) 09:49:38.35 ID:cggvE76+.net(1)調 AAS
受験生の平均は30代後半の中年だろ?
37歳で受かろうが、38歳で受かろうが、39歳で受かろうが
長い人生で考えたら大した違いじゃない。

中年以降は、数年なんてあっという間に過ぎるんだから
気にする必要なし。

それに、この資格は取ったところで実質的に何かが変わるわけでもない。
実務経験が一番重要。特許事務所なら、こなした仕事で給料が決まる
年俸制が主流だから資格の有無は給料と関係ない。
まあ、肩書きが「特許技術者」と「弁理士」とでは雲泥の差だが。
705: 2018/09/29(土) 12:49:10.38 ID:2zcK0Mxi.net(1/2)調 AAS
試験以外の話ばかりする奴って万年初心者受験生って本当ですか?
706: 2018/09/29(土) 12:55:14.65 ID:5YZIda58.net(1/5)調 AAS
 
 お前ら低学歴・低収入・低身長?
 
 
 
707: 2018/09/29(土) 13:00:56.71 ID:5YZIda58.net(2/5)調 AAS
低学歴者が中堅資格取って逆転できると勘違いしてる奴がいるって本当ですか?

掲載日
2018.03.15

司法書士有資格者募集

【応募資格】
・司法書士有資格者
・自動車運転免許
【給与】月19万円(会費込の額です)
試用期間3か月(資格手当、会費なし)
【休日休暇】土日祝祭日
【諸手当】交費月10,000円まで支給
【福利厚生】労働保険・社会保険、加入
【勤務時間】8:30〜17:30
708: 2018/09/29(土) 13:33:50.22 ID:5AwWJhy0.net(1)調 AAS
論文で必須と選択両方落ちてたら、短答落ちた時のように、紙切れ一枚が届く。
片方でも受かってたら、免除通知が届く。
で良いですか
709: 2018/09/29(土) 14:30:19.67 ID:5YZIda58.net(3/5)調 AAS
今年も大学生の就活が解禁になった。この時期になると毎年「学歴フィルター」
が話題に上がるが、今年も早速、「満席だった説明会が、大学名を変えたら空席になった」というツイートが注目を集め
ている。

帝京大学に通うある学生は、就活ナビサイトから説明会の予約をしようとしたが満席と表示された。しかし、大学名を早稲田大学に変更したら全部空席
だったという。「Fラン大学の仲間のみんな〜!強く生きていこうな〜!」とツイートしている。
数年前も、大学名を「日東駒専」で登録したら説明会が満席だったが、東京大学にしたらどこも空席だった、というツイートが話題になったことがあった
710: 2018/09/29(土) 14:31:54.80 ID:5YZIda58.net(4/5)調 AAS
高学歴は資格取得に力を入れなくても超一流企業に就職出来るし、企業も資格を持ってる学生を別に求めてない。
必要な資格は入社後に取れば良いと思ってるから 企業が何を求めてるか分からない人間が資格取得すれば面接に有利になると思い込んでるんだろうな
名門大生は企業の幹部候補として採用されるんだな
711: 2018/09/29(土) 14:57:23.42 ID:2zcK0Mxi.net(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:hissi.org

たまにレスしちゃう素直な人がいるから張っておくね
精神病んでしまった本物のキチガイっているからさ
712: 2018/09/29(土) 15:46:06.83 ID:5YZIda58.net(5/5)調 AAS
ID:2zcK0Mxi
ID:dtwKx/t2
わざわざID変えてるキチ外はお前じゃ このクズが
713: 2018/09/29(土) 16:03:52.63 ID:tHAitk3k.net(1/2)調 AAS
これだけ落ちると、
今更取れたところでどうなるんだろうって気になる…

受験回数聞かれたら絶対引かれるだろうし
714: 2018/09/29(土) 17:40:17.80 ID:gjIQt+mR.net(1/7)調 AAS
中卒高卒・専門学校Fランの書士・行書・弁理とかってどうなんだろうって気になる…

客に学歴聞かれたら絶対引かれるだろうし
715: 2018/09/29(土) 18:08:01.22 ID:gjIQt+mR.net(2/7)調 AA×

ID:Qe3p5svw
716: 2018/09/29(土) 18:12:35.11 ID:gjIQt+mR.net(3/7)調 AAS
3年次のTOEIC平均スコアは725 経済学部国際コース
平均スコアは725

日本大学経済学部国際コースでは約2分の1が英語関連科目で、
経済の専門科目も英語で学習します。
英会話クラスは10〜15人の少人数クラスで、自然と会話の
機会が増え、英会話能力の向上につながり、
英語科目の多くは外国人教員が担当するなど、
講師陣も充実。

昨年の3年次のTOEIC平均スコアは725を記録し、海外業務で
活躍する卒業生も多数いるなど、学部の取り組みは
着実に実を結んでいます。
717: 2018/09/29(土) 18:15:52.66 ID:gjIQt+mR.net(4/7)調 AA×

718: 2018/09/29(土) 18:19:54.39 ID:gjIQt+mR.net(5/7)調 AAS
一級建築士試験合格者数ランキング
【私】日本大学 220 (日本のトップブランド)
【私】理科大 133
【私】芝浦工業大 91
【私】近畿大学 82
【私】東海大学 67
【私】工学院大学 66
【国】京都工芸繊維大学 56
【私】名城大学 55
【私】大阪工業大学 54
719: 2018/09/29(土) 18:28:50.38 ID:gjIQt+mR.net(6/7)調 AAS
客観的に見て、やはり日大が最強だな。あまり自慢すると日大落ちのアンチが何やかやと誹謗中傷してくる
720
(1): 2018/09/29(土) 19:18:47.48 ID:GxfYEgik.net(1)調 AAS
LECのLゼミの選抜試験て特実だけか
721: 2018/09/29(土) 19:21:58.00 ID:tHAitk3k.net(2/2)調 AAS
>>720
あれって落ちる人いるんですか?
722: 2018/09/29(土) 20:26:36.72 ID:FMmiedPs.net(1)調 AAS
昔は普通に落ちてたよ
講師も10人くらい居てなあ
今は受験生少ないから希望すりゃ入れるだろう
723: 2018/09/29(土) 23:27:22.86 ID:nWco3g7Z.net(1)調 AAS
口述はここ数年は安牌だけどその前はメチャクチャだったからねえ。
日時違う、問題違う、試験官違う、しかも試験官の気分次第という。
短答も論文も前日はよく寝れたけど口述だけはかなり寝れなかったねえ。
模試は高いけど春秋会だっけ?本番の場所でやるやつに行った方がいいよ。
まあ今の人はかなり安心していいんだろうけどさ。
出来があまりに悪すぎるとか、あまり目立たないようにするのが吉だね。
724: 2018/09/29(土) 23:30:20.73 ID:gjIQt+mR.net(7/7)調 AAS
SS 日大
【S】 東大 
【AAA】
【AA】 一橋 東工 東京医科歯科大 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋 九州
【BBB】東京外大
【BB】 早稲田慶應 上智  明治
【B】 首都大 電気通信 東京農工 御茶乃水
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 神戸 広島 熊本
【CC】岩手 山形 信州 東京海洋 横浜市立愛知県立 名古屋市立 大阪市立  京都府立 阪府立 中央 立教 理科大 大阪民国大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 山梨 茨城 富山 名古屋工業 京都工芸繊維 青山学院 津田塾 関西学院 関西 同志社
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 気象 防衛 立命館  日本 東海 東洋 法政 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 大東文化
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜  神戸市外国語 九州工業  北九州 成蹊 成城  学習院
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 獨協  芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園 低学歴曰く「学歴なんて関係ない」
725: 2018/09/30(日) 02:34:07.20 ID:1APQYRGQ.net(1/4)調 AAS
弁理士は技術者上がりが多いから
イケメンに厳しい傾向にあるってハゲの人が言ってたよ
726: 2018/09/30(日) 03:18:50.62 ID:/K0fiPE9.net(1)調 AAS
周りが、勉強再開し出したから、こっちも本気で頑張らないとアカンな
727
(2): 2018/09/30(日) 03:26:57.52 ID:1APQYRGQ.net(2/4)調 AAS
ところでファミマの色使いが商標登録されたようだが
それどう見てもシエラレオネの国旗じゃね?
728: 2018/09/30(日) 08:01:44.52 ID:MIIZ4SVd.net(1/2)調 AAS
異議申し立てすればいいじゃない
729: 2018/09/30(日) 12:45:40.28 ID:6zL5aPzE.net(1)調 AAS
>>727
商標的には完全に非類似なんだよなあ
たぶん全体観察せずに、ファミマの商標を国旗と同じように切り抜いて考えてるんやろね
730: 2018/09/30(日) 12:45:50.45 ID:yE2T5WsN.net(1/3)調 AAS
>>727
「帝京魂 帝京平成大学」 帝京平成大学のここがすごい
帝京平成大学創立30周年

帝京魂
731: 2018/09/30(日) 12:50:53.23 ID:nQSrVEHD.net(1)調 AAS
緑:白:青=33:58:9であることが特徴だって
商標の詳細な説明に書いてあるから

緑:白:青=1:1:1の国旗とは非類似という判断でしょう

ここまではっきりと割合を書くと権利行使も難しそうだが
732: 2018/09/30(日) 14:31:56.78 ID:1APQYRGQ.net(3/4)調 AAS
そこまで限定すると配送トラックが51条に引っかかるな
下の線が細すぎて混同を生ずる
733: 2018/09/30(日) 15:35:28.39 ID:yE2T5WsN.net(2/3)調 AAS
 この資格の平均的能力・学歴は中大・日大法・理科大くらいだな
734
(2): 2018/09/30(日) 16:05:44.85 ID:qy7lcsnO.net(1/6)調 AAS
短答の勉強用アプリってなんかないの?
検索すると更新止まった古いのばっかりなんだが
735
(1): 2018/09/30(日) 16:09:54.37 ID:SmpF7rdU.net(1/2)調 AAS
まずアプリなんていらない
736: 2018/09/30(日) 16:16:38.61 ID:ieVLwEs+.net(1)調 AAS
そして短刀の勉強もいらない
737: 2018/09/30(日) 16:30:35.58 ID:qy7lcsnO.net(2/6)調 AAS
>>735
えっ!!
いつもあの分厚いの持ち歩いてるの??
スマホとかで毎日少しずつやらないと忘れちゃうからやっぱりアプリがいるんじゃないの?
738: 2018/09/30(日) 16:40:37.36 ID:6j7uFuyH.net(1)調 AAS
lecは講座のpdfのアップしなくなって糞使いにくくなったね
739
(1): 2018/09/30(日) 16:42:06.66 ID:Ugj3Nouy.net(1)調 AAS
分厚いのって何だ
740
(1): 2018/09/30(日) 16:54:31.11 ID:qy7lcsnO.net(3/6)調 AAS
>>739
みんなが何使っているか知らないが、LECの短答過去問集。
741: 2018/09/30(日) 17:31:38.07 ID:sk6ZPdXH.net(1)調 AAS
>>740
どこで勉強してんだよw
742
(1): 2018/09/30(日) 19:03:13.87 ID:pUbDwTTo.net(1)調 AAS
家で毎日寝る前にやりゃいいじゃん
743: 2018/09/30(日) 19:03:47.39 ID:0RkxZKGL.net(1)調 AAS
口述の勉強やってんだけど過去問回すくらいしかできてないんだが
こんなんで大丈夫なのか心配なんだが…
744: 2018/09/30(日) 19:47:27.09 ID:Ck2tqJ6X.net(1)調 AAS
口述はむしろ過去問から出ないぞ

条文の要件整理、青本の趣旨の暗記が必要
745: 2018/09/30(日) 19:48:23.60 ID:1APQYRGQ.net(4/4)調 AAS
まだ9月だしそんなもんだろ
月が変わったら死ぬ気でいけ
746
(2): 2018/09/30(日) 19:50:33.79 ID:qy7lcsnO.net(4/6)調 AAS
>>742
電車とかでやりたくない?
資格スクエアとか、通勤講座とかのアプリの出来はどうなんだろう
747: 2018/09/30(日) 19:59:13.69 ID:OZ+6Vjla.net(1/2)調 AAS
>>746
LECの過去問の電子書籍版売ってなかったっけ?
748: 2018/09/30(日) 21:34:05.32 ID:cPVC1Og+.net(1/2)調 AAS
>>734
三つくらいに千切れよ
749
(1): 2018/09/30(日) 21:39:14.31 ID:MIIZ4SVd.net(2/2)調 AAS
>>746
ゆとりかよ
750
(1): 2018/09/30(日) 21:47:22.40 ID:qy7lcsnO.net(5/6)調 AAS
>>749
別にゆとりでもないけど、効率的に学習したいだけ。
3つに千切ってやるしかないかな。
過去問の電子書籍探してみるわ。
751
(1): 2018/09/30(日) 21:49:21.96 ID:OZ+6Vjla.net(2/2)調 AAS
>>750
LECの合格者の声で、電車でも勉強したかったから電子版も購入して勉強したみたいなこと書いてたよ

でも確かに分冊も良さそうだね
752: 2018/09/30(日) 21:53:56.74 ID:qy7lcsnO.net(6/6)調 AAS
>>751
サンキューです。
電子書籍あったよ。字が小さいからスマホは厳しいけど、タブレットならいけそうだった。か
紙は持ってるけどレックに献金するつもりで、電子版も買うかな。
753: 2018/09/30(日) 22:17:40.71 ID:cPVC1Og+.net(2/2)調 AAS
電子版は使いにくいよ
読むんじゃなくて解くから
754: 2018/09/30(日) 22:21:29.02 ID:yE2T5WsN.net(3/3)調 AAS
 低学歴で頭の中がパッパラパーだから教えてくり
755: 2018/09/30(日) 22:42:11.96 ID:2UtSt64m.net(1)調 AAS
ばらしてスキャナーで電子化、テキストはバインダー化
756: 2018/09/30(日) 22:56:00.83 ID:SmpF7rdU.net(2/2)調 AAS
LECのテキスト分冊してたら一部をなくしたわ
はよテキストのPDFファイル復活してくれ
757
(1): 2018/10/01(月) 01:08:29.64 ID:lK/NnBx4.net(1/2)調 AAS
台風で今年の弁理士試験の情報が吹き飛ばされてしまったらしい
758
(1): 2018/10/01(月) 06:26:43.74 ID:5uSeL/X1.net(1)調 AAS
>>734
最新の3年分の短答ならここで解けるみたい。
タダ弁っていうサイトで解ける。使ってみたけど電車でやるなら使いやすい。社労士とかは似たサイトが沢山あるが弁理士は、少ないね。
759
(1): 2018/10/01(月) 06:47:27.23 ID:lK/NnBx4.net(2/2)調 AAS
ケータイ弁理士で良いだろ
760: 2018/10/01(月) 08:21:16.86 ID:Y4uLLLpV.net(1)調 AAS
>>757
今日予定?の論文の合否通知の発送は大丈夫なのかな
実際に通知見るまでは信用できないんだが(´・ω・`)
761: 2018/10/01(月) 09:07:57.47 ID:Hrw/A4Ce.net(1)調 AAS
下のメールがちょうど昨年送られてきたがその後、進展は? (一応〇にした)

お疲れ様です。私は商標出願を中心業務としている弁理士です。
下記内容は、名誉毀損や営業妨害行為と捉え兼ねられないことですが、商標出願業務を行っている弁理士とっては非常に重要なことでありますので敢えて記載させて頂きます。
匿名であることもお許し下さい。あとは幹事長様にて決めて頂ければと思いますが、事が起こった場合のリスクも充分にご認識頂きたく報告いたします。
 先ほど、〇榮の所長蔵〇氏が副会長に立候補していると漏れ聞き、驚愕して筆を執っている次第です。蔵〇氏については以前、行政書士から商標詐欺によって事務所乗っ取りを謀ったとの告発文が送付されておりました。
 当方、行政書士に知り合いがおり先日聞きましたところ、引き続き、行政書士の有志により興信所を使って調査がなされ全国の行政書士会に報告されているとのことです。
行政書士会に聞けば調査が事実であることもお分かり頂けると思います(ただ正直には話さないとは思いますが)。
その調査結果によりますと、〇榮は特許庁の天下り先となっており多数の元審判官が在籍しています。蔵田氏とそれら天下り等が共謀して、商標詐欺行為により事務所乗っ取りを謀ったとのことです。
また、乗っ取り裁判では、周りのグループ会社の全ての社長を自分にしなければ自分は弁理士法違反(いわゆる名義貸し)をしていると主張したようで、その裁判を画策したのは下町ロケットのモデル弁護士であるとのことです。
すなわち、大手特許事務所所長(副会長候補)が弁理士法違反をしていると自ら主張していたのです。
そしてこれらの情報は行政書士会から時期を見てマスコミにもリーク予定とのことです(「下町ロケット」が絡むので記事にされやすいでしょう)。
 行政書士は、商標出願業務を奪いたいために色々と画策しています。
蔵〇氏が副会長となった場合には、行政書士に有利な報道となるように調査結果の公表・告発されることが容易に予想されます。
それによって商標出願業務が奪われるとは思いませんが、弁理士会及び当方の業務に多大な影響が出ること容易に想像できます。
時間も無いときではありますが、何卒ご再考頂ければ幸いです。
762
(1): 2018/10/01(月) 10:27:07.78 ID:Y60OYkdi.net(1)調 AAS
>>758
サンキュー。
登録して使ってみたけど、解説もしっかりとしてるし良さげだね。
平成30年の解説があるのはいいけど、3年分しかないのがネックかな。
今後の更新に期待かな。
>>759
ケータイ弁理士、良さそうだね。S藤先生の集大成といったところか。
763: 2018/10/01(月) 10:51:47.65 ID:mJyE7/yu.net(1/2)調 AAS
ケータイ弁理士ww
764: 2018/10/01(月) 14:41:01.96 ID:Mj/TVgqJ.net(1)調 AAS
ケータイ弁理士はいまさらこんな問題でねーよ、ってものが多くてねえ
あれをお勧めするのはいかんでしょ
サイズだけはいいと思うけどさ
765: 2018/10/01(月) 15:02:55.43 ID:ivJMF3sW.net(1)調 AAS
短期間にポイントだけ見直すのにいいと思うけどね
766: 2018/10/01(月) 15:34:34.99 ID:y2ojWULP.net(1)調 AAS
>>762
タダ弁って名前が微妙だけど中身は真面目だな。
スマホでやるにはこれが一番てがるかも知らない。
あと無料で出来るのはありがたい。
そのうち広告だらけになってしまうと嫌だが。。
767: 2018/10/01(月) 16:37:02.39 ID:mJyE7/yu.net(2/2)調 AAS
この資格の平均的な能力・学歴は中大・日大法・理科大レベルくらいだな
768: 2018/10/01(月) 17:29:16.49 ID:NEDI1art.net(1)調 AAS
外部リンク[html]:hissi.org

次はワッチョイIPでスレ立てしないとな
なんでこのスレはどっちも無しにしたんだろ
769: 2018/10/01(月) 19:29:17.18 ID:M3pGcuK2.net(1)調 AAS
ID:NEDI1art
オマエ気分を害したのか
770: 2018/10/01(月) 20:02:03.84 ID:5t3VycyI.net(1)調 AAS
法文集の表紙が黒って微妙だなぁ
771: 2018/10/01(月) 22:42:50.22 ID:kQP6BW4G.net(1)調 AAS
黒なの?かっけえ
772
(1): 2018/10/01(月) 23:07:00.53 ID:bGTADnXD.net(1/2)調 AAS
【春秋会】
 日時:平成30年10月10日(水)
 昼の部     16:30〜17:20
 夜の部(前半) 18:00〜19:20
 夜の部(後半) 19:40〜21:00
 場所:ザ・プリンスパークタワー東京
 外部リンク:www.princehotels.co.jp

【同友会】
 [日 時]平成30年10月12日(金)18:30〜21:00
 [会 場]弁理士会館 3階3−A〜F合同会議室

【弁理士クラブ】
 [日 時]10月 4日(木)受験生支援委員会「口述練習会」(東京会場)
773
(1): 2018/10/01(月) 23:07:24.90 ID:bGTADnXD.net(2/2)調 AAS
【南甲弁理士クラブ】
 日時:平成30年10月1日(月)18:00〜21:00
 会場:弁理士会館(東京都千代田区霞が関3-4-2)3階
 
【稲門弁理士クラブ】
 日程:平成30年10月5日(木)
 時間:18:30〜20:30
 会場:弁理士会館 B1−AB会議室

【PA会】
 日時
  第1回目:10月 2日(火)定員約30名
  第2回目:10月15日(月)定員約30名
  両日共に、18:30〜20:30

 場所:弁理士会館(東京都千代田区霞が関3−4−2)
  第1回目:同会館 2階会議室
  第2回目:同会館 3階会議室
774
(1): 2018/10/02(火) 08:28:38.58 ID:uF1SSGEN.net(1)調 AAS
>>772
>>773
なんかこういうのを見ると
会派が儲かるためだけに口述試験やってるってイメージなんだが…
775: 2018/10/02(火) 09:10:02.72 ID:Ed7DEqHL.net(1)調 AAS
宣伝だね
収支が大きな黒字になってるとこはないんじゃないかな
776: 2018/10/02(火) 12:30:25.18 ID:oH0T7qDe.net(1)調 AAS
合格者祝賀会は、ただかただ同然の会派が多いし、会派はトントンか赤字じゃねーの

まあ、「登録したらうちの会派に入ってね」という宣伝だな
777: 2018/10/02(火) 16:30:30.91 ID:DJSoa2tP.net(1)調 AAS
皆さんそろそろ論文の通知特許庁より来ましたか?
778: 2018/10/02(火) 18:11:24.28 ID:HVjNcu/v.net(1)調 AAS
>>774
儲かってる会派なぞない
会派によっては講師に対するお礼すら出せないくらい。稲門とか無料だし

個人的には、春秋は高いけどおすすめかな
部屋にベッドは置きっぱなしだけど、本番と同じ場所で出来るのは良いと思う

同じ建物でもLECの乱取りは微妙すぎておすすめしないが
779: 2018/10/02(火) 18:14:11.51 ID:DwvLLVY1.net(1)調 AAS
地方民ですが通知来ていません
780
(1): 2018/10/02(火) 18:33:26.70 ID:a4H5AwCL.net(1)調 AAS
特99意62商50平均52.7不合格。PLT、マドプロ落としている。特許で職務発明認定落し、後一行の所で時間切れが致命的だった。三振です。
781: 2018/10/02(火) 19:26:03.06 ID:VC51R+mN.net(1)調 AAS
>>780
だいたい一緒だった
三振も一緒
782: 2018/10/02(火) 19:38:13.12 ID:lM19uKlv.net(1/2)調 AAS
不競2条1項22号か
783: 2018/10/02(火) 19:41:04.00 ID:lM19uKlv.net(2/2)調 AAS
しかも不競15条が3つもありやがる
784
(1): 2018/10/02(火) 19:59:39.62 ID:7gDm76y/.net(1/3)調 AAS
今年論文で落ちたやつは四法より現代文の勉強をした方がいい

例えばマドプロの問題で「日本国特許庁以外への手続を考慮して」
とまで問題文で誘導してるんだから、知識として知らなくても
「あともう国際事務局しかないじゃん」って誘導に乗れるか

実際勘で「国際事務局へ」って書いて受かったやつ
多分いっぱいいると思うよ
785: 2018/10/02(火) 20:07:45.74 ID:FthVFRhv.net(1/2)調 AAS
今年の論文の特許って最初のPLTの問題で面食らった人がダメだったイメージですね
あそこで時間食ったら負けな気がする
786: 2018/10/02(火) 21:03:26.49 ID:tL3V44TF.net(1/2)調 AAS
ちょっとお尋ねしますが論文の不合格通知って簡易書留なの?
簡易書留の不在票がポストに入ってた
787
(1): 784 2018/10/02(火) 21:04:33.49 ID:tL3V44TF.net(2/2)調 AAS
不合格通知って点数だけでしょ?なんで簡易書留なの?
再配達依頼めんどいわ
放置しようかな
788: 2018/10/02(火) 21:29:53.45 ID:JepXv4f9.net(1)調 AAS
>>787
放置すると郵便局が困るとかは置いといて
今年自分が書いた内容と実際の点数を照らし合わせるのって
来年の合格に向けて非常に重要だと思いますよ
789
(1): 2018/10/02(火) 21:50:16.55 ID:FNXU0PXL.net(1)調 AAS
特実100、意57、商50でした
790
(1): 2018/10/02(火) 21:53:33.37 ID:MlfCJ4kQ.net(1)調 AAS
>>789
おしい!本当にあとちょっとだったな
791: 2018/10/02(火) 21:58:19.91 ID:7gDm76y/.net(2/3)調 AAS
一昨年くらいまで結果通知のされ方なら「C A C」だけど
792
(2): 2018/10/02(火) 22:22:04.05 ID:B6DBlWpQ.net(1)調 AAS
特実81意匠38商標41。自分ではもうちょっと良かったと思ったけど、全然ダメ。今年初めての論文で、受験回数は今年が2回目。
793: 2018/10/02(火) 22:25:50.07 ID:vEcqEhFd.net(1)調 AAS
特許事務所も人手不足なのはわかるけどさ、何も、卒業間近になっても就職先が
決まらないようなデブ女博士を拾うことはないだろ、案の定、このデブ女博士、
入所以来、毎日のように居眠りし、何年過ぎても一人で仕事ができず、名実ともに
事務所のお荷物だぜ、更に最近は拾われた恩を忘れて居直って狂暴化し、
デブ的行動全開で、このデブ女博士に何とか係わらないように毎日恐怖の連続だわ
(泣)
794
(1): 2018/10/02(火) 22:29:45.76 ID:BZZe0Vjo.net(1/2)調 AAS
>>792
いいか?通知されてる点数は素点じゃなくて偏差値だからな?
30点台とか最早信じらんないこと書いてるレベル
795
(1): 2018/10/02(火) 22:33:37.81 ID:FthVFRhv.net(2/2)調 AAS
今年の意匠の問題って本当よく分からんわ
知ってること適当に書いていけば何か結構な点数付きそうなもんだけど
採点者も相当苦労したんじゃないか
796: 2018/10/02(火) 22:36:20.14 ID:bwzWN1hX.net(1)調 AAS
特118意62商67でした

商標管理人書いてない&4条1項11号と8条1項両方書いたけどこんなに点くれた
797: 2018/10/02(火) 22:45:21.07 ID:7gDm76y/.net(3/3)調 AAS
>>795

某TACは意匠の問IIで組物とか秘密とか登録料納付とか
書いてたが、そういう「減点もしないけど加点もしないよ」
みたいな措置を延々と書くと相対評価で悪くなるな
798: 2018/10/02(火) 22:48:10.16 ID:ZxjBCLHi.net(1)調 AAS
>>790
平均51.75だしそんなに惜しくないでしょ
俺53.5だったよ?
799: 2018/10/02(火) 22:53:30.71 ID:BZZe0Vjo.net(2/2)調 AAS
別に8条は地雷じゃねえさ
適用しないなんて条文ないもん
800: 2018/10/02(火) 23:30:28.35 ID:qibcvDlG.net(1)調 AAS
商4条1項11号と8条1項は両方とも無効理由だし、
実質的に同じこと言ってるんだから本質的な違いじゃないだろと思って
俺は、8条1項だけ書いた。
論文受かってたが、まだ点数わからん。
801
(1): 2018/10/02(火) 23:43:17.37 ID:yh+HjE0M.net(1)調 AAS
>>794
篤実偏差値81とか、それだけで合格させていいレベルになるなw
802: 2018/10/02(火) 23:46:16.69 ID:jc2GINsm.net(1)調 AAS
>>792
俺も受験回数2回目で、初めての論文で、ほぼ同じ結果だわ
論文の書き方さえまったく学んでなかったから今はそこら辺からやってるぜ・・・
803: 2018/10/02(火) 23:53:58.63 ID:6nC4LPIY.net(1)調 AAS
今週末はLゼミ選抜試験ですよ

有形のLECか、無形のTACか
804
(1): 2018/10/03(水) 00:06:36.47 ID:KSjOLgWy.net(1/2)調 AAS
第一希望がB場でなければ、白紙答案でも「選抜試験」に合格するけど
そしてBがなぜ人気なのかは不明
805: 2018/10/03(水) 00:20:48.31 ID:tsVaW5FK.net(1)調 AAS
>>804
Bのブログからの引用
>今年は、例年以上に「受かっているはず」って人が合格出来ていないのか印象的です。

Bが合格圏内だと思ってた人が落ちてるって事は、
Bの指導方針が本試験とズレてるってことだろ?

Bが指導方針改めないとヤバイと思うんだが。
806
(1): 2018/10/03(水) 00:35:39.50 ID:NIxOL+XN.net(1/2)調 AAS
ゼミって必要?
去年Sタクの短答講座受けて、今年2回目の試験で短答42点論文49点だった。
今年はミワちゃんの論文講座と付随する答練のみ受ける予定。
807: 2018/10/03(水) 00:43:11.63 ID:KSjOLgWy.net(2/2)調 AAS
答練だと何回かに一回、お前人格腐ってるだろみたいな採点者にあたる

ゼミは毎回同じ講師が同じように採点して同じように添削する
半年ゼミに通えば「ゼミの講師が気にいるような答案」が分かる
それが本試で合格する答案なのかは不明。
808: 2018/10/03(水) 01:40:55.64 ID:VIjzBrpj.net(1)調 AAS
>>801
マジレスしていいか悩むが、特実は2問ぶん分足して、平均偏差値100な
809
(2): 2018/10/03(水) 03:39:22.26 ID:aivLh8xj.net(1)調 AAS
みんなが書けることを書く。
書けないことは書けたらラッキー。
それだけの試験だろ、相対評価なんだし。
810: 2018/10/03(水) 05:02:55.64 ID:EYC8hA0v.net(1/2)調 AAS
>>809
もう一つ、書いちゃいけないことは書かない
811: 2018/10/03(水) 06:38:06.42 ID:1LYybGYn.net(1/2)調 AAS
>>806
論文を合格するってだけならゼミはいらんよ
ただ受験仲間が増えるとか副次的効果はある
812
(2): 2018/10/03(水) 07:04:23.31 ID:nCYFZYOU.net(1/2)調 AAS
>>809
相対評価だからってなんでそうなるのか意味不明なんだけど?
みんなが書けることを書かなくて、書けないことを書いても何も問題なく受かる
例えば設問1が50点で設問2が50点の場合、大多数は設問1が50点で設問2が0点だとする
このとき設問1が10点で設問2が50点なら普通に受かる
813: 2018/10/03(水) 11:51:26.72 ID:u8ScWrAw.net(1/2)調 AAS
>>812
確かに極端な例を挙げればその理論は成り立つけど
実際は大多数が0点の問題なんて試験の問題としてありえないでしょ
814: 2018/10/03(水) 11:59:54.68 ID:i933MUQi.net(1/2)調 AAS
>>812
無理やり噛み付いてない?
807は基本的なことを言ってるだけだけど
極端な例外を出してきて突然どうしたんだ?
815
(1): 2018/10/03(水) 12:49:03.99 ID:nCYFZYOU.net(2/2)調 AAS
例外?
今の問題は普通に趣旨系と事例系があって、予備校では事例系をメインに教えるから、多くの人のできも事例>趣旨になってる
仮に趣旨>事例の勉強をしても合計でみんなより点数取れば普通に受かると思う
みんなが事例の勉強するから勉強をするのが基本なのではなく、自分が点数取れる問題を勉強するのが基本と思ってるだけだ
816: 2018/10/03(水) 13:03:01.79 ID:cJkMEKIv.net(1)調 AAS
>>813
これ読んだ?
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
817: 2018/10/03(水) 13:41:48.53 ID:i933MUQi.net(2/2)調 AAS
>>815
新規事項追加によりアウトですまた来年どうぞ
818: 2018/10/03(水) 13:42:35.41 ID:NIxOL+XN.net(2/2)調 AAS
今年は短答合格者増えたから点は高めになるって事か。
ギリギリだったからって舐めていると2回目が多い来年では点数が落ちる事もあり得そうだな。
819: 2018/10/03(水) 14:25:21.88 ID:u8ScWrAw.net(2/2)調 AAS
近年の特許法の問題なんか見ても事例系の問題ばっかで趣旨の問題なんかほとんど出てないのに
そもそも趣旨なんて皆まともに書けないからそこで気合入れても仕方ないと思うんだけど
820: 2018/10/03(水) 18:01:19.81 ID:/9erPv/c.net(1)調 AAS
行政書士
821: 2018/10/03(水) 22:00:55.21 ID:Fhk6jD6a.net(1)調 AAS
自分が受験生だった頃を思い出す。
合格しても何の役にも立たず、予備校に貢いだだけで終わってしまったが。
822
(2): 2018/10/03(水) 22:43:40.34 ID:lHvIk3Ju.net(1)調 AAS
>>620の者だが、
特・実119、意匠52、商標67(平均59.5)で合格だった。

>>620にも書いたが特・実は積極ミスを複数個所してるから
合格点は行ってないだろうなと思ってたが、合格点超えてた。

意匠は、どういう点数つくか予想できなかったが合格点に達してなかった。
問Iは、全体意匠、部分意匠、部品の意匠、関連意匠、組物の意匠、動的意匠を挙げた。
問IIは、全体意匠、部分意匠、部品の意匠の他に公表論点にない組物の意匠を挙げた。
まあ、書いた内容もまずかったんだろうな。

商標で自信がなかったところは、
・問Iの後半の問題はコカコーラの判例のキーワード繋げて適当に書いた。
・問II(3)は8条1項を拒絶理由に挙げた。
商標は高得点だったって事は、問II(3)は4条1項11じゃなくて、
8条1項でも良かったってこと。

あと、特・実みたいに積極ミスを複数個所しても
他の正解している箇所を丁寧に当てはめしていれば、
合格点超えるんだなってことがわかった。

上の書き込みで、論点落として合格点に達しなかったって書いてる人がいるが
そういう人は、正解だと思っているところでも当てはめがちゃんと出来ていないんだと思う。
823: 2018/10/03(水) 23:12:49.06 ID:2x+1TJAR.net(1)調 AAS
論文受かったなら、ここで長文マウンティングする
時間あったら趣旨でも覚えてろよw
824: 2018/10/03(水) 23:24:24.52 ID:EYC8hA0v.net(2/2)調 AAS
パテック法文集のカバーの色が気に食わな買ったから、裁断して別の色の表紙にしてやったぜ?
1-
あと 180 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.620s*