[過去ログ]
大竹優一おるか? (272レス)
大竹優一おるか? http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: Socket774 [] 2016/06/20(月) 23:09:32.67 ID:Bg1IXpEh.net 特価民やろ? http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/1
146: Socket774 [] 2016/07/04(月) 21:55:58.79 ID:ssJdO1bh.net そこで寝室に鍵をかけたのですが今度寂しいのか一晩中部屋を開けようとカリカリしながら鳴き続け始めました。 元々一般的な猫以上に飼い主への依存度がたかいようで、犬のようにまとわりついてきたり、全体重を預けるようにもたれかかったきます。 いつまでも赤ちゃん気分でいるようでどうしたらいいか困ってしまっています。 一晩中鳴かれるのはご近所にも迷惑ですし、私も寝れません。かといって部屋に入れるとまた粗相されそうでそれも出来ません。 そこで今回引っ越すことになり、環境が変われば多少は良くなるかもと思っています。 ペット不可の賃貸で、床の防音と壁の養生するということでお願いしたところ、猫飼育の許可を頂きました。 ただ気になるのは、当たり前とはいえ苦情の度合いによっては猫の退去を求めるとのこと。 (万が一のときは、名古屋にいる両親が猫の面倒をみるといってくれました。) 今の所「静音ライト」と「サンダムE-45」、遮音カーテンを設置して音を軽減しようと考えてます。 しかし、猫の鳴き声が上下と隣(角部屋 RC造1K7畳)にどれくらい響くのか、また対策をどうすればいいのか検討つきかねています。 ※一人暮らしの為、里親にはなりにくく住宅事情の関係上、社会化を終えた3か月を過ぎた仔をブリーダーさんから譲っていただこうと考えています。 特に好きな猫は、アメショーかベンガルですが、防音・部屋事情を考えるならロシかシャルトリューなのかなと思ってます。 ) ちなみにトイレは保護宅さんにいた時使っていたものと、ブランケットをそのまま譲っていただきゲージを用意していたのですが、なぜか階段の踊り場が気に入ってしまい定位置になってしまいました。 階段は1日のうち何回も通るので、いちいちビクビクされます。今朝は前を通っただけでシャー!と言われました。 でもそのあと撫でるとゴロゴロ言いながら、私の手をベロンベロン舐めてくれました。 猫ちゃんによって性格も違うので、接し方や慣らし方にも色々なパターンがあると思うのですが、似たような飼い始めだった方はいますか? こちらから触れ合う事自体は許してくれているようですが、向こうから寄って来ることは今の所ないです。 ですがやはり、もしものことを考えると心配なのですが、考え過ぎなのでしょうか? http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/146
147: Socket774 [] 2016/07/04(月) 21:57:04.03 ID:ssJdO1bh.net 縁あって猫3犬1と暮らしている 犬がまだ1歳未満のせいか、猫たちと遊びたいらしい 犬のワイルドな遊び方に、年上である猫たちは辟易していて嫌がる 猫が逃げれば、犬は遊びに誘って貰えたと思って追い掛けまくる?猫、シャーの嵐&猫パンチ。ますます犬にウンザリ 家庭内別居にするしかないのか? うまく共存できないだろうか 犬がもう少し成長して落ち着くまではあなたが様子見つつ制御した方が良いかもね 全く接触させないのも、長い目で見たらお互い牽制し合うようになって良く無いだろうし かと言って遊びたい盛りのワンコに好き放題させてたら猫の体と精神が持たなそう 遊びはあなたが散歩にでも連れて行った時に外で十分に付き合ってあげたらどうだろう? 経験者じゃないから憶測です、参考にならなかったらごめんね つか、いいなうちもワンコ欲しい!でっかい 猫の皆さまと私で、トイレの好みが違い過ぎて困る 私としては、有事に検尿がしやすそうな(1)システムトイレ か、軽い(2)紙砂 が希望なのに、猫全員が(3)鉱物砂 を好んで譲らない 5つセットしてあるトイレのうち、鉱物砂トイレを1コだけにして、 他素材の別トイレを使うように誘導小細工してたんだけど、 その鉱物トイレ「1コだけ」を猫全員で使ってる ※1匹だけ、紙砂トイレを小専用で使ってくれる奴が出たことは出た 結果、私のお掃除頻度が上がるという、手間が無駄に増えただけで良いことなし しょうがないので今は、鉱物砂トイレを2コに増やした(往生際が悪いけど 他トイレもまだ諦めきれない) 全員元ノラで、元ノラのトイレのしつけには鉱物砂がベストと聞いて従い、 ちゃんと「トイレを使ってくれた」だけで嬉しかった、あの初心に私の方が戻るべきなんだろうか …でもとにかく重い!んだよぅ鉱物砂、毎度ゴミ捨てが地獄 なんか粉も飛ぶし トイレ5コのうち1コを、鉱物砂と紙砂を混ぜた折衷バージョン(7:3くらい) にしてるんだけど、猫の皆さんそれはガン無視 使う奴(1匹だけ)は一足飛びに紙砂100%の方を使ってたし、なんだかもう 猫の皆さんワケがわからないw 配合の割合を、もっと抑えたとこから始めてみればいいのかなぁ もうちょっと試行錯誤してみます ヒントありがとうございました http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/147
148: Socket774 [] 2016/07/04(月) 22:03:21.02 ID:ssJdO1bh.net 置き餌から、定期的に変えた人いますか? 今は24時間食べ放題で、色んな種類のカリカリやウェットを出しっぱなし なくなれば変えて継ぎ足す方式なので 猫達は飢えたことがありません。でもデブってきたし、管理しないとと考えてます。 ただその場合、どの種類のカリカリをやるか、こっちが決めなければならないし そうすると、その猫のその時の気分を把握することは出来なくなります。 どうやってドライを決めてますか? また多頭飼いで定期的にやる方針をしてる人の工夫してることを教えて下さい。 一日2回か3回方式にしようと思ってます。 家は朝晩2回、2匹飼い 片方が療法食だし、虚勢避妊は絶対だったから、肥るのを見越して 保護してからずっと定期給餌で、現在10歳と14歳 一定量見ていられる時に与えて、食べきらなければ処分 根比べになるけど、一定時間しか餌がないと理解すれば、ダラダラ食いはしなくなる だだ、何日経ってもどうしても餌食いが悪い時は、ウェットを混ぜたりして 体力低下するほどの空腹にはならないようには気を付けてる 雄猫1歳がものすごい食欲で、置き餌だとほかの二匹が食べられなくなるんだよね。ノロマなのもいるし…。。 ということで時間を決め、それぞれのキャリーであげるようにした。 カリカリはけっこう適当に決めてる。でもみんなインドア、避妊手術ずみ用にしてる どっちかというと自分は本来、神経質で凝り性。 だからというか、、 猫についてはあまり神経質にならないようにしてる新入り猫ちゃんは元々うちの近くにいた野良猫です お父さんが急に連れてきてしまいました なので、初めから先住猫と子猫を対面させてしまい、先住猫は子猫を威嚇する状態が一週間程続きました 子猫は動じることなく我が物顔でくつろいでいたのですが、ある日急に先住猫が近づくとシャーっと歯を出して威嚇するようになりました 先住猫は応戦せずその場を離れてくれるのでケンカにはなっていなかったのですが、最近は先住猫が子猫を追いかけて攻撃するようになってしまいました 子猫は観念したのか、先住猫が来るとひれ伏して鳴いたりお腹を見せて鳴いたり、降参の仕草をするようになったのですが、先住猫は攻撃を止めてくれません 一応はなんでも先住猫を優先して可愛がってきたのですが、やはりどうにも相性が合わないこともあるのでしょうか… http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/148
149: Socket774 [] 2016/07/04(月) 22:22:18.42 ID:ssJdO1bh.net 工場派遣を荒らしへの誹謗に使うのは実際にそうやって働いている人たちに失礼ですよ。 まったく常識のない人には困ったものです。 昨日彼女から猫について相談されました。 猫を飼っている妹が去勢手術をしようとしないらしいのです。 彼女は高校生で、両親、妹との4人暮らしです。 猫は1か月半に1度の割合で発情期になり、その間部屋中でおしっこをし、おう吐もするそうです。 気付けば布団や服、タンスなどどこにでもおしっこをかけているといいます。 最近は妹の部屋だけでなく、居間や玄関でもするし、とうとう彼女の部屋でもしたそうです。 「私が何度言っても妹は聞こうとしない」と怒っている様子でした。 もともと親戚の家の裏に捨てられていた子猫を妹が自分の小遣いで去勢手術もするし、世話もきちんとするという約束で飼い始めたそうです。 ところがいざ猫を飼い始めると妹は全く世話をしない。 餌代なども一切払っていないそうで、彼女の母が全て世話をしているそうです。 しかもしつけも一切しておらず、そのせいか(というか当たり前ですが)あちこちで粗相をするようになってしまい、そのたびに怒ってみせても猫にとっては何が起こっているのはさっぱり理解できてない様子です。 むしろ怯えてしまいます。 約束を守るように言っても妹は休みの日は友達と遊びに行くのに夢中で、「手術のお金がない」と言いながら1席2万円もするようなイベントにも泊りがけで行ってるようです。 妹の無責任さに彼女は「約束を守らないんだったら、猫を保健所に連れて行って安楽死させたら?」と両親に勧めたそうです。 父親は「安楽死はかわいそう」と反対したそうですが、彼女は「反対するならお父さんが手術代出してよ。私の部屋でおしっこされるのは我慢できない」と強硬に主張したそうです。 それならば粗相をしないようにしつけるという手も。 妹が帰宅したのを見計らって家族会議を開いたそうですが、彼女の両親は妹がキレるのが怖いのか「そろそろ去勢手術をしたらどう?」などと言うばかりで安楽死については触れようとしません これでは一向にらちが明かないと彼女が「去勢手術をしなければ安楽死させるから覚悟して」と言い渡しました。 妹は安楽死という言葉に仰天し、ブチキレたそうです http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/149
150: Socket774 [] 2016/07/04(月) 22:26:32.70 ID:ssJdO1bh.net 今日はいい天気ですね。 こんな日にオフィスでパソコンとにらめっこしてるなんてもったいないです。 週末は芦ノ湖へ紅葉を見に行く予定ですが、その時も今日みたいに天気がよければいいのに。 25歳の超高齢猫を飼育しています。 子供のころからずっと一緒で兄弟みたいにして暮らしてきました。 最近めっきり老け込んできた様子だったのですが、3日前から急にごはんを食べなくなり、大好きな牛乳(人間用の牛乳が大好きなので子猫の時からずっと飲ませています)もつらそうに2口ほど飲むだけです。 昨日ステーキを焼いてみたら100グラムほど食べ、今日は鯛を焼き、ロイカナの消化器サポートと混ぜてみたら少し食べてくれました。 でも大好きだったフォアグラには全く口をつけません。 一日中寝てばかりですので、もしかしたら単純に運動不足で空腹ではないのかもしれませんし、時間的なこともあるのかもしれません。 少しは運動させるとエネルギーを消費してその分食欲が出るかとも思いましたが、何しろ高齢な猫なもので無理に運動させるのも危険な気がします。 運動らしい運動といえば家の中をウロウロと歩き回るくらいで、あまり飛んだり跳ねたりじゃれたりはしないおとなしい猫です。 昨日のお昼から夕方まではずっとニャーニャーと鳴きながら家の中をウロウロと何かを探しているかのように歩き回っていました。 眠ろうとしても眠れないようで、ベッドに入ってもすぐ起き上がり、また鳴きながら歩き回っていました。 体に触わってみると耳や頭頂部があたたかく、熱があるのではないかと思います。 検温はしていませんが、いつにも増して更に体温があたたかいように感じました。 。 おしっこはしていますが、うんちは便秘気味で。 様子がおかしいのは明らかだったのですが、私の仕事が忙しくて動物病院に連れていけてません。 いつもは私に甘えたり、そばに寄ってきたりすることはないのですが、昨日はなぜかずっと私にまとわりついて何かを訴えるかのように鳴いていました やはり体がしんどいのかなと思い、痛み止めのメタカムを飲ませてみました でもまた起きたらまた鳴きながらウロウロと歩き出すかと思うとちょっと憂鬱です。 異常らしい異常は特段見られませんが、何かしんどいような印象を受けます。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/150
151: Socket774 [] 2016/07/04(月) 22:46:32.37 ID:ssJdO1bh.net 去年は奥多摩へ自動車で紅葉見物に出かけたんですけど、すごい渋滞で大変な目にあいました。 今年は電車で行って箱根で1泊する予定です。 で、猫のシャンプーについてです。 6ヶ月のブリティッシュショートヘア(♂)と暮らしてます。 猫と暮らすのは初めてなので、分からないことは本やネット、実際に猫を飼っている人の、情報を見極めています。 ペットショップで、生後3ヶ月を過ぎた猫ちゃんでした。 購入時にショップの方から、「毎月シャンプーしていれば猫も慣れるので出来ますよ」と言われ、購入してから二度、シャンプーしました。 トイレに入ってしまった時と、家の芳香剤が尻尾についてしまった時です。 シャンプー時、事前に調べてはいたもののとても嫌がるのでやり方がいけないのだと思いシャンプーのやり方の動画を見てみましたがいまいち分からず。 プロに任せようとペットサロンにお願いすることにしました。 電話してみると、猫にシャンプーするのは虐待だ!っと怒られました。 また、耳の毛が伸びていたのでこれは適度に切ってあげるものなのかそうじゃないのか聞いてみると、病気だから病院へ連れて行きなさいと言われ耳の専門の獣医さんがいる動物病院を勧められました。 猫にシャンプーするのは虐待なのでしょうか?耳から毛が生えているのは病気なのでしょうか? ペットショップからは月1でシャンプーをすることを勧められて、購入時からは毎月シャンプーをしていました。 猫にシャンプーは必要ない、かえってストレスになると耳にして少し心配していたので、この間ワクチンに連れていったときに獣医さんに聞いてみたところやっぱりストレスになると言われました。 うちの子はそこまでシャンプーを嫌っていないようで、洗っている最中は全く爪を立てたり噛んだりはしません。 ドライヤーは少し嫌みたいで途中から自然乾燥になるのですが。。 おしりが汚れている時以外は臭わず、毛玉を吐いたことありません。ブラッシングは毎日念入りにしています。 猫によってはシャンプー中にショック死してしまう子もいると聞いてますます不安になってきました。 やはりお風呂に入れない方がいいのでょうか? シャンプーの種類はノンフレグランスの猫用シャンプーを使用しています。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/151
152: Socket774 [] 2016/07/04(月) 23:08:14.80 ID:ssJdO1bh.net 京都の紅葉も見てみたいですね。 嵐山とか南禅寺とか。 でも奥多摩と比較にならないほどの混雑なんでしょうね。 約半年間一緒に過ごしてきた野良猫を手放そうと考えています。 猫が私や家族を不幸にしているような気がしてならないのです。 野良猫との出会いは今年の7月でした。 夏の始めで蝉がうるさく鳴いていた日だったのを覚えています。 ガリガリに痩せ細っていたのが可哀想で餌をあげてしまいました。 私の家は貸家でペットは飼わないという約束で住んでいるので、本当は餌付けするのを最初の段階でやめたいと思っていましたが私から 餌をもらってどんどん大きく成長していく猫を見ていたらやめられなくなりました。 それでも私にとって猫は家族も同然です。 猫がいることで私たち家族には毎日笑顔が溢れていたのでこの子は私に幸せをもたらしてくれる猫なんだと思っていました。 その後野良猫は妊娠し2回出産を経験しましたが、産まれてきた子猫をどうするのかと毎日揉めるようになり母や父との喧嘩が堪えません。 里親を探しているのですがなかなか見つかりません。 毎日のように猫のことで揉めるようになってから夜は考え事で眠れず高校での学生生活も上手くいかなくなりました。 友人関係も上手くいかなくなり精神的に不安定な状態が続いています。 昨日も両親の前で訳も分からず暴れたりして部屋で号泣しました。 最近では猫の方も私の精神状態を察してか攻撃的になってしまい言うことを全く聞きません。 避妊手術をしてあげたいのですが、高いお金を出して手術をしてあげても猫を飼ってやることは出来ないからもう餌をあげるのをやめなさいと言われました。 今日の朝から猫に餌をあげていないので猫は外でずっと鳴きっぱなしです。 餌をあげなくなれば猫もこの人はもうくれないんだって思って諦めると聞きました。 1週間も心を鬼にして餌をあげなければ諦めるのでしょうか 私が野良猫の餌やりを早い段階でやめていればよかったのに、私たちから餌をもらえなくなってしまえば長い間狩りをしていなかったのでもう自分で餌を取ることは出来ないでしょう。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/152
153: Socket774 [] 2016/07/04(月) 23:10:42.70 ID:ssJdO1bh.net 私はあまりの剣幕にドン引きしながらも余計なこといっちゃったなあと後悔しました。 というのも、獣医からの購入に比べるとインターネットはほぼ半額と圧倒的に安いのです。 消費者にすれば、安いに越したことはありません。 逆ギレした獣医師がよけいなことをして今後業者からフードを買えなくなると困ります。 獣医師と業者のどちらの売値が適正価格なのかわかりませんが、 業者だってその価格で十分利益が出ているのでしょうから、獣医師が利幅をかませすぎなのではないかとも思います。 獣医師の興奮が少し冷めてきたように思ったのでついでに聞いておこうと思い、キャットフードの 与え方についてアドバイスを求めました。 そうしたら「うちから買ってないんだから教えてやんねーよ」と吐き捨てるように言います。 あまりに大人げない態度に私はあきれかえってしまいました。 インターネットで購入したとはいえ、療法食は獣医師が処方していたものと同じものです。 それなのにアドバイスもしないとは。 もうこんな獣医師二度と受診しない、仕返しに2ちゃんで獣医師の実名出して思い切り誹謗中傷してやろうと心に決めて支払いを済ませました。 ふと薬が正しく処方されたのかも不安になり、確認してみると案の定処方された薬のうち、一種類がいつもの半分しか入っていません。 急いで電話すると看護師みたいな女性が「すみません、間違えました。後で郵送します」と謝罪しました。 内心「薬くらいちゃんと処方しろよ、ばーか」と思いましたが、そんなことはおくびにも出さず、 「じゃあお願いします」と電話を切ろうとしたところ、いきなり獣医師が電話に出てきて 「お宅の猫は体重が重いから、これまで一回一個と通常の倍処方していただけ。 通常の猫ならその半分の量なんだよ。今まで善意でおまけで処方してたのに文句を言うな!」 と再び怒鳴りちらしました。 なんという獣医師でしょう。 こんな野郎が多くの人の大切なペットの命を預かっているのかと思うと驚きます もちろんこんな獣医師を受診することは二度とありませんが、このままでは腹の虫がおさまりません。 どうやったら効果的な仕返しができるか、寂しい独り暮らしのみなさんならではのご意見をお待ちしております。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/153
154: Socket774 [] 2016/07/04(月) 23:12:29.23 ID:ssJdO1bh.net 猫を手放したくないんですけどちょっと困った状況におちいってしまいました。 半年前に子猫を拾いました。すごく人懐っこく、たとえ知らない人が来ても警戒心ゼロ! 腕枕が大好きで私が寝る時もいつも布団にもぐりこんできて私の腕枕で眠ります。 もし布団に入れてやらないと、お前は壊れたスピーカーかというくらい『ぎゃーぎゃー』と鳴き喚きます。 とにかくそこらへんの猫とは全然違うんです。本当にかわいくて頭もよく、特別な猫といっていいでしょう。 里子の募集広告を出したその日の夜、彼が私の家に泊まることになりました。 彼は初め『俺に近づけないようにケージに入れて』と言ったんですが、私の家にはケージがなく、猫はそのままにして泊まってもらいました。 猫はやはり警戒することなく、すぐに彼の腕枕で寝んねしてしまいました。 彼に完璧に懐いたようです。 しばらくして彼が私の胸を触り始めたので私も彼のあそこを触ってあげました。 彼のあそこがおおきくなってきたのでズボンを脱がせて手で弄んだり、おっぱいを押し付けたりしているうちに、 だんだん猫が邪魔になってきて、すきを見てキッチンに軽く放り投げました。 その数日後 里親希望者から猫を引き取りたいと連絡がありました。 彼に里親希望者から連絡が入ったとメールしたら彼からメールが来ました。 どちらかといえばお前よりかわいいと思ったくらいだ。 実をいうといっそのことお前との結婚は解消してあの猫と結婚してもいいとさえ思った。 お前が苦渋の決断をして俺のこと選んでくれたのに申し訳ないんだが、あの猫は里子に出さず、俺にくれ」 ホントに意味わかんないし、この男、頭おかしいんじゃないかと思いました。 いったいどういう育ち方をしたら、フィアンセを捨てて猫と結婚したいなんて冗談で言えるのか。 これは冗談で本当は私のことを愛してくれてるんだと思おうとしたんだけど、もしかしたら本気で言ってるんじゃないのと不安になってきたんで 「猫のことが気に入ってくれたんだ。それなら猫はあげるから、猫をお嫁さんにしてお幸せに」 ってやけくそで返信したら 「わかってくれてありがとう。じゃあ猫は今夜迎えに行きます」 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/154
155: Socket774 [] 2016/07/04(月) 23:45:59.91 ID:ssJdO1bh.net 工場派遣を荒らしへの誹謗に使うのは実際にそうやって働いている人たちに失礼ですよ。 まったく常識のない人には困ったものです。 昨日彼女から猫について相談されました。 猫を飼っている妹が去勢手術をしようとしないらしいのです。 彼女は高校生で、両親、妹との4人暮らしです。 猫は1か月半に1度の割合で発情期になり、その間部屋中でおしっこをし、おう吐もするそうです。 気付けば布団や服、タンスなどどこにでもおしっこをかけているといいます。 最近は妹の部屋だけでなく、居間や玄関でもするし、とうとう彼女の部屋でもしたそうです。 「私が何度言っても妹は聞こうとしない」と怒っている様子でした。 もともと親戚の家の裏に捨てられていた子猫を妹が自分の小遣いで去勢手術もするし、世話もきちんとするという約束で飼い始めたそうです。 ところがいざ猫を飼い始めると妹は全く世話をしない。 餌代なども一切払っていないそうで、彼女の母が全て世話をしているそうです。 しかもしつけも一切しておらず、そのせいか(というか当たり前ですが)あちこちで粗相をするようになってしまい、そのたびに怒ってみせても猫にとっては何が起こっているのはさっぱり理解できてない様子です。 むしろ怯えてしまいます。 約束を守るように言っても妹は休みの日は友達と遊びに行くのに夢中で、「手術のお金がない」と言いながら1席2万円もするようなイベントにも泊りがけで行ってるようです。 妹の無責任さに彼女は「約束を守らないんだったら、猫を保健所に連れて行って安楽死させたら?」と両親に勧めたそうです。 父親は「安楽死はかわいそう」と反対したそうですが、彼女は「反対するならお父さんが手術代出してよ。私の部屋でおしっこされるのは我慢できない」と強硬に主張したそうです。 それならば粗相をしないようにしつけるという手。 妹が帰宅したのを見計らって家族会議を開いたそうですが、彼女の両親は妹がキレるのが怖いのか「そろそろ去勢手術をしたらどう?」などと言うばかりで安楽死については触れようとしません これでは一向にらちが明かないと彼女が「去勢手術をしなければ安楽死させるから覚悟して」と言い渡しました。 妹は安楽死という言葉に仰天し、ブチキレたそうです。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/155
156: Socket774 [] 2016/07/04(月) 23:47:25.54 ID:ssJdO1bh.net 猫を飼っている友人からしょっちゅう「旅行に行くから猫を預かって」と言われるのです。 友人は子供のころからの知り合いで、彼氏はヤクザで本人はヤンキーです。 なぜそんな人物と友人かというと、小学生からの幼馴染で私自身気弱な性格ということもあって、また頼まれると嫌とは言えないところがあるため惰性でズルズルと友達のままでいるといったところです。 といってその友人は決して悪い人物ではなく、ちょっと自分本位なところはありますがたまに優しいところもあり、憎めない人物といったカンジです。 これまでに10回くらい猫を預かりました。 初めの3回は猫のトイレの砂も新しいものに交換したり、猫の爪も切ったうえで持ってきていたのですが、 4回目からトイレの砂は汚れたまま、猫の爪も伸びたままで持ってくるようになりました。 業を煮やした私はとうとう「預かるのはいいけどせめてトイレの砂を新しくして爪も切ってきてくれない? うちにはまだ小さい赤ちゃんがいるし」と伝えました。 なるべく穏やかに角を立てないようにお願いしたつもりです。 私にしてみれば当然のことで、わざわざ猫の世話を頼まれてあげてるのだから、せめてきちんとしてほしいという気持ちです。 ところが子供のいない友人は子供を理由にしたことが気に入らなかったのか、また昔からパシリ扱いしていた私に注文を付けられたことに驚いたのか 「いちいちそんなことする時間なんかねえよ。生き物が臭いのは当たり前だろ。少しくらいトイレが臭くても我慢すれば済む話じゃねえの。 それに子供が猫に引っかかれても別に死ぬわけでもないだろ。 子供に対して過保護すぎんじゃないの? いつもどおり黙って預かれ」と高圧的な口調で言われてしまいました。 カチンときた私は「それが人に頼みごとする態度、そんな態度なら預からない。悪いけど今年はほかの人に頼んで」と言ったら、 「てめえはいつから私にそんな偉そうな口をきけるようになったんだ? 毎年預かると約束したのを忘れたのか。そういうトイレの世話も込みで猫を預かると約束したんだろ。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/156
157: Socket774 [] 2016/07/04(月) 23:47:56.90 ID:ssJdO1bh.net 今日はいい天気ですね。 こんな日にオフィスでパソコンとにらめっこしてるなんてもったいないです。 週末は芦ノ湖へ紅葉を見に行く予定ですがその時も今日みたいに天気がよければいいのに。 25歳の超高齢猫を飼育しています。 子供のころからずっと一緒で兄弟みたいにして暮らしてきました。 最近めっきり老け込んできた様子だったのですが、3日前から急にごはんを食べなくなり、大好きな牛乳(人間用の牛乳が大好きなので子猫の時からずっと飲ませています)もつらそうに2口ほど飲むだけです。 昨日ステーキを焼いてみたら100グラムほど食べ、今日は鯛を焼き、ロイカナの消化器サポートと混ぜてみたら少し食べてくれました。 でも大好きだったフォアグラには全く口をつけません。 一日中寝てばかりですので、もしかしたら単純に運動不足で空腹ではないのかもしれませんし、時間的なこともあるのかもしれません。 少しは運動させるとエネルギーを消費してその分食欲が出るかとも思いましたが、何しろ高齢な猫なもので無理に運動させるのも危険な気がします。 運動らしい運動といえば家の中をウロウロと歩き回るくらいで、あまり飛んだり跳ねたりじゃれたりはしないおとなしい猫です。 昨日のお昼から夕方まではずっとニャーニャーと鳴きながら家の中をウロウロと何かを探しているかのように歩き回っていました。 眠ろうとしても眠れないようで、ベッドに入ってもすぐ起き上がり、また鳴きながら歩き回っていました。 体に触わってみると耳や頭頂部があたたかく、熱があるのではないかと思います。 検温はしていませんが、いつにも増して更に体温があたたかいように感じました。 。 おしっこはしていますが、うんちは便秘気味で。 様子がおかしいのは明らかだったのですが、私の仕事が忙しくて動物病院に連れていけてません。 いつもは私に甘えたり、そばに寄ってきたりすることはないのですが、昨日はなぜかずっと私にまとわりついて何かを訴えるかのように鳴いていました やはり体がしんどいのかなと思い、痛み止めのメタカムを飲ませてみました でも、また起きたらまた鳴きながらウロウロと歩き出すかと思うとちょっと憂鬱です。 異常らしい異常は特段見られませんが、何かしんどいような印象を受けます。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/157
158: Socket774 [] 2016/07/04(月) 23:53:27.50 ID:ssJdO1bh.net 去年は奥多摩へ自動車で紅葉見物に出かけたんですけど、すごい渋滞で大変な目にあいました。 今年は電車で行って箱根で1泊する予定です。 で、猫のシャンプーについてです。 6ヶ月のブリティッシュショートヘア(♂)と暮らしてます、 猫と暮らすのは初めてなので、分からないことは本やネット、実際に猫を飼っている人の情報を見極めています。 ペットショップで、生後3ヶ月を過ぎた猫ちゃんでした。 購入時にショップの方から、「毎月シャンプーしていれば猫も慣れるので出来ますよ」と言われ、購入してから二度、シャンプーしました。 トイレに入ってしまった時と、家の芳香剤が尻尾についてしまった時です。 シャンプー時、事前に調べてはいたもののとても嫌がるのでやり方がいけないのだと思いシャンプーのやり方の動画を見てみましたがいまいち分からず。 プロに任せようとペットサロンにお願いすることにしました。 電話してみると、猫にシャンプーするのは虐待だ!っと怒られました。 また、耳の毛が伸びていたのでこれは適度に切ってあげるものなのかそうじゃないのか聞いてみると、病気だから病院へ連れて行きなさいと言われ耳の専門の獣医さんがいる動物病院を勧められました。 猫にシャンプーするのは虐待なのでしょうか?耳から毛が生えているのは病気なのでしょうか? ペットショップからは月1でシャンプーをすることを勧められて、購入時からは毎月シャンプーをしていました。 猫にシャンプーは必要ない、かえってストレスになると耳にして少し心配していたので、この間ワクチンに連れていったときに獣医さんに聞いてみたところやっぱりストレスになると言われました。 うちの子はそこまでシャンプーを嫌っていないようで、洗っている最中は全く爪を立てたり噛んだりはしません。 ドライヤーは少し嫌みたいで途中から自然乾燥になるのですが。。 おしりが汚れている時以外は臭わず、毛玉を吐いたことありません。ブラッシングは毎日念入りにしています。 猫によってはシャンプー中にショック死してしまう子もいると聞いてますます不安になってきました。 やはりお風呂に入れない方がいいのでょうか? シャンプーの種類はノンフレグランスの猫用シャンプーを使用しています。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/158
159: Socket774 [] 2016/07/04(月) 23:56:14.73 ID:ssJdO1bh.net 京都の紅葉も見てみたいですね。 嵐山とか南禅寺とか。 でも奥多摩と比較にならないほどの混雑なんでしょうね。 約半年間一緒に過ごしてきた野良猫を手放そうと考えています。 猫が私や家族を不幸にしているような気がしてならないのです。 野良猫との出会いは今年の7月でした。 夏の始めで蝉がうるさく鳴いていた日だったのを覚えています。 ガリガリに痩せ細っていたのが可哀想で餌をあげてしまいました。 私の家は貸家でペットは飼わないという約束で住んでいるので、本当は餌付けするのを最初の段階でやめたいと思っていましたが私から餌をもらってどんどん大きく成長していく猫を見ていたらやめられなくなりました。 それでも私にとって猫は家族も同然です。 猫がいることで私たち家族には毎日笑顔が溢れていたのでこの子は私に幸せをもたらしてくれる猫なんだと思っていました。 その後野良猫は妊娠し2回出産を経験しましたが、産まれてきた子猫をどうするのかと毎日揉めるようになり母や父との喧嘩が堪えません。 里親を探しているのですがなかなか見つかりません。 毎日のように猫のことで揉めるようになってから夜は考え事で眠れず高校での学生生活も上手くいかなくなりました。 友人関係も上手くいかなくなり精神的に不安定な状態が続いています。 昨日も両親の前で訳も分からず暴れたりして部屋で号泣しました。 最近では猫の方も私の精神状態を察してか攻撃的になってしまい言うことを全く聞きません。 避妊手術をしてあげたいのですが、高いお金を出して手術をしてあげても猫を飼ってやることは出来ないからもう餌をあげるのをやめなさいと言われました。 今日の朝から猫に餌をあげていないので猫は外でずっと、鳴きっぱなしです。 餌をあげなくなれば猫もこの人はもうくれないんだって思って諦めると聞きました。 1週間も心を鬼にして餌をあげなければ諦めるのでしょうか 私が野良猫の餌やりを早い段階でやめていればよかったのに、私たちから餌をもらえなくなってしまえば長い間狩りをしていなかったのでもう自分で餌を取ることは出来ないでしょう。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/159
160: Socket774 [] 2016/07/04(月) 23:58:39.32 ID:ssJdO1bh.net 縁あって猫3犬1と暮らしている 犬がまだ1歳未満のせいか、猫たちと遊びたいらしい 犬のワイルドな遊び方に、年上である猫たちは辟易していて嫌がる 猫が逃げれば、犬は遊びに誘って貰えたと思って追い掛けまくる?猫、シャーの嵐&猫パンチ。ますます犬にウンザリ 家庭内別居にするしかないのか? うまく共存できないだろうか 犬がもう少し成長して落ち着くまではあなたが様子見つつ制御した方が良いかもね 全く接触させないのも、長い目で見たらお互い牽制し合うようになって良く無いだろうし かと言って遊びたい盛りのワンコに好き放題させてたら猫の体と精神が持たなそう 遊びはあなたが散歩にでも連れて行った時に外で十分に付き合ってあげたらどうだろう? 経験者じゃないから憶測です、参考にならなかったらごめんね つか、いいなうちもワンコ欲しい!でっかい 猫の皆さまと私で、トイレの好みが違い過ぎて困る 私としては、有事に検尿がしやすそうな(1)システムトイレ か、軽い(2)紙砂 が希望なのに、猫全員が(3)鉱物砂 を好んで譲らない 5つセットしてあるトイレのうち、鉱物砂トイレを1コだけにして、 他素材の別トイレを使うように誘導小細工してたんだけど、 その鉱物トイレ「1コだけ」を猫全員で使ってる ※1匹だけ、紙砂トイレを小専用で使ってくれる奴が出たことは出た 結果、私のお掃除頻度が上がるという、手間が無駄に増えただけで良いことなし しょうがないので今は、鉱物砂トイレを2コに増やした(往生際が悪いけど、 他トイレもまだ諦めきれない) 全員元ノラで、元ノラのトイレのしつけには鉱物砂がベストと聞いて従い、 ちゃんと「トイレを使ってくれた」だけで嬉しかった、あの初心に私の方が戻るべきなんだろうか …でもとにかく重い!んだよぅ鉱物砂、毎度ゴミ捨てが地獄 なんか粉も飛ぶし トイレ5コのうち1コを、鉱物砂と紙砂を混ぜた折衷バージョン(7:3くらい) にしてるんだけど、猫の皆さんそれはガン無視 使う奴(1匹だけ)は一足飛びに紙砂100%の方を使ってたし、なんだかもう 猫の皆さんワケがわからないw 配合の割合を、もっと抑えたとこから始めてみればいいのかなぁ もうちょっと試行錯誤してみます ヒントありがとうございました http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/160
161: Socket774 [] 2016/07/05(火) 12:44:36.30 ID:ZiaT+stl.net オンラインゲームの何が楽しいのと尋ねると「すごくモテるから」とのこと。 お世辞にも美人とは言えず、前のダンナも「今日は安全日だからゴムつけなくて大丈夫」と騙して妊娠し、強引に結婚に持ち込んだ彼女です。 女性の参加者が少ないオンラインゲームでちやほやとされているのが嬉しいのも無理はありません。 また衝撃的だった離婚の痛手を忘れるためにも気分転換は必要かなと思い、これまで温かく見守っては来たのですがどうしても気になることがあります。 それが猫のことです 今年初め、猫が友人の子供を引っかいたのを機に50センチぐらいの紐を首輪がわりにし、ベッドの足につなぐようになりました。 当然動くことができる範囲は限られています。 また友人が近づくと猫は慌てて逃げようとする素振りを見せます。 「嫌われてるみたいね」と言うと「こないだ叩いたからかな」と平然と答えました。 イライラすると猫に当たっているようです。 それが原因かどうかはわかりませんが、けがをしているようで少し左前足を引きずっています。 。 当然、動物病院にも連れて行っていないようです。 まただいぶ痩せているので、餌を与えているのか尋ねると、「たまに与えている」。 「たまにとはどういうこと?」と尋ねると 猫はもともと砂漠の生き物で毎日獲物を捕まえられないのは珍しくなく、だから自分も毎日与える必要はないという珍妙な理屈です。 むしろ猫を空腹のまま置いておくことで飢餓遺伝子が働くようになり、健康になるとも言うのです。 さらに「人間でも贅沢な食生活を続けると成人病になるでしょ。猫も同じ」 「私も猫みたいな性格だから猫の気持ちはよくわかる。気まぐれで餌をやったり、やらなかったり、叩いたり、撫でたりするのも猫にとって別にストレスになってないはずだよ」と都合のいい解釈を繰り広げました。 友人の子供もどちらかというとネグレクトされているようですが、さすがに最終的には友人も子供のことは何とかすると思います。 でも、猫はこのままだと死んでしまうかもしれません。 。 みなさん、この文章を読んでいるだけでは何も解決しません。 その重い腰を上げて実行に移してください 本当の猫好きならば、勇気を持って猫を助けてください。 皆さんの責任ある決断を期待しております。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/161
162: Socket774 [] 2016/07/05(火) 15:25:29.90 ID:XD0cTpng.net 散歩してたら普段から猫がたくさんいる公園でカラスが子猫を食べようとしてるを目撃しました。 カラスには申し訳ないことをしましたが、その子猫を4匹保護しました。 我が家はみんな猫嫌いなのですが、仕方ないので連れ帰りましたが、 親が家に入れることを禁じ、さらに親猫が探しているかもしれないという理由で外の駐車場にキャリーに閉じ込めて置きっぱなしにされています。 しかしそんな家族の反対にもめげずに頑張って面倒を見ました。 外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。 私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。 おっぱいを上手に飲めない子もいるので… ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました) 母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。 そこは汚れもひどいし、環境も良くありません。子猫が落ちてしまわないかも心配です。 子猫の様子も全く見れず、健康状態もチェックできなくなってしまいました。 毛布を掛けると寒さに慣れて外に行かなくなるだの、寒いところ(外)で生きる生き物なんだからだの。 今まで野良で危険な目にあって生きてきたのにまた野生に返すのはどうかと思います。 私たちも誰かが捨てた野良の子孫がこうなって困っているんですよね? せめて里親が見つかるまでの間だけでも家で保護してあげたいです。 どうすれば親を説得できるのでしょうか? これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています 今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと思って犬のいるリビングにサークルごと新猫を置いてみました。 犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、私が抱き上げた途端ものすごい勢いで怒りだしました。ごめんねと謝って新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで、どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/162
163: Socket774 [] 2016/07/05(火) 15:33:23.55 ID:XD0cTpng.net 縁あって猫3犬1と暮らしている 犬がまだ1歳未満のせいか、猫たちと遊びたいらしい 犬のワイルドな遊び方に、年上である猫たちは辟易していて嫌がる 猫が逃げれば、犬は遊びに誘って貰えたと思って追い掛けまくる?猫、シャーの嵐&猫パンチ。ますます犬にウンザリ 家庭内別居にするしかないのか? うまく共存できないだろうか 犬がもう少し成長して落ち着くまではあなたが様子見つつ制御した方が良いかもね 全く接触させないのも、長い目で見たらお互い牽制し合うようになって良く無いだろうし かと言って遊びたい盛りのワンコに好き放題させてたら猫の体と精神が持たなそう 遊びはあなたが散歩にでも連れて行った時に外で十分に付き合ってあげたらどうだろう? 経験者じゃないから憶測です、参考にならなかったらごめんね つか、いいなうちもワンコ欲しい!でっかい 猫の皆さまと私で、トイレの好みが違い過ぎて困る 私としては、有事に検尿がしやすそうな(1)システムトイレ か、軽い(2)紙砂 が希望なのに、猫全員が(3)鉱物砂 を好んで譲らない 5つセットしてあるトイレのうち、鉱物砂トイレを1コだけにして、 他素材の別トイレを使うように誘導小細工してたんだけど、 その鉱物トイレ「1コだけ」を猫全員で使ってる ※1匹だけ、紙砂トイレを小専用で使ってくれる奴が出たことは出た 結果、私のお掃除頻度が上がるという、手間が無駄に増えただけで良いことなし しょうがないので今は、鉱物砂トイレを2コに増やした(往生際が悪いけど、 他トイレもまだ諦めきれない) 全員元ノラで、元ノラのトイレのしつけには鉱物砂がベストと聞いて従い、 ちゃんと「トイレを使ってくれた」だけで嬉しかった、あの初心に私の方が戻るべきなんだろうか …でもとにかく重い!んだよぅ鉱物砂、毎度ゴミ捨てが地獄 なんか粉も飛ぶし トイレ5コのうち1コを、鉱物砂と紙砂を混ぜた折衷バージョン(7:3くらい) にしてるんだけど、猫の皆さんそれはガン無視 使う奴(1匹だけ)は一足飛びに紙砂100%の方を使ってたし、なんだかもう 猫の皆さんワケがわからないw 配合の割合を、もっと抑えたとこから始めてみればいいのかなぁ もうちょっと試行錯誤してみます ヒントありがとうございました http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/163
164: Socket774 [] 2016/07/05(火) 15:34:16.24 ID:XD0cTpng.net 置き餌から、定期的に変えた人いますか? 今は24時間食べ放題で、色んな種類のカリカリやウェットを出しっぱなし なくなれば変えて継ぎ足す方式なので 猫達は飢えたことがありません。でもデブってきたし、管理しないとと考えてます。 ただその場合、どの種類のカリカリをやるか、こっちが決めなければならないし そうすると、その猫のその時の気分を把握することは出来なくなります。 どうやってドライを決めてますか? また多頭飼いで定期的にやる方針をしてる人の工夫してることを教えて下さい。 一日2回か3回方式にしようと思ってます。 家は朝晩2回、2匹飼い 片方が療法食だし、虚勢避妊は絶対だったから、肥るのを見越して 保護してからずっと定期給餌で、現在10歳と14歳 一定量見ていられる時に与えて、食べきらなければ処分 根比べになるけど、一定時間しか餌がないと理解すれば、ダラダラ食いはしなくなる だだ、何日経ってもどうしても餌食いが悪い時は、ウェットを混ぜたりして 体力低下するほどの空腹にはならないようには気を付けてる 雄猫1歳がものすごい食欲で、置き餌だとほかの二匹が食べられなくなるんだよね。ノロマなのもいるし…。。 ということで時間を決め、それぞれのキャリーであげるようにした。 カリカリはけっこう適当に決めてる。でもみんなインドア、避妊手術ずみ用にしてる、 どっちかというと自分は本来、神経質で凝り性。 だからというか、、 猫についてはあまり神経質にならないようにしてる新入り猫ちゃんは元々うちの近くにいた野良猫です お父さんが急に連れてきてしまいました なので、初めから先住猫と子猫を対面させてしまい、先住猫は子猫を威嚇する状態が一週間程続きました 子猫は動じることなく我が物顔でくつろいでいたのですが、ある日急に先住猫が近づくとシャーっと歯を出して威嚇するようになりました 先住猫は応戦せずその場を離れてくれるのでケンカにはなっていなかったのですが、最近は先住猫が子猫を追いかけて攻撃するようになってしまいました 子猫は観念したのか、先住猫が来るとひれ伏して鳴いたりお腹を見せて鳴いたり、降参の仕草をするようになったのですが、先住猫は攻撃を止めてくれません 一応はなんでも先住猫を優先して可愛がってきたのですが、やはりどうにも相性が合わないこともあるのでしょうか… http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/164
165: Socket774 [] 2016/07/05(火) 15:40:53.55 ID:XD0cTpng.net 今日はいい天気ですね。 こんな日にオフィスでパソコンとにらめっこしてるなんてもったいないです。 週末は芦ノ湖へ紅葉を見に行く予定ですが、その時も今日みたいに天気がよければいいのに。 25歳の超高齢猫を飼育しています。 子供のころからずっと一緒で兄弟みたいにして暮らしてきました。 最近めっきり老け込んできた様子だったのですが、3日前から急にごはんを食べなくなり、大好きな牛乳(人間用の牛乳が大好きなので子猫の時からずっと飲ませています)もつらそうに2口ほど飲むだけです。 昨日ステーキを焼いてみたら100グラムほど食べ、今日は鯛を焼き、ロイカナの消化器サポートと混ぜてみたら少し食べてくれました。 でも大好きだったフォアグラには全く口をつけません。 一日中寝てばかりですので、もしかしたら単純に運動不足で空腹ではないのかもしれませんし、時間的なこともあるのかもしれません。 少しは運動させるとエネルギーを消費してその分食欲が出るかとも思いましたが、何しろ高齢な猫なもので無理に運動させるのも危険な気がします。 運動らしい運動といえば家の中をウロウロと歩き回るくらいで、あまり飛んだり跳ねたりじゃれたりはしないおとなしい猫です。 昨日のお昼から夕方まではずっとニャーニャーと鳴きながら家の中をウロウロと何かを探しているかのように歩き回っていました。 眠ろうとしても眠れないようで、ベッドに入ってもすぐ起き上がり、また鳴きながら歩き回っていました 体に触わってみると耳や頭頂部があたたかく、熱があるのではないかと思います。 検温はしていませんが、いつにも増して更に体温があたたかいように感じました。 おしっこはしていますが、うんちは便秘気味で。 様子がおかしいのは明らかだったのですが、私の仕事が忙しくて動物病院に連れていけてません。 いつもは私に甘えたり、そばに寄ってきたりすることはないのですが、昨日はなぜかずっと私にまとわりついて何かを訴えるかのように鳴いていました やはり体がしんどいのかなと思い、痛み止めのメタカムを飲ませてみました でもまた起きたらまた鳴きながらウロウロと歩き出すかと思うとちょっと憂鬱です。 異常らしい異常は特段見られませんが、何かしんどいような印象を受けます。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/165
166: Socket774 [] 2016/07/05(火) 15:56:12.35 ID:XD0cTpng.net このスレの人は猫の飼育についての知識が豊富で心も広いと聞きましたのでここで質問させてください。 幼い子供を持つ友人の猫についてです。 友人は2年前にできちゃった結婚し、出産。直後にダンナの浮気が発覚して大喧嘩の末離婚。現在シングルマザーです。 ところがこの友人、離婚直後から某オンラインゲームにずっぽりとはまり、昼も夜もなく1日中パソコンに向かっています。 料理や洗濯、掃除などの家事はほとんどせず、子供もほったらかしです。 友人に近づくと汗臭く、どうやら風呂にもろくに入っていないようです。 オンラインゲームの何が楽しいのと尋ねると「すごくモテるから」とのこと。 お世辞にも美人とは言えず、前のダンナも「今日は安全日だからゴムつけなくて大丈夫」と騙して妊娠し、強引に結婚に持ち込んだ彼女です。 女性の参加者が少ないオンラインゲームでちやほやとされているのが嬉しいのも無理はありません。 また衝撃的だった離婚の痛手を忘れるためにも気分転換は必要かなと思い、これまで温かく見守っては来たのですがどうしても気になることがあります。 それが猫のことです。 今年初め、猫が友人の子供を引っかいたのを機に50センチぐらいの紐を首輪がわりにし、ベッドの足につなぐようになりました。 当然動くことができる範囲は限られています。 イライラすると猫に当たっているようです。 それが原因かどうかはわかりませんが、けがをしているようで少し左前足を引きずっています。 。 当然、動物病院にも連れて行っていないようです。 まただいぶ痩せているので、餌を与えているのか尋ねると、「たまに与えている」とのこと。 「たまにとはどういうこと?」と尋ねると 猫はもともと砂漠の生き物で毎日獲物を捕まえられないのは珍しくなく、だから自分も毎日与える必要はないという珍妙な理屈です。 むしろ猫を空腹のまま置いておくことで飢餓遺伝子が働くようになり、健康になるとも言うのです。 さらに「人間でも贅沢な食生活を続けると成人病になるでしょ。猫も同じ」 「私も猫みたいな性格だから猫の気持ちはよくわかる。気まぐれで餌をやったり、やらなかったり、叩いたり、撫でたりするのも猫にとって別にストレスになってないはずだよ」と都合のいい解釈を繰り広げました。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/166
167: Socket774 [] 2016/07/05(火) 15:59:57.17 ID:uLG+W09o.net 置き餌から、定期的に変えた人いますか? 今は24時間食べ放題で、色んな種類のカリカリやウェットを出しっぱなし なくなれば変えて継ぎ足す方式なので 猫達は飢えたことがありません。でもデブってきたし、管理しないとと考えてます。 ただその場合、どの種類のカリカリをやるか、こっちが決めなければならないし そうすると、その猫のその時の気分を把握することは出来なくなります。 どうやってドライを決めてますか? 根比べになるけど、一定時間しか餌がないと理解すれば、ダラダラ食いはしなくなる だだ、何日経ってもどうしても餌食いが悪い時は、ウェットを混ぜたりして 体力低下するほどの空腹にはならないようには気を付けてる 雄猫1歳がものすごい食欲で、置き餌だとほかの二匹が食べられなくなるんだよね。ノロマなのもいるし…。。 どっちかというと自分は本来、神経質で凝り性。 だからというか、、 猫についてはあまり神経質にならないようにしてる新入り猫ちゃんは元々うちの近くにいた野良猫です お父さんが急に連れてきてしまいました なので、初めから先住猫と子猫を対面させてしまい、先住猫は子猫を威嚇する状態が一週間程続きました 子猫は動じることなく我が物顔でくつろいでいたのですが、ある日急に先住猫が近づくとシャーっと歯を出して威嚇するようになりました 先住猫は応戦せずその場を離れてくれるのでケンカにはなっていなかったのですが、最近は先住猫が子猫を追いかけて攻撃するようになってしまいました 子猫は観念したのか、先住猫が来るとひれ伏して鳴いたりお腹を見せて鳴いたり、降参の仕草をするようになったのですが、先住猫は攻撃を止めてくれません 一応はなんでも先住猫を優先して可愛がってきたのですが、やはりどうにも相性が合わないこともあるのでしょうか… 多頭飼いをしている知り合いは、みんな仲良しにはならずともケンカなどは無く、一緒に生活出来ているみたいなので不安です 長々とまとまりなくスミマセン まだ一ヶ月しか経ってないのだから!と言い聞かせてますがこのままだとメンタル面がやられてしまいそうです… 子猫のごめんなさいと言っているような鳴き声に心が痛くなって全然寝られません… http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/167
168: Socket774 [] 2016/07/05(火) 16:08:30.20 ID:AYYtBZ11.net 家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない 気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい 今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな? その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。 1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。 そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。 すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる 今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく 尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。 別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。 そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか? サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。 アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。 まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。 今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。 そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/168
169: Socket774 [] 2016/07/05(火) 19:30:59.16 ID:dtWdnwNm.net 去年は奥多摩へ自動車で紅葉見物に出かけたんですけど、すごい渋滞で大変な目にあいました。 今年は電車で行って箱根で1泊する予定です。 で、猫のシャンプーについてです。 6ヶ月のブリティッシュショートヘア(♂)と暮らしてます、 猫と暮らすのは初めてなので、分からないことは本やネット、実際に猫を飼っている人の情報を見極めています。 ペットショップで、生後3ヶ月を過ぎた猫ちゃんでした。 購入時にショップの方から、「毎月シャンプーしていれば猫も慣れるので出来ますよ」と言われ、購入してから二度、シャンプーしました。 トイレに入ってしまった時と、家の芳香剤が尻尾についてしまった時です。 シャンプー時、事前に調べてはいたもののとても嫌がるのでやり方がいけないのだと思いシャンプーのやり方の動画を見てみましたがいまいち分からず。 プロに任せようとペットサロンにお願いすることにしました。 電話してみると、猫にシャンプーするのは虐待だ!っと怒られました。 また、耳の毛が伸びていたのでこれは適度に切ってあげるものなのかそうじゃないのか聞いてみると、病気だから病院へ連れて行きなさいと言われ耳の専門の獣医さんがいる動物病院を勧められました。 猫にシャンプーするのは虐待なのでしょうか?耳から毛が生えているのは病気なのでしょうか? ペットショップからは月1でシャンプーをすることを勧められて、購入時からは毎月シャンプーをしていました。 猫にシャンプーは必要ない、かえってストレスになると耳にして少し心配していたので、この間ワクチンに連れていったときに獣医さんに聞いてみたところやっぱりストレスになると言われました。 うちの子はそこまでシャンプーを嫌っていないようで、洗っている最中は全く爪を立てたり噛んだりはしません。 ドライヤーは少し嫌みたいで途中から自然乾燥になるのですが。。 おしりが汚れている時以外は臭わず、毛玉を吐いたことありません。ブラッシングは毎日念入りにしています。 猫によってはシャンプー中にショック死してしまう子もいると聞いてますます不安になってきました。 やはりお風呂に入れない方がいいのでょうか? シャンプーの種類はノンフレグランスの猫用シャンプーを使用しています。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/169
170: Socket774 [] 2016/07/05(火) 19:33:37.82 ID:dtWdnwNm.net 京都の紅葉も見てみたいですね。 嵐山とか南禅寺とか。 でも奥多摩と比較にならないほどの混雑なんでしょうね。 約半年間一緒に過ごしてきた野良猫を手放そうと考えています。 猫が私や家族を不幸にしているような気がしてならないのです。 野良猫との出会いは今年の7月でした。 夏の始めで蝉がうるさく鳴いていた日だったのを覚えています。 ガリガリに痩せ細っていたのが可哀想で餌をあげてしまいました。 私の家は貸家でペットは飼わないという約束で住んでいるので、本当は餌付けするのを最初の段階でやめたいと思っていましたが 私から餌をもらってどんどん大きく成長していく猫を見ていたらやめられなくなりました。 それでも私にとって猫は家族も同然です。 猫がいることで私たち家族には毎日笑顔が溢れていたのでこの子は私に幸せをもたらしてくれる猫なんだと思っていました。 その後野良猫は妊娠し2回出産を経験しましたが、産まれてきた子猫をどうするのかと毎日揉めるようになり母や父との喧嘩が堪えません。 里親を探しているのですがなかなか見つかりません。 毎日のように猫のことで揉めるようになってから夜は考え事で眠れず高校での学生生活も上手くいかなくなりました。 友人関係も上手くいかなくなり精神的に不安定な状態が続いています。 昨日も両親の前で訳も分からず暴れたりして部屋で号泣しました。 最近では猫の方も私の精神状態を察してか攻撃的になってしまい言うことを全く聞きません。 避妊手術をしてあげたいのですが、高いお金を出して手術をしてあげても猫を飼ってやることは出来ないからもう餌をあげるのを やめなさいと言われました。 今日の朝から猫に餌をあげていないので猫は外でずっと、鳴きっぱなしです。 餌をあげなくなれば猫もこの人はもうくれないんだって思って諦めると聞きました。 1週間も心を鬼にして餌をあげなければ諦めるのでしょうか 私が野良猫の餌やりを早い段階でやめていればよかったのに、私たちから餌をもらえなくなってしまえば長い間狩りをしていなかったので もう自分で餌を取ることは出来ないでしょう。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/170
171: Socket774 [] 2016/07/05(火) 19:40:44.60 ID:dtWdnwNm.net 縁あって猫3犬1と暮らしている 犬がまだ1歳未満のせいか、猫たちと遊びたいらしい 犬のワイルドな遊び方に、年上である猫たちは辟易していて嫌がる 猫が逃げれば、犬は遊びに誘って貰えたと思って追い掛けまくる?猫、シャーの嵐&猫パンチ。ますます犬にウンザリ 家庭内別居にするしかないのか? うまく共存できないだろうか 犬がもう少し成長して落ち着くまではあなたが様子見つつ制御した方が良いかもね 全く接触させないのも、長い目で見たらお互い牽制し合うようになって良く無いだろうし かと言って遊びたい盛りのワンコに好き放題させてたら猫の体と精神が持たなそう 遊びはあなたが散歩にでも連れて行った時に外で十分に付き合ってあげたらどうだろう? 経験者じゃないから憶測です、参考にならなかったらごめんね つか、いいなうちもワンコ欲しい!でっかい 猫の皆さまと私で、トイレの好みが違い過ぎて困る 私としては、有事に検尿がしやすそうな(1)システムトイレ か、軽い(2)紙砂 が希望なのに、猫全員が(3)鉱物砂 を好んで譲らない 5つセットしてあるトイレのうち、鉱物砂トイレを1コだけにして、 他素材の別トイレを使うように誘導小細工してたんだけど、 その鉱物トイレ「1コだけ」を猫全員で使ってる ※1匹だけ、紙砂トイレを小専用で使ってくれる奴が出たことは出た 結果、私のお掃除頻度が上がるという、手間が無駄に増えただけで良いことなし しょうがないので今は、鉱物砂トイレを2コに増やした(往生際が悪いけど、 他トイレもまだ諦めきれない) 全員元ノラで、元ノラのトイレのしつけには鉱物砂がベストと聞いて従い、 ちゃんと「トイレを使ってくれた」だけで嬉しかった、あの初心に私の方が戻るべきなんだろうか …でもとにかく重い!んだよぅ鉱物砂、毎度ゴミ捨てが地獄 なんか粉も飛ぶし トイレ5コのうち1コを、鉱物砂と紙砂を混ぜた折衷バージョン(7:3くらい) にしてるんだけど、猫の皆さんそれはガン無視 使う奴(1匹だけ)は一足飛びに紙砂100%の方を使ってたし、なんだかもう 猫の皆さんワケがわからないw 配合の割合を、もっと抑えたとこから始めてみればいいのかなぁ もうちょっと試行錯誤してみます ヒントありがとうございました http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/171
172: Socket774 [] 2016/07/05(火) 19:42:08.77 ID:dtWdnwNm.net 置き餌から、定期的に変えた人いますか? 今は24時間食べ放題で、色んな種類のカリカリやウェットを出しっぱなし なくなれば変えて継ぎ足す方式なので 猫達は飢えたことがありません。でもデブってきたし、管理しないとと考えてます。 ただその場合、どの種類のカリカリをやるか、こっちが決めなければならないし そうすると、その猫のその時の気分を把握することは出来なくなります。 どうやってドライを決めてますか? また多頭飼いで定期的にやる方針をしてる人の工夫してることを教えて下さい。 一日2回か3回方式にしようと思ってます。 家は朝晩2回、2匹飼い 片方が療法食だし、虚勢避妊は絶対だったから、肥るのを見越して 保護してからずっと定期給餌で、現在10歳と14歳 一定量見ていられる時に与えて、食べきらなければ処分 根比べになるけど、一定時間しか餌がないと理解すれば、ダラダラ食いはしなくなる だだ、何日経ってもどうしても餌食いが悪い時は、 ウェットを混ぜたりして 体力低下するほどの空腹にはならないようには気を付けてる 雄猫1歳がものすごい食欲で、置き餌だとほかの二匹が食べられなくなるんだよね。 ノロマなのもいるし…。。 ということで時間を決め、それぞれのキャリーであげるようにした。 カリカリはけっこう適当に決めてる。でもみんなインドア、避妊手術ずみ用にしてる、 どっちかというと自分は本来、神経質で凝り性。 だからというか、、 猫についてはあまり神経質にならないようにしてる新入り猫ちゃんは元々うちの近くにいた野良猫です お父さんが急に連れてきてしまいました なので、初めから先住猫と子猫を対面させてしまい、先住猫は子猫を威嚇する状態が一週間程続きました 子猫は動じることなく我が物顔でくつろいでいたのですが、ある日急に先住猫が近づくとシャーっと歯を出して威嚇するようになりました 先住猫は応戦せずその場を離れてくれるのでケンカにはなっていなかったのですが、最近は先住猫が子猫を追いかけて攻撃するようになってしまいました 子猫は観念したのか、先住猫が来るとひれ伏して鳴いたりお腹を見せて鳴いたり、降参の仕草をするようになったのですが、先住猫は攻撃を止めてくれません 一応はなんでも先住猫を優先して可愛がってきたのですが、やはりどうにも相性が合わないこともあるのでしょうか… http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/172
173: Socket774 [] 2016/07/05(火) 19:44:11.09 ID:dtWdnwNm.net 今日はいい天気ですね。 こんな日にオフィスでパソコンとにらめっこしてるなんてもったいないです。 週末は芦ノ湖へ紅葉を見に行く予定ですが、その時も今日みたいに天気がよければいいのに。 25歳の超高齢猫を飼育しています。 子供のころからずっと一緒で兄弟みたいにして暮らしてきました。 最近めっきり老け込んできた様子だったのですが、3日前から急にごはんを食べなくなり、大好きな牛乳(人間用の牛乳が大好きなので 子猫の時からずっと飲ませています)もつらそうに2口ほど飲むだけです。 昨日ステーキを焼いてみたら100グラムほど食べ、今日は鯛を焼き、ロイカナの消化器サポートと混ぜてみたら少し食べてくれました。 でも大好きだったフォアグラには全く口をつけません。 一日中寝てばかりですので、もしかしたら単純に運動不足で空腹ではないのかもしれませんし、時間的なこともあるのかもしれません。 少しは運動させるとエネルギーを消費してその分食欲が出るかとも思いましたが、何しろ高齢な猫なもので無理に運動させるのも危険な気がします。 運動らしい運動といえば家の中をウロウロと歩き回るくらいで、あまり飛んだり跳ねたりじゃれたりはしないおとなしい猫です。 昨日のお昼から夕方まではずっとニャーニャーと鳴きながら家の中をウロウロと何かを探しているかのように歩き回っていました。 眠ろうとしても眠れないようで、ベッドに入ってもすぐ起き上がり、また鳴きながら歩き回っていました 体に触わってみると耳や頭頂部があたたかく、熱があるのではないかと思います。 検温はしていませんが、いつにも増して更に体温があたたかいように感じました。 おしっこはしていますが、うんちは便秘気味で。 様子がおかしいのは明らかだったのですが、私の仕事が忙しくて動物病院に連れていけてません。 いつもは私に甘えたり、そばに寄ってきたりすることはないのですが、昨日はなぜかずっと私にまとわりついて何かを訴えるかのように鳴いていました やはり体がしんどいのかなと思い、痛み止めのメタカムを飲ませてみました でもまた起きたらまた鳴きながらウロウロと歩き出すかと思うとちょっと憂鬱です。 異常らしい異常は特段見られませんが、何かしんどいような印象を受けます。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/173
174: Socket774 [] 2016/07/05(火) 20:00:15.46 ID:dtWdnwNm.net このスレの人は猫の飼育についての知識が豊富で心も広いと聞きましたのでここで質問させてください。 幼い子供を持つ友人の猫についてです。 友人は2年前にできちゃった結婚し、出産。直後にダンナの浮気が発覚して大喧嘩の末離婚。現在シングルマザーです。 ところがこの友人、離婚直後から某オンラインゲームにずっぽりとはまり、昼も夜もなく1日中パソコンに向かっています。 料理や洗濯、掃除などの家事はほとんどせず、子供もほったらかしです。 友人に近づくと汗臭く、どうやら風呂にもろくに入っていないようです。 オンラインゲームの何が楽しいのと尋ねると「すごくモテるから」とのこと。 お世辞にも美人とは言えず、前のダンナも「今日は安全日だからゴムつけなくて大丈夫」と騙して妊娠し、強引に結婚に持ち込んだ彼女です。 女性の参加者が少ないオンラインゲームでちやほやとされているのが嬉しいのも無理はありません。 また衝撃的だった離婚の痛手を忘れるためにも気分転換は必要かなと思い、これまで温かく見守っては来たのですがどうしても気になることがあります。 それが猫のことです。 今年初め、猫が友人の子供を引っかいたのを機に50センチぐらいの紐を首輪がわりにし、ベッドの足につなぐようになりました。 当然動くことができる範囲は限られています。 イライラすると猫に当たっているようです。 それが原因かどうかはわかりませんが、けがをしているようで少し左前足を引きずっています。 。 当然、動物病院にも連れて行っていないようです。 まただいぶ痩せているので、餌を与えているのか尋ねると、「たまに与えている」とのこと。 「たまにとはどういうこと?」と尋ねると 猫はもともと砂漠の生き物で毎日獲物を捕まえられないのは珍しくなく、だから自分も毎日与える必要はないという珍妙な理屈です。 むしろ猫を空腹のまま置いておくことで飢餓遺伝子が働くようになり、健康になるとも言うのです。 さらに「人間でも贅沢な食生活を続けると成人病になるでしょ。猫も同じ」 「私も猫みたいな性格だから猫の気持ちはよくわかる。気まぐれで餌をやったり、やらなかったり、叩いたり、 撫でたりするのも猫にとって別にストレスになってないはずだよ」と都合のいい解釈を繰り広げました。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/174
175: Socket774 [] 2016/07/05(火) 20:05:36.29 ID:dtWdnwNm.net 置き餌から、定期的に変えた人いますか? 今は24時間食べ放題で、色んな種類のカリカリやウェットを 出しっぱなし なくなれば変えて継ぎ足す方式なので 猫達は飢えたことがありません。でもデブってきたし、管理しないとと考えてます。 ただその場合、どの種類のカリカリをやるか、こっちが決めなければならないし そうすると、その猫のその時の気分を把握することは出来なくなります。 どうやってドライを決めてますか? 根比べになるけど、一定時間しか餌がないと理解すれば、ダラダラ食いはしなくなる だだ、何日経ってもどうしても餌食いが悪い時は、ウェットを混ぜたりして 体力低下するほどの空腹にはならないようには気を付けてる 雄猫1歳がものすごい食欲で、置き餌だとほかの二匹が食べられなくなるんだよね。ノロマなのもいるし…。。 どっちかというと自分は本来、神経質で凝り性。 だからというか、、 猫についてはあまり神経質にならないようにしてる新入り猫ちゃんは元々うちの近くにいた野良猫です お父さんが急に連れてきてしまいました なので、初めから先住猫と子猫を対面させてしまい、先住猫は子猫を威嚇する状態が一週間程続きました 子猫は動じることなく我が物顔でくつろいでいたのですが、ある日急に先住猫が近づくとシャーっと歯を出して威嚇するようになりました 先住猫は応戦せずその場を離れてくれるのでケンカにはなっていなかったのですが、最近は先住猫が子猫を追いかけて攻撃するようになってしまいました 子猫は観念したのか、先住猫が来るとひれ伏して鳴いたりお腹を見せて鳴いたり、降参の仕草をするようになったのですが、先住猫は攻撃を止めてくれません 一応はなんでも先住猫を優先して可愛がってきたのですが、やはりどうにも相性が合わないこともあるのでしょうか… 多頭飼いをしている知り合いは、みんな仲良しにはならずともケンカなどは無く、一緒に生活出来ているみたいなので不安です 長々とまとまりなくスミマセン まだ一ヶ月しか経ってないのだから!と言い聞かせてますがこのままだとメンタル面がやられてしまいそうです… 子猫のごめんなさいと言っているような鳴き声に心が痛くなって全然寝られません… http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/175
176: Socket774 [] 2016/07/05(火) 20:06:07.70 ID:dtWdnwNm.net 家にいるのも、(今はそこそこいい歳だけど)歳の差は同じくらいで性別も一緒、 遊びたいときは、♂が邪魔でも遠くで目をギラギラさせて後ろ足モジモジしてるけどそんなに乗り気じゃないときは見向きもしない 気にしてることは、先住でもあるし年上でもある♀を遊び始めにすることくらい 今現在がとても上手くいっているなら、無理に問題を作ってその生活を壊す必要は無いんじゃないかな? その子は溝の中で足に怪我して踞ってるとこ保護した子なんだけど、 掛かり付けの猫専門の獣医さんに診察してもらうと、怪我は大した事ないけど、麻酔薬等にアレルギーの可能性ありと言われた。 1歳位の♂でサイミーズ系、その後ワクチンに行った時に 去勢の事相談したら、リスクはあるけど去勢可能と言われたんだけど 同居猫がみんな去勢避妊手術済みなので少し保留してた。 そしたら尿スプレーという恐れていたことを新入りが始めた。 すると去勢済みの数頭も尿スプレーをし始めてしまった、 それだけでなく、なんと皆揃って新入りをいじめる 今まで経緯は違って我が家に来た猫たちだけど、非常に仲が良く喧嘩をしてるのを見た事がないのに…、直ぐに去勢出来なく 尿スプレーをしてた子いたけど、その時も誰もいじめたりしなかったし、他の去勢した子がし始めるとかなかった。 別に新入りの猫はサイミーズらしくよく鳴くけど大人しいのに。私の身の回りのものや、私にまで皆でスプレーする。 そのうち慣れれば収まる可能性あるかな? 無理な気がするけどw こんな経験した方いらしゃいますか? サイアミーズ アが抜けてましたねw シャムのミックスかどうか分からないので ポイントカラー(サイアミーズ遺伝子)があるので、そういう書き方をしてしまいました、すみません。 アレルギーですが、麻酔も分量や種類も幾つかあるらしく、 慎重に個体にあわせれば大丈夫らしいのですが やはり通常よりリスクを伴うらしいとのことです。 まぁ、ワクチンも大丈夫だったみたいなので、大丈夫だとは思うのですが…。 今まであまりにも、猫たちが平和にのほほんと生活してたのに波風を立てる結果になってしまい戸惑っているというのが正直な所です。 そのフェリウェイのリキッドは知りませんでした。 今は藁をも掴みたい心境なので、是非調べてみます。情報を下さり本当に有り難うございます。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/176
177: Socket774 [] 2016/07/05(火) 20:07:26.12 ID:dtWdnwNm.net 1週間取り替えいらずのシステムトイレは下のトレーが低いから、 燃えるごみの日ごとにシート変えるんだけど、ものすごく詰まってるw 楽チントイレもう一個ほしいなーって思ってるところ。 あとシートは安物だから二重にして使ってるけど、楽チンの正規のシートだとマジで性能良いからしばらく変えなくて平気だった。 皮脂の分泌も多いようですぐ首後ろが臭くなるし、小食な姉猫のご飯を横取り根こそぎ食べても避妊後なのにまったく太らない… システムトイレを検討している多頭飼いの人に参考になれば・・・。 その後一か所だけニャンとも清潔トイレにしたところ、1週間でおしっこ吸収するマットがおしっこの海に沈没してました・・・w トイレ掃除するのを忘れてた自分が悪いんだが、12匹中10匹の1週間分のおしっこがあまり臭わなかったのに衝撃。むしろ チップの方が軽く臭ってる状態。 うちは猫砂トイレから移ったからか、システムトイレにうんちしたのは一回のみ。 隣の猫砂トイレがうんちの溜まり場になってたので、猫砂トイレからシステムトイレへ全部替えるのではなく、半分くらい猫砂トイレを残しておく方がイイかも。 猫砂トイレよりチップの飛び散りがすごく少ないし、マットやチップを替えるだけだから掃除やごみの量がすごく減ったのは嬉しい。 結構大きく見えたけど、ニャンとも清潔トイレ自体の横幅は、アイリスオーヤマの猫砂トイレの大きいやつよりスリム。縦幅はそんなに変わらないくらいかな。 買ったのははライトベージュのドーム型ではないやつだけど、圧迫感もないし、トイレではあるんだけど、いかにも「トイレです」って感じがない。 今のところニャンとも清潔トイレしか使ってないから他のシステムトイレはどうかわかんないけど、これは良いと思う。 システムトイレを検討している多頭飼いの人に参考になれば・・・。 その後一か所だけニャンとも清潔トイレにしたところ、1週間でおしっこ吸収するマットがおしっこの海に沈没してました・・・w トイレ掃除するのを忘れてた自分が悪いんだが、12匹中10匹の1週間分のおしっこがあまり臭わなかったのに衝撃。むしろチップの方が軽く臭ってる状態。 うちは猫砂トイレから移ったからか、システムトイレにうんちしたのは一回のみ。 隣の猫砂 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/177
178: Socket774 [] 2016/07/05(火) 20:24:52.93 ID:dtWdnwNm.net 今年初め、猫が友人の子供を引っかいたのを機に50センチぐらいの 紐を首輪がわりにし、ベッドの足につなぐようになりました。 当然動くことができる範囲は限られています。 また友人が近づくと猫は慌てて逃げようとする素振りを見せます。 「嫌われてるみたいね」と言うと「こないだ叩いたからかな」と平然と答えました。 イライラすると猫に当たっているようです。 それが原因かどうかはわかりませんが、けがをしているようで少し左前足を引きずっています。 。 当然、動物病院にも連れて行っていないようです。 まただいぶ痩せているので、餌を与えているのか尋ねると、「たまに与えている」とのこと。 で餌をやったり、やらなかったり、叩いたり、撫でたりするのも猫にとって別にストレスになってないはずだよ」と都合のいい解釈を繰り広げました。 よほどこのまま猫をもらって連れて帰ろうかと思いましたが、私は猫アレルギーなので飼うことはできません。 といって、このまま友人の家に置いておけばとんでもない結果を招くのではないかと心配です。 これが人間の子供ならネグレクトや虐待として大問題になるはずです。 でも相手が猫だけにどこに相談していいかもわかりません。 友人の子供もどちらかというとネグレクトされているようですが、さすがに最終的には友人も子供のことは何とかすると思います。 でも、猫はこのままだと死んでしまうかもしれません。 そうなってからでは遅いのです。 みなさん、この文章を読んでいるだけでは何も解決しません。 その重い腰を上げて実行に移してください。 本当の猫好きならば、勇気を持って猫を助けてください。 皆さんの責任ある決断を期待しております。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/178
179: Socket774 [] 2016/07/05(火) 20:27:36.71 ID:dtWdnwNm.net 外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。 私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。 おっぱいを上手に飲めない子もいるので… ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました) 母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。 もう、全て母猫に任せるしかないのですが、子猫が目の届くところにいない為何かあっても気づいてあげられないのが不安です。 しかし家族は子猫は震えていて私が寒いんだよと言ったら怯えているだけだからと言って毛布などをくれません。 様々な理由をつけては猫を追い出そうとします。 そりゃ飼えないってことは重々承知しています。 でもだからってこんな風に扱わなくてもいいと思いませんか? どうすれば親を説得できるのでしょうか? これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています。 ちなみに怪我をしてたので病院に連れて行き、私の自室で大きめのサークルに入れ、私が在宅中は私の部屋の中のみ自由に 動けるようにしています。 家には犬が2匹います。もうすぐ8才になる♀と、3才になる♂です。 今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと思って犬のいるリビングにサークルごと 新猫を置いてみました。 犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、私が抱き上げた途端ものすごい勢いで怒りだしました。ごめんねと 謝って新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで、どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。 いくら謝っても許してくれません。 新猫に威嚇するのは予想していましたが、仲の良かった先住♂犬にまで威嚇し始めてしまい、そろそろと近寄っては攻撃されている 先住♂犬が可哀想でなりません。 他の2匹と違い♀犬だけは外を行き来する子なので、このことがきっかけで帰ってこなくなるんじゃないかと怖いです。 このような場合にはどうしたらいいでしょうか。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/179
180: Socket774 [] 2016/07/05(火) 20:36:16.78 ID:dtWdnwNm.net 今年初め、猫が友人の子供を引っかいたのを機に50センチぐらいの紐を首輪がわりにし、ベッドの足につなぐようになりました。 当然動くことができる範囲は限られています。 また友人が近づくと猫は慌てて逃げようとする素振りを見せます。 「嫌われてるみたいね」と言うと「こないだ叩いたからかな」と平然と答えました。 イライラすると猫に当たっているようです。 それが原因かどうかはわかりませんが、けがをしているようで少し左前足を引きずっています。 。 当然、動物病院にも連れて行っていないようです。 まただいぶ痩せているので、餌を与えているのか尋ねると、「たまに与えている」とのこと。 「たまにとはどういうこと?」と尋ねると 猫はもともと砂漠の生き物で毎日獲物を捕まえられないのは珍しくなく、だから自分も毎日与える必要はないという珍妙な理屈です。 むしろ猫を空腹のまま置いておくことで飢餓遺伝子が働くようになり、健康になるとも言うのです。 やらなかったり、叩いたり、撫でたりするのも猫にとって別にストレスになってないはずだよ」と都合のいい解釈を繰り広げました。 よほどこのまま猫をもらって連れて帰ろうかと思いましたが、私は猫アレルギーなので飼うことはできません。 といって、このまま友人の家に置いておけばとんでもない結果を招くのではないかと心配です。 これが人間の子供ならネグレクトや虐待として大問題になるはずです。 でも相手が猫だけにどこに相談していいかもわかりません。 友人の子供もどちらかというとネグレクトされているようですが、さすがに最終的には友人も子供のことは何とかすると思います。 でも、猫はこのままだと死んでしまうかもしれません。 そうなってからでは遅いのです。 みなさん、この文章を読んでいるだけでは何も解決しません。 その重い腰を上げて実行に移してください。 本当の猫好きならば、勇気を持って猫を助けてください。 皆さんの責任ある決断を期待しております。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/180
181: Socket774 [] 2016/07/05(火) 20:37:05.73 ID:dtWdnwNm.net 獣医師さんが「キャットフードがそろそろなくなるのでは?」と尋ねました。私は内心ギクッとしました。 なぜなら、獣医さんから処方してもらっているものと同じフードをこっそりインターネットで購入していて、それがまだたっぷり残っていたからです。 打ち明けようかやめようか一瞬迷ったのち、これからも長くお付き合いするんだから、正直に伝えておこうと思い、獣医師さんに包み隠さずすべて話し、追加の処方は断りました。 覚悟しておけ」と顔を真っ赤にして怒鳴り散らしたのです。 獣医師の興奮が少し冷めてきたように思ったのでついでに聞いておこうと思い、キャットフードの与え方についてアドバイスを求めました。 そうしたら「うちから買ってないんだから教えてやんねーよ」と吐き捨てるように言います。 あまりに大人げない態度に私はあきれかえってしまいました。 インターネットで購入したとはいえ、療法食は獣医師が処方していたものと同じものです。 それなのにアドバイスもしないとは。 もうこんな獣医師二度と受診しない、仕返しに2ちゃんで獣医師の実名出して思い切り誹謗中傷してやろうと心に決めて支払いを済ませました。 ふと薬が正しく処方されたのかも不安になり、確認してみると案の定処方された薬のうち、一種類がいつもの半分しか入っていません。 急いで電話すると看護師みたいな女性が「すみません、間違えました。後で郵送します」と謝罪しました。 内心「薬くらいちゃんと処方しろよ、ばーか」と思いましたが、そんなことはおくびにも出さず、 「じゃあお願いします」と電話を切ろうとしたところ、いきなり獣医師が電話に出てきて 「お宅の猫は体重が重いから、これまで一回一個と通常の倍処方していただけ。 通常の猫ならその半分の量なんだよ。今まで善意でおまけで処方してたのに文句を言うな!」 と再び怒鳴りちらしました。 なんという獣医師でしょう。 こんな野郎が多くの人の大切なペットの命を預かっているのかと思うと驚きます。 もちろんこんな獣医師を受診することは二度とありませんが、このままでは腹の虫がおさまりません。 どうやったら効果的な仕返しができるか、寂しい独り暮らしのみなさんならではのご意見をお待ちしております。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/181
182: Socket774 [] 2016/07/05(火) 20:52:56.73 ID:dtWdnwNm.net 外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。 私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。 おっぱいを上手に飲めない子もいるので… ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました) 母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。 そこは汚れもひどいし、環境も良くありません。子猫が落ちてしまわないかも心配です。 子猫の様子も全く見れず、健康状態もチェックできなくなってしまいました。 もう、全て母猫に任せるしかないのですが、子猫が目の届くところにいない為何かあっても気づいてあげられないのが不安です。 しかし家族は子猫は震えていて私が寒いんだよと言ったら怯えているだけだからと言って毛布などをくれません。 どうすれば親を説得できるのでしょうか? これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています。 ちなみに怪我をしてたので病院に連れて行き、私の自室で大きめのサークルに入れ、私が在宅中は私の部屋の中のみ自由に動けるようにしています。 家には犬が2匹います。もうすぐ8才になる♀と、3才になる♂です。 今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと思って犬のいるリビングにサークルごと新猫を置いてみました。 犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、私が抱き上げた途端ものすごい 勢いで怒りだしました。ごめんねと謝って新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで、どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。 いくら謝っても許してくれません。 新猫に威嚇するのは予想していましたが、仲の良かった先住♂犬にまで威嚇し始めてしまい、そろそろと近寄っては攻撃されている先住♂犬が可哀想でなりません。 他の2匹と違い♀犬だけは外を行き来する子なので、このことがきっかけで帰ってこなくなるんじゃないかと怖いです。 このような場合にはどうしたらいいでしょうか。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/182
183: Socket774 [] 2016/07/05(火) 20:58:11.07 ID:dtWdnwNm.net 今年初め、猫が友人の子供を引っかいたのを機に50センチぐらいの紐を首輪がわりにし、ベッドの足につなぐようになりました。 当然動くことができる範囲は限られています。 また友人が近づくと猫は慌てて逃げようとする素振りを見せます。 「嫌われてるみたいね」と言うと「こないだ叩いたからかな」と平然と答えました。 イライラすると猫に当たっているようです。 それが原因かどうかはわかりませんが、けがをしているようで少し左前足を引きずっています。 。 当然、動物病院にも連れて行っていないようです まただいぶ痩せているので、餌を与えているのか尋ねると、「たまに与えている」とのこと。 「たまにとはどういうこと?」と尋ねると 猫はもともと砂漠の生き物で毎日獲物を捕まえられないのは珍しくなく、だから自分も毎日与える必要はないという珍妙な理屈です。 むしろ猫を空腹のまま置いておくことで飢餓遺伝子が働くようになり、健康になるとも言うのです。 さらに「人間でも贅沢な食生活を続けると成人病になるでしょ。猫も同じ」 「私も猫みたいな性格だから猫の気持ちはよくわかる。気まぐれで餌をやったり、やらなかったり、 叩いたり、撫でたりするのも猫にとって別にストレスになってないはずだよ」と都合のいい解釈を繰り広げました。 よほどこのまま猫をもらって連れて帰ろうかと思いましたが、私は猫アレルギーなので飼うことはできません。 といって、このまま友人の家に置いておけばとんでもない結果を招くのではないかと心配です。 これが人間の子供ならネグレクトや虐待として大問題になるはずです。 でも相手が猫だけにどこに相談していいかもわかりません。 友人の子供もどちらかというとネグレクトされているようですが、さすがに最終的には友人も子供のことは何とかすると思います。 でも、猫はこのままだと死んでしまうかもしれません。 そうなってからでは遅いのです。 みなさん、この文章を読んでいるだけでは何も解決しません。 その重い腰を上げて実行に移してください。 本当の猫好きならば、勇気を持って猫を助けてください。 皆さんの責任ある決断を期待しております。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/183
184: Socket774 [] 2016/07/05(火) 21:00:03.22 ID:dtWdnwNm.net 娘を車にいる旦那に預けて部屋に戻った時には猫は普通に戻っていて、『なでて』という感じでお腹を見せて ゴロゴロしていたので、『また来るね』といっぱいなでて挨拶して帰ってきました。 その時は興奮している感じでもありませんでした。 今後実家に娘を預ける予定があるので、猫のストレスにならないか、 最初はびっくりしてても慣れてくれるか心配です。 もちろん預ける時には、接触出来ない様に万全に対策はしますが心配です。 その猫は、 甘えん坊でよく鳴く食いしん坊の猫でした。 お腹が空くとニャーニャー鳴いて催促します。 一匹で留守番していたのですが、飼い主が帰ってくると、一目散に玄関に来て、すりよって来て甘えていました。 ところが、預けられ帰ってきたら、性格がまるで変わっていました。 餌を催促しない、ほとんど泣かない、あまり甘えない、玄関に迎えに来ない、自分だけの空間にいようとする等々です。 天真爛漫で我が儘で犬のような気性の可愛い猫でしたのに、まるで別猫になりました。 預けられていたところでは、猫が三匹いてその飼い主は、猫好きだけど、躾が厳しい(叩いたりとかもある?)ようです。 厳しい慣れない環境に置かれ、ショックで性格が変わったのでしょうか? それとも、他の猫もいるしそれなりに楽しく暮らしていたので、そちらの方がよくてガッカリしているのでしょうか? 私が外に出たときなどたまに、甘えたような声で鳴きながら寄ってきます。何か食べるものが欲しいのだろうと思うのですが、 猫のほうからよってきたくせに、ある程度寄ってくると、フーッと威嚇するような声を出します。 ニャン、ニャンとかわいらしい声を出して近寄ってはフーッを何度も繰り返します。 そこで質問なんですが @私を威嚇する猫は、お腹を見せながら手と足で私の手を掴み噛みました。 触られたのがイヤだったんでしょうか? それともじゃれてたんでしょうか? A「じゃれてる」のは「怒ってる」の認識であってますか? 回答者さんはもちろん人間なんで猫の気持ちを完璧にわかる方はいらっしゃらないと思いますが、 私より猫に詳しい方は憶測でいいので答えてもらえると助かります。お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/184
185: Socket774 [] 2016/07/05(火) 21:13:54.76 ID:dtWdnwNm.net 今日はいい天気ですね こんな日にオフィスでパソコンとにらめっこしてるなんてもったいないです。 週末は芦ノ湖へ紅葉を見に行く予定ですがその時も今日みたいに天気がよければいいのに。 25歳の超高齢猫を飼育しています。 子供のころからずっと一緒で兄弟みたいにして暮らしてきました。 最近めっきり老け込んできた様子だったのですが、3日前から急にごはんを食べなくなり、大好きな牛乳 (人間用の牛乳が大好きなので子猫の時からずっと飲ませています)もつらそうに2口ほど飲むだけです。 昨日ステーキを焼いてみたら100グラムほど食べ、今日は鯛を焼き、ロイカナの 消化器サポートと混ぜてみたら少し食べてくれました。 でも大好きだったフォアグラには全く口をつけません。 一日中寝てばかりですので、もしかしたら単純に運動不足で空腹ではないのかもしれませんし、時間的なこともあるのかもしれません。 少しは運動させるとエネルギーを消費してその分食欲が出るかとも思いましたが、何しろ高齢な猫なもので無理に運動させるのも危険な気がします。 運動らしい運動といえば家の中をウロウロと歩き回るくらいで、あまり飛んだり跳ねたりじゃれたりはしないおとなしい猫です。 昨日のお昼から夕方まではずっとニャーニャーと鳴きながら家の中をウロウロと何かを探しているかのように歩き回っていました。 眠ろうとしても眠れないようで、ベッドに入ってもすぐ起き上がり、また鳴きながら歩き回っていました。 体に触わってみると耳や頭頂部があたたかく、熱があるのではないかと思います。 検温はしていませんが、いつにも増して更に体温があたたかいように感じました おしっこはしていますが、うんちは便秘気味で。 様子がおかしいのは明らかだったのですが、私の仕事が忙しくて動物病院に連れていけてません。 いつもは私に甘えたり、そばに寄ってきたりすることはないのですが、昨日はなぜかずっと私にまとわりついて何かを訴えるかのように鳴いていました。 やはり体がしんどいのかなと思い、痛み止めのメタカムを飲ませてみました。 でもまた起きたらまた鳴きながらウロウロと歩き出すかと思うとちょっと憂鬱です。 異常らしい異常は特段見られませんが、何かしんどいような印象を受けます。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/185
186: Socket774 [] 2016/07/05(火) 21:30:17.79 ID:WfPSCJbN.net 去年は奥多摩へ自動車で紅葉見物に出かけたんですけど、すごい渋滞で大変な目にあいました。 今年は電車で行って箱根で1泊する予定です。 で、猫のシャンプーについてです。 6ヶ月のブリティッシュショートヘア(♂)と暮らしてます。 猫と暮らすのは初めてなので、分からないことは本やネット、実際に猫を飼っている人の情報を見極めています。 ペットショップで、生後3ヶ月を過ぎた猫ちゃんでした。 購入時にショップの方から、「毎月シャンプーしていれば猫も慣れるので出来ますよ」と言われ、購入してから二度 シャンプーしました。 トイレに入ってしまった時と、家の芳香剤が尻尾についてしまった時です。 シャンプー時、事前に調べてはいたもののとても嫌がるのでやり方がいけないのだと思いシャンプーの やり方の動画を見てみましたがいまいち分からず。 プロに任せようとペットサロンにお願いすることにしました。 電話してみると、猫にシャンプーするのは虐待だ!っと怒られました。 また、耳の毛が伸びていたのでこれは適度に切ってあげるものなのかそうじゃないのか聞いてみると 病気だから病院へ連れて行きなさいと言われ耳の専門の獣医さんがいる動物病院を勧められました。 猫にシャンプーするのは虐待なのでしょうか?耳から毛が生えているのは病気なのでしょうか? ペットショップからは月1でシャンプーをすることを勧められて、購入時からは毎月シャンプーをしていました。 猫にシャンプーは必要ない、かえってストレスになると耳にして少し心配していたので、この間ワクチンに連れて いったときに獣医さんに聞いてみたところやっぱりストレスになると言われました。 うちの子はそこまでシャンプーを嫌っていないようで、洗っている最中は全く爪を立てたり噛んだりはしません。 ドライヤーは少し嫌みたいで途中から自然乾燥になるのですが。。 おしりが汚れている時以外は臭わず、毛玉を吐いたこともありません。ブラッシングは毎日念入りにしています。 猫によってはシャンプー中にショック死してしまう子もいると聞いてますます不安になってきました。 やはりお風呂に入れない方がいいのでょうか? シャンプーの種類はノンフレグランスの猫用シャンプーを使用しています。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/186
187: Socket774 [] 2016/07/05(火) 21:41:49.48 ID:WfPSCJbN.net 事は約一ヶ月前にさかのぼるのですが、一匹の首輪をつけていない野良猫が猫が自宅 (一軒家)の裏倉庫に住み着きました。 夜中にミーミーと小さな鳴声がして、ネズミかと思ったのですが、次の日の朝、裏を見てみると母猫と 昨日生まれたと思われる子猫7匹、計8匹が見つかりました。 最初は母猫が気が立っていたみたいで、どうして良いかもわからなかったので 一日母猫をそっとしていたのですが、次の日になっても動く気配すら見せず、さらには 人馴れしていた猫みたいで自宅に入ってきました。 とりあえず、裏にそのままにしておくこともできなかったので、自宅で親猫と子猫もろとも保護することにしました。 親猫にキャットフードを与え、子猫はお乳で大丈夫でしたので、乳離れして、固形食を食べれるようになったら子猫の 引き取り手を探し、残りは保健所に連れて行くのも怖いので、万が一のことを考え自宅で引き取ることを考えています。 野良猫を引き取るので、避妊手術やワクチンを考えて、一昨日きちんと自宅で飼うと決め、首輪をつけてあげました。 しかし、昨日、母猫がドアから外に出て三時間ほど経ったころ、子猫もいることなので戻ってきました。 すると、昨日付けてあげた首輪が外され、なにやら別の首輪が付けられていました。これにはかなり驚いたのですが、 飼い主がいたのです。 猫を完全放し飼いにしていた上、避妊手術をしておらず、なんて無責任な飼い主だと少し憤りを感じています。 野良猫であれば、それを保護した私が責任を持ち、最後まで小さな命を守ろうと考えていたのですが、 母猫が飼い猫であったこともあり、 首輪に連絡先と子猫を保護しているという旨を書いた手紙を付け飼い主に引き取ってもらおうと考えているのですが このような無責任な飼い主がいることに悲しく思いますし、はっきりいってかなり迷惑な飼い主だと思います。 しかし、この場合、どういった対応をとればよいのか迷っていて、困っています。 放し飼いは、猫の寿命を短くしています(3〜4歳くらい。部屋飼いは十歳以上ときいています)。 また、病気や怪我をする危険も高くなります。うちに糞をしていく猫も、いつも下痢便です。下痢は、 寄生虫や病気など原因はいろいろですが、伝染する病気もあります。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/187
188: Socket774 [] 2016/07/05(火) 21:48:03.46 ID:WfPSCJbN.net 実は先住がずーっと我慢してて、とうとう我慢の限界超えたとか1人で落ち着ける場所を作ってやるのがいいかもね うちも今同居3週間ほどで(2歳vs2か月)じゃれ合ったりお互いのエサ食ってたりと距離感はだいぶ縮んだけど 夜寝る時だけは先住と新入り分けてるよ(先住は俺と一緒に寝てる)3歳のメス2匹のところに、先月オスの子猫を仲間入りさせました。 日中は留守になるので子猫だけはケージに入れます。帰宅後に出してあげたいと思うのですが、上記の状態で一時も目が離せないのでなかなか出しておいてあげることができません。 部屋を分けようとも思いますが、3歳の子のお気に入りの場所がそれぞれあるのと、猫用にワイヤーネットでドアを付けているのですが、子猫はそこに登って降りれなくなったり、 ワイヤーの隙間をすり抜けて入ってきてしまったりと、どうもうまくいきません。それで結局はケージに戻してしまう状態です。 ケージに閉じ込めるのはかわいそうですが、3歳の子たちも心配です。メスの子たちが子猫の頃は、ここまでじゃれつきが酷くはなく、 月齢が一緒だったせいもあって何のトラブルもありませんでした。フェリウェイを使っていますが、あまりストレス軽減にはなっていないのかもしれません。 お気に入りの場所に行けなくなっても、ひとつ子猫のために部屋を分けるしかないでしょうか。 まだ3カ月では、当分落ち着いてはくれなさそうですよね 子猫の飼育について質問です。 自分の家には併設された工場があるのですが、そので野良猫が子供を産みました。 しかし、本来産んだであろう段ボールの中には親猫はおらず、かわりに一匹だけ子猫が居ました。 子猫はまだ目が半開きの状態です。 親猫は他の姉妹?兄弟と一緒に他の段ボールにいます。 親猫は産後直後なのか、警戒心が強く、近付けません。 本来産んだであろう段ボールは箱が閉ざされており、どうやって入って産んだのか分からない状況でして、もしかしたら親猫が段ボールに戻れずにこの子だけ残して見捨てた?と思っております。 一匹だけ残った子猫を親の居るところに戻そうとすると、威嚇したり引っ掻いてきたりします。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/188
189: Socket774 [] 2016/07/05(火) 21:58:53.50 ID:WfPSCJbN.net そこで、寝室に鍵をかけたのですが今度寂しいのか一晩中部屋を開けようとカリカリしながら鳴き続け始めました。 元々一般的な猫以上に飼い主への依存度がたかいようで、犬のようにまとわりついてきたり、全体重を預けるようにもたれかかったきます。 いつまでも赤ちゃん気分でいるようでどうしたらいいか困ってしまっています。 一晩中鳴かれるのはご近所にも迷惑ですし、私も寝れません。かといって部屋に入れるとまた粗相されそうでそれも出来ません。 そこで今回引っ越すことになり、環境が変われば多少は良くなるかもと思っています。 ペット不可の賃貸で、床の防音と壁の養生するということでお願いしたところ、猫飼育の許可を頂きました。 ただ気になるのは、当たり前とはいえ苦情の度合いによっては猫の退去を求めるとのこと。 (万が一のときは、名古屋にいる両親が猫の面倒をみるといってくれました。) 今の所「静音ライト」と「サンダムE-45」、遮音カーテンを設置して音を軽減しようと考えてます。 しかし、猫の鳴き声が上下と隣(角部屋 RC造1K7畳)にどれくらい響くのか、また対策をどうすればいいのか検討つきかねています。 ※一人暮らしの為、里親にはなりにくく住宅事情の関係上、社会化を終えた3か月を過ぎた仔をブリーダーさんから譲っていただこうと考えています。 特に好きな猫は、アメショーかベンガルですが、防音・部屋事情を考えるならロシかシャルトリューなのかなと思ってます。 ちなみにトイレは保護宅さんにいた時使っていたものと、ブランケットをそのまま譲っていただきゲージを用意していたのですが、なぜか階段の踊り場が気に入ってしまい定位置になってしまいました。 階段は1日のうち何回も通るので、いちいちビクビクされます。今朝は前を通っただけでシャー!と言われました。 でもそのあと撫でるとゴロゴロ言いながら、私の手をベロンベロン舐めてくれました。 猫ちゃんによって性格も違うので、接し方や慣らし方にも色々なパターンがあると思うのですが、似たような飼い始めだった方はいますか? こちらから触れ合う事自体は許してくれているようですが、向こうから寄って来ることは今の所ないです。 ですがやはり、もしものことを考えると心配なのですが、考え過ぎなのでしょうか? http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/189
190: Socket774 [] 2016/07/05(火) 22:12:27.70 ID:WfPSCJbN.net 置き餌から、定期的に変えた人いますか? 今は24時間食べ放題で、色んな種類のカリカリやウェットを出しっぱなし なくなれば変えて継ぎ足す方式なので 猫達は飢えたことがありません。でもデブってきたし、管理しないとと考えてます。 ただその場合、どの種類のカリカリをやるか、こっちが決めなければならないし そうすると、その猫のその時の気分を把握することは出来なくなります。 どうやってドライを決めてますか? また多頭飼いで定期的にやる方針をしてる人の工夫してることを教えて下さい。 一日2回か3回方式にしようと思ってます。 家は朝晩2回、2匹飼い 片方が療法食だし、虚勢避妊は絶対だったから、肥るのを見越して 保護してからずっと定期給餌で、現在10歳と14歳 一定量見ていられる時に与えて、食べきらなければ処分 根比べになるけど、一定時間しか餌がないと理解すれば、ダラダラ食いはしなくなる だだ 何日経ってもどうしても餌食いが悪い時は、ウェットを混ぜたりして 体力低下するほどの空腹にはならないようには気を付けてる 雄猫1歳がものすごい食欲で、置き餌だとほかの二匹が食べられなくなるんだよね。ノロマなのもいるし…。。 ということで時間を決め、それぞれのキャリーであげるようにした。 カリカリはけっこう適当に決めてる。でもみんなインドア、避妊手術ずみ用にしてる。 どっちかというと自分は本来、神経質で凝り性。 だからというか、、 猫についてはあまり神経質にならないようにしてる新入り猫ちゃんは元々うちの近くにいた野良猫です お父さんが急に連れてきてしまいました なので、初めから先住猫と子猫を対面させてしまい、先住猫は子猫を威嚇する状態が一週間程続きました 子猫は動じることなく我が物顔でくつろいでいたのですが、ある日急に先住猫が近づくとシャーっと歯を出して威嚇するようになりました 先住猫は応戦せずその場を離れてくれるのでケンカにはなっていなかったのですが、最近は先住猫が子猫を追いかけて攻撃するようになってしまいました 子猫は観念したのか、先住猫が来るとひれ伏して鳴いたりお腹を見せて鳴いたり、降参の仕草をするようになったのですが、先住猫は攻撃を止めてくれません 一応はなんでも先住猫を優先して可愛がってきたのですが、やはりどうにも相性が合わないこともあるのでしょうか… http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/190
191: Socket774 [] 2016/07/05(火) 22:38:30.70 ID:WfPSCJbN.net 今日はいい天気ですね。 こんな日にオフィスでパソコンとにらめっこしてるなんてもったいないです。 週末は芦ノ湖へ紅葉を見に行く予定ですがその時も今日みたいに天気がよければいいのに。 25歳の超高齢猫を飼育しています。 子供のころからずっと一緒で兄弟みたいにして暮らしてきました。 最近めっきり老け込んできた様子だったのですが、3日前から急にごはんを食べなくなり、大好きな牛乳(人間用の牛乳が大好きなので子猫の時からずっと飲ませています)もつらそうに2口ほど飲むだけです。 昨日ステーキを焼いてみたら100グラムほど食べ、今日は鯛を焼き、ロイカナの消化器サポートと混ぜてみたら少し食べてくれました。 でも大好きだったフォアグラには全く口をつけません。 一日中寝てばかりですので、もしかしたら単純に運動不足で空腹ではないの、 かもしれませんし、時間的なこともあるのかもしれません。 少しは運動させるとエネルギーを消費してその分食欲が出るかとも思いましたが、何しろ高齢な猫なもので無理に運動させるのも危険な気がします。 運動らしい運動といえば家の中をウロウロと歩き回るくらいで、あまり飛んだり跳ねたりじゃれたりはしないおとなしい猫です。 昨日のお昼から夕方まではずっとニャーニャーと鳴きながら家の中をウロウロと何かを探しているかのように歩き回っていました。 眠ろうとしても眠れないようで、ベッドに入ってもすぐ起き上がり、また鳴きながら歩き回っていました。 体に触わってみると耳や頭頂部があたたかく、熱があるのではないかと思います。 検温はしていませんが、いつにも増して更に体温があたたかいように感じました。 。 おしっこはしていますが、うんちは便秘気味で。 様子がおかしいのは明らかだったのですが、私の仕事が忙しくて動物病院に連れていけてません。 いつもは私に甘えたり、そばに寄ってきたりすることはないのですが、昨日はなぜかずっと私にまとわりついて何かを訴えるかのように鳴いていました。 やはり体がしんどいのかなと思い、痛み止めのメタカムを飲ませてみました。 でもまた起きたらまた鳴きながらウロウロと歩き出すかと思うとちょっと憂鬱です。 異常らしい異常は特段見られませんが、何かしんどいような印象を受けます。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/191
192: Socket774 [] 2016/07/05(火) 23:01:06.48 ID:WfPSCJbN.net 去年は奥多摩へ自動車で紅葉見物に出かけたんですけど、すごい渋滞で大変な目にあいました。 今年は電車で行って箱根で1泊する予定です。 で、猫のシャンプーについてです。 6ヶ月のブリティッシュショートヘア(♂)と暮らしてます。 猫と暮らすのは初めてなので、分からないことは本やネット 実際に猫を飼っている人の情報を見極めています。 ペットショップで、生後3ヶ月を過ぎた猫ちゃんでした。 購入時にショップの方から、「毎月シャンプーしていれば猫も慣れるので出来ますよ」と言われ、購入してから二度、シャンプーしました。 トイレに入ってしまった時と、家の芳香剤が尻尾についてしまった時です。 シャンプー時、事前に調べてはいたもののとても嫌がるのでやり方がいけないのだと思いシャンプーのやり方の動画を見てみましたがいまいち分からず。 プロに任せようとペットサロンにお願いすることにしました。 電話してみると、猫にシャンプーするのは虐待だ!っと怒られました。 また、耳の毛が伸びていたのでこれは適度に切ってあげるものなのかそうじゃないのか聞いてみると、病気だから病院へ連れて行きなさいと言われ耳の専門の獣医さんがいる動物病院を勧められました。 猫にシャンプーするのは虐待なのでしょうか?耳から毛が生えているのは病気なのでしょうか? ペットショップからは月1でシャンプーをすることを勧められて、購入時からは毎月シャンプーをしていました。 猫にシャンプーは必要ない、かえってストレスになると耳にして少し心配していたので、この間ワクチンに連れていったときに獣医さんに聞いてみたところやっぱりストレスになると言われました。 うちの子はそこまでシャンプーを嫌っていないようで、洗っている最中は全く爪を立てたり噛んだりはしません。 ドライヤーは少し嫌みたいで途中から自然乾燥になるのですが。。 おしりが汚れている時以外は臭わず、毛玉を吐いたこともありません。ブラッシングは毎日念入りにしています。 猫によってはシャンプー中にショック死してしまう子もいると聞いてますます不安になってきました。 やはりお風呂に入れない方がいいのでょうか? シャンプーの種類はノンフレグランスの猫用シャンプーを使用しています。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/192
193: Socket774 [] 2016/07/05(火) 23:04:19.92 ID:WfPSCJbN.net 私はあまりの剣幕にドン引きしながらも余計なこといっちゃったなあと後悔しました。 というのも、獣医からの購入に比べるとインターネットはほぼ半額と圧倒的に安いのです。 消費者にすれば、安いに越したことはありません。 逆ギレした獣医師がよけいなことをして今後業者からフードを買えなくなると困ります。 獣医師と業者のどちらの売値が適正価格なのかわかりませんが、 業者だってその価格で十分利益が出ているのでしょうから、獣医師が利幅をかませすぎなのではないかとも思います。 獣医師の興奮が少し冷めてきたように思ったのでついでに聞いておこうと思い、キャットフードの与え方についてアドバイスを求めました。 そうしたら「うちから買ってないんだから教えてやんねーよ」と吐き捨てるようにm 言います。 あまりに大人げない態度に私はあきれかえってしまいました。 インターネットで購入したとはいえ、療法食は獣医師が処方していたものと同じものです。 それなのにアドバイスもしないとは。 もうこんな獣医師二度と受診しない、仕返しに2ちゃんで獣医師の実名出して思い切り誹謗中傷してやろうと心に決めて支払いを済ませました。 ふと薬が正しく処方されたのかも不安になり、確認してみると案の定処方された薬のうち、一種類がいつもの半分しか入っていません。 急いで電話すると看護師みたいな女性が「すみません、間違えました。後で郵送します」と謝罪しました。 内心「薬くらいちゃんと処方しろよ、ばーか」と思いましたが、そんなことはおくびにも出さず、 「じゃあお願いします」と電話を切ろうとしたところ、いきなり獣医師が電話に出てきて 「お宅の猫は体重が重いから、これまで一回一個と通常の倍処方していただけ。 通常の猫ならその半分の量なんだよ。今まで善意でおまけで処方してたのに文句を言うな!」 と再び怒鳴りちらしました。 なんという獣医師でしょう。 こんな野郎が多くの人の大切なペットの命を預かっているのかと思うと驚きます。 もちろんこんな獣医師を受診することは二度とありませんが、このままでは腹の虫がおさまりません。 どうやったら効果的な仕返しができるか、寂しい独り暮らしのみなさんならではのご意見をお待ちしております。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/193
194: Socket774 [] 2016/07/05(火) 23:07:42.60 ID:WfPSCJbN.net 散歩してたら普段から猫がたくさんいる公園でカラスが子猫を食べようとしてるを目撃しました。 カラスには申し訳ないことをしましたが、その子猫を4匹保護しました。 我が家はみんな猫嫌いなのですが、仕方ないので連れ帰りましたが、 親が家に入れることを禁じ、さらに親猫が探しているかもしれないという理由で外の駐車場にキャリーに閉じ込めて置きっぱなしにされています。 しかしそんな家族の反対にもめげずに頑張って面倒を見ました。 外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。 私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。 おっぱいを上手に飲めない子もいるので… ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました) 母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。 そこは汚れもひどいし、環境も良くありません。子猫が落ちてしまわないかも心配で 子猫の様子も全く見れず、健康状態もチェックできなくなってしまいました。 毛布を掛けると寒さに慣れて外に行かなくなるだの、寒いところ(外)で生きる生き物なんだからだの。 今まで野良で危険な目にあって生きてきたのにまた野生に返すのはどうかと思います。 私たちも誰かが捨てた野良の子孫がこうなって困っているんですよね? せめて里親が見つかるまでの間だけでも家で保護してあげたいです。 どうすれば親を説得できるのでしょうか? これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています。 今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと思って犬のいるリビングに サークルごと新猫を置いてみました。 犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、私が抱き上げた途端ものすごい勢いで怒りだしました。 ごめんねと謝って新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで、どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/194
195: Socket774 [] 2016/07/05(火) 23:11:23.34 ID:WfPSCJbN.net 猫を手放したくないんですけど、ちょっと困った状況におちいってしまいました。 半年前に子猫を拾いました。すごく人懐っこく、たとえ知らない人が来ても警戒心ゼロ! 腕枕が大好きで私が寝る時もいつも布団にもぐりこんできて私の腕枕で眠ります。 もし布団に入れてやらないと、お前は壊れたスピーカーかというくらい『ぎゃーぎゃー』と鳴き喚きます。 とにかくそこらへんの猫とは全然違うんです。本当にかわいくて頭もよく、特別な猫といっていいでしょう。 里子の募集広告を出したその日の夜、彼が私の家に泊まることになりました。 彼は初め『俺に近づけないようにケージに入れて』と言ったんですが、私の家にはケージがなく、猫はそのままにして泊まってもらいました。 猫はやはり警戒することなく、すぐに彼の腕枕で寝んねしてしまいました。 彼に完璧に懐たようです。 しばらくして彼が私の胸を触り始めたので私も彼のあそこを触ってあげました。 彼のあそこがおおきくなってきたのでズボンを脱がせて手で弄んだり、おっぱいを押し付けたりしているうちに、 だんだん猫が邪魔になってきて、すきを見てキッチンに軽く放り投げました。 その数日後 里親希望者から猫を引き取りたいと連絡がありました。 彼に里親希望者から連絡が入ったとメールしたら彼からメールが来ました。 どちらかといえばお前よりかわいいと思ったくらいだ。 実をいうといっそのことお前との結婚は解消してあの猫と結婚してもいいとさえ思った。 お前が苦渋の決断をして俺のこと選んでくれたのに申し訳ないんだが、あの猫は里子に出さず、俺にくれ」 ホントに意味わかんないし、この男、頭おかしいんじゃないかと思いました。 いったいどういう育ち方をしたら、フィアンセを捨てて猫と結婚したいなんて冗談でも言えるのか。 これは冗談で本当は私のことを愛してくれてるんだと思おうとしたんだけど、もしかしたら本気で言ってるんじゃないのと不安になってきたんで 「猫のことが気に入ってくれたんだ。それなら猫はあげるから、猫をお嫁さんにしてお幸せに」 ってやけくそで返信したら 「わかってくれてありがとう。じゃあ猫は今夜迎えに行きます」 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/195
196: Socket774 [] 2016/07/05(火) 23:12:00.79 ID:WfPSCJbN.net ところがある日、姑が突然電話をしてきて「妊婦には猫はよくない。保健所に連れて行って殺処分してもらいなさい」と言いました。 私はびっくりしました。 人間の都合で猫を殺すなんて考えたこともありません。 飼ったからには最後まで責任を持って飼うのが飼い主の務めだからです。 いらっとした私はつい「ババァ、ふざけんじゃねー」と反論してしまったんですが、 「てめぇ、誰に口きいてんだ。赤ちゃんに何かあったらどうすんだ?俺の孫だゾ」とあまりにも極端な言い方をしてきて、 これまで姑とは波風を立てないようにと我慢してきた私ですが、さすがにブチ切れて電話を叩き切りました。 小さい時にも猫を飼ってたので大丈夫だとは思っていましたが、トキソプラズマの検査もして大丈夫でした。 トイレ掃除と餌やりとお風呂だけ夫に任せたりしています。 それと動物病院に連れて行くのも夫です。 部屋も猫部屋を作り空気の入れ替えなども毎日してもらっています。 それでも姑は納得する様子はありませんでした。 動物嫌いからするとただの猫かもしれませんが、 ずっと一緒にいた私達からすれば家族を殺せと言われてるのと同じようなことに聞こえます。 旦那も保健所だけは反対だ、殺すなら自分の手で殺すと電話で伝えてくれました。 実母も私達が飼って居る猫を預かってくれたことがあったので、その話を伝えた時は 「なんやと。向こうのババァ、何抜かしてけつかんねん。わしが殴り込みに行ったろか」と私に言ってくれました。 怒りがマックスに達していた私はさらに夫に「実母と一緒に殴り込みにいっていい? 殺さない程度にしばき上げてくるから」と言ったら、 「うちの母ちゃんも結構強いよ。行くなら完全武装した方がいい」と言います。 夫は私の実母の強さを知らないんだと思ったのですが、下手に反撃されるとうちの実母は殺しかねないかな、でもまぁいいかなどと考えながら、 もしかすると夫はきっと将来親の会社を継いで社長になる予定なので、親との間に面倒事を生じさせることは避けたいのかな?と思いました。 俺は板挟みになっている‥、ストレスでしんどいと泣き言を言われ、自分と猫のことしか考えてないのか、 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/196
197: Socket774 [] 2016/07/05(火) 23:24:52.61 ID:WfPSCJbN.net 実は先住がずーっと我慢してて、とうとう我慢の限界超えたとか1人で落ち着ける場所を作ってやるのがいいかもね うちも今同居3週間ほどで(2歳vs2か月)じゃれ合ったりお互いのエサ食ってたりと距離感はだいぶ縮んだけど 夜寝る時だけは先住と新入り分けてるよ(先住は俺と一緒に寝てる)3歳のメス2匹のところに、先月オスの子猫を仲間入りさせました。 日中は留守になるので子猫だけはケージに入れます。帰宅後に出してあげたいと思うのですが、 上記の状態で一時も目が離せないのでなかなか出しておいてあげることができません。 部屋を分けようとも思いますが、3歳の子のお気に入りの場所がそれぞれあるのと、猫用に ワイヤーネットでドアを付けているのですが、子猫はそこに登って降りれなくなったり、 ワイヤーの隙間をすり抜けて入ってきてしまったりと、どうもうまくいきません。それで結局はケージに戻してしまう状態です。 ケージに閉じ込めるのはかわいそうですが、3歳の子たちも心配です。メスの子たちが子猫の頃は、ここまでじゃれつきが酷くはなく、 月齢が一緒だったせいもあって何のトラブルもありませんでした。フェリウェイを使っていますが、 あまりストレス軽減にはなっていないのかもしれません。 お気に入りの場所に行けなくなっても、ひとつ子猫のために部屋を分けるしかないでしょうか。 まだ3カ月では、当分落ち着いてはくれなさそうですよね 子猫の飼育について質問です。 自分の家には併設された工場があるのですが、そので野良猫が子供を産みました。 しかし、本来産んだであろう段ボールの中には親猫はおらず、かわりに一匹だけ子猫が居ました。 子猫はまだ目が半開きの状態です。 親猫は他の姉妹?兄弟と一緒に他の段ボールにいます。 親猫は産後直後なのか、警戒心が強く、近付けません。 本来産んだであろう段ボールは箱が閉ざされており、どうやって入って産んだのか分からない 状況でして、もしかしたら親猫が段ボールに戻れずにこの子だけ残して見捨てた?と思っております。 一匹だけ残った子猫を親の居るところに戻そうとすると、威嚇したり引っ掻いてきたりします。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/197
198: Socket774 [] 2016/07/05(火) 23:25:36.26 ID:WfPSCJbN.net そこで、寝室に鍵をかけたのですが今度寂しいのか一晩中部屋を開けようとカリカリしながら鳴き続け始めました。 元々一般的な猫以上に飼い主への依存度がたかいようで、犬のようにまとわりついてきたり、全体重を預けるようにもたれかかったきます。 いつまでも赤ちゃん気分でいるようでどうしたらいいか困ってしまっています。 一晩中鳴かれるのはご近所にも迷惑ですし、私も寝れません。かといって部屋に入れるとまた粗相されそうでそれも出来ません。 そこで今回引っ越すことになり、環境が変われば多少は良くなるかもと思っています。 ペット不可の賃貸で、床の防音と壁の養生するということでお願いしたところ、猫飼育の許可を頂きました。 ただ気になるのは、当たり前とはいえ苦情の度合いによっては猫の退去を求めるとのこと。 (万が一のときは、名古屋にいる両親が猫の面倒をみるといってくれました。) 今の所「静音ライト」と「サンダムE-45」、遮音カーテンを設置して音を軽減しようと考えてます。 しかし、猫の鳴き声が上下と隣(角部屋 RC造1K7畳)にどれくらい響くのか、また対策をどうすればいいのか検討つきかねています。 ※一人暮らしの為、里親にはなりにくく住宅事情の関係上、社会化を終えた3か月を過ぎた仔をブリーダーさんから譲っていただこうと考えています。 特に好きな猫は、アメショーかベンガルですが、防音・部屋事情を考えるならロシかシャルトリューなのかなと思ってます。 ちなみにトイレは保護宅さんにいた時使っていたものと、ブランケットをそのまま譲っていただきゲージを用意していたのですが、なぜか階段の踊り場が気に入ってしまい定位置になってしまいました。 階段は1日のうち何回も通るので、いちいちビクビクされます。今朝は前を通っただけでシャー!と言われました。 でもそのあと撫でるとゴロゴロ言いながら、私の手をベロンベロン舐めてくれました。 猫ちゃんによって性格も違うので、接し方や慣らし方にも色々なパターンがあると思うのですが、似たような飼い始めだった方はいますか? こちらから触れ合う事自体は許してくれているようですが、向こうから寄って来ることは今の所ないです。 ですがやはり、もしものことを考えると心配なのですが、考え過ぎなのでしょうか? http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/198
199: Socket774 [] 2016/07/05(火) 23:30:41.26 ID:WfPSCJbN.net 置き餌から、定期的に変えた人いますか? 今は24時間食べ放題で、色んな種類のカリカリやウェットを出しっぱなし なくなれば変えて継ぎ足す方式なので 猫達は飢えたことがありません。でもデブってきたし、管理しないとと考えてます。 ただその場合、どの種類のカリカリをやるか、こっちが決めなければならないし そうすると、その猫のその時の気分を把握することは出来なくなります。 どうやってドライを決めてますか? また多頭飼いで定期的にやる方針をしてる人の工夫してることを教えて下さい。 一日2回か3回方式にしようと思ってます。 家は朝晩2回、2匹飼い 片方が療法食だし、虚勢避妊は絶対だったから、肥るのを見越して 保護してからずっと定期給餌で、現在10歳と14歳 一定量見ていられる時に与えて、食べきらなければ処分 根比べになるけど、一定時間しか餌がないと理解すれば、ダラダラ食いはしなくなる だだ 何日経ってもどうしても餌食いが悪い時は、ウェットを混ぜたりして 体力低下するほどの空腹にはならないようには気を付けてる 雄猫1歳がものすごい食欲で、置き餌だとほかの二匹が食べられなくなるんだよね。ノロマなのもいるし…。。 ということで時間を決め、それぞれのキャリーであげるようにした。 カリカリはけっこう適当に決めてる。でもみんなインドア、避妊手術ずみ用にしてる。 どっちかというと自分は本来、神経質で凝り性。 だからというか、、 猫についてはあまり神経質にならないようにしてる新入り猫ちゃんは元々うちの近くにいた野良猫です お父さんが急に連れてきてしまいました なので、初めから先住猫と子猫を対面させてしまい、先住猫は子猫を威嚇する状態が一週間程続きました 子猫は動じることなく我が物顔でくつろいでいたのですが、ある日急に先住猫が近づくとシャーっと歯を出して威嚇するようになりました 先住猫は応戦せずその場を離れてくれるのでケンカにはなっていなかったのですが、最近は先住猫が子猫を追いかけて攻撃するようになってしまいました 子猫は観念したのか、先住猫が来るとひれ伏して鳴いたりお腹を見せて鳴いたり、降参の仕草をするようになったのですが、先住猫は攻撃を止めてくれません 一応はなんでも先住猫を優先して可愛がってきたのですが、やはりどうにも相性が合わないこともあるのでしょうか… 。。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/199
200: Socket774 [] 2016/07/05(火) 23:31:50.98 ID:WfPSCJbN.net 今日はいい天気ですね。 こんな日にオフィスでパソコンとにらめっこしてるなんてもったいないです。 週末は芦ノ湖へ紅葉を見に行く予定ですがその時も今日みたいに天気がよければいいのに。 25歳の超高齢猫を飼育しています。 子供のころからずっと一緒で兄弟みたいにして暮らしてきました。 最近めっきり老け込んできた様子だったのですが、3日前から急にごはんを食べなくなり、大好きな牛乳(人間用の牛乳が大好きなので子猫の時からずっと飲ませています)もつらそうに2口ほど飲むだけです。 昨日ステーキを焼いてみたら100グラムほど食べ、今日は鯛を焼き、ロイカナの消化器サポートと混ぜてみたら少し食べてくれました。 でも大好きだったフォアグラには全く口をつけません 一日中寝てばかりですので、もしかしたら単純に運動不足で空腹ではないの、 かもしれませんし、時間的なこともあるのかもしれません。 少しは運動させるとエネルギーを消費してその分食欲が出るかとも思いましたが、何しろ高齢な猫なもので無理に運動させるのも危険な気がします。 運動らしい運動といえば家の中をウロウロと歩き回るくらいで、あまり飛んだり跳ねたりじゃれたりはしないおとなしい猫です。 昨日のお昼から夕方まではずっとニャーニャーと鳴きながら家の中をウロウロと何かを探しているかのように歩き回っていました。 眠ろうとしても眠れないようで、ベッドに入ってもすぐ起き上がり、また鳴きながら歩き回っていました。 体に触わってみると耳や頭頂部があたたかく、熱があるのではないかと思います。 検温はしていませんが、いつにも増して更に体温があたたかいように感じました。 。 おしっこはしていますが、うんちは便秘気味で。 様子がおかしいのは明らかだったのですが、私の仕事が忙しくて動物病院に連れていけてません。 いつもは私に甘えたり、そばに寄ってきたりすることはないのですが、昨日はなぜかずっと私にまとわりついて何かを訴えるかのように鳴いていました。 やはり体がしんどいのかなと思い、痛み止めのメタカムを飲ませてみました。 でもまた起きたらまた鳴きながらウロウロと歩き出すかと思うとちょっと憂鬱です。 異常らしい異常は特段見られませんが、何かしんどいような印象を受けます。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/200
201: Socket774 [] 2016/07/06(水) 13:29:54.15 ID:3a8Dgg+o.net 容量落ちを狙ってるの? 必死だね。w http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/201
202: Socket774 [] 2016/07/06(水) 19:41:08.60 ID:lpkVu967.net 猫を手放したくないんですけど、ちょっと困った状況におちいってしまいました。 半年前に子猫を拾いました。すごく人懐っこく、たとえ知らない人が来ても警戒心ゼロ! 腕枕が大好きで私が寝る時もいつも布団にもぐりこんできて私の腕枕で眠ります。 もし布団に入れてやらないと、お前は壊れたスピーカーかというくらい『ぎゃーぎゃー』と鳴き喚きます。 とにかくそこらへんの猫とは全然違うんです。本当にかわいくて頭もよく、特別な猫といっていいでしょう。 里子の募集広告を出したその日の夜、彼が私の家に泊まることになりました。 彼は初め『俺に近づけないようにケージに入れて』と言ったんですが、私の家にはケージがなく、猫はそのままにして泊まってもらいました。 猫はやはり警戒することなく、すぐに彼の腕枕で寝んねしてしまいました。 彼に完璧に懐たようです。 しばらくして彼が私の胸を触り始めたので私も彼のあそこを触ってあげました。 彼のあそこがおおきくなってきたのでズボンを脱がせて手で弄んだり、おっぱいを押し付けたりしているうちに、 だんだん猫が邪魔になってきて、すきを見てキッチンに軽く放り投げました。 その数日後 里親希望者から猫を引き取りたいと連絡がありました。 彼に里親希望者から連絡が入ったとメールしたら彼からメールが来ました。 どちらかといえばお前よりかわいいと思ったくらいだ。 実をいうといっそのことお前との結婚は解消してあの猫と結婚してもいいとさえ思った。 お前が苦渋の決断をして俺のこと選んでくれたのに申し訳ないんだが、あの猫は里子に出さず、俺にくれ」 ホントに意味わかんないし、この男、頭おかしいんじゃないかと思いました。 いったいどういう育ち方をしたら、フィアンセを捨てて猫と結婚したいなんて冗談でも言えるのか。 これは冗談で本当は私のことを愛してくれてるんだと思おうとしたんだけど、もしかしたら本気で言ってるんじゃないのと不安になってきたんで 「猫のことが気に入ってくれたんだ。それなら猫はあげるから、猫をお嫁さんにしてお幸せに」 ってやけくそで返信したら 「わかってくれてありがとう。じゃあ猫は今夜迎えに行きます」 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/202
203: Socket774 [] 2016/07/06(水) 19:53:10.88 ID:lpkVu967.net ところがある日、姑が突然電話をしてきて「妊婦には猫はよくない。保健所に連れて行って殺処分してもらいなさい」と言いました。 私はびっくりしました。 人間の都合で猫を殺すなんて考えたこともありません。 飼ったからには最後まで責任を持って飼うのが飼い主の務めだからです。 いらっとした私はつい「ババァ、ふざけんじゃねー」と反論してしまったんですが、 「てめぇ、誰に口きいてんだ。赤ちゃんに何かあったらどうすんだ?俺の孫だゾ」とあまりにも極端な言い方をしてきて、 これまで姑とは波風を立てないようにと我慢してきた私ですが、さすがにブチ切れて電話を叩き切りました。 小さい時にも猫を飼ってたので大丈夫だとは思っていましたが、トキソプラズマの検査もして大丈夫でした。 トイレ掃除と餌やりとお風呂だけ夫に任せたりしています。 それと動物病院に連れて行くのも夫です。 部屋も猫部屋を作り空気の入れ替えなども毎日してもらっています。 それでも姑は納得する様子はありませんでした。 動物嫌いからするとただの猫かもしれませんが、 ずっと一緒にいた私達からすれば家族を殺せと言われてるのと同じようなことに聞こえます。 旦那も保健所だけは反対だ、殺すなら自分の手で殺すと電話で伝えてくれました。 実母も私達が飼って居る猫を預かってくれたことがあったので、その話を伝えた時は 「なんやと。向こうのババァ、何抜かしてけつかんねん。わしが殴り込みに行ったろか」と私に言ってくれました。 怒りがマックスに達していた私はさらに夫に「実母と一緒に殴り込みにいっていい? 殺さない程度にしばき上げてくるから」と言ったら、 「うちの母ちゃんも結構強いよ。行くなら完全武装した方がいい」と言います。 夫は私の実母の強さを知らないんだと思ったのですが、下手に反撃されるとうちの実母は殺しかねないかな、でもまぁいいかなどと考えながら、 もしかすると夫はきっと将来親の会社を継いで社長になる予定なので、親との間に面倒事を生じさせることは避けたいのかな?と思いました。 俺は板挟みになっている‥、ストレスでしんどいと泣き言を言われ、自分と猫のことしか考えてないのか、 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/203
204: Socket774 [] 2016/07/06(水) 19:56:42.82 ID:lpkVu967.net これを境に、猫の飼育を室内のみにして無用なトラブルを避けたいのですが、猫用の大型ゲージを購入して、トイレや爪研ぎを用意しましたが 閉じ込めると、ギャーギャーすごい声で鳴き、トイレを荒らします。 ゲージから出すと、網戸を引き裂き逃走して、暫くすると帰ってくるのですが、人様の土地にフンなどをしている恐れがあり、心配です。 実際には、野良猫が駐車場の高級車のボンネットどお昼寝をしている横をオーナーが素通りしたり、 話かけたりしているような地域で、放し飼い飼育している方も多くいると町内会長さんも言っていました。 現在この子はとても健康で活発なのですが、最近我が家の周りに野良さんが何匹か来るようになって、感染症が心配になりました。 うちの子と野良さんが直接接触することは有り得ませんが、人間がウイルスを持ち込みそこから感染…ということもありそうです。 野良さんの縄張りを歩いた靴で玄関に入り、そこへうちの子がやってきてクンクンしていたり(見ているときは止めさせますが)するので そこから感染することはないのかととても心配になります。 また、私もついつい野良さんを触ったりしてしまい、もちろんその後は手を二度か三度ほど洗い、消毒ジェルを隅々まで擦り込むようにはしているのですが、それだけではダメかもしれません。 野良猫なんて触るべきではないというのは承知しているのですが、寄ってこられるとつい撫でてしまいます… 人間を通して猫へ感染する病気や、靴や服、玄関周りの殺菌方法など教えて頂けると嬉しいです。 うちの子には5種ワクチンを打つべきかも悩んでいます。 皆様だったらどうしますか? ご回答よろしくお願いします。 それとすみません、書き方が悪かったかもしれないので補足です。 野良猫なんて〜というのは、飼い猫を心配するのならば、という前提で書きました。 今の子も元野良で瀕死のところを救出した子です。 何十匹と暮らしてきましたが全て野良出身の子です。 猫飼いとして愛猫の病気を心配するのは当然だと思います。 すり寄ってくる野良さんも、捕獲できれば保護するつもりで検査するまでの話です。 猫は猫、そんなの当然です。 猫を差別するつもりなんてありません。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/204
205: Socket774 [] 2016/07/06(水) 19:58:27.51 ID:lpkVu967.net 先住猫を優先してエサも一番に用意してるのに、 自分のエサは食べず、新入りのエサを食べてしまいます。 やはり嫉妬からでしょうか? 可愛がりも先住猫から、時間もたっぷりとってるのに どうしたらいいでしょうか? 我が家はど田舎で、農家なので敷地がかなり広い上に、倉庫やら倉やらがあちこちにあるので ご近所の飼い猫・野良猫の散歩コースになってます(というか、倉庫の床下に住み着いてるのもいる気が・・・) 野良猫サイドも人間を警戒しますし、こちらも構ったりせずに、相互不可侵みたいな感じなんですが、 3日前から野良の子猫(3〜4ヶ月くらい?)が姿を見せ始めました これが、ものすごい人なつっこい子で、出来心で構ってしまったら懐かれ、家(本宅)に入りたがります 超ゴロゴロ言ってスリスリされ、膝の上に乗ってきてくつろいだあげく鼻や顎を舐められました 腕やお腹をふみふみしては口のまわりを舐めてきて、ご飯ちょうだ〜いって言われます かんだりひっかいて攻撃すると言うことが全くない、とにかく甘えたがりのネコです あまりに慣れやすいので飼い猫かと疑ったのですが、母がご近所連絡網を駆使したところ、春にご近所の納屋で生まれた野良だとのこと 飼おうかなと言う気になっているのですが、我が家、ワンマンな父が動物嫌いなので室内飼いは絶対に無理です スルーすれば他の野良と同じになるんでしょうが、野良だと病気にかかって死ぬ確率も高いと聞きました。 せっかくのご縁なので、ワクチン打ったり、避妊手術(オスです)をしたり、首輪つけて保健所対策をしたり、餌をあげたりすると言うことはしてもいいんでしょうかね? 本当は室内で飼えればいいんですが、父が室内で動物を飼うと言うことに反対な人なので、 飼える可能性はゼロです(本当にゼロです・・・) 私の方は動物が好きで、自分の部屋で熱帯魚やらハムスターやら限定された飼育スペースで飼える動物なら飼っています 父も、この程度の小動物なら特に問題視はしていないようですが、猫とか犬は無理みたいです 4畳半と6畳の2間続きで、仕事部屋を兼ねているので、仕事関係の道具で溢れているので 仮に、猫をこの自室だけに閉じ込めた飼うのは、ネコにも気の毒な気がしますし 障子・ふすま部屋なので、おそらく脱走されると思います http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/205
206: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:08:26.26 ID:lpkVu967.net 善意で間違った猫の飼育をしている人にはどう対処すればいいでしょうか? 素人ながら、地域の猫ボランティアに関わっております。 貰い手のない猫と里親さんとを橋渡しするのが主な活動です。 里親詐欺などを防ぐ目的で、お譲りする前に里親さんに一定の審査を設けてはいるのですが、 基本的にお譲りした後は里親さんの飼育方針にお任せしています。 ところが、ちょっと無視できない間違った飼い方をしていることが後々判明することがあり、頭を悩ませています。 約一年前にAさんという方にお譲りした猫ちゃんですが、面談したところAさんは猫の飼育経験も豊富で、 やや猫に対する愛情が過剰かな?という印象もあったのですが、飼育者としては適格の範囲と判断して譲渡しました。 しかし、最近かかりつけ動物病院でAさんの猫のその後を知る機会があり、Aさんが猫にキャットフードでなく 獣医さんによると、栄養の偏りから猫の健康に被害が出ている(それで通院してきている訳ですが・・・) のは明らかなのに、Aさん本人は手作りをやめる気はないようです。 獣医さんがキャットフードを勧めても、添加物などの理由から納得せず、栄養のバランスを取る為のアドバイスにも応じなかったという事でした。 ちなみに更に子供たちが子猫を3匹拾って来まして、うちではすでに猫を飼っていて飼えなかった為に愛護団体に連れて行きました。 しかし、無料の子猫の引き取りはやっていない、登録してワクチン代や健康診断代を半額出すようにと言われた為に、 自分たちで猫の里親を探すことにしました。 できるだけ猫が欲しい人が集まる場に行った方が良いと思った為、愛護団体が猫の譲渡会をしている日に、そこの会場の 前に子供たちと子猫を連れて行きました。 そこで「猫貰って下さい」と来場している人達に声をかけて、欲しいと言う人も現れたのですが、 すぐに団体の人が来て、「ワクチンも避妊去勢も健康診断もしてない猫を譲ってはいけない」「契約書も交わさないで猫を譲るのは 無責任です」等大声で注意され、あまりの剣幕だったために猫を欲しいと言った人も去って行ってしまった位でした。 ほとんど猫の里親探しの妨害みたいな感じで、まさか愛護団体の人がそんな事をするとは思わず、思わず悔しくて涙が出ました。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/206
207: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:09:08.22 ID:lpkVu967.net 娘を車にいる旦那に預けて部屋に戻った時には猫は普通に戻っていて、『なでて』という感じでお腹を見せて ゴロゴロしていたので、『また来るね』といっぱいなでて挨拶して帰ってきました。 その時は興奮している感じでもありませんでした。 今後実家に娘を預ける予定があるので、猫のストレスにならないか、最初はびっくりしてても慣れてくれるか心配です。 もちろん預ける時には、接触出来ない様に万全に対策はしますが心配です。 その猫は、 甘えん坊でよく鳴く食いしん坊の猫でした。 お腹が空くとニャーニャー鳴いて催促します。 一匹で留守番していたのですが、飼い主が帰ってくると、一目散に玄関に来て、すりよって来て甘えていました。 ところが、預けられ帰ってきたら、性格がまるで変わっていました。 餌を催促しない、ほとんど泣かない、あまり甘えない、玄関に迎えに来ない、自分だけの空間にいようとする等々です。 天真爛漫で我が儘で犬のような気性の可愛い猫でしたのに、まるで別猫になりました。 預けられていたところでは、猫が三匹いてその飼い主は、猫好きだけど、躾が厳しい(叩いたりとかもある?)ようです。 厳しい慣れない環境に置かれ、ショックで性格が変わったのでしょうか? それとも、他の猫もいるしそれなりに楽しく暮らしていたので、そちらの方がよくてガッカリしているのでしょうか? 私が外に出たときなどたまに、甘えたような声で鳴きながら寄ってきます。何か食べるものが欲しいのだろうと 思うのですが、猫のほうからよってきたくせに、ある程度寄ってくると、フーッと威嚇するような声を出します。 ニャン、ニャンとかわいらしい声を出して近寄ってはフーッを何度も繰り返します。 そこで質問なんですが @私を威嚇する猫は、お腹を見せながら手と足で私の手を掴み噛みました。 触られたのがイヤだったんでしょうか? それともじゃれてたんでしょうか? A「じゃれてる」のは「怒ってる」の認識であってますか? 回答者さんはもちろん人間なんで猫の気持ちを完璧にわかる方はいらっしゃらないと思いますが、 私より猫に詳しい方は憶測でいいので答えてもらえると助かります。お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/207
208: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:14:29.44 ID:lpkVu967.net 事は約一ヶ月前にさかのぼるのですが、一匹の首輪をつけていない野良猫が猫が 自宅(一軒家)の裏倉庫に住み着きました。 夜中にミーミーと小さな鳴声がして、ネズミかと思ったのですが、次の日の朝、裏を見てみると 母猫と昨日生まれたと思われる子猫7匹、計8匹が見つかりました。 最初は母猫が気が立っていたみたいで、どうして良いかもわからなかったので、一日母猫を そっとしていたのですが、次の日になっても動く気配すら見せず、さらには人馴れしていた猫みたいで自宅に入ってきました。 とりあえず、裏にそのままにしておくこともできなかったので、自宅で親猫と子猫もろとも保護することにしました。 親猫にキャットフードを与え、子猫はお乳で大丈夫でしたので、乳離れして、固形食を食べれるようになったら 子猫の引き取り手を探し、残りは保健所に連れて行くのも怖いので、万が一のことを考え自宅で引き取ることを考えています。 野良猫を引き取るので、避妊手術やワクチンを考えて、一昨日きちんと自宅で飼うと決め、首輪をつけてあげました。 しかし、昨日、母猫がドアから外に出て三時間ほど経ったころ、子猫もいることなので戻ってきました。 すると、昨日付けてあげた首輪が外され、なにやら別の首輪が付けられていました。これにはかなり驚いたのですが、飼い主がいたのです。 猫を完全放し飼いにしていた上、避妊手術をしておらず、なんて無責任な飼い主だと少し憤りを感じています。 野良猫であれば、それを保護した私が責任を持ち、最後まで小さな命を守ろうと考えていたのですが、母猫が飼い猫であったこともあり、 首輪に連絡先と子猫を保護しているという旨を書いた手紙を付け飼い主に引き取ってもらおうと 考えているのですが、今のところどうするべきか迷っております。 このような無責任な飼い主がいることに悲しく思いますし、はっきりいってかなり迷惑な飼い主だと思います。 しかし、この場合、どういった対応をとればよいのか迷っていて、困っています 放し飼いは、猫の寿命を短くしています(3〜4歳くらい。部屋飼いは十歳以上ときいています)。 また、病気や怪我をする危険も高くなります。うちに糞をしていく猫も、いつも下痢便です。下痢は、 寄生虫や病気など原因はいろいろですが、伝染する病気も http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/208
209: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:16:16.52 ID:lpkVu967.net そこで、寝室に鍵をかけたのですが今度寂しいのか一晩中部屋を開けようとカリカリしながら鳴き続け始めました。 元々一般的な猫以上に飼い主への依存度がたかいようで、犬のようにまとわりついてきたり、全体重を預けるようにもたれかかったきます。 いつまでも赤ちゃん気分でいるようでどうしたらいいか困ってしまっています。 一晩中鳴かれるのはご近所にも迷惑ですし、私も寝れません。かといって部屋に入れるとまた粗相されそうでそれも出来ません。 そこで今回引っ越すことになり、環境が変われば多少は良くなるかもと思っています。 ペット不可の賃貸で、床の防音と壁の養生するということでお願いしたところ、猫飼育の許可を頂きました。 ただ気になるのは、当たり前とはいえ苦情の度合いによっては猫の退去を求めるとのこと。 (万が一のときは、名古屋にいる両親が猫の面倒をみるといってくれました。) 今の所「静音ライト」と「サンダムE-45」、遮音カーテンを設置して音を軽減しようと考えてます。 しかし、猫の鳴き声が上下と隣(角部屋 RC造1K7畳)にどれくらい響くのか、また対策をどうすればいいのか検討つきかねています。 ※一人暮らしの為、里親にはなりにくく住宅事情の関係上、社会化を終えた3か月を過ぎた仔をブリーダーさんから譲っていただこうと考えています。 特に好きな猫は、アメショーかベンガルですが、防音・部屋事情を考えるならロシかシャルトリューなのかなと思ってます。 ) ちなみにトイレは保護宅さんにいた時使っていたものと、ブランケットをそのまま譲っていただきゲージを用意 していたのですが、なぜか階段の踊り場が気に入ってしまい定位置になってしまいました。 階段は1日のうち何回も通るので、いちいちビクビクされます。今朝は前を通っただけでシャー!と言われました。 でもそのあと撫でるとゴロゴロ言いながら、私の手をベロンベロン舐めてくれました。 猫ちゃんによって性格も違うので、接し方や慣らし方にも色々なパターンがあると思うのですが、似たような飼い始めだった方はいますか? こちらから触れ合う事自体は許してくれているようですが、向こうから寄って来ることは今の所ないです。 ですがやはり、もしものことを考えると心配なのですが、考え過ぎなのでしょうか? http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/209
210: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:16:52.82 ID:lpkVu967.net 縁あって猫3犬1と暮らしている 犬がまだ1歳未満のせいか、猫たちと遊びたいらしい 犬のワイルドな遊び方に、年上である猫たちは辟易していて嫌がる 猫が逃げれば、犬は遊びに誘って貰えたと思って追い掛けまくる?猫、シャーの嵐&猫パンチ。ますます犬にウンザリ 家庭内別居にするしかないのか? うまく共存できないだろうか 犬がもう少し成長して落ち着くまではあなたが様子見つつ制御した方が良いかもね 全く接触させないのも、長い目で見たらお互い牽制し合うようになって良く無いだろうし かと言って遊びたい盛りのワンコに好き放題させてたら猫の体と精神が持たなそう 遊びはあなたが散歩にでも連れて行った時に外で十分に付き合ってあげたらどうだろう? 経験者じゃないから憶測です、参考にならなかったらごめんね つか、いいなうちもワンコ欲しい!でっかいの 猫の皆さまと私で、トイレの好みが違い過ぎて困る 私としては、有事に検尿がしやすそうな(1)システムトイレ か、軽い(2)紙砂 が希望なのに、猫全員が(3)鉱物砂 を好んで譲らない 5つセットしてあるトイレのうち、鉱物砂トイレを1コだけにして、 他素材の別トイレを使うように誘導小細工してたんだけど、 その鉱物トイレ「1コだけ」を猫全員で使ってる ※1匹だけ、紙砂トイレを小専用で使ってくれる奴が出たことは出た 結果、私のお掃除頻度が上がるという、手間が無駄に増えただけで良いことなし しょうがないので今は、鉱物砂トイレを2コに増やした(往生際が悪いけど 他トイレもまだ諦めきれない) 全員元ノラで、元ノラのトイレのしつけには鉱物砂がベストと聞いて従い、 ちゃんと「トイレを使ってくれた」だけで嬉しかった、あの初心に私の方が戻るべきなんだろうか …でもとにかく重い!んだよぅ鉱物砂、毎度ゴミ捨てが地獄 なんか粉も飛ぶし トイレ5コのうち1コを、鉱物砂と紙砂を混ぜた折衷バージョン(7:3くらい) にしてるんだけど、猫の皆さんそれはガン無視 使う奴(1匹だけ)は一足飛びに紙砂100%の方を使ってたし、なんだかもう 猫の皆さんワケがわからないw 配合の割合を、もっと抑えたとこから始めてみればいいのかなぁ もうちょっと試行錯誤してみます ヒントありがとうございました http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/210
211: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:17:30.74 ID:lpkVu967.net 工場派遣を荒らしへの誹謗に使うのは実際にそうやって働いている人たちに失礼ですよ。 まったく常識のない人には困ったものです。 昨日彼女から猫について相談されました。 猫を飼っている妹が去勢手術をしようとしないらしいのです。 彼女は高校生で、両親、妹との4人暮らしです。 猫は1か月半に1度の割合で発情期になり、その間部屋中でおしっこをし、おう吐もするそうです。 気付けば布団や服、タンスなどどこにでもおしっこをかけているといいます。 最近は妹の部屋だけでなく、居間や玄関でもするし、とうとう彼女の部屋でもしたそうです。 「私が何度言っても妹は聞こうとしない」と怒っている様子でした。 もともと親戚の家の裏に捨てられていた子猫を妹が自分の小遣いで去勢手術もするし、世話もきちんとするという約束で飼い始めたそうです。 ところがいざ猫を飼い始めると妹は全く世話をしない。 餌代なども一切払っていないそうで、彼女の母が全て世話をしているそうです。 しかもしつけも一切しておらず、そのせいか(というか当たり前ですが)あちこちで粗相をするようになってしまい、 そのたびに怒ってみせても猫にとっては何が起こっているのはさっぱり理解できてない様子です。 むしろ怯えてしまいます。 約束を守るように言っても妹は休みの日は友達と遊びに行くのに夢中で、「手術のお金がない」と言いながら 1席2万円もするようなイベントにも泊りがけで行ってるようです。 妹の無責任さに彼女は「約束を守らないんだったら、猫を保健所に連れて行って安楽死させたら?」と両親に勧めたそうです。 父親は「安楽死はかわいそう」と反対したそうですが、彼女は「反対するならお父さんが手術代出してよ。私の部屋でおしっこされるのは我慢できない」と強硬に主張したそうです。 それならば粗相をしないようにしつけるという手も。 妹が帰宅したのを見計らって家族会議を開いたそうですが、彼女の両親は妹がキレるのが怖いのか 「そろそろ去勢手術をしたらどう?」などと言うばかりで安楽死については触れようとしませんでした。 これでは一向にらちが明かないと彼女が「去勢手術をしなければ安楽死させるから覚悟して」と言い渡しました。 妹は安楽死という言葉に仰天し、ブチキレたそうです。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/211
212: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:18:58.31 ID:lpkVu967.net 猫を飼っている友人からしょっちゅう「旅行に行くから猫を預かって」と言われるのです。 友人は子供のころからの知り合いで、彼氏はヤクザで本人はヤンキーです。 なぜそんな人物と友人かというと、小学生からの幼馴染で私自身気弱な性格ということもあって、また頼まれると嫌とは言えないところがあるため惰性でズルズルと友達のままでいるといったところです。 といってその友人は決して悪い人物ではなく、ちょっと自分本位なところはありますがたまに優しいところもあり、憎めない人物といったカンジです。 これまでに10回くらい猫を預かりました。 初めの3回は猫のトイレの砂も新しいものに交換したり、猫の爪も切ったうえで持ってきていたのですが、 4回目からトイレの砂は汚れたまま、猫の爪も伸びたままで持ってくるようになりました。 業を煮やした私はとうとう「預かるのはいいけどせめてトイレの砂を新しくして爪も切ってきてくれない? うちにはまだ小さい赤ちゃんがいるし」と伝えました。 なるべく穏やかに角を立てないようにお願いしたつもりです。 私にしてみれば当然のことで、わざわざ猫の世話を頼まれてあげてるのだから、せめてきちんとしてほしいという気持ちです。 ところが子供のいない友人は子供を理由にしたことが気に入らなかったのか、また昔からパシリ扱いしていた私に注文を付けられたことに驚いたのか 「いちいちそんなことする時間なんかねえよ。生き物が臭いのは当たり前だろ。少しくらいトイレが臭くても我慢すれば済む話じゃねえの。 それに子供が猫に引っかかれても別に死ぬわけでもないだろ。 子供に対して過保護すぎんじゃないの? いつもどおり黙って預かれ」と高圧的な口調で言われてしまいました。 カチンときた私は「それが人に頼みごとする態度? そんな態度なら預からない。悪いけど今年はほかの人に頼んで」と言ったら 「てめえはいつから私にそんな偉そうな口をきけるようになったんだ? 毎年預かると約束したのを忘れたのか。そういうトイレの世話も込みで猫を預かると約束したんだろ。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/212
213: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:23:41.98 ID:lpkVu967.net 今日はいい天気ですね。 こんな日にオフィスでパソコンとにらめっこしてるなんてもったいないです。 週末は芦ノ湖へ紅葉を見に行く予定ですがその時も今日みたいに天気がよければいいのに。 25歳の超高齢猫を飼育しています。 子供のころからずっと一緒で兄弟みたいにして暮らしてきました。 最近めっきり老け込んできた様子だったのですが、3日前から急にごはんを食べなくなり、大好きな牛乳(人間用の牛乳が大好きなので子猫の時からずっと飲ませています)もつらそうに2口ほど飲むだけです。 昨日ステーキを焼いてみたら100グラムほど食べ、今日は鯛を焼き、ロイカナの消化器サポートと混ぜてみたら少し食べてくれました。 でも大好きだったフォアグラには全く口をつけません。 一日中寝てばかりですので、もしかしたら単純に運動不足で空腹ではないのかもしれませんし、時間的なこともあるのかもしれません。 少しは運動させるとエネルギーを消費してその分食欲が出るかとも思いましたが、何しろ高齢な猫なもので無理に運動させるのも危険な気がします。 運動らしい運動といえば家の中をウロウロと歩き回るくらいで、あまり飛んだり跳ねたりじゃれたりはしないおとなしい猫です。 昨日のお昼から夕方まではずっとニャーニャーと鳴きながら家の中をウロウロと何かを探しているかのように歩き回っていました。 眠ろうとしても眠れないようで、ベッドに入ってもすぐ起き上がり、また鳴きながら歩き回っていました。 体に触わってみると耳や頭頂部があたたかく、熱があるのではないかと思います。 検温はしていませんが、いつにも増して更に体温があたたかいように感じました。 。 おしっこはしていますが、うんちは便秘気味で。 様子がおかしいのは明らかだったのですが、私の仕事が忙しくて動物病院に連れていけてません。 いつもは私に甘えたり、そばに寄ってきたりすることはないのですが、昨日はなぜかずっと私にまとわりついて何かを訴えるかのように鳴いていました。 やはり体がしんどいのかなと思い、痛み止めのメタカムを飲ませてみました。 でもまた起きたらまた鳴きながらウロウロと歩き出すかと思うとちょっと憂鬱です。 異常らしい異常は特段見られませんが、何かしんどいような印象を受けます。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/213
214: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:26:34.26 ID:lpkVu967.net 去年は奥多摩へ自動車で紅葉見物に出かけたんですけど、すごい渋滞で大変な目にあいました。 今年は電車で行って箱根で1泊する予定です。 で、猫のシャンプーについてです。 6ヶ月のブリティッシュショートヘア(♂)と暮らしてます。 猫と暮らすのは初めてなので、分からないことは本やネット、実際に猫を飼っている人の情報を見極めています。 ペットショップで、生後3ヶ月を過ぎた猫ちゃんでした。 購入時にショップの方から、「毎月シャンプーしていれば猫も慣れるので出来ますよ」と言われ、購入してから二度、シャンプーしました。 トイレに入ってしまった時と、家の芳香剤が尻尾についてしまった時です。 シャンプー時、事前に調べてはいたもののとても嫌がるのでやり方がいけないのだと思いシャンプーのやり方の動画を見てみましたがいまいち分からず。 プロに任せようとペットサロンにお願いすることにしました。 電話してみると、猫にシャンプーするのは虐待だ!っと怒られました。 また、耳の毛が伸びていたのでこれは適度に切ってあげるものなのかそうじゃないのか聞いてみると、病気だから病院へ連れて行きなさいと言われ耳の専門の獣医さんがいる動物病院を勧められました。 猫にシャンプーするのは虐待なのでしょうか?耳から毛が生えているのは病気なのでしょうか? ペットショップからは月1でシャンプーをすることを勧められて、購入時からは毎月シャンプーをしていました。 猫にシャンプーは必要ない、かえってストレスになると耳にして少し心配していたので、この間ワクチンに連れていったときに獣医さんに聞いてみたところやっぱりストレスになると言われました。 うちの子はそこまでシャンプーを嫌っていないようで、洗っている最中は全く爪を立てたり噛んだりはしません。 ドライヤーは少し嫌みたいで途中から自然乾燥になるのですが。。 おしりが汚れている時以外は臭わず、毛玉を吐いたこともありません。ブラッシングは毎日念入りにしています。 猫によってはシャンプー中にショック死してしまう子もいると聞いてますます不安になってきました。 やはりお風呂に入れない方がいいのでょうか? シャンプーの種類はノンフレグランスの猫用シャンプーを使用しています。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/214
215: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:33:14.38 ID:o7T0ghT/.net 京都の紅葉も見てみたいですね。 嵐山とか南禅寺とか。 でも奥多摩と比較にならないほどの混雑なんでしょうね。 約半年間一緒に過ごしてきた野良猫を手放そうと考えています。 猫が私や家族を不幸にしているような気がしてならないのです。 野良猫との出会いは今年の7月でした。 夏の始めで蝉がうるさく鳴いていた日だったのを覚えています。 ガリガリに痩せ細っていたのが可哀想で餌をあげてしまいました。 私の家は貸家でペットは飼わないという約束で住んでいるので、本当は餌付けするのを最初の段階でやめたいと 思っていましたが私から餌をもらってどんどん大きく成長していく猫を見ていたらやめられなくなりました。 それでも私にとって猫は家族も同然です。 猫がいることで私たち家族には毎日笑顔が溢れていたのでこの子は私に幸せをもたらしてくれる猫なんだと思っていました。 その後野良猫は妊娠し2回出産を経験しましたが、産まれてきた子猫をどうするのかと毎日揉めるようになり母や父との喧嘩が堪えません。 里親を探しているのですがなかなか見つかりません。 毎日のように猫のことで揉めるようになってから夜は考え事で眠れず高校での学生生活も上手くいかなくなりました。 友人関係も上手くいかなくなり精神的に不安定な状態が続いています。 昨日も両親の前で訳も分からず暴れたりして部屋で号泣しました。 最近では猫の方も私の精神状態を察してか攻撃的になってしまい言うことを全く聞きません。 避妊手術をしてあげたいのですが、高いお金を出して手術をしてあげても猫を飼ってやることは 出来ないからもう餌をあげるのをやめなさいと言われました。 今日の朝から猫に餌をあげていないので猫は外でずっと鳴きっぱなしです。 餌をあげなくなれば猫もこの人はもうくれないんだって思って諦めると聞きました。 1週間も心を鬼にして餌をあげなければ諦めるのでしょうか? 私が野良猫の餌やりを早い段階でやめていればよかったのに、私たちから餌をもらえなくなってしまえば 長い間狩りをしていなかったのでもう自分で餌を取ることは出来ないでしょう。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/215
216: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:37:14.23 ID:o7T0ghT/.net 私はあまりの剣幕にドン引きしながらも余計なこといっちゃったなあと後悔しました。 というのも、獣医からの購入に比べるとインターネットはほぼ半額と圧倒的に安いのです。 消費者にすれば、安いに越したことはありません。 逆ギレした獣医師がよけいなことをして今後業者からフードを買えなくなると困ります。 獣医師と業者のどちらの売値が適正価格なのかわかりませんが、 業者だってその価格で十分利益が出ているのでしょうから、 獣医師が利幅をかませすぎなのではないかとも思います。 獣医師の興奮が少し冷めてきたように思ったのでついでに聞いておこうと思い、キャットフードの与え方についてアドバイスを求めました。 そうしたら「うちから買ってないんだから教えてやんねーよ」と吐き捨てるように言います。 あまりに大人げない態度に私はあきれかえってしまいました。 インターネットで購入したとはいえ、療法食は獣医師が処方していたものと同じものです。 それなのにアドバイスもしないとは。 もうこんな獣医師二度と受診しない、仕返しに2ちゃんで獣医師の実名出して思い切り誹謗中傷してやろうと心に決めて支払いを済ませました。 ふと薬が正しく処方されたのかも不安になり、確認してみると案の定処方された薬のうち、一種類がいつもの半分しか入っていません。 急いで電話すると看護師みたいな女性が「すみません、間違えました。後で郵送します」と謝罪しました。 内心「薬くらいちゃんと処方しろよ、ばーか」と思いましたが、そんなことはおくびにも出さず、 「じゃあお願いします」と電話を切ろうとしたところ、いきなり獣医師が電話に出てきて 「お宅の猫は体重が重いから、これまで一回一個と通常の倍処方していただけ。 通常の猫ならその半分の量なんだよ。今まで善意でおまけで処方してたのに文句を言うな!」 と再び怒鳴りちらしました。 なんという獣医師でしょう。 こんな野郎が多くの人の大切なペットの命を預かっているのかと思うと驚きます。 もちろんこんな獣医師を受診することは二度とありませんが、このままでは腹の虫がおさまりません。 どうやったら効果的な仕返しができるか、寂しい独り暮らしのみなさんならではのご意見をお待ちしております。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/216
217: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:40:12.27 ID:o7T0ghT/.net オンラインゲームの何が楽しいのと尋ねると「すごくモテるから」とのこと。 お世辞にも美人とは言えず、前のダンナも「今日は安全日だからゴムつけなくて大丈夫」と騙して妊娠し、強引に結婚に持ち込んだ彼女です。 女性の参加者が少ないオンラインゲームでちやほやとされているのが嬉しいのも無理はありません。 また衝撃的だった離婚の痛手を忘れるためにも気分転換は必要かなと思い、これまで温かく見守っては来たのですがどうしても気になることがあります。 それが猫のことです 今年初め、猫が友人の子供を引っかいたのを機に50センチぐらいの紐を首輪がわりにし、ベッドの足につなぐようになりました。 当然動くことができる範囲は限られています。 また友人が近づくと猫は慌てて逃げようとする素振りを見せます。 「嫌われてるみたいね」と言うと「こないだ叩いたからかな」と平然と答えました。 イライラすると猫に当たっているようです。 それが原因かどうかはわかりませんが、けがをしているようで少し左前足を引きずっています。 。 当然、動物病院にも連れて行っていないようです。 まただいぶ痩せているので、餌を与えているのか尋ねると、「たまに与えている」。 「たまにとはどういうこと?」と尋ねると 猫はもともと砂漠の生き物で毎日獲物を捕まえられないのは珍しくなく、だから自分も毎日与える必要はないという珍妙な理屈です。 むしろ猫を空腹のまま置いておくことで飢餓遺伝子が働くようになり、健康になるとも言うのです。 さらに「人間でも贅沢な食生活を続けると成人病になるでしょ。猫も同じ」 「私も猫みたいな性格だから猫の気持ちはよくわかる。気まぐれで餌をやったり やらなかったり、叩いたり、撫でたりするのも猫にとって別にストレスになってないはずだよ」と都合のいい解釈を繰り広げました。 友人の子供もどちらかというとネグレクトされているようですが、さすがに最終的には友人も子供のことは何とかすると思います。 でも、猫はこのままだと死んでしまうかもしれません。 。 みなさん、この文章を読んでいるだけでは何も解決しません。 その重い腰を上げて実行に移してください。 本当の猫好きならば、勇気を持って猫を助けてください。 皆さんの責任ある決断を期待しております。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/217
218: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:48:27.05 ID:o7T0ghT/.net 散歩してたら普段から猫がたくさんいる公園でカラスが子猫を食べようとしてるを目撃しました。 カラスには申し訳ないことをしましたが、その子猫を4匹保護しました。 我が家はみんな猫嫌いなのですが、仕方ないので連れ帰りましたが、 親が家に入れることを禁じ、さらに親猫が探しているかもしれないという理由で外の駐車場にキャリーに閉じ込めて置きっぱなしにされています。 しかしそんな家族の反対にもめげずに頑張って面倒を見ました。 外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。 私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。 おっぱいを上手に飲めない子もいるので… ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました) 母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。 そこは汚れもひどいし、環境も良くありません。子猫が落ちてしまわないかも心配です。 子猫の様子も全く見れず、健康状態もチェックできなくなってしまいました。 毛布を掛けると寒さに慣れて外に行かなくなるだの、寒いところ(外)で生きる生き物なんだからだの。 今まで野良で危険な目にあって生きてきたのにまた野生に返すのはどうかと思います。 私たちも誰かが捨てた野良の子孫がこうなって困っているんですよね? せめて里親が見つかるまでの間だけでも家で保護してあげたいです。 どうすれば親を説得できるのでしょうか? これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています。 今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと思って犬のいるリビングにサークルごと新猫を置いてみました。 犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、私が抱き上げた途端ものすごい勢いで 怒りだしました。ごめんねと謝って新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで、どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/218
219: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:56:58.70 ID:o7T0ghT/.net 工場派遣を荒らしへの誹謗に使うのは実際にそうやって働いている人たちに失礼ですよ。 まったく常識のない人には困ったものです。 昨日彼女から猫について相談されました。 猫を飼っている妹が去勢手術をしようとしないらしいのです。 彼女は高校生で、両親、妹との4人暮らしです。 猫は1か月半に1度の割合で発情期になり、その間部屋中でおしっこをし、おう吐もするそうです。 気付けば布団や服、タンスなどどこにでもおしっこをかけているといいます。 最近は妹の部屋だけでなく、居間や玄関でもするし、とうとう彼女の部屋でもしたそうです。 「私が何度言っても妹は聞こうとしない」と怒っている様子でした もともと親戚の家の裏に捨てられていた子猫を妹が自分の小遣いで去勢手術もするし、世話もきちんとするという約束で飼い始めたそうです。 ところがいざ猫を飼い始めると妹は全く世話をしない。 餌代なども一切払っていないそうで、彼女の母が全て世話をしているそうです。 しかもしつけも一切しておらず、そのせいか(というか当たり前ですが)あちこちで粗相をするようになってしまい、そのたびに怒ってみせても猫にとっては何が起こっているのはさっぱり理解できてない様子です。 むしろ怯えてしまいます。 約束を守るように言っても妹は休みの日は友達と遊びに行くのに夢中で、「手術のお金がない」と言いながら1席2万円もするようなイベントにも泊りがけで行ってるようです。 妹の無責任さに彼女は「約束を守らないんだったら、猫を保健所に連れて行って安楽死させたら?」と両親に勧めたそうです。 父親は「安楽死はかわいそう」と反対したそうですが、彼女は「反対するならお父さんが手術代出してよ。私の部屋でおしっこされるのは我慢できない」と強硬に主張したそうです。 それならば粗相をしないようにしつけるという手も 妹が帰宅したのを見計らって家族会議を開いたそうですが、彼女の両親は妹がキレるのが怖いのか「そろそろ去勢手術をしたらどう?」などと言うばかりで安楽死については触れようとしませんでした。 これでは一向にらちが明かないと彼女が「去勢手術をしなければ安楽死させるから覚悟して」と言い渡しました。 妹は安楽死という言葉に仰天し、ブチキレたそうです。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/219
220: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:57:31.87 ID:o7T0ghT/.net 猫を飼っている友人からしょっちゅう「旅行に行くから猫を預かって」と言われるのです。 友人は子供のころからの知り合いで、彼氏はヤクザで本人はヤンキーです。 なぜそんな人物と友人かというと、小学生からの幼馴染で私自身気弱な性格ということもあって、また頼まれると嫌とは言えないところがあるため惰性でズルズルと友達のままでいるといったところです。 といってその友人は決して悪い人物ではなく、ちょっと自分本位なところはありますがたまに優しいところもあり、憎めない人物といったカンジです。 これまでに10回くらい猫を預かりました。 初めの3回は猫のトイレの砂も新しいものに交換したり、猫の爪も切ったうえで持ってきていたのですが、 4回目からトイレの砂は汚れたまま、猫の爪も伸びたままで持ってくるようになりました。 業を煮やした私はとうとう「預かるのはいいけどせめてトイレの砂を新しくして爪も切ってきてくれない? うちにはまだ小さい赤ちゃんがいるし」と伝えました。 なるべく穏やかに角を立てないようにお願いしたつもりです。 私にしてみれば当然のことで、わざわざ猫の世話を頼まれてあげてるのだから、せめてきちんとしてほしいという気持ちです。 ところが子供のいない友人は子供を理由にしたことが気に入らなかったのか、また昔からパシリ扱いしていた私に注文を付けられたことに驚いたのか 「いちいちそんなことする時間なんかねえよ。生き物が臭いのは当たり前だろ。少しくらいトイレが臭くても我慢すれば済む話じゃねえの。 それに子供が猫に引っかかれても別に死ぬわけでもないだろ。 子供に対して過保護すぎんじゃないの? いつもどおり黙って預かれ」と高圧的な口調で言われてしまいました。 カチンときた私は「それが人に頼みごとする態度? そんな態度なら預からない。悪いけど今年はほかの人に頼んで」と言ったら 「てめえはいつから私にそんな偉そうな口をきけるようになったんだ 毎年預かると約束したのを忘れたのか。そういうトイレの世話も込みで猫を預かると約束したんだろ。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/220
221: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:58:42.59 ID:o7T0ghT/.net 今日はいい天気ですね。 こんな日にオフィスでパソコンとにらめっこしてるなんてもったいないです。 週末は芦ノ湖へ紅葉を見に行く予定ですがその時も今日みたいに天気がよければいいのに。 25歳の超高齢猫を飼育しています 子供のころからずっと一緒で兄弟みたいにして暮らしてきました。 最近めっきり老け込んできた様子だったのですが、3日前から急にごはんを食べなくなり、 大好きな牛乳(人間用の牛乳が大好きなので子猫の時からずっと飲ませています)もつらそうに2口ほど飲むだけです。 昨日ステーキを焼いてみたら100グラムほど食べ、今日は鯛を焼き、ロイカナの消化器サポートと混ぜてみたら少し食べてくれました。 でも大好きだったフォアグラには全く口をつけません。 一日中寝てばかりですので、もしかしたら単純に運動不足で空腹ではないのかもしれませんし、時間的なこともあるのかもしれません。 少しは運動させるとエネルギーを消費してその分食欲が出るかとも思いましたが、何しろ高齢な猫なもので無理に運動させるのも危険な気がします。 運動らしい運動といえば家の中をウロウロと歩き回るくらいで、あまり飛んだり跳ねたりじゃれたりはしないおとなしい猫です。 昨日のお昼から夕方まではずっとニャーニャーと鳴きながら家の中をウロウロと何かを探しているかのように歩き回っていました。 眠ろうとしても眠れないようで、ベッドに入ってもすぐ起き上がり、また鳴きながら歩き回っていました。 体に触わってみると耳や頭頂部があたたかく、熱があるのではないかと思います。 検温はしていませんが、いつにも増して更に体温があたたかいように感じました。 。 おしっこはしていますが、うんちは便秘気味で。 様子がおかしいのは明らかだったのですが、私の仕事が忙しくて動物病院に連れていけてません。 いつもは私に甘えたり、そばに寄ってきたりすることはないのですが、昨日はなぜかずっと私にまとわりついて何かを訴えるかのように鳴いていました。 やはり体がしんどいのかなと思い、痛み止めのメタカムを飲ませてみました。 でもまた起きたらまた鳴きながらウロウロと歩き出すかと思うとちょっと憂鬱です。 異常らしい異常は特段見られませんが、何かしんどいような印象を受けます。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/221
222: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:59:13.91 ID:o7T0ghT/.net 去年は奥多摩へ自動車で紅葉見物に出かけたんですけど、すごい渋滞で大変な目にあいました。 今年は電車で行って箱根で1泊する予定です。 で、猫のシャンプーについてです 6ヶ月のブリティッシュショートヘア(♂)と暮らしてます。 猫と暮らすのは初めてなので、分からないことは本やネット、 実際に猫を飼っている人の情報を見極めています。 ペットショップで、生後3ヶ月を過ぎた猫ちゃんでした。 購入時にショップの方から、「毎月シャンプーしていれば猫も慣れるので出来ますよ」と言われ、購入してから二度、シャンプーしました。 トイレに入ってしまった時と、家の芳香剤が尻尾についてしまった時です。 シャンプー時、事前に調べてはいたもののとても嫌がるのでやり方がいけないのだと思いシャンプーのやり方の動画を見てみましたがいまいち分からず。 プロに任せようとペットサロンにお願いすることにしました。 電話してみると、猫にシャンプーするのは虐待だ!っと怒られました。 また、耳の毛が伸びていたのでこれは適度に切ってあげるものなのかそうじゃないのか聞いてみると、病気だから病院へ連れて行きなさいと言われ耳の専門の獣医さんがいる動物病院を勧められました。 猫にシャンプーするのは虐待なのでしょうか?耳から毛が生えているのは病気なのでしょうか? ペットショップからは月1でシャンプーをすることを勧められて、購入時からは毎月シャンプーをしていました。 猫にシャンプーは必要ない、かえってストレスになると耳にして少し心配していたので、この間ワクチンに連れていったときに獣医さんに聞いてみたところやっぱりストレスになると言われました。 うちの子はそこまでシャンプーを嫌っていないようで、洗っている最中は全く爪を立てたり噛んだりはしません。 ドライヤーは少し嫌みたいで途中から自然乾燥になるのですが。。 おしりが汚れている時以外は臭わず、毛玉を吐いたこともありません。ブラッシングは毎日念入りにしています。 猫によってはシャンプー中にショック死してしまう子もいると聞いてますます不安になってきました。 やはりお風呂に入れない方がいいのでょうか? シャンプーの種類はノンフレグランスの猫用シャンプーを使用しています。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/222
223: Socket774 [] 2016/07/06(水) 20:59:46.18 ID:o7T0ghT/.net 去年は奥多摩へ自動車で紅葉見物に出かけたんですけど、すごい渋滞で大変な目にあいました。 今年は電車で行って箱根で1泊する予定です。 で、猫のシャンプーについてです。 6ヶ月のブリティッシュショートヘア(♂)と暮らしてます。 猫と暮らすのは初めてなので、分からないことは本やネット 実際に猫を飼っている人の情報を見極めています。 ペットショップで、生後3ヶ月を過ぎた猫ちゃんでした。 購入時にショップの方から、「毎月シャンプーしていれば猫も慣れるので出来ますよ」と言われ、購入してから二度、シャンプーしました。 トイレに入ってしまった時と、家の芳香剤が尻尾についてしまった時です。 シャンプー時、事前に調べてはいたもののとても嫌がるのでやり方がいけないのだと思いシャンプーのやり方の動画を見てみましたがいまいち分からず。 プロに任せようとペットサロンにお願いすることにしました。 電話してみると、猫にシャンプーするのは虐待だ!っと怒られました。 また、耳の毛が伸びていたのでこれは適度に切ってあげるものなのかそうじゃないのか聞いてみると、病気だから病院へ連れて行きなさいと言われ耳の専門の獣医さんがいる動物病院を勧められました。 猫にシャンプーするのは虐待なのでしょうか?耳から毛が生えているのは病気なのでしょうか? ペットショップからは月1でシャンプーをすることを勧められて、購入時からは毎月シャンプーをしていました。 猫にシャンプーは必要ない、かえってストレスになると耳にして少し心配していたので、この間ワクチンに連れていったときに獣医さんに聞いてみたところやっぱりストレスになると言われました。 うちの子はそこまでシャンプーを嫌っていないようで、洗っている最中は全く爪を立てたり噛んだりはしません。 ドライヤーは少し嫌みたいで途中から自然乾燥になるのですが。。 おしりが汚れている時以外は臭わず、毛玉を吐いたことありません。ブラッシングは毎日念入りにしています。 猫によってはシャンプー中にショック死してしまう子もいると聞いてますます不安になってきました。 やはりお風呂に入れない方がいいのでょうか? シャンプーの種類はノンフレグランスの猫用シャンプーを使用しています。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/223
224: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:02:12.89 ID:o7T0ghT/.net 京都の紅葉も見てみたいですね。 嵐山とか南禅寺とか。 でも奥多摩と比較にならないほどの混雑なんでしょうね。 約半年間一緒に過ごしてきた野良猫を手放そうと考えています。 猫が私や家族を不幸にしているような気がしてならないのです。 野良猫との出会いは今年の7月でした。 夏の始めで蝉がうるさく鳴いていた日だったのを覚えています ガリガリに痩せ細っていたのが可哀想で餌をあげてしまいました。 私の家は貸家でペットは飼わないという約束で住んでいるので、本当は餌付けするのを最初の段階でやめたいと思っていましたが私から餌をもらってどんどん大きく 成長していく猫を見ていたらやめられなくなりました。 それでも私にとって猫は家族も同然です。 猫がいることで私たち家族には毎日笑顔が溢れていたのでこの子は私に幸せをもたらしてくれる猫なんだと思っていました。 その後野良猫は妊娠し2回出産を経験しましたが、産まれてきた子猫をどうするのかと毎日揉めるようになり母や父との喧嘩が堪えません。 里親を探しているのですがなかなか見つかりません。 毎日のように猫のことで揉めるようになってから夜は考え事で眠れず高校での学生生活も上手くいかなくなりました。 友人関係も上手くいかなくなり精神的に不安定な状態が続いています。 昨日も両親の前で訳も分からず暴れたりして部屋で号泣しました。 最近では猫の方も私の精神状態を察してか攻撃的になってしまい言うことを全く聞きません。 避妊手術をしてあげたいのですが、高いお金を出して手術をしてあげても猫を飼ってやることは出来ないからもう餌をあげるのをやめなさいと言われました。 今日の朝から猫に餌をあげていないので猫は外でずっと鳴きっぱなしです。 餌をあげなくなれば猫もこの人はもうくれないんだって思って諦めると聞きました。 1週間も心を鬼にして餌をあげなければ諦めるのでしょうか? 私が野良猫の餌やりを早い段階でやめていればよかったのに、私たちから餌をもらえなくなってしまえば長い間狩りをしていなかったのでもう自分で餌を取ることは出来ないでしょう。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/224
225: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:02:54.33 ID:o7T0ghT/.net 散歩してたら普段から猫がたくさんいる公園でカラスが子猫を食べようとしてるを目撃しました。 カラスには申し訳ないことをしましたが、その子猫を4匹保護しました。 我が家はみんな猫嫌いなのですが、仕方ないので連れ帰りましたが、 親が家に入れることを禁じ、さらに親猫が探しているかもしれないという理由で外の駐車場にキャリーに閉じ込めて置きっぱなしにされています。 しかしそんな家族の反対にもめげずに頑張って面倒を見ました。 外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。 私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。 おっぱいを上手に飲めない子もいるので… ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました) 母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して 子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。 そこは汚れもひどいし、環境も良くありません。子猫が落ちてしまわないかも心配で 子猫の様子も全く見れず、健康状態もチェックできなくなってしまいました。 毛布を掛けると寒さに慣れて外に行かなくなるだの、寒いところ(外)で生きる生き物なんだからだの。 今まで野良で危険な目にあって生きてきたのにまた野生に返すのはどうかと思います。 私たちも誰かが捨てた野良の子孫がこうなって困っているんですよね? せめて里親が見つかるまでの間だけでも家で保護してあげたいです。 どうすれば親を説得できるのでしょうか? これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています。 今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと思って犬のいるリビングに サークルごと新猫を置いてみました。 犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、私が抱き上げた途端ものすごい勢いで怒りだしました。 ごめんねと謝って新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで、どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/225
226: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:06:21.27 ID:o7T0ghT/.net 猫を手放したくないんですけど、ちょっと困った状況におちいってしまいました。 半年前に子猫を拾いました。すごく人懐っこく、たとえ知らない人が来ても警戒心ゼロ! 腕枕が大好きで私が寝る時もいつも布団にもぐりこんできて私の腕枕で眠ります。 もし布団に入れてやらないと、お前は壊れたスピーカーかというくらい『ぎゃーぎゃー』と鳴き喚きます。 とにかくそこらへんの猫とは全然違うんです。本当にかわいくて頭もよく、特別な猫といっていいでしょう。 里子の募集広告を出したその日の夜、彼が私の家に泊まることになりました。 彼は初め『俺に近づけないようにケージに入れて』と言ったんですが 私の家にはケージがなく、猫はそのままにして泊まってもらいました。 猫はやはり警戒することなく、すぐに彼の腕枕で寝んねしてしまいました。 彼に完璧に懐たようです。 しばらくして彼が私の胸を触り始めたので私も彼のあそこを触ってあげました。 彼のあそこがおおきくなってきたのでズボンを脱がせて手で弄んだり、おっぱいを押し付けたりしているうちに、 だんだん猫が邪魔になってきて、すきを見てキッチンに軽く放り投げました。 その数日後 里親希望者から猫を引き取りたいと連絡がありました。 彼に里親希望者から連絡が入ったとメールしたら彼からメールが来ました。 どちらかといえばお前よりかわいいと思ったくらいだ。 実をいうといっそのことお前との結婚は解消してあの猫と結婚してもいいとさえ思った。 お前が苦渋の決断をして俺のこと選んでくれたのに申し訳ないんだが、あの猫は里子に出さず、俺にくれ」 ホントに意味わかんないし、この男、頭おかしいんじゃないかと思いました。 いったいどういう育ち方をしたら、フィアンセを捨てて猫と結婚したいなんて冗談でも言えるのか。 これは冗談で本当は私のことを愛してくれてるんだと思おうとしたんだけど、もしかしたら本気で言ってるんじゃないのと不安になってきたんで 「猫のことが気に入ってくれたんだ。それなら猫はあげるから、猫をお嫁さんにしてお幸せに」 ってやけくそで返信したら 「わかってくれてありがとう。じゃあ猫は今夜迎えに行きます」 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/226
227: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:06:59.77 ID:o7T0ghT/.net ところがある日、姑が突然電話をしてきて「妊婦には猫はよくない。 保健所に連れて行って殺処分してもらいなさい」と言いました。 私はびっくりしました。 人間の都合で猫を殺すなんて考えたこともありません。 飼ったからには最後まで責任を持って飼うのが飼い主の務めだからです。 いらっとした私はつい「ババァ、ふざけんじゃねー」と反論してしまったんですが、 「てめぇ、誰に口きいてんだ。赤ちゃんに何かあったらどうすんだ?俺の孫だゾ」とあまりにも極端な言い方をしてきて、 これまで姑とは波風を立てないようにと我慢してきた私ですが、さすがにブチ切れて電話を叩き切りました。 小さい時にも猫を飼ってたので大丈夫だとは思っていましたが、トキソプラズマの検査もして大丈夫でした。 トイレ掃除と餌やりとお風呂だけ夫に任せたりしています。 それと動物病院に連れて行くのも夫です。 部屋も猫部屋を作り空気の入れ替えなども毎日してもらっています。 それでも姑は納得する様子はありませんでした。 動物嫌いからするとただの猫かもしれませんが、 ずっと一緒にいた私達からすれば家族を殺せと言われてるのと同じようなことに聞こえます。 旦那も保健所だけは反対だ、殺すなら自分の手で殺すと電話で伝えてくれました。 実母も私達が飼って居る猫を預かってくれたことがあったので、その話を伝えた時は 「なんやと。向こうのババァ、何抜かしてけつかんねん。わしが殴り込みに行ったろか」と私に言ってくれました。 怒りがマックスに達していた私はさらに夫に「実母と一緒に殴り込みにいっていい? 殺さない程度にしばき上げてくるから」と言ったら、 「うちの母ちゃんも結構強いよ。行くなら完全武装した方がいい」と言います。 夫は私の実母の強さを知らないんだと思ったのですが、下手に反撃されるとうちの実母は殺しかねないかな、でもまぁいいかなどと考えながら、 もしかすると夫はきっと将来親の会社を継いで社長になる予定なので、親との間に面倒事を生じさせることは避けたいのかな?と思いました。 俺は板挟みになっている‥、ストレスでしんどいと泣き言を言われ、自分と猫のことしか考えてないのか、 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/227
228: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:08:00.46 ID:/nF5dV5Q.net 鈴木大夢くんおるかー? http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/228
229: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:12:10.15 ID:nWfQw9lt.net これを境に、猫の飼育を室内のみにして無用なトラブルを避けたいのですが、猫用の大型ゲージを購入して、トイレや爪研ぎを用意しましたが 閉じ込めると、ギャーギャーすごい声で鳴き、トイレを荒らします。 ゲージから出すと、網戸を引き裂き逃走して、暫くすると帰ってくるのですが、人様の土地にフンなどをしている恐れがあり、心配です。 実際には、野良猫が駐車場の高級車のボンネットどお昼寝をしている横をオーナーが素通りしたり、 話かけたりしているような地域で、放し飼い飼育している方も多くいると町内会長さんも言っていました。 現在この子はとても健康で活発なのですが、最近我が家の周りに野良さんが何匹か来るようになって、感染症が心配になりました。 うちの子と野良さんが直接接触することは有り得ませんが、人間がウイルスを持ち込みそこから感染…ということもありそうです。 野良さんの縄張りを歩いた靴で玄関に入り、そこへうちの子がやってきてクンクンしていたり(見ているときは止めさせますが)するので、 そこから感染することはないのかととても心配になります。 また、私もついつい野良さんを触ったりしてしまい、もちろんその後は手を二度か三度ほど洗い、 消毒ジェルを隅々まで擦り込むようにはしているのですが、それだけではダメかもしれません。 野良猫なんて触るべきではないというのは承知しているのですが、寄ってこられるとつい撫でてしまいます 人間を通して猫へ感染する病気や、靴や服、玄関周りの殺菌方法など教えて頂けると嬉しいです。 うちの子には5種ワクチンを打つべきかも悩んでいます。 皆様だったらどうしますか? ご回答よろしくお願いします。 それとすみません、書き方が悪かったかもしれないので補足です。 野良猫なんて〜というのは、飼い猫を心配するのならば、という前提で書きました。 今の子も元野良で瀕死のところを救出した子です。 何十匹と暮らしてきましたが全て野良出身の子です。 猫飼いとして愛猫の病気を心配するのは当然だと思います。 すり寄ってくる野良さんも、捕獲できれば保護するつもりで検査するまでの話です。 猫は猫、そんなの当然です。 猫を差別するつもりなんてありません。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/229
230: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:12:49.59 ID:nWfQw9lt.net 先住猫を優先してエサも一番に用意してるのに、 自分のエサは食べず、新入りのエサを食べてしまいます。 やはり嫉妬からでしょうか? 可愛がりも先住猫から、時間もたっぷりとってるのに どうしたらいいでしょうか? 我が家はど田舎で、農家なので敷地がかなり広い上に、倉庫やら倉やらがあちこちにあるので ご近所の飼い猫・野良猫の散歩コースになってます(というか、倉庫の床下に住み着いてるのもいる気が・・・) 野良猫サイドも人間を警戒しますし、こちらも構ったりせずに、相互不可侵みたいな感じなんですが、3日前から野良の子猫(3〜4ヶ月くらい?)が姿を見せ始めました これが、ものすごい人なつっこい子で、出来心で構ってしまったら懐かれ、家(本宅)に入りたがります 超ゴロゴロ言ってスリスリされ、膝の上に乗ってきてくつろいだあげく鼻や顎を舐められました 腕やお腹をふみふみしては口のまわりを舐めてきて、ご飯ちょうだ〜いって言われます かんだりひっかいて攻撃すると言うことが全くない、とにかく甘えたがりのネコです あまりに慣れやすいので飼い猫かと疑ったのですが、母がご近所連絡網を駆使したところ 春にご近所の納屋で生まれた野良だとのこと 飼おうかなと言う気になっているのですが、我が家、ワンマンな父が動物嫌いなので室内飼いは絶対に無理です スルーすれば他の野良と同じになるんでしょうが、野良だと病気にかかって死ぬ確率も高いと聞きました。 せっかくのご縁なので、ワクチン打ったり、避妊手術(オスです)をしたり、首輪つけて保健所対策をしたり、餌をあげたりすると言うことはしてもいいんでしょうかね? 本当は室内で飼えればいいんですが、父が室内で動物を飼うと言うことに反対な人なので、 飼える可能性はゼロです(本当にゼロです・・・) 私の方は動物が好きで、自分の部屋で熱帯魚やらハムスターやら限定された飼育スペースで飼える動物なら飼っています 父も、この程度の小動物なら特に問題視はしていないようですが、猫とか犬は無理みたいです 4畳半と6畳の2間続きで、仕事部屋を兼ねているので、仕事関係の道具で溢れているので 仮に、猫をこの自室だけに閉じ込めた飼うのは、ネコにも気の毒な気がしますし 障子・ふすま部屋なので、おそらく脱走されると思います http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/230
231: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:19:31.51 ID:nWfQw9lt.net 善意で間違った猫の飼育をしている人にはどう対処すればいいでしょうか? 素人ながら、地域の猫ボランティアに関わっております。 貰い手のない猫と里親さんとを橋渡しするのが主な活動です。 里親詐欺などを防ぐ目的で、お譲りする前に里親さんに一定の審査を設けてはいるのですが、基本的にお譲りした後は里親さんの飼育方針にお任せしています。 ところが、ちょっと無視できない間違った飼い方をしていることが後々判明することがあり、頭を悩ませています。 約一年前にAさんという方にお譲りした猫ちゃんですが、面談したところAさんは猫の飼育経験も豊富で、やや猫に対する愛情が過剰かな?という印象もあったのですが、飼育者としては適格の範囲と判断して譲渡しました。 しかし、最近かかりつけ動物病院でAさんの猫のその後を知る機会があり、Aさんが猫にキャットフードでなく 獣医さんによると、栄養の偏りから猫の健康に被害が出ている(それで通院してきている訳ですが・・・) のは明らかなのに、Aさん本人は手作りをやめる気はないようです。 獣医さんがキャットフードを勧めても、添加物などの理由から納得せず、栄養のバランスを取る為のアドバイスにも応じなかったという事でした。 ちなみに更に子供たちが子猫を3匹拾って来まして、うちではすでに猫を飼っていて飼えなかった為に愛護団体に連れて行きました。 しかし、無料の子猫の引き取りはやっていない、登録してワクチン代や健康診断代を半額出すようにと言われた為に、自分たちで猫の里親を探すことにしました。 できるだけ猫が欲しい人が集まる場に行った方が良いと思った為、愛護団体が猫の譲渡会をしている日に、そこの会場の前に子供たちと子猫を連れて行きました。 そこで「猫貰って下さい」と来場している人達に声をかけて、欲しいと言う人も現れたのですが、 すぐに団体の人が来て、「ワクチンも避妊去勢も健康診断もしてない猫を譲ってはいけない」「契約書も交わさないで猫を譲るのは無責任です」等大声で注意され、あまりの剣幕だったために猫を欲しいと言った人も去って行ってしまった位でした。 ほとんど猫の里親探しの妨害みたいな感じで、まさか愛護団体の人がそんな事をするとは思わず、思わず悔しくて涙が出ました。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/231
232: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:21:50.37 ID:nWfQw9lt.net 娘を車にいる旦那に預けて部屋に戻った時には猫は普通に戻っていて、『なでて』という感じでお腹を見せてゴロゴロしていたので、『また来るね』といっぱいなでて挨拶して帰ってきました。 その時は興奮している感じでもありませんでした。 今後実家に娘を預ける予定があるので、猫のストレスにならないか、最初はびっくりしてても慣れてくれるか心配です。 もちろん預ける時には、接触出来ない様に万全に対策はしますが心配です。 その猫は、 甘えん坊でよく鳴く食いしん坊の猫でした。 お腹が空くとニャーニャー鳴いて催促します。 一匹で留守番していたのですが、飼い主が帰ってくると、一目散に玄関に来て すりよって来て甘えていました。 ところが、預けられ帰ってきたら、性格がまるで変わっていました。 餌を催促しない、ほとんど泣かない、あまり甘えない、玄関に迎えに来ない、自分だけの空間にいようとする等々です。 天真爛漫で我が儘で犬のような気性の可愛い猫でしたのに、まるで別猫になりました。 預けられていたところでは、猫が三匹いてその飼い主は、猫好きだけど、躾が厳しい(叩いたりとかもある?)ようです。 厳しい慣れない環境に置かれ、ショックで性格が変わったのでしょうか? それとも、他の猫もいるしそれなりに楽しく暮らしていたので、そちらの方がよくてガッカリしているのでしょうか? 私が外に出たときなどたまに、甘えたような声で鳴きながら寄ってきます。何か食べるものが欲しいのだろうと思うのですが、猫のほうからよってきたくせに、ある程度寄ってくると、フーッと威嚇するような声を出します。 ニャン、ニャンとかわいらしい声を出して近寄ってはフーッを何度も繰り返します。 そこで質問なんですが @私を威嚇する猫は、お腹を見せながら手と足で私の手を掴み噛みました。 触られたのがイヤだったんでしょうか? それともじゃれてたんでしょうか? A「じゃれてる」のは「怒ってる」の認識であってますか? 回答者さんはもちろん人間なんで猫の気持ちを完璧にわかる方はいらっしゃらないと思いますが、 私より猫に詳しい方は憶測でいいので答えてもらえると助かります。お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/232
233: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:24:23.53 ID:nWfQw9lt.net 事は約一ヶ月前にさかのぼるのですが、一匹の首輪をつけていない野良猫が猫が自宅(一軒家)の裏倉庫に住み着きました。 夜中にミーミーと小さな鳴声がして、ネズミかと思ったのですが、次の日の朝、裏を見てみると 母猫と昨日生まれたと思われる子猫7匹、計8匹が見つかりました。 最初は母猫が気が立っていたみたいで、どうして良いかもわからなかったので 一日母猫をそっとしていたのですが、次の日になっても動く気配すら見せず、さらには人馴れしていた猫みたいで自宅に入ってきました。 とりあえず、裏にそのままにしておくこともできなかったので、自宅で親猫と子猫もろとも保護することにしました。 親猫にキャットフードを与え、子猫はお乳で大丈夫でしたので、乳離れして、固形食を 食べれるようになったら子猫の引き取り手を探し、残りは保健所に連れて行くのも怖いので、万が一のことを考え自宅で引き取ることを考えています。 野良猫を引き取るので、避妊手術やワクチンを考えて、一昨日きちんと自宅で飼うと決め、首輪をつけてあげました。 しかし、昨日、母猫がドアから外に出て三時間ほど経ったころ、子猫もいることなので戻ってきました。 すると、昨日付けてあげた首輪が外され、なにやら別の首輪が付けられていました。これにはかなり驚いたのですが、飼い主がいたのです。 猫を完全放し飼いにしていた上、避妊手術をしておらず、なんて無責任な飼い主だと少し憤りを感じています 野良猫であれば、それを保護した私が責任を持ち、最後まで小さな命を守ろうと考えていたのですが、母猫が飼い猫であったこともあり、 首輪に連絡先と子猫を保護しているという旨を書いた手紙を付け飼い主に 引き取ってもらおうと考えているのですが、今のところどうするべきか迷っております このような無責任な飼い主がいることに悲しく思いますし、はっきりいってかなり迷惑な飼い主だと思います。 しかし、この場合、どういった対応をとればよいのか迷っていて、困っています。 放し飼いは、猫の寿命を短くしています(3〜4歳くらい。部屋飼いは十歳以上ときいています)。 また、病気や怪我をする危険も高くなります。うちに糞をしていく猫も、いつも下痢便です。 下痢は、寄生虫や病気など原因はいろいろですが、伝染する病気もあります。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/233
234: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:25:01.60 ID:nWfQw9lt.net 縁あって猫3犬1と暮らしている 犬がまだ1歳未満のせいか、猫たちと遊びたいらしい 犬のワイルドな遊び方に、年上である猫たちは辟易していて嫌がる 猫が逃げれば、犬は遊びに誘って貰えたと思って追い掛けまくる?猫、シャーの嵐&猫パンチ。ますます犬にウンザリ 家庭内別居にするしかないのか? うまく共存できないだろうか 犬がもう少し成長して落ち着くまではあなたが様子見つつ制御した方が良いかも 全く接触させないのも、長い目で見たらお互い牽制し合うようになって良く無いだろうし かと言って遊びたい盛りのワンコに好き放題させてたら猫の体と精神が持たなそう 遊びはあなたが散歩にでも連れて行った時に外で十分に付き合ってあげたらどうだろう? 経験者じゃないから憶測です、参考にならなかったらごめんね つか、いいなうちもワンコ欲しい!でっかいの 猫の皆さまと私で、トイレの好みが違い過ぎて困る 私としては、有事に検尿がしやすそうな(1)システムトイレ か、軽い(2)紙砂 が希望なのに、猫全員が(3)鉱物砂 を好んで譲らない 5つセットしてあるトイレのうち、鉱物砂トイレを1コだけにして、 他素材の別トイレを使うように誘導小細工してたんだけど、 その鉱物トイレ「1コだけ」を猫全員で使ってる ※1匹だけ、紙砂トイレを小専用で使ってくれる奴が出たことは出た 結果、私のお掃除頻度が上がるという、手間が無駄に増えただけで良いことなし しょうがないので今は、鉱物砂トイレを2コに増やした(往生際が悪いけど 他トイレもまだ諦めきれない) 全員元ノラで、元ノラのトイレのしつけには鉱物砂がベストと聞いて従い、 ちゃんと「トイレを使ってくれた」だけで嬉しかった、あの初心に私の方が戻るべきなんだろうか …でもとにかく重い!んだよぅ鉱物砂、毎度ゴミ捨てが地獄 なんか粉も飛ぶし トイレ5コのうち1コを、鉱物砂と紙砂を混ぜた折衷バージョン(7:3くらい) にしてるんだけど、猫の皆さんそれはガン無視 使う奴(1匹だけ)は一足飛びに紙砂100%の方を使ってたし、なんだかもう 猫の皆さんワケがわからないw 配合の割合を、もっと抑えたとこから始めてみればいいのかなぁ もうちょっと試行錯誤してみます ヒントありがとうございました http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/234
235: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:25:37.34 ID:nWfQw9lt.net 工場派遣を荒らしへの誹謗に使うのは実際にそうやって働いている人たちに失礼ですよ。 まったく常識のない人には困ったものです。 昨日彼女から猫について相談されました。 猫を飼っている妹が去勢手術をしようとしないらしいのです。 彼女は高校生で、両親、妹との4人暮らしです。 猫は1か月半に1度の割合で発情期になり、その間部屋中でおしっこをし、おう吐もするそうです。 気付けば布団や服、タンスなどどこにでもおしっこをかけているといいます。 最近は妹の部屋だけでなく、居間や玄関でもするし、とうとう彼女の部屋でもしたそうです。 「私が何度言っても妹は聞こうとしない」と怒っている様子でした。 もともと親戚の家の裏に捨てられていた子猫を妹が自分の小遣いで去勢手術もするし、世話もきちんとするという約束で飼い始めたそうです。 ところがいざ猫を飼い始めると妹は全く世話をしない。 餌代なども一切払っていないそうで、彼女の母が全て世話をしているそうです。 しかもしつけも一切しておらず、そのせいか(というか当たり前ですが)あちこちで粗相をするようになってしまい、そのたびに怒ってみせても猫にとっては何が起こっているのはさっぱり理解できてない様子です。 むしろ怯えてしまいます。 約束を守るように言っても妹は休みの日は友達と遊びに行くのに夢中で 「手術のお金がない」と言いながら1席2万円もするようなイベントにも泊りがけで行ってるようです。 妹の無責任さに彼女は「約束を守らないんだったら、猫を保健所に連れて行って安楽死させたら?」と両親に勧めたそうです。 父親は「安楽死はかわいそう」と反対したそうですが、彼女は「反対するならお父さんが手術代出してよ。私の部屋でおしっこされるのは我慢できない」と強硬に主張したそうです。 それならば粗相をしないようにしつけるという手も。 妹が帰宅したのを見計らって家族会議を開いたそうですが、彼女の両親は妹がキレるのが怖いのか「そろそろ去勢手術をしたらどう?」などと言うばかりで安楽死については触れようとしませんでした。 これでは一向にらちが明かないと彼女が「去勢手術をしなければ安楽死させるから覚悟して」と言い渡しました。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/235
236: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:26:23.73 ID:nWfQw9lt.net 猫を飼っている友人からしょっちゅう「旅行に行くから猫を預かって」と言われるのです。 友人は子供のころからの知り合いで、彼氏はヤクザで本人はヤンキーです。 なぜそんな人物と友人かというと、小学生からの幼馴染で私自身気弱な性格ということもあって、また頼まれると嫌とは言えないところがあるため惰性でズルズルと友達のままでいるといったところです。 といってその友人は決して悪い人物ではなく、ちょっと自分本位なところはありますがたまに優しいところもあり、憎めない人物といったカンジです。 これまでに10回くらい猫を預かりました。 初めの3回は猫のトイレの砂も新しいものに交換したり、猫の爪も切ったうえで持ってきていたのですが、 4回目からトイレの砂は汚れたまま、猫の爪も伸びたままで持ってくるようになりました。 業を煮やした私はとうとう「預かるのはいいけどせめてトイレの砂を新しくして爪も切ってきてくれない? うちにはまだ小さい赤ちゃんがいるし」と伝えました。 なるべく穏やかに角を立てないようにお願いしたつもりです。 私にしてみれば当然のことで、わざわざ猫の世話を頼まれてあげてるのだから、せめてきちんとしてほしいという気持ちです。 ところが子供のいない友人は子供を理由にしたことが気に入らなかったのか、また昔からパシリ扱いしていた私に注文を付けられたことに驚いたのか 「いちいちそんなことする時間なんかねえよ。生き物が臭いのは当たり前だろ。少しくらいトイレが臭くても我慢すれば済む話じゃねえの。 それに子供が猫に引っかかれても別に死ぬわけでもないだろ。 。 子供に対して過保護すぎんじゃないの? いつもどおり黙って預かれ」と高圧的な口調で言われてしまいました。 カチンときた私は「それが人に頼みごとする態度? そんな態度なら預からない。悪いけど今年はほかの人に頼んで」と言ったら 「てめえはいつから私にそんな偉そうな口をきけるようになったんだ? 毎年預かると約束したのを忘れたのか。そういうトイレの世話も込みで猫を預かると約束したんだろ。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/236
237: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:27:05.11 ID:nWfQw9lt.net 今日はいい天気ですね。 こんな日にオフィスでパソコンとにらめっこしてるなんてもったいないです。 週末は芦ノ湖へ紅葉を見に行く予定ですがその時も今日みたいに天気がよければいいのに。 25歳の超高齢猫を飼育しています。。 子供のころからずっと一緒で兄弟みたいにして暮らしてきました。 最近めっきり老け込んできた様子だったのですが、3日前から急にごはんを食べなくなり、大好きな牛乳(人間用の牛乳が大好きなので子猫の時からずっと飲ませています)もつらそうに2口ほど飲むだけです。 昨日ステーキを焼いてみたら100グラムほど食べ、今日は鯛を焼き、ロイカナの消化器サポートと混ぜてみたら少し食べてくれました。 でも大好きだったフォアグラには全く口をつけません。 一日中寝てばかりですので、もしかしたら単純に運動不足で空腹ではないのかもしれませんし、時間的なこともあるのかもしれません。 少しは運動させるとエネルギーを消費してその分食欲が出るかとも思いましたが、何しろ高齢な猫なもので無理に運動させるのも危険な気がします。 運動らしい運動といえば家の中をウロウロと歩き回るくらいで、あまり飛んだり跳ねたりじゃれたりはしないおとなしい猫です。 昨日のお昼から夕方まではずっとニャーニャーと鳴きながら家の中をウロウロと何かを探しているかのように歩き回っていました。 眠ろうとしても眠れないようで、ベッドに入ってもすぐ起き上がり、また鳴きながら歩き回っていました。 体に触わってみると耳や頭頂部があたたかく、熱があるのではないかと思います。 検温はしていませんが、いつにも増して更に体温があたたかいように感じました。 。 おしっこはしていますが、うんちは便秘気味で。 様子がおかしいのは明らかだったのですが、私の仕事が忙しくて動物病院に連れていけてません。 いつもは私に甘えたり、そばに寄ってきたりすることはないのですが、昨日はなぜかずっと私にまとわりついて何かを訴えるかのように鳴いていました。 やはり体がしんどいのかなと思い、痛み止めのメタカムを飲ませてみました。 でもまた起きたらまた鳴きながらウロウロと歩き出すかと思うとちょっと憂鬱です。 異常らしい異常は特段見られませんが、何かしんどいような印象を受けます。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/237
238: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:29:58.90 ID:nWfQw9lt.net 去年は奥多摩へ自動車で紅葉見物に出かけたんですけど、すごい渋滞で大変な目にあいました。 今年は電車で行って箱根で1泊する予定です。 で、猫のシャンプーについてです。 6ヶ月のブリティッシュショートヘア(♂)と暮らしてます。 猫と暮らすのは初めてなので、分からないことは本やネット、実際に猫を飼っている人の情報を見極めています。 ペットショップで、生後3ヶ月を過ぎた猫ちゃんでした。 購入時にショップの方から、「毎月シャンプーしていれば猫も慣れるので出来ますよ」と言われ、購入してから二度、シャンプーしました。 トイレに入ってしまった時と、家の芳香剤が尻尾についてしまった時です。 シャンプー時、事前に調べてはいたもののとても嫌がるのでやり方がいけないのだと思いシャンプーのやり方の動画を見てみましたがいまいち分からず。 プロに任せようとペットサロンにお願いすることにしました。 電話してみると、猫にシャンプーするのは虐待だ!っと怒られました。 また、耳の毛が伸びていたのでこれは適度に切ってあげるものなのかそうじゃないのか聞いてみると、病気だから病院へ連れて行きなさいと言われ耳の専門の獣医さんがいる動物病院を勧められました。 猫にシャンプーするのは虐待なのでしょうか?耳から毛が生えているのは病気なのでしょうか? ペットショップからは月1でシャンプーをすることを勧められて、購入時からは毎月シャンプーをしていました。 猫にシャンプーは必要ない、かえってストレスになると耳にして少し心配していたので、この間ワクチンに連れていったときに獣医さんに聞いてみたところやっぱりストレスになると言われました。 うちの子はそこまでシャンプーを嫌っていないようで、洗っている最中は全く爪を立てたり噛んだりはしません。 ドライヤーは少し嫌みたいで途中から自然乾燥になるのですが。。 おしりが汚れている時以外は臭わず、毛玉を吐いたこともありません。ブラッシングは毎日念入りにしています。 猫によってはシャンプー中にショック死してしまう子もいると聞いてますます不安になってきました。 やはりお風呂に入れない方がいいのでょうか シャンプーの種類はノンフレグランスの猫用シャンプーを使用しています。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/238
239: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:31:19.27 ID:nWfQw9lt.net 京都の紅葉も見てみたいですね。 嵐山とか南禅寺とか。 でも奥多摩と比較にならないほどの混雑なんでしょうね。 約半年間一緒に過ごしてきた野良猫を手放そうと考えています。 猫が私や家族を不幸にしているような気がしてならないのです。 野良猫との出会いは今年の7月でした。 夏の始めで蝉がうるさく鳴いていた日だったのを覚えています。 ガリガリに痩せ細っていたのが可哀想で餌をあげてしまいました。 私の家は貸家でペットは飼わないという約束で住んでいるので、本当は餌付け するのを最初の段階でやめたいと思っていましたが私から餌をもらってどんどん大きく成長していく猫を見ていたらやめられなくなりました。 それでも私にとって猫は家族も同然です。 猫がいることで私たち家族には毎日笑顔が溢れていたのでこの子は私に幸せをもたらしてくれる猫なんだと思っていました。 その後野良猫は妊娠し2回出産を経験しましたが、産まれてきた子猫をどうするのかと毎日揉めるようになり母や父との喧嘩が堪えません。 里親を探しているのですがなかなか見つかりません。 毎日のように猫のことで揉めるようになってから夜は考え事で眠れず高校での学生生活も上手くいかなくなりました。 友人関係も上手くいかなくなり精神的に不安定な状態が続いています。 昨日も両親の前で訳も分からず暴れたりして部屋で号泣しました。 最近では猫の方も私の精神状態を察してか攻撃的になってしまい言うことを全く聞きません。 避妊手術をしてあげたいのですが、高いお金を出して手術をしてあげても猫を飼ってやることは出来ないからもう餌をあげるのをやめなさいと言われました。 今日の朝から猫に餌をあげていないので猫は外でずっと鳴きっぱなしです。 餌をあげなくなれば猫もこの人はもうくれないんだって思って諦めると聞きました。 1週間も心を鬼にして餌をあげなければ諦めるのでしょうか? 私が野良猫の餌やりを早い段階でやめていればよかったのに、私たちから餌をもらえなくなってしまえば長い間狩りをしていなかったのでもう自分で餌を取ることは出来ないでしょう。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/239
240: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:32:09.77 ID:nWfQw9lt.net 私はあまりの剣幕にドン引きしながらも余計なこといっちゃったなあと後悔しました。 というのも、獣医からの購入に比べるとインターネットはほぼ半額と圧倒的に安いのです。 消費者にすれば、安いに越したことはありません。 逆ギレした獣医師がよけいなことをして今後業者からフードを買えなくなると困ります。 獣医師と業者のどちらの売値が適正価格なのかわかりませんが、 業者だってその価格で十分利益が出ているのでしょうから 獣医師が利幅をかませすぎなのではないかとも思います。 獣医師の興奮が少し冷めてきたように思ったのでついでに聞いておこうと思い、キャットフードの与え方についてアドバイスを求めました。 そうしたら「うちから買ってないんだから教えてやんねーよ」と吐き捨てるように言います。 あまりに大人げない態度に私はあきれかえってしまいました。 インターネットで購入したとはいえ、療法食は獣医師が処方していたものと同じものです。 それなのにアドバイスもしないとは。 もうこんな獣医師二度と受診しない、仕返しに2ちゃんで獣医師の実名出して思い切り誹謗中傷してやろうと心に決めて支払いを済ませました。 ふと薬が正しく処方されたのかも不安になり、確認してみると案の定処方された薬のうち、一種類がいつもの半分しか入っていません。 急いで電話すると看護師みたいな女性が「すみません、間違えました。後で郵送します」と謝罪しました。 内心「薬くらいちゃんと処方しろよ、ばーか」と思いましたが、そんなことはおくびにも出さず、 「じゃあお願いします」と電話を切ろうとしたところ、いきなり獣医師が電話に出てきて 「お宅の猫は体重が重いから、これまで一回一個と通常の倍処方していただけ。 通常の猫ならその半分の量なんだよ。今まで善意でおまけで処方してたのに文句を言うな!」 と再び怒鳴りちらしました。 なんという獣医師でしょう。 こんな野郎が多くの人の大切なペットの命を預かっているのかと思うと驚きます。 もちろんこんな獣医師を受診することは二度とありませんが、このままでは腹の虫がおさまりません。 どうやったら効果的な仕返しができるか、寂しい独り暮らしのみなさんならではのご意見をお待ちしております。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/240
241: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:33:43.61 ID:nWfQw9lt.net オンラインゲームの何が楽しいのと尋ねると「すごくモテるから」とのこと。 お世辞にも美人とは言えず、前のダンナも「今日は安全日だからゴムつけなくて大丈夫」と騙して妊娠し、強引に結婚に持ち込んだ彼女です。 女性の参加者が少ないオンラインゲームでちやほやとされているのが嬉しいのも無理はありません。 また衝撃的だった離婚の痛手を忘れるためにも気分転換は必要かなと思い これまで温かく見守っては来たのですがどうしても気になることがあります。 それが猫のことです 今年初め、猫が友人の子供を引っかいたのを機に50センチぐらいの紐を首輪がわりにし、ベッドの足につなぐようになりました。 当然動くことができる範囲は限られています。 また友人が近づくと猫は慌てて逃げようとする素振りを見せます。 「嫌われてるみたいね」と言うと「こないだ叩いたからかな」と平然と答えました。 イライラすると猫に当たっているようです。 それが原因かどうかはわかりませんが、けがをしているようで少し左前足を引きずっています。 。 当然、動物病院にも連れて行っていないようです。 まただいぶ痩せているので、餌を与えているのか尋ねると、「たまに与えている」。 「たまにとはどういうこと?」と尋ねると 猫はもともと砂漠の生き物で毎日獲物を捕まえられないのは珍しくなく、だから自分も毎日与える必要はないという珍妙な理屈です。 むしろ猫を空腹のまま置いておくことで飢餓遺伝子が働くようになり、健康になるとも言うのです。 さらに「人間でも贅沢な食生活を続けると成人病になるでしょ。猫も同じ」 「私も猫みたいな性格だから猫の気持ちはよくわかる。気まぐれで餌をやったり、やらなかったり、叩いたり、撫でたりするのも猫にとって別にストレスになってないはずだよ」と都合のいい解釈を繰り広げました。 友人の子供もどちらかというとネグレクトされているようですが、さすがに最終的には友人も子供のことは何とかすると思います。 でも、猫はこのままだと死んでしまうかもしれません。 。 みなさん、この文章を読んでいるだけでは何も解決しません。 その重い腰を上げて実行に移してください。 本当の猫好きならば、勇気を持って猫を助けてください。 皆さんの責任ある決断を期待しております。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/241
242: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:47:09.71 ID:y+OVFeRD.net 散歩してたら普段から猫がたくさんいる公園でカラスが子猫を食べようとしてるを目撃しました。 カラスには申し訳ないことをしましたが、その子猫を4匹保護しました。 我が家はみんな猫嫌いなのですが、仕方ないので連れ帰りましたが、 親が家に入れることを禁じ、さらに親猫が探しているかもしれないという理由で 外の駐車場にキャリーに閉じ込めて置きっぱなしにされています。 しかしそんな家族の反対にもめげずに頑張って面倒を見ました 外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。 私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。 おっぱいを上手に飲めない子もいるので… ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました) 母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。 そこは汚れもひどいし、環境も良くありません。子猫が落ちてしまわないかも心配です。 子猫の様子も全く見れず、健康状態もチェックできなくなってしまいました。 毛布を掛けると寒さに慣れて外に行かなくなるだの、寒いところ(外)で生きる生き物なんだからだの。 今まで野良で危険な目にあって生きてきたのにまた野生に返すのはどうかと思います。 私たちも誰かが捨てた野良の子孫がこうなって困っているんですよね? せめて里親が見つかるまでの間だけでも家で保護してあげたいです。 どうすれば親を説得できるのでしょうか? これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています。 今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと 思って犬のいるリビングにサークルごと新猫を置いてみました。 犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、私が抱き上げた途端 ものすごい勢いで怒りだしました。ごめんねと謝って新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/242
243: Socket774 [] 2016/07/06(水) 21:57:32.54 ID:y+OVFeRD.net 工場派遣を荒らしへの誹謗に使うのは実際にそうやって働いている人たちに失礼ですよ。 まったく常識のない人には困ったものです。 昨日彼女から猫について相談されました。 猫を飼っている妹が去勢手術をしようとしないらしいのです。 彼女は高校生で、両親、妹との4人暮らしです。 猫は1か月半に1度の割合で発情期になり、その間部屋中でおしっこをし、おう吐もするそうです。 気付けば布団や服、タンスなどどこにでもおしっこをかけているといいます。 最近は妹の部屋だけでなく、居間や玄関でもするし、とうとう彼女の部屋でもしたそうです。 「私が何度言っても妹は聞こうとしない」と怒っている様子でした。 もともと親戚の家の裏に捨てられていた子猫を妹が自分の小遣いで去勢手術もするし、世話もきちんとするという約束で飼い始めたそうです。 ところがいざ猫を飼い始めると妹は全く世話をしない。 餌代なども一切払っていないそうで、彼女の母が全て世話をしているそうです。 しかもしつけも一切しておらず、そのせいか(というか当たり前ですが)あちこちで粗相を するようになってしまい、そのたびに怒ってみせても猫にとっては何が起こっているのはさっぱり理解できてない様子です。 むしろ怯えてしまいます。 約束を守るように言っても妹は休みの日は友達と遊びに行くのに夢中で、「手術のお金がない」と言いながら1席2万円もするようなイベントにも泊りがけで行ってるようです。 妹の無責任さに彼女は「約束を守らないんだったら、猫を保健所に連れて行って安楽死させたら?」と両親に勧めたそうです。 父親は「安楽死はかわいそう」と反対したそうですが、彼女は「反対するならお父さんが手術代出してよ。私の部屋でおしっこされるのは我慢できない」と強硬に主張したそうです。 それならば粗相をしないようにしつけるという手も 妹が帰宅したのを見計らって家族会議を開いたそうですが、彼女の両親は妹がキレるのが怖いのか「そろそろ去勢手術をしたらどう?」などと言うばかりで安楽死については触れようとしませんでした。 これでは一向にらちが明かないと彼女が「去勢手術をしなければ安楽死させるから覚悟して」と言い渡しました。 妹は安楽死という言葉に仰天し、ブチキレたそうです。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/243
244: Socket774 [] 2016/07/06(水) 22:00:41.87 ID:y+OVFeRD.net オンラインゲームの何が楽しいのと尋ねると「すごくモテるから」とのこと。 お世辞にも美人とは言えず、前のダンナも「今日は安全日だからゴムつけなくて大丈夫」と騙して妊娠し、強引に結婚に持ち込んだ彼女です。 女性の参加者が少ないオンラインゲームでちやほやとされているのが嬉しいのも無理はありません。 また衝撃的だった離婚の痛手を忘れるためにも気分転換は必要かなと思い、これまで温かく見守っては来たのですがどうしても気になることがあります。 それが猫のことです。 今年初め、猫が友人の子供を引っかいたのを機に50センチぐらいの紐を首輪がわりにし、ベッドの足につなぐようになりました。 当然動くことができる範囲は限られています。 また友人が近づくと猫は慌てて逃げようとする素振りを見せます。 「嫌われてるみたいね」と言うと「こないだ叩いたからかな」と平然と答えました。 イライラすると猫に当たっているようです。 それが原因かどうかはわかりませんが、けがをしているようで少し左前足を引きずっています 当然、動物病院にも連れて行っていないようです。 まただいぶ痩せているので、餌を与えているのか尋ねると、「たまに与えている」。 「たまにとはどういうこと?」と尋ねると 猫はもともと砂漠の生き物で毎日獲物を捕まえられないのは珍しくなく、だから自分も毎日与える必要はないという珍妙な理屈です。 むしろ猫を空腹のまま置いておくことで飢餓遺伝子が働くようになり、健康になるとも言うのです。 さらに「人間でも贅沢な食生活を続けると成人病になるでしょ。猫も同じ」 「私も猫みたいな性格だから猫の気持ちはよくわかる。気まぐれで餌をやったり、やらなかったり、叩いたり、撫でたりするのも猫にとって別にストレスになってないはずだよ」と都合のいい解釈を繰り広げました。 友人の子供もどちらかというとネグレクトされているようですが、さすがに最終的には友人も子供のことは何とかすると思います。 でも、猫はこのままだと死んでしまうかもしれません。 。 みなさん、この文章を読んでいるだけでは何も解決しません。 その重い腰を上げて実行に移してください。 本当の猫好きならば、勇気を持って猫を助けてください。 皆さんの責任ある決断を期待しております。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/244
245: Socket774 [] 2016/07/06(水) 22:01:49.48 ID:y+OVFeRD.net 散歩してたら普段から猫がたくさんいる公園でカラスが子猫を食べようとしてるを目撃しました。 カラスには申し訳ないことをしましたが、その子猫を4匹保護しました。 我が家はみんな猫嫌いなのですが、仕方ないので連れ帰りましたが、 親が家に入れることを禁じ、さらに親猫が探しているかもしれないという理由で外の駐車場にキャリーに閉じ込めて置きっぱなしにされています。 しかしそんな家族の反対にもめげずに頑張って面倒を見ました。 外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。 私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。 おっぱいを上手に飲めない子もいるので… ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました) 母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。 そこは汚れもひどいし、環境も良くありません。子猫が落ちてしまわないかも心配です。 子猫の様子も全く見れず、健康状態もチェックできなくなってしまいました。 毛布を掛けると寒さに慣れて外に行かなくなるだの、寒いところ(外)で生きる生き物なんだからだの。 今まで野良で危険な目にあって生きてきたのにまた野生に返すのはどうかと思います。 私たちも誰かが捨てた野良の子孫がこうなって困っているんですよね? せめて里親が見つかるまでの間だけでも家で保護してあげたいです。 どうすれば親を説得できるのでしょうか? これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています。 今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと思って犬のいるリビングにサークルごと新猫を置いてみました。 犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、 私が抱き上げた途端ものすごい勢いで怒りだしました。ごめんねと謝って新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで、 どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/245
246: Socket774 [] 2016/07/06(水) 22:03:07.88 ID:y+OVFeRD.net 工場派遣を荒らしへの誹謗に使うのは実際にそうやって働いている人たちに失礼ですよ。 まったく常識のない人には困ったものです。 昨日彼女から猫について相談されました。 猫を飼っている妹が去勢手術をしようとしないらしいのです。 彼女は高校生で、両親、妹との4人暮らしです。 猫は1か月半に1度の割合で発情期になり、その間部屋中でおしっこをし、おう吐もするそうです。 気付けば布団や服、タンスなどどこにでもおしっこをかけているといいます。 最近は妹の部屋だけでなく、居間や玄関でもするし、とうとう彼女の部屋でもしたそうです。 「私が何度言っても妹は聞こうとしない」と怒っている様子でした。 もともと親戚の家の裏に捨てられていた子猫を妹が自分の小遣いで去勢手術もするし、世話もきちんとするという約束で飼い始めたそうです。 ところがいざ猫を飼い始めると妹は全く世話をしない。 餌代なども一切払っていないそうで、彼女の母が全て世話をしているそうです。 しかもしつけも一切しておらず、そのせいか(というか当たり前ですが)あちこちで粗相をするようになってしまい、そのたびに怒ってみせても猫にとっては何が起こっているのはさっぱり理解できてない様子です。 むしろ怯えてしまいます。 約束を守るように言っても妹は休みの日は友達と遊びに行くのに夢中で、「手術のお金がない」と言いながら1席2万円もするようなイベントにも泊りがけで行ってるようです。 妹の無責任さに彼女は「約束を守らないんだったら、猫を保健所に連れて行って安楽死させたら?」と両親に勧めたそうです。 父親は「安楽死はかわいそう」と反対したそうですが、彼女は「反対するならお父さんが手術代出してよ。私の部屋でおしっこされるのは我慢できない」と強硬に主張したそうです。 それならば粗相をしないようにしつけるという手 妹が帰宅したのを見計らって家族会議を開いたそうですが、彼女の両親は 妹がキレるのが怖いのか「そろそろ去勢手術をしたらどう?」などと言うばかりで安楽死については触れようとしませんでした。 これでは一向にらちが明かないと彼女が「去勢手術をしなければ安楽死させるから覚悟して」と言い渡しました。 妹は安楽死という言葉に仰天し、ブチキレたそうです。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/246
247: Socket774 [] 2016/07/06(水) 22:04:56.14 ID:y+OVFeRD.net 今日はいい天気ですね。 こんな日にオフィスでパソコンとにらめっこしてるなんてもったいないです。 週末は芦ノ湖へ紅葉を見に行く予定ですがその時も今日みたいに天気がよければいいのに。 25歳の超高齢猫を飼育しています 子供のころからずっと一緒で兄弟みたいにして暮らしてきました。 最近めっきり老け込んできた様子だったのですが、3日前から急にごはんを食べなくなり、大好きな牛乳(人間用の牛乳が大好きなので子猫の時からずっと飲ませています)もつらそうに2口ほど飲むだけです。 昨日ステーキを焼いてみたら100グラムほど食べ 今日は鯛を焼き、ロイカナの消化器サポートと混ぜてみたら少し食べてくれました。 でも大好きだったフォアグラには全く口をつけません。 一日中寝てばかりですので、もしかしたら単純に運動不足で空腹ではないのかもしれませんし、時間的なこともあるのかもしれません。 少しは運動させるとエネルギーを消費してその分食欲が出るかとも思いましたが、何しろ高齢な猫なもので無理に運動させるのも危険な気がします。 運動らしい運動といえば家の中をウロウロと 歩き回るくらいで、あまり飛んだり跳ねたりじゃれたりはしないおとなしい猫です。 昨日のお昼から夕方まではずっとニャーニャーと鳴きながら家の中をウロウロと何かを探しているかのように歩き回っていました。 眠ろうとしても眠れないようで、ベッドに入ってもすぐ起き上がり、また鳴きながら歩き回っていました。 体に触わってみると耳や頭頂部があたたかく、熱があるのではないかと思います。 検温はしていませんが、いつにも増して更に体温があたたかいように感じました。 。 おしっこはしていますが、うんちは便秘気味で。 様子がおかしいのは明らかだったのですが、私の仕事が忙しくて動物病院に連れていけてません。 いつもは私に甘えたり、そばに寄ってきたりすることはないのですが、昨日はなぜかずっと私にまとわりついて何かを訴えるかのように鳴いていました。 やはり体がしんどいのかなと思い、痛み止めのメタカムを飲ませてみました。 でもまた起きたらまた鳴きながらウロウロと歩き出すかと思うとちょっと憂鬱です。 異常らしい異常は特段見られませんが、何かしんどいような印象を受けます。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/247
248: Socket774 [] 2016/07/06(水) 22:28:33.56 ID:y+OVFeRD.net 去年は奥多摩へ自動車で紅葉見物に出かけたんですけど、すごい渋滞で大変な目にあいました。 今年は電車で行って箱根で1泊する予定です。 で、猫のシャンプーについてです 6ヶ月のブリティッシュショートヘア(♂)と暮らしてます。 猫と暮らすのは初めてなので、分からないことは本やネット、実際に猫を飼っている人の情報を見極めています。 ペットショップで、生後3ヶ月を過ぎた猫ちゃんでした。 購入時にショップの方から、「毎月シャンプーしていれば猫も慣れるので出来ますよ」と言われ、購入してから二度、シャンプーしました。 トイレに入ってしまった時と、家の芳香剤が尻尾についてしまった時です。 シャンプー時、事前に調べてはいたもののとても嫌がるのでやり方がいけないのだと思いシャンプーのやり方の動画を見てみましたがいまいち分からず。 プロに任せようとペットサロンにお願いすることにしました。 電話してみると、猫にシャンプーするのは虐待だ!っと怒られました。 また、耳の毛が伸びていたのでこれは適度に切ってあげるものなのかそうじゃないのか聞いてみると、病気だから病院へ連れて行きなさいと言われ耳の専門の獣医さんがいる動物病院を勧められました。 猫にシャンプーするのは虐待なのでしょうか?耳から毛が生えているのは病気なのでしょうか? ペットショップからは月1でシャンプーをすることを勧められて、購入時からは毎月シャンプーをしていました。 猫にシャンプーは必要ない、かえってストレスになると耳にして少し心配していたので、この間ワクチンに連れていったときに獣医さんに聞いてみたところやっぱりストレスになると言われました。 うちの子はそこまでシャンプーを嫌っていないようで、洗っている最中は全く爪を立てたり噛んだりはしません。 ドライヤーは少し嫌みたいで途中から自然乾燥になるのですが。。 おしりが汚れている時以外は臭わず、毛玉を吐いたこともありません。ブラッシングは毎日念入りにしています。 猫によってはシャンプー中にショック死してしまう子もいると聞いてますます不安になってきました。 やはりお風呂に入れない方がいいのでょうか? シャンプーの種類はノンフレグランスの猫用シャンプーを使用しています。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/248
249: Socket774 [] 2016/07/07(木) 19:27:45.63 ID:/LAtloCL.net 去年は奥多摩へ自動車で紅葉見物に出かけたんですけど、すごい渋滞で大変な目にあいました。 今年は電車で行って箱根で1泊する予定です。 で、猫のシャンプーについてです 6ヶ月のブリティッシュショートヘア(♂)と暮らしてます。 猫と暮らすのは初めてなので、分からないことは本やネット、実際に猫を飼っている人の情報を見極めています。 ペットショップで、生後3ヶ月を過ぎた猫ちゃんでした。 購入時にショップの方から、「毎月シャンプーしていれば猫も慣れるので出来ますよ」と言われ、購入してから二度、シャンプーしました。 トイレに入ってしまった時と、家の芳香剤が尻尾についてしまった時です。 シャンプー時、事前に調べてはいたもののとても嫌がるのでやり方がいけないのだと思いシャンプーのやり方の動画を見てみましたがいまいち分からず。 プロに任せようとペットサロンにお願いすることにしました。 電話してみると、猫にシャンプーするのは虐待だ!っと怒られました。 また、耳の毛が伸びていたのでこれは適度に切ってあげるものなのかそうじゃないのか聞いてみると、病気だから病院へ連れて行きなさいと言われ耳の専門の獣医さんがいる動物病院を勧められました。 猫にシャンプーするのは虐待なのでしょうか?耳から毛が生えているのは病気なのでしょうか? ペットショップからは月1でシャンプーをすることを勧められて、購入時からは毎月シャンプーをしていました。 猫にシャンプーは必要ない、かえってストレスになると耳にして少し心配していたので、この間ワクチンに連れていったときに獣医さんに聞いてみたところやっぱりストレスになると言われました。 うちの子はそこまでシャンプーを嫌っていないようで、洗っている最中は全く爪を立てたり噛んだりはしません。 ドライヤーは少し嫌みたいで途中から自然乾燥になるのですが。。 おしりが汚れている時以外は臭わず、毛玉を吐いたこともありません。ブラッシングは毎日念入りにしています。 猫によってはシャンプー中にショック死してしまう子もいると聞いてますます不安になってきました。 やはりお風呂に入れない方がいいのでょうか? シャンプーの種類はノンフレグランスの猫用シャンプーを使用しています。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/249
250: Socket774 [] 2016/07/07(木) 19:30:12.05 ID:/LAtloCL.net 京都の紅葉も見てみたいですね。 嵐山とか南禅寺とか。 でも奥多摩と比較にならないほどの混雑なんでしょうね。 約半年間一緒に過ごしてきた野良猫を手放そうと考えています。 猫が私や家族を不幸にしているような気がしてならないのです。 野良猫との出会いは今年の7月でした。 夏の始めで蝉がうるさく鳴いていた日だったのを覚えています ガリガリに痩せ細っていたのが可哀想で餌をあげてしまいました。 私の家は貸家でペットは飼わないという約束で住んでいるので、本当は餌付けするのを最初の 段階でやめたいと思っていましたが私から餌をもらってどんどん大きく成長していく猫を見ていたらやめられなくなりました。 それでも私にとって猫は家族も同然です。 猫がいることで私たち家族には毎日笑顔が溢れていたのでこの子は私に幸せをもたらしてくれる猫なんだと思っていました。 その後野良猫は妊娠し2回出産を経験しましたが、産まれてきた子猫をどうするのかと毎日揉めるようになり母や父との喧嘩が堪えません。 里親を探しているのですがなかなか見つかりません。 毎日のように猫のことで揉めるようになってから夜は考え事で眠れず高校での学生生活も上手くいかなくなりました。 友人関係も上手くいかなくなり精神的に不安定な状態が続いています。 昨日も両親の前で訳も分からず暴れたりして部屋で号泣しました。 最近では猫の方も私の精神状態を察してか攻撃的になってしまい言うことを全く聞きません。 避妊手術をしてあげたいのですが、高いお金を出して手術をしてあげても猫を飼ってやることは出来ないからもう餌をあげるのをやめなさいと言われました。 今日の朝から猫に餌をあげていないので猫は外でずっと鳴きっぱなしです。 餌をあげなくなれば猫もこの人はもうくれないんだって思って諦めると聞きました。 1週間も心を鬼にして餌をあげなければ諦めるのでしょうか? 私が野良猫の餌やりを早い段階でやめていればよかったのに、 私たちから餌をもらえなくなってしまえば長い間狩りをしていなかったのでもう自分で餌を取ることは出来ないでしょう。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/250
251: Socket774 [] 2016/07/07(木) 19:33:43.26 ID:/LAtloCL.net 私はあまりの剣幕にドン引きしながらも余計なこといっちゃったなあと後悔しました。 というのも、獣医からの購入に比べるとインターネットはほぼ半額と圧倒的に安いのです。 消費者にすれば、安いに越したことはありません 逆ギレした獣医師がよけいなことをして今後業者からフードを買えなくなると困ります。 獣医師と業者のどちらの売値が適正価格なのかわかりませんが、 業者だってその価格で十分利益が出ているのでしょうから、獣医師が利幅をかませすぎなのではないかとも思います。 獣医師の興奮が少し冷めてきたように思ったのでついでに聞いておこうと思い、キャットフードの与え方についてアドバイスを求めました。 そうしたら「うちから買ってないんだから教えてやんねーよ」と吐き捨てるように言います。 あまりに大人げない態度に私はあきれかえってしまいました。 インターネットで購入したとはいえ、療法食は獣医師が処方していたものと同じものです。 それなのにアドバイスもしないとは。 もうこんな獣医師二度と受診しない、仕返しに2ちゃんで獣医師の実名出して思い切り誹謗中傷してやろうと心に決めて支払いを済ませました。 ふと薬が正しく処方されたのかも不安になり、確認してみると案の定処方された薬のうち、一種類がいつもの半分しか入っていません。 急いで電話すると看護師みたいな女性が「すみません、間違えました。後で郵送します」と謝罪しました。 内心「薬くらいちゃんと処方しろよ、ばーか」と思いましたが、そんなことはおくびにも出さず、 「じゃあお願いします」と電話を切ろうとしたところ、いきなり獣医師が電話に出てきて 「お宅の猫は体重が重いから、これまで一回一個と通常の倍処方していただけ。 通常の猫ならその半分の量なんだよ。今まで善意でおまけで処方してたのに文句を言うな!」 と再び怒鳴りちらしました。 なんという獣医師でしょう。 こんな野郎が多くの人の大切なペットの命を預かっているのかと思うと驚きます。 もちろんこんな獣医師を受診することは二度とありませんが、このままでは腹の虫がおさまりません。 どうやったら効果的な仕返しができるか、寂しい独り暮らしのみなさんならではのご意見をお待ちしております。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/251
252: Socket774 [] 2016/07/07(木) 19:34:31.98 ID:/LAtloCL.net オンラインゲームの何が楽しいのと尋ねると「すごくモテるから」とのこと。 お世辞にも美人とは言えず、前のダンナも「今日は安全日だからゴムつけなくて大丈夫」と騙して妊娠し、強引に結婚に持ち込んだ彼女です。 女性の参加者が少ないオンラインゲームでちやほやとされているのが嬉しいのも無理はありません。 また衝撃的だった離婚の痛手を忘れるためにも気分転換は必要かなと思い、これまで温かく見守っては来たのですがどうしても気になることがあります。 それが猫のことです 今年初め、猫が友人の子供を引っかいたのを機に50センチぐらいの紐を首輪がわりにし、ベッドの足につなぐようになりました。 当然動くことができる範囲は限られています。 また友人が近づくと猫は慌てて逃げようとする素振りを見せます。 「嫌われてるみたいね」と言うと「こないだ叩いたからかな」と平然と答えました。 イライラすると猫に当たっているようです。 それが原因かどうかはわかりませんが、けがをしているようで少し左前足を引きずっています。 。 当然、動物病院にも連れて行っていないようです。 まただいぶ痩せているので、餌を与えているのか尋ねると、「たまに与えている」。 「たまにとはどういうこと?」と尋ねると 猫はもともと砂漠の生き物で毎日獲物を捕まえられないのは珍しくなく、だから自分も毎日与える必要はないという珍妙な理屈です。 むしろ猫を空腹のまま置いておくことで飢餓遺伝子が働くようになり、健康になるとも言うのです。 さらに「人間でも贅沢な食生活を続けると成人病になるでしょ。猫も同じ」 「私も猫みたいな性格だから猫の気持ちはよくわかる。気まぐれで餌をやったり、やらなかったり、 叩いたり、撫でたりするのも猫にとって別にストレスになってないはずだよ」と都合のいい解釈を繰り 友人の子供もどちらかというとネグレクトされているようですが、さすがに最終的には友人も子供のことは何とかすると思います。 でも、猫はこのままだと死んでしまうかもしれません。 。 みなさん、この文章を読んでいるだけでは何も解決しません。 その重い腰を上げて実行に移してください。 本当の猫好きならば、勇気を持って猫を助けてください。 皆さんの責任ある決断を期待しております。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/252
253: Socket774 [] 2016/07/07(木) 19:37:43.21 ID:/LAtloCL.net 散歩してたら普段から猫がたくさんいる公園でカラスが子猫を食べようとしてるを目撃しました。 カラスには申し訳ないことをしましたが、その子猫を4匹保護しました。 我が家はみんな猫嫌いなのですが、仕方ないので連れ帰りましたが、 親が家に入れることを禁じ、さらに親猫が探しているかもしれないという理由で外の駐車場にキャリーに閉じ込めて置きっぱなしにされています。 しかしそんな家族の反対にもめげずに頑張って面倒を見ました。 外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。 私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。 おっぱいを上手に飲めない子もいるので… ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました) 母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。 そこは汚れもひどいし、環境も良くありません。子猫が落ちてしまわないかも心配です。 子猫の様子も全く見れず、健康状態もチェックできなくなってしまいました。 毛布を掛けると寒さに慣れて外に行かなくなるだの、寒いところ(外)で生きる生き物なんだからだの。 今まで野良で危険な目にあって生きてきたのにまた野生に返すのはどうかと思います。 私たちも誰かが捨てた野良の子孫がこうなって困っているんですよね せめて里親が見つかるまでの間だけでも家で保護してあげたいです。 どうすれば親を説得できるのでしょうか? これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています。 今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと思って犬のいるリビングにサークルごと新猫を置いてみました。 犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、私が抱き上げた途端ものすごい勢いで怒りだしました。ごめんねと謝って 新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで、どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/253
254: Socket774 [] 2016/07/07(木) 19:38:28.35 ID:/LAtloCL.net 猫を手放したくないんですけど、ちょっと困った状況におちいってしまいました。 半年前に子猫を拾いました。すごく人懐っこく、たとえ知らない人が来ても警戒心ゼロ! 腕枕が大好きで私が寝る時もいつも布団にもぐりこんできて私の腕枕で眠ります。 もし布団に入れてやらないと、お前は壊れたスピーカーかというくらい『ぎゃーぎゃー』と鳴き喚きます。 とにかくそこらへんの猫とは全然違うんです。本当にかわいくて頭もよく、特別な猫といっていいでしょう。 里子の募集広告を出したその日の夜、彼が私の家に泊まることになりました。 彼は初め『俺に近づけないようにケージに入れて』と言ったんですが、私の家にはケージがなく、猫はそのままにして泊まってもらいました。 猫はやはり警戒することなく、すぐに彼の腕枕で寝んねしてしまいました 彼に完璧に懐いたようです。 しばらくして彼が私の胸を触り始めたので私も彼のあそこを触ってあげました。 彼のあそこがおおきくなってきたのでズボンを脱がせて手で弄んだり、おっぱいを押し付けたりしているうちに、 だんだん猫が邪魔になってきて、すきを見てキッチンに軽く放り投げました。 その数日後 里親希望者から猫を引き取りたいと連絡がありました。 彼に里親希望者から連絡が入ったとメールしたら彼からメールが来ました。 どちらかといえばお前よりかわいいと思ったくらいだ。 実をいうといっそのことお前との結婚は解消してあの猫と結婚してもいいとさえ思った。 お前が苦渋の決断をして俺のこと選んでくれたのに申し訳ないんだが、あの猫は里子に出さず、俺にくれ」 ホントに意味わかんないし、この男、頭おかしいんじゃないかと思いました。 いったいどういう育ち方をしたら、フィアンセを捨てて猫と結婚したいなんて冗談でも言えるのか。 これは冗談で本当は私のことを愛してくれてるんだと思おうとしたんだけど、もしかしたら本気で言ってるんじゃないのと不安になってきたんで 「猫のことが気に入ってくれたんだ。それなら猫はあげるから、猫をお嫁さんにしてお幸せに」 ってやけくそで返信したら 「わかってくれてありがとう。じゃあ猫は今夜迎えに行きます」 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/254
255: Socket774 [] 2016/07/07(木) 19:45:02.26 ID:/LAtloCL.net ところがある日、姑が突然電話をしてきて「妊婦には猫はよくない。保健所に連れて行って殺処分してもらいなさい」と言いました。 私はびっくりしました。 人間の都合で猫を殺すなんて考えたこともありません。 飼ったからには最後まで責任を持って飼うのが飼い主の務めだからです。 いらっとした私はつい「ババァ、ふざけんじゃねー」と反論してしまったんですが、 「てめぇ、誰に口きいてんだ。赤ちゃんに何かあったらどうすんだ?俺の孫だゾ」とあまりにも極端な言い方をしてきて、 これまで姑とは波風を立てないようにと我慢してきた私ですが、さすがにブチ切れて電話を叩き切りました。 小さい時にも猫を飼ってたので大丈夫だとは思っていましたが、トキソプラズマの検査もして大丈夫でした。 トイレ掃除と餌やりとお風呂だけ夫に任せたりしています それと動物病院に連れて行くのも夫です。 部屋も猫部屋を作り空気の入れ替えなども毎日してもらっています。 それでも姑は納得する様子はありませんでした。 動物嫌いからするとただの猫かもしれませんが、 ずっと一緒にいた私達からすれば家族を殺せと言われてるのと同じようなことに聞こえます。 旦那も保健所だけは反対だ、殺すなら自分の手で殺すと電話で伝えてくれました。 実母も私達が飼って居る猫を預かってくれたことがあったので、その話を伝えた時は 「なんやと。向こうのババァ、何抜かしてけつかんねん。わしが殴り込みに行ったろか」と私に言ってくれました。 怒りがマックスに達していた私はさらに夫に「実母と一緒に殴り込みにいっていい? 殺さない程度にしばき上げてくるから」と言ったら、 「うちの母ちゃんも結構強いよ。行くなら完全武装した方がいい」と言います。 夫は私の実母の強さを知らないんだと思ったのですが、下手に反撃されるとうちの実母は殺しかねないかな、でもまぁいいかなどと考えながら、 もしかすると夫はきっと将来親の会社を継いで社長になる予定なので、親との間に面倒事を生じさせることは避けたいのかな?と思いました。 俺は板挟みになっている‥、ストレスでしんどいと泣き言を言われ、自分と猫のことしか考えてないのか http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/255
256: Socket774 [] 2016/07/07(木) 19:46:13.89 ID:/LAtloCL.net これを境に、猫の飼育を室内のみにして無用なトラブルを避けたいのですが、猫用の大型ゲージを購入して、トイレや爪研ぎを用意しましたが 閉じ込めると、ギャーギャーすごい声で鳴き、トイレを荒らします。 ゲージから出すと、網戸を引き裂き逃走して、暫くすると帰ってくるのですが、人様の土地にフンなどをしている恐れがあり、心配です。 実際には、野良猫が駐車場の高級車のボンネットどお昼寝をしている横をオーナーが素通りしたり、 話かけたりしているような地域で、放し飼い飼育している方も多くいると町内会長さんも言っていました。 現在この子はとても健康で活発なのですが、最近我が家の周りに野良さんが 何匹か来るようになって、感染症が心配になりました。 うちの子と野良さんが直接接触することは有り得ませんが、人間がウイルスを持ち込みそこから感染…ということもありそうです。 野良さんの縄張りを歩いた靴で玄関に入り、そこへうちの子がやってきてクンクンしていたり(見ているときは止めさせますが)するので、 そこから感染することはないのかととても心配になります。 また、私もついつい野良さんを触ったりしてしまい、もちろんその後は手を二度か三度ほど洗い、消毒ジェルを隅々まで擦り込むようには しているのですが、それだけではダメかもしれません。 野良猫なんて触るべきではないというのは承知しているのですが、寄ってこられるとつい撫でてしまいます… 人間を通して猫へ感染する病気や、靴や服、玄関周りの殺菌方法など教えて頂けると嬉しいです。 うちの子には5種ワクチンを打つべきかも悩んでいます。 皆様だったらどうしますか? ご回答よろしくお願いします。 それとすみません、書き方が悪かったかもしれないので補足です。 野良猫なんて〜というのは、飼い猫を心配するのならば、という前提で書きました。 今の子も元野良で瀕死のところを救出した子です。 何十匹と暮らしてきましたが全て野良出身の子です。 猫飼いとして愛猫の病気を心配するのは当然だと思います。 すり寄ってくる野良さんも、捕獲できれば保護するつもりで検査するまでの話です。 猫は猫、そんなの当然です。 猫を差別するつもりなんてありません。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/256
257: Socket774 [] 2016/07/07(木) 19:47:50.15 ID:/LAtloCL.net 先住猫を優先してエサも一番に用意してるのに、 自分のエサは食べず、新入りのエサを食べてしまいます。 やはり嫉妬からでしょうか? 可愛がりも先住猫から、時間もたっぷりとってるのに どうしたらいいでしょうか 我が家はど田舎で、農家なので敷地がかなり広い上に、倉庫やら倉やらがあちこちにあるので ご近所の飼い猫・野良猫の散歩コースになってます(というか、倉庫の床下に住み着いてるのもいる気が・・・) 野良猫サイドも人間を警戒しますし、こちらも構ったりせずに、相互不可侵みたいな感じなんですが、 3日前から野良の子猫(3〜4ヶ月くらい?)が姿を見せ始めました これが、ものすごい人なつっこい子で、出来心で構ってしまったら懐かれ、家(本宅)に入りたがります 超ゴロゴロ言ってスリスリされ、膝の上に乗ってきてくつろいだあげく鼻や顎を舐められました 腕やお腹をふみふみしては口のまわりを舐めてきて、ご飯ちょうだ〜いって言われます かんだりひっかいて攻撃すると言うことが全くない、とにかく甘えたがりのネコです あまりに慣れやすいので飼い猫かと疑ったのですが、母がご近所連絡網を駆使したところ、春にご近所の納屋で生まれた野良だとのこと 飼おうかなと言う気になっているのですが、我が家、ワンマンな父が動物嫌いなので室内飼いは絶対に無理です スルーすれば他の野良と同じになるんでしょうが、野良だと病気にかかって死ぬ確率も高いと聞きました。 せっかくのご縁なので、ワクチン打ったり、避妊手術(オスです)をしたり、首輪つけて保健所対策をしたり、餌をあげたりすると言うことはしてもいいんでしょうかね? 本当は室内で飼えればいいんですが、父が室内で動物を飼うと言うことに反対な人なので、 飼える可能性はゼロです(本当にゼロです・・・) 私の方は動物が好きで、自分の部屋で熱帯魚やらハムスターやら限定された飼育スペースで飼える動物なら飼っています 父も、この程度の小動物なら特に問題視はしていないようですが、猫とか犬は無理みたいです 4畳半と6畳の2間続きで、仕事部屋を兼ねているので、仕事関係の道具で溢れているので 仮に、猫をこの自室だけに閉じ込めた飼うのは、ネコにも気の毒な気がしますし 障子・ふすま部屋なので、おそらく脱走されると思います http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/257
258: Socket774 [] 2016/07/07(木) 20:00:08.25 ID:1O5vO7D2.net 善意で間違った猫の飼育をしている人にはどう対処すればいいでしょうか? 素人ながら、地域の猫ボランティアに関わっております。 貰い手のない猫と里親さんとを橋渡しするのが主な活動です 里親詐欺などを防ぐ目的で、お譲りする前に里親さんに一定の審査を設けてはいるのですが、基本的にお譲りした後は里親さんの飼育方針にお任せしています。 ところが、ちょっと無視できない間違った飼い方をしていることが後々判明することがあり、頭を悩ませています。 約一年前にAさんという方にお譲りした猫ちゃんですが、面談したところAさんは猫の飼育経験も豊富で、やや猫に対する愛情が過剰かな?という印象もあったのですが、飼育者としては適格の範囲と判断して譲渡しました。 しかし、最近かかりつけ動物病院でAさんの猫のその後を知る機会があり、Aさんが猫にキャットフードでなく 獣医さんによると、栄養の偏りから猫の健康に被害が出ている(それで通院してきている訳ですが・・・) のは明らかなのに、Aさん本人は手作りをやめる気はないようです。 獣医さんがキャットフードを勧めても、添加物などの理由から納得せず、栄養のバランスを取る為のアドバイスにも応じなかったという事でした。 ちなみに更に子供たちが子猫を3匹拾って来まして、うちではすでに猫を飼っていて飼えなかった為に愛護団体に連れて行きました。 しかし、無料の子猫の引き取りはやっていない、登録してワクチン代や健康診断代を半額出すようにと言われた為に、自分たちで猫の里親を探すことにしました。 できるだけ猫が欲しい人が集まる場に行った方が良いと思った為、愛護団体が猫の譲渡会をしている日に、そこの会場の前に子供たちと子猫を連れて行きました。 そこで「猫貰って下さい」と来場している人達に声をかけて、欲しいと言う人も現れたのですが、 すぐに団体の人が来て、「ワクチンも避妊去勢も健康診断もしてない猫を譲ってはいけない」「契約書も交わさないで猫を譲るのは無責任です」等大声で注意され、あまりの剣幕だったために猫を欲しいと言った人も去って行ってしまった位でした。 ほとんど猫の里親探しの妨害みたいな感じで、まさか愛護団体の人がそんな事をするとは思わず、思わず悔しくて涙が出ました。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/258
259: Socket774 [] 2016/07/07(木) 20:10:19.27 ID:1O5vO7D2.net 娘を車にいる旦那に預けて部屋に戻った時には猫は普通に戻っていて、『なでて』という感じでお腹を見せてゴロゴロしていたので、『また来るね』といっぱいなでて挨拶して帰ってきました。 その時は興奮している感じでもありませんでし 今後実家に娘を預ける予定があるので、猫のストレスにならないか、最初はびっくりしてても慣れてくれるか心配です。 もちろん預ける時には、接触出来ない様に万全に対策はしますが心配です。 その猫は、 甘えん坊でよく鳴く食いしん坊の猫でした お腹が空くとニャーニャー鳴いて催促します。 一匹で留守番していたのですが、飼い主が帰ってくると、一目散に玄関に来て、すりよって来て甘えていました。 ところが、預けられ帰ってきたら、性格がまるで変わっていました。 餌を催促しない、ほとんど泣かない、あまり甘えない、玄関に迎えに来ない、自分だけの空間にいようとする等々です。 天真爛漫で我が儘で犬のような気性の可愛い猫でしたのに、まるで別猫になりました。 預けられていたところでは、猫が三匹いてその飼い主は、猫好きだけど、躾が厳しい(叩いたりとかもある?)ようです。 厳しい慣れない環境に置かれ、ショックで性格が変わったのでしょうか? それとも、他の猫もいるしそれなりに楽しく暮らしていたので、そちらの方がよくてガッカリしているのでしょうか? 私が外に出たときなどたまに、甘えたような声で鳴きながら寄ってきます。何か食べるものが欲しいのだろうと思うのですが、猫のほうからよってきたくせに、ある程度寄ってくると、フーッと威嚇するような声を出します。 ニャン、ニャンとかわいらしい声を出して近寄ってはフーッを何度も繰り返します。 そこで質問なんですが @私を威嚇する猫は、お腹を見せながら手と足で私の手を掴み噛みました。 触られたのがイヤだったんでしょうか? それともじゃれてたんでしょうか? A「じゃれてる」のは「怒ってる」の認識であってますか? 回答者さんはもちろん人間なんで猫の気持ちを完璧にわかる方はいらっしゃらないと思いますが、 私より猫に詳しい方は憶測でいいので答えてもらえると助かります。お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/259
260: Socket774 [] 2016/07/07(木) 20:13:28.94 ID:1O5vO7D2.net 事は約一ヶ月前にさかのぼるのですが、一匹の首輪をつけていない野良猫が猫が自宅(一軒家)の裏倉庫に住み着きました。 夜中にミーミーと小さな鳴声がして、ネズミかと思ったのですが、次の日の朝、裏を見てみると母猫と昨日生まれたと思われる子猫7匹、計8匹が見つかりました。 最初は母猫が気が立っていたみたいで、どうして良いかもわからなかったので、一日母猫をそっとしていたのですが、次の日になっても動く気配すら見せず、さらには人馴れしていた猫みたいで自宅に入ってきました。 とりあえず、裏にそのままにしておくこともできなかったので、自宅で親猫と子猫もろとも保護することにしました。 親猫にキャットフードを与え、子猫はお乳で大丈夫でしたので、乳離れして、固形食を食べれるようになったら子猫の引き取り手を探し、残りは保健所に連れて行くのも怖いので、万が一のことを考え自宅で引き取ることを考えています。 野良猫を引き取るので、避妊手術やワクチンを考えて、一昨日きちんと自宅で飼うと決め、首輪をつけてあげました。 しかし、昨日、母猫がドアから外に出て三時間ほど経ったころ、子猫もいることなので戻ってきました。 すると、昨日付けてあげた首輪が外され、なにやら別の首輪が付けられていました。これにはかなり驚いたのですが、飼い主がいたのです。 猫を完全放し飼いにしていた上、避妊手術をしておらず、なんて無責任な飼い主だと少し憤りを感じています。 野良猫であれば、それを保護した私が責任を持ち、最後まで小さな命を守ろうと考えていたのですが、母猫が飼い猫であったこともあり、 首輪に連絡先と子猫を保護しているという旨を書いた手紙を付け飼い主に引き取ってもらおうと考えているのですが、今のところどうするべきか迷っております。 このような無責任な飼い主がいることに悲しく思いますし、はっきりいってかなり迷惑な飼い主だと思います しかし、この場合、どういった対応をとればよいのか迷っていて、困っています。 放し飼いは、猫の寿命を短くしています(3〜4歳くらい。部屋飼いは十歳以上ときいています)。 また、病気や怪我をする危険も高くなります。うちに糞をしていく猫も、いつも下痢便です。下痢は、寄生虫や病気など原因はいろいろですが、伝染する病気もあります。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/260
261: Socket774 [] 2016/07/07(木) 20:14:57.83 ID:1O5vO7D2.net 実は先住がずーっと我慢してて、とうとう我慢の限界超えたとか1人で落ち着ける場所を作ってやるのがいいかもね うちも今同居3週間ほどで(2歳vs2か月)じゃれ合ったりお互いのエサ食ってたりと距離感はだいぶ縮んだけど 夜寝る時だけは先住と新入り分けてるよ(先住は俺と一緒に寝てる)3歳のメス2匹のところに、先月オスの子猫を仲間入りさせました。 日中は留守になるので子猫だけはケージに入れます。帰宅後に出してあげたいと思うのですが、上記の状態で一時も目が離せないのでなかなか出しておいてあげることができません。 部屋を分けようとも思いますが、3歳の子のお気に入りの場所がそれぞれあるのと、猫用にワイヤーネットでドアを付けているのですが、子猫はそこに登って降りれなくなったり、 ワイヤーの隙間をすり抜けて入ってきてしまったりと、どうもうまくいきません。それで結局はケージに戻してしまう状態です。 ケージに閉じ込めるのはかわいそうですが、3歳の子たちも心配です。メスの子たちが子猫の頃は、ここまでじゃれつきが酷くはなく、 月齢が一緒だったせいもあって何のトラブルもありませんでした。フェリウェイを使っていますが、あまりストレス軽減にはなっていないのかもしれません。 お気に入りの場所に行けなくなっても、ひとつ子猫のために部屋を分けるしかないでしょうか。まだ3カ月では、当分落ち着いてはくれなさそうですよね。 子猫の飼育について質問です 自分の家には併設された工場があるのですが、そので野良猫が子供を産みました。 しかし、本来産んだであろう段ボールの中には親猫はおらず、かわりに一匹だけ子猫が居ました。 子猫はまだ目が半開きの状態です。 親猫は他の姉妹?兄弟と一緒に他の段ボールにいます。 親猫は産後直後なのか、警戒心が強く、近付けません。 本来産んだであろう段ボールは箱が閉ざされており、どうやって入って産んだのか分からない状況でして、もしかしたら親猫が段ボールに戻れずにこの子だけ残して見捨てた?と思っております。 一匹だけ残った子猫を親の居るところに戻そうとすると、威嚇したり引っ掻いてきたりします。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/261
262: Socket774 [] 2016/07/07(木) 20:15:54.60 ID:1O5vO7D2.net そこで寝室に鍵をかけたのですが今度寂しいのか一晩中部屋を開けようとカリカリしながら鳴き続け始めました。 元々一般的な猫以上に飼い主への依存度がたかいようで、犬のようにまとわりついてきたり、全体重を預けるようにもたれかかったきます。 いつまでも赤ちゃん気分でいるようでどうしたらいいか困ってしまっています。 一晩中鳴かれるのはご近所にも迷惑ですし、私も寝れません。かといって部屋に入れるとまた粗相されそうでそれも出来ません。 そこで今回引っ越すことになり、環境が変われば多少は良くなるかもと思っています。 ペット不可の賃貸で、床の防音と壁の養生するということでお願いしたところ、猫飼育の許可を頂きました。 ただ気になるのは、当たり前とはいえ苦情の度合いによっては猫の退去を求めるとのこと。 (万が一のときは、名古屋にいる両親が猫の面倒をみるといってくれました。) 今の所「静音ライト」と「サンダムE-45」、遮音カーテンを設置して音を軽減しようと考えてます。 しかし、猫の鳴き声が上下と隣(角部屋 RC造1K7畳)にどれくらい響くのか、また対策をどうすればいいのか検討つきかねています。 ※一人暮らしの為、里親にはなりにくく住宅事情の関係上、社会化を終えた3か月を過ぎた仔をブリーダーさんから譲っていただこうと考えています。 特に好きな猫は、アメショーかベンガルですが、防音・部屋事情を考えるならロシかシャルトリューなのかなと思ってます。 ) ちなみにトイレは保護宅さんにいた時使っていたものと、ブランケットをそのまま譲っていただきゲージを用意していたのですが、なぜか階段の踊り場が気に入ってしまい定位置になってしまいました。 階段は1日のうち何回も通るので、いちいちビクビクされます。今朝は前を通っただけでシャー!と言われました。 でもそのあと撫でるとゴロゴロ言いながら、私の手をベロンベロン舐めてくれました。 猫ちゃんによって性格も違うので、接し方や慣らし方にも色々なパターンがあると思うのですが、似たような飼い始めだった方はいますか? こちらから触れ合う事自体は許してくれているようですが、向こうから寄って来ることは今の所ないです。 ですがやはり、もしものことを考えると心配なのですが、考え過ぎなのでしょうか? http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/262
263: Socket774 [] 2016/07/07(木) 20:21:53.14 ID:1O5vO7D2.net 縁あって猫3犬1と暮らしている 犬がまだ1歳未満のせいか、猫たちと遊びたいらしい 犬のワイルドな遊び方に、年上である猫たちは辟易していて嫌がる 猫が逃げれば、 犬は遊びに誘って貰えたと思って追い掛けまくる?猫、シャーの嵐&猫パンチ。ますます犬にウンザリ 家庭内別居にするしかないのか? うまく共存できないだろうか 犬がもう少し成長して落ち着くまではあなたが様子見つつ制御した方が良いかもね 全く接触させないのも、長い目で見たらお互い牽制し合うようになって良く無いだろうし かと言って遊びたい盛りのワンコに好き放題させてたら猫の体と精神が持たなそう 遊びはあなたが散歩にでも連れて行った時に外で十分に付き合ってあげたらどうだろう? 経験者じゃないから憶測です、参考にならなかったらごめんね つか、いいなうちもワンコ欲しい!でっかい 猫の皆さまと私で、トイレの好みが違い過ぎて困る 私としては、有事に検尿がしやすそうな(1)システムトイレ か、軽い(2)紙砂 が希望なのに、猫全員が(3)鉱物砂 を好んで譲らない 5つセットしてあるトイレのうち、鉱物砂トイレを1コだけにして、 他素材の別トイレを使うように誘導小細工してたんだけど、 その鉱物トイレ「1コだけ」を猫全員で使ってる ※1匹だけ、紙砂トイレを小専用で使ってくれる奴が出たことは出た 結果、私のお掃除頻度が上がるという、手間が無駄に増えただけで良いことなし しょうがないので今は、鉱物砂トイレを2コに増やした(往生際が悪いけど 他トイレもまだ諦めきれない) 全員元ノラで、元ノラのトイレのしつけには鉱物砂がベストと聞いて従い、 ちゃんと「トイレを使ってくれた」だけで嬉しかった、あの初心に私の方が戻るべきなんだろうか …でもとにかく重い!んだよぅ鉱物砂、毎度ゴミ捨てが地獄 なんか粉も飛ぶし トイレ5コのうち1コを、鉱物砂と紙砂を混ぜた折衷バージョン(7:3くらい) にしてるんだけど、猫の皆さんそれはガン無視 使う奴(1匹だけ)は一足飛びに紙砂100%の方を使ってたし、なんだかもう 猫の皆さんワケがわからないw 配合の割合を、もっと抑えたとこから始めてみればいいのかなぁ もうちょっと試行錯誤してみます ヒントありがとうございました http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/263
264: Socket774 [] 2016/07/07(木) 20:22:30.74 ID:1O5vO7D2.net 置き餌から、定期的に変えた人いますか? 今は24時間食べ放題で、色んな種類のカリカリやウェットを出しっぱなし なくなれば変えて継ぎ足す方式なので 猫達は飢えたことがありません。でもデブってきたし、管理しないとと考えてます。 ただその場合、どの種類のカリカリをやるか、こっちが決めなければならないし そうすると、その猫のその時の気分を把握することは出来なくなります。 どうやってドライを決めてますか? また多頭飼いで定期的にやる方針をしてる人の工夫してることを教えて下さい。 一日2回か3回方式にしようと思ってます。 家は朝晩2回、2匹飼い 片方が療法食だし、虚勢避妊は絶対だったから、肥るのを見越して 保護してからずっと定期給餌で、現在10歳と14歳 一定量見ていられる時に与えて、食べきらなければ処分 根比べになるけど、一定時間しか餌がないと理解すれば、ダラダラ食いはしなくなる だだ、何日経ってもどうしても餌食いが悪い時は、ウェットを混ぜたりして 体力低下するほどの空腹にはならないようには気を付けてる 雄猫1歳がものすごい食欲で、置き餌だとほかの二匹が食べられなくなるんだよね。ノロマなのもいるし…。。 ということで時間を決め、それぞれのキャリーであげるようにした。 カリカリはけっこう適当に決めてる。でもみんなインドア、避妊手術ずみ用にしてる どっちかというと自分は本来、神経質で凝り性。 だからというか、、 猫についてはあまり神経質にならないようにしてる新入り猫ちゃんは元々うちの近くにいた野良猫です お父さんが急に連れてきてしまいました なので、初めから先住猫と子猫を対面させてしまい、先住猫は子猫を威嚇する状態が一週間程続きました 子猫は動じることなく我が物顔でくつろいでいたのですが、ある日急に先住猫が近づくとシャーっと歯を出して威嚇するようになりました 先住猫は応戦せずその場を離れてくれるのでケンカにはなっていなかったのですが、最近は先住猫が子猫を追いかけて攻撃するようになってしまいました 子猫は観念したのか、先住猫が来るとひれ伏して鳴いたりお腹を見せて鳴いたり、降参の仕草をするようになったのですが、先住猫は攻撃を止めてくれません 一応はなんでも先住猫を優先して可愛がってきたのですが、やはりどうにも相性が合わないこともあるのでしょうか… http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/264
265: Socket774 [] 2016/07/07(木) 20:23:45.61 ID:1O5vO7D2.net 工場派遣を荒らしへの誹謗に使うのは実際にそうやって働いている人たちに失礼ですよ。 まったく常識のない人には困ったものです。 昨日彼女から猫について相談されました。 猫を飼っている妹が去勢手術をしようとしないらしいのです。 彼女は高校生で、両親、妹との4人暮らしです。 猫は1か月半に1度の割合で発情期になり、その間部屋中でおしっこをし、おう吐もするそうです。 気付けば布団や服、タンスなどどこにでもおしっこをかけているといいます。 最近は妹の部屋だけでなく、居間や玄関でもするし、とうとう彼女の部屋でもしたそうです。 「私が何度言っても妹は聞こうとしない」と怒っている様子でした。 もともと親戚の家の裏に捨てられていた子猫を妹が自分の小遣いで去勢手術もするし、世話もきちんとするという約束で飼い始めたそうです。 ところがいざ猫を飼い始めると妹は全く世話をしない。 餌代なども一切払っていないそうで、彼女の母が全て世話をしているそうです。 しかもしつけも一切しておらず、そのせいか(というか当たり前ですが)あちこちで粗相をするようになってしまい、そのたびに怒ってみせても猫にとっては何が起こっているのはさっぱり理解できてない様子です。 むしろ怯えてしまいます。 約束を守るように言っても妹は休みの日は友達と遊びに行くのに夢中で、「手術のお金がない」と言いながら1席2万円もするようなイベントにも泊りがけで行ってるようです。 妹の無責任さに彼女は「約束を守らないんだったら、猫を保健所に連れて行って安楽死させたら?」と両親に勧めたそうです。 父親は「安楽死はかわいそう」と反対したそうですが、彼女は「反対するならお父さんが手術代出してよ。私の部屋でおしっこされるのは我慢できない」と強硬に主張したそうです。 それならば粗相をしないようにしつけるという手も。 妹が帰宅したのを見計らって家族会議を開いたそうですが、彼女の両親は妹がキレるのが怖いのか「そろそろ去勢手術をしたらどう?」などと言うばかりで安楽死については触れようとしません これでは一向にらちが明かないと彼女が「去勢手術をしなければ安楽死させるから覚悟して」と言い渡しました。 妹は安楽死という言葉に仰天し、ブチキレたそうです http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/265
266: Socket774 [] 2016/07/07(木) 20:24:30.71 ID:1O5vO7D2.net 猫を飼っている友人からしょっちゅう「旅行に行くから猫を預かって」と言われるのです。 友人は子供のころからの知り合いで、彼氏はヤクザで本人はヤンキーです。 なぜそんな人物と友人かというと、小学生からの幼馴染で私自身気弱な性格ということもあって、また頼まれると嫌とは言えないところがあるため惰性でズルズルと友達のままでいるといったところです。 といってその友人は決して悪い人物ではなく、ちょっと自分本位なところはありますがたまに優しいところもあり、憎めない人物といったカンジです。 これまでに10回くらい猫を預かりました。 初めの3回は猫のトイレの砂も新しいものに交換したり、猫の爪も切ったうえで持ってきていたのですが、 4回目からトイレの砂は汚れたまま、猫の爪も伸びたままで持ってくるようになりました。 業を煮やした私はとうとう「預かるのはいいけどせめてトイレの砂を新しくして爪も切ってきてくれない? うちにはまだ小さい赤ちゃんがいるし」と伝えました。 なるべく穏やかに角を立てないようにお願いしたつもりです。 私にしてみれば当然のことで、わざわざ猫の世話を頼まれてあげてるのだから、せめてきちんとしてほしいという気持ちです。 ところが子供のいない友人は子供を理由にしたことが気に入らなかったのか、また昔からパシリ扱いしていた私に注文を付けられたことに驚いたのか 「いちいちそんなことする時間なんかねえよ。生き物が臭いのは当たり前だろ。少しくらいトイレが臭くても我慢すれば済む話じゃねえの。 それに子供が猫に引っかかれても別に死ぬわけでもないだろ。 子供に対して過保護すぎんじゃないの? いつもどおり黙って預かれ」と高圧的な口調で言われてしまいました。 カチンときた私は「それが人に頼みごとする態度? そんな態度なら預からない。悪いけど今年はほかの人に頼んで」と言ったら、 「てめえはいつから私にそんな偉そうな口をきけるようになったんだ? 毎年預かると約束したのを忘れたのか。そういうトイレの世話も込みで猫を預かると約束したんだろ http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/266
267: Socket774 [] 2016/07/07(木) 20:25:50.11 ID:1O5vO7D2.net 今日はいい天気ですね。 こんな日にオフィスでパソコンとにらめっこしてるなんてもったいないです。 週末は芦ノ湖へ紅葉を見に行く予定ですが、その時も今日みたいに天気がよければいいのに。 25歳の超高齢猫を飼育しています。 子供のころからずっと一緒で兄弟みたいにして暮らしてきました。 最近めっきり老け込んできた様子だったのですが、3日前から急にごはんを食べなくなり、大好きな牛乳(人間用の牛乳が大好きなので子猫の時からずっと飲ませています)もつらそうに2口ほど飲むだけです。 昨日ステーキを焼いてみたら100グラムほど食べ、今日は鯛を焼き、ロイカナの消化器サポートと混ぜてみたら少し食べてくれました。 でも大好きだったフォアグラには全く口をつけません。 一日中寝てばかりですので、もしかしたら単純に運動不足で空腹ではないのかもしれませんし、時間的なこともあるのかもしれません。 少しは運動させるとエネルギーを消費してその分食欲が出るかとも思いましたが、何しろ高齢な猫なもので無理に運動させるのも危険な気がします。 運動らしい運動といえば家の中をウロウロと歩き回るくらいで、あまり飛んだり跳ねたりじゃれたりはしないおとなしい猫です。 昨日のお昼から夕方まではずっとニャーニャーと鳴きながら家の中をウロウロと何かを探しているかのように歩き回っていました。 眠ろうとしても眠れないようで、ベッドに入ってもすぐ起き上がり、また鳴きながら歩き回っていました。 体に触わってみると耳や頭頂部があたたかく、熱があるのではないかと思います。 検温はしていませんが、いつにも増して更に体温があたたかいように感じました。 。 おしっこはしていますが、うんちは便秘気味で。 様子がおかしいのは明らかだったのですが、私の仕事が忙しくて動物病院に連れていけてません。 いつもは私に甘えたり、そばに寄ってきたりすることはないのですが、昨日はなぜかずっと私にまとわりついて何かを訴えるかのように鳴いていました やはり体がしんどいのかなと思い、痛み止めのメタカムを飲ませてみました でもまた起きたらまた鳴きながらウロウロと歩き出すかと思うとちょっと憂鬱です。 異常らしい異常は特段見られませんが、何かしんどいような印象を受けます。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/267
268: Socket774 [] 2016/07/07(木) 20:27:27.10 ID:1O5vO7D2.net 去年は奥多摩へ自動車で紅葉見物に出かけたんですけど、すごい渋滞で大変な目にあいました。 今年は電車で行って箱根で1泊する予定です。 で、猫のシャンプーについてです。 6ヶ月のブリティッシュショートヘア(♂)と暮らしてます。 猫と暮らすのは初めてなので、分からないことは本やネット、実際に猫を飼っている人の、情報を見極めています。 ペットショップで、生後3ヶ月を過ぎた猫ちゃんでした。 購入時にショップの方から、「毎月シャンプーしていれば猫も慣れるので出来ますよ」と言われ、購入してから二度、シャンプーしました。 トイレに入ってしまった時と、家の芳香剤が尻尾についてしまった時です。 シャンプー時、事前に調べてはいたもののとても嫌がるのでやり方がいけないのだと思いシャンプーのやり方の動画を見てみましたがいまいち分からず。 プロに任せようとペットサロンにお願いすることにしました。 電話してみると、猫にシャンプーするのは虐待だ!っと怒られました。 また、耳の毛が伸びていたのでこれは適度に切ってあげるものなのかそうじゃないのか聞いてみると、病気だから病院へ連れて行きなさいと言われ耳の専門の獣医さんがいる動物病院を勧められました。 猫にシャンプーするのは虐待なのでしょうか?耳から毛が生えているのは病気なのでしょうか? ペットショップからは月1でシャンプーをすることを勧められて、購入時からは毎月シャンプーをしていました。 猫にシャンプーは必要ない、かえってストレスになると耳にして少し心配していたので、この間ワクチンに連れていったときに獣医さんに聞いてみたところやっぱりストレスになると言われました。 うちの子はそこまでシャンプーを嫌っていないようで、洗っている最中は全く爪を立てたり噛んだりはしません。 ドライヤーは少し嫌みたいで途中から自然乾燥になるのですが。。 おしりが汚れている時以外は臭わず、毛玉を吐いたことありません。ブラッシングは毎日念入りにしています。 猫によってはシャンプー中にショック死してしまう子もいると聞いてますます不安になってきました。 やはりお風呂に入れない方がいいのでょうか? シャンプーの種類はノンフレグランスの猫用シャンプーを使用しています。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/268
269: Socket774 [] 2016/07/07(木) 20:27:59.17 ID:1O5vO7D2.net 京都の紅葉も見てみたいですね。 嵐山とか南禅寺とか。 でも奥多摩と比較にならないほどの混雑なんでしょうね。 約半年間一緒に過ごしてきた野良猫を手放そうと考えています。 猫が私や家族を不幸にしているような気がしてならないのです。 野良猫との出会いは今年の7月でした。 夏の始めで蝉がうるさく鳴いていた日だったのを覚えています。 ガリガリに痩せ細っていたのが可哀想で餌をあげてしまいました。 私の家は貸家でペットは飼わないという約束で住んでいるので、本当は餌付けするのを最初の段階でやめたいと思っていましたが私から 餌をもらってどんどん大きく成長していく猫を見ていたらやめられなくなりました。 それでも私にとって猫は家族も同然です。 猫がいることで私たち家族には毎日笑顔が溢れていたのでこの子は私に幸せをもたらしてくれる猫なんだと思っていました。 その後野良猫は妊娠し2回出産を経験しましたが、産まれてきた子猫をどうするのかと毎日揉めるようになり母や父との喧嘩が堪えません。 里親を探しているのですがなかなか見つかりません。 毎日のように猫のことで揉めるようになってから夜は考え事で眠れず高校での学生生活も上手くいかなくなりました。 友人関係も上手くいかなくなり精神的に不安定な状態が続いています。 昨日も両親の前で訳も分からず暴れたりして部屋で号泣しました。 最近では猫の方も私の精神状態を察してか攻撃的になってしまい言うことを全く聞きません。 避妊手術をしてあげたいのですが、高いお金を出して手術をしてあげても猫を飼ってやることは出来ないからもう餌をあげるのをやめなさいと言われました。 今日の朝から猫に餌をあげていないので猫は外でずっと鳴きっぱなしです。 餌をあげなくなれば猫もこの人はもうくれないんだって思って諦めると聞きました。 1週間も心を鬼にして餌をあげなければ諦めるのでしょうか 私が野良猫の餌やりを早い段階でやめていればよかったのに、私たちから餌をもらえなくなってしまえば長い間狩りをしていなかったのでもう自分で餌を取ることは出来ないでしょう。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/269
270: Socket774 [] 2016/07/07(木) 20:33:31.15 ID:deJFcqMt.net 私はあまりの剣幕にドン引きしながらも余計なこといっちゃったなあと後悔しました。 というのも、獣医からの購入に比べるとインターネットはほぼ半額と圧倒的に安いのです。 消費者にすれば、安いに越したことはありません。 逆ギレした獣医師がよけいなことをして今後業者からフードを買えなくなると困ります。 獣医師と業者のどちらの売値が適正価格なのかわかりませんが、 業者だってその価格で十分利益が出ているのでしょうから、獣医師が利幅をかませすぎなのではないかとも思います。 獣医師の興奮が少し冷めてきたように思ったのでついでに聞いておこうと思い、キャットフードの 与え方についてアドバイスを求めました。 そうしたら「うちから買ってないんだから教えてやんねーよ」と吐き捨てるように言います。 あまりに大人げない態度に私はあきれかえってしまいました。 インターネットで購入したとはいえ、療法食は獣医師が処方していたものと同じものです。 それなのにアドバイスもしないとは。 もうこんな獣医師二度と受診しない、仕返しに2ちゃんで獣医師の実名出して思い切り誹謗中傷してやろうと心に決めて支払いを済ませました。 ふと薬が正しく処方されたのかも不安になり、確認してみると案の定処方された薬のうち、一種類がいつもの半分しか入っていません。 急いで電話すると看護師みたいな女性が「すみません、間違えました。後で郵送します」と謝罪しました。 内心「薬くらいちゃんと処方しろよ、ばーか」と思いましたが、そんなことはおくびにも出さず、 「じゃあお願いします」と電話を切ろうとしたところ、いきなり獣医師が電話に出てきて 「お宅の猫は体重が重いから、これまで一回一個と通常の倍処方していただけ。 通常の猫ならその半分の量なんだよ。今まで善意でおまけで処方してたのに文句を言うな!」 と再び怒鳴りちらしました。 なんという獣医師でしょう。 こんな野郎が多くの人の大切なペットの命を預かっているのかと思うと驚きます もちろんこんな獣医師を受診することは二度とありませんが、このままでは腹の虫がおさまりません。 どうやったら効果的な仕返しができるか、寂しい独り暮らしのみなさんならではのご意見をお待ちしております。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/270
271: Socket774 [] 2016/07/07(木) 20:38:02.29 ID:deJFcqMt.net 猫を手放したくないんですけどちょっと困った状況におちいってしまいました。 半年前に子猫を拾いました。すごく人懐っこく、たとえ知らない人が来ても警戒心ゼロ! 腕枕が大好きで私が寝る時もいつも布団にもぐりこんできて私の腕枕で眠ります。 もし布団に入れてやらないと、お前は壊れたスピーカーかというくらい『ぎゃーぎゃー』と鳴き喚きます。 とにかくそこらへんの猫とは全然違うんです。本当にかわいくて頭もよく、特別な猫といっていいでしょう。 里子の募集広告を出したその日の夜、彼が私の家に泊まることになりました。 彼は初め『俺に近づけないようにケージに入れて』と言ったんですが、私の家にはケージがなく、猫はそのままにして泊まってもらいました。 猫はやはり警戒することなく、すぐに彼の腕枕で寝んねしてしまいました。 彼に完璧に懐いたようです。 しばらくして彼が私の胸を触り始めたので私も彼のあそこを触ってあげました。 彼のあそこがおおきくなってきたのでズボンを脱がせて手で弄んだり、おっぱいを押し付けたりしているうちに、 だんだん猫が邪魔になってきて、すきを見てキッチンに軽く放り投げました。 その数日後 里親希望者から猫を引き取りたいと連絡がありました。 彼に里親希望者から連絡が入ったとメールしたら彼からメールが来ました。 どちらかといえばお前よりかわいいと思ったくらいだ。 実をいうといっそのことお前との結婚は解消してあの猫と結婚してもいいとさえ思った。 お前が苦渋の決断をして俺のこと選んでくれたのに申し訳ないんだが、あの猫は里子に出さず、俺にくれ」 ホントに意味わかんないし、この男、頭おかしいんじゃないかと思いました。 いったいどういう育ち方をしたら、フィアンセを捨てて猫と結婚したいなんて冗談で言えるのか。 これは冗談で本当は私のことを愛してくれてるんだと思おうとしたんだけど、もしかしたら本気で言ってるんじゃないのと不安になってきたんで 「猫のことが気に入ってくれたんだ。それなら猫はあげるから、猫をお嫁さんにしてお幸せに」 ってやけくそで返信したら 「わかってくれてありがとう。じゃあ猫は今夜迎えに行きます」 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/271
272: 過去ログ ★ [] [過去ログ] ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1466431772/272
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.089s*