[過去ログ] 大竹優一おるか? (272レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: 2016/07/04(月) 20:13:23.30 ID:4se9Yo2m.net(1/9)調 AAS
散歩してたら普段から猫がたくさんいる公園でカラスが子猫を食べようとしてるを目撃しました。
カラスには申し訳ないことをしましたが、その子猫を4匹保護しました。
我が家はみんな猫嫌いなのですが、仕方ないので連れ帰りましたが、
親が家に入れることを禁じ、さらに親猫が探しているかもしれないという理由で外の駐車場にキャリーに閉じ込めて置きっぱなしにされています。
しかしそんな家族の反対にもめげずに頑張って面倒を見ました。
外だとカラスなど危ないので、ガレージで保護して布や新聞紙をいれた箱でおっぱいをあげたり、順調に子育てしていました。
私を信頼してくれているのか、子猫を触っても母猫は平気なので、健康状態や体重など管理していました。
おっぱいを上手に飲めない子もいるので…
ですが、今日同居している私の母親が猫を驚かせてしまい(箱の横で大きな声をだしたり、大きな音をたてました)
母猫が私に対しても見たこともないぐらい威嚇して子猫を全員咥えてガレージの屋根裏の奥のほうに移動してしまいました。
そこは汚れもひどいし、環境も良くありません。子猫が落ちてしまわないかも心配です。
子猫の様子も全く見れず、健康状態もチェックできなくなってしまいました。
毛布を掛けると寒さに慣れて外に行かなくなるだの、寒いところ(外)で生きる生き物なんだからだの。
今まで野良で危険な目にあって生きてきたのにまた野生に返すのはどうかと思います。
私たちも誰かが捨てた野良の子孫がこうなって困っているんですよね?
せめて里親が見つかるまでの間だけでも家で保護してあげたいです。
どうすれば親を説得できるのでしょうか?
これでもし逃がしてしまえばまたどこかで同じことを繰り返すのではと思っています。
今日まではドアを閉めて犬の声だけが聞こえるような状態にしており、そろそろいいかなと思って犬のいるリビングにサークルごと新猫を置いてみました。
犬の♂は怖がって逃げ、威嚇。♀の方はそっぽを向いていたのですが、私が抱き上げた途端ものすごい勢いで怒りだしました。ごめんねと謝って
新猫を部屋に戻した後も怒りっぱなしで、どういうわけか先住の♂犬までも威嚇、攻撃で手に負えなくなってしまいました。
1
133: 2016/07/04(月) 20:21:27.75 ID:4se9Yo2m.net(2/9)調 AAS
娘を車にいる旦那に預けて部屋に戻った時には猫は普通に戻っていて、『なでて』という感じでお腹を見せてゴロゴロしていたので、『また来るね』といっぱいなでて挨拶して帰ってきました。
その時は興奮している感じでもありませんでした。
今後実家に娘を預ける予定があるので、猫のストレスにならないか、最初はびっくりしてても慣れてくれるか心配です。
もちろん預ける時には、接触出来ない様に万全に対策はしますが心配です。
その猫は、 甘えん坊でよく鳴く食いしん坊の猫でした。
お腹が空くとニャーニャー鳴いて催促します。
一匹で留守番していたのですが、飼い主が帰ってくると、一目散に玄関に来て、すりよって来て甘えていました。
ところが、預けられ帰ってきたら、性格がまるで変わっていました。
餌を催促しない、ほとんど泣かない、あまり甘えない、玄関に迎えに来ない、自分だけの空間にいようとする等々です。
天真爛漫で我が儘で犬のような気性の可愛い猫でしたのに、まるで別猫になりました。
預けられていたところでは、猫が三匹いてその飼い主は、猫好きだけど、躾が厳しい(叩いたりとかもある?)ようです。
厳しい慣れない環境に置かれ、ショックで性格が変わったのでしょうか?
それとも、他の猫もいるしそれなりに楽しく暮らしていたので、そちらの方がよくてガッカリしているのでしょうか?
私が外に出たときなどたまに、甘えたような声で鳴きながら寄ってきます。何か食べるものが欲しいのだろうと思うのですが、猫のほうからよってきたくせに、ある程度寄ってくると、フーッと威嚇するような声を出します。
ニャン、ニャンとかわいらしい声を出して近寄ってはフーッを何度も繰り返します。
そこで質問なんですが
@私を威嚇する猫は、お腹を見せながら手と足で私の手を掴み噛みました。
触られたのがイヤだったんでしょうか?
それともじゃれてたんでしょうか?
A「じゃれてる」のは「怒ってる」の認識であってますか?
回答者さんはもちろん人間なんで猫の気持ちを完璧にわかる方はいらっしゃらないと思いますが、
私より猫に詳しい方は憶測でいいので答えてもらえると助かります。お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
134: 2016/07/04(月) 20:32:09.76 ID:4se9Yo2m.net(3/9)調 AAS
事は約一ヶ月前にさかのぼるのですが、一匹の首輪をつけていない野良猫が猫が自宅(一軒家)の裏倉庫に住み着きました。
夜中にミーミーと小さな鳴声がして、ネズミかと思ったのですが、次の日の朝、裏を見てみると母猫と昨日生まれたと思われる子猫7匹、計8匹が見つかりました。
最初は母猫が気が立っていたみたいで、どうして良いかもわからなかったので、一日母猫をそっとしていたのですが、次の日になっても動く気配すら見せず、さらには人馴れしていた猫みたいで自宅に入ってきました。
とりあえず、裏にそのままにしておくこともできなかったので、自宅で親猫と子猫もろとも保護することにしました。
親猫にキャットフードを与え、子猫はお乳で大丈夫でしたので、乳離れして、固形食を食べれるようになったら子猫の引き取り手を探し、残りは保健所に連れて行くのも怖いので、万が一のことを考え自宅で引き取ることを考えています。
野良猫を引き取るので、避妊手術やワクチンを考えて、一昨日きちんと自宅で飼うと決め、首輪をつけてあげました。
しかし、昨日、母猫がドアから外に出て三時間ほど経ったころ、子猫もいることなので戻ってきました。
すると、昨日付けてあげた首輪が外され、なにやら別の首輪が付けられていました。これにはかなり驚いたのですが、飼い主がいたのです。
猫を完全放し飼いにしていた上、避妊手術をしておらず、なんて無責任な飼い主だと少し憤りを感じています。
野良猫であれば、それを保護した私が責任を持ち、最後まで小さな命を守ろうと考えていたのですが、母猫が飼い猫であったこともあり、
首輪に連絡先と子猫を保護しているという旨を書いた手紙を付け飼い主に引き取ってもらおうと考えているのですが、今のところどうするべきか迷っております。
このような無責任な飼い主がいることに悲しく思いますし、はっきりいってかなり迷惑な飼い主だと思います。
しかし、この場合、どういった対応をとればよいのか迷っていて、困っています。
放し飼いは、猫の寿命を短くしています(3〜4歳くらい。部屋飼いは十歳以上ときいています)。
また、病気や怪我をする危険も高くなります。うちに糞をしていく猫も、いつも下痢便です。下痢は、寄生虫や病気など原因はいろいろですが、伝染する病気もあります。
135: 2016/07/04(月) 20:40:12.93 ID:4se9Yo2m.net(4/9)調 AAS
実は先住がずーっと我慢してて、とうとう我慢の限界超えたとか1人で落ち着ける場所を作ってやるのがいいかもね
うちも今同居3週間ほどで(2歳vs2か月)じゃれ合ったりお互いのエサ食ってたりと距離感はだいぶ縮んだけど
夜寝る時だけは先住と新入り分けてるよ(先住は俺と一緒に寝てる)3歳のメス2匹のところに、先月オスの子猫を仲間入りさせました。
日中は留守になるので子猫だけはケージに入れます。帰宅後に出してあげたいと思うのですが、上記の状態で一時も目が離せないのでなかなか出しておいてあげることができません。
部屋を分けようとも思いますが、3歳の子のお気に入りの場所がそれぞれあるのと、猫用にワイヤーネットでドアを付けているのですが、子猫はそこに登って降りれなくなったり、
ワイヤーの隙間をすり抜けて入ってきてしまったりと、どうもうまくいきません。それで結局はケージに戻してしまう状態です。
ケージに閉じ込めるのはかわいそうですが、3歳の子たちも心配です。メスの子たちが子猫の頃は、ここまでじゃれつきが酷くはなく、
月齢が一緒だったせいもあって何のトラブルもありませんでした。フェリウェイを使っていますが、あまりストレス軽減にはなっていないのかもしれません。
お気に入りの場所に行けなくなっても、ひとつ子猫のために部屋を分けるしかないでしょうか。まだ3カ月では、当分落ち着いてはくれなさそうですよね。
子猫の飼育について質問です。
自分の家には併設された工場があるのですが、そので野良猫が子供を産みました。
しかし、本来産んだであろう段ボールの中には親猫はおらず、かわりに一匹だけ子猫が居ました。
子猫はまだ目が半開きの状態です。
親猫は他の姉妹?兄弟と一緒に他の段ボールにいます。
親猫は産後直後なのか、警戒心が強く、近付けません。
本来産んだであろう段ボールは箱が閉ざされており、どうやって入って産んだのか分からない状況でして、もしかしたら親猫が段ボールに戻れずにこの子だけ残して見捨てた?と思っております。
一匹だけ残った子猫を親の居るところに戻そうとすると、威嚇したり引っ掻いてきたりします。
136: 2016/07/04(月) 20:40:53.13 ID:4se9Yo2m.net(5/9)調 AAS
そこで、寝室に鍵をかけたのですが今度寂しいのか一晩中部屋を開けようとカリカリしながら鳴き続け始めました。
元々一般的な猫以上に飼い主への依存度がたかいようで、犬のようにまとわりついてきたり、全体重を預けるようにもたれかかったきます。
いつまでも赤ちゃん気分でいるようでどうしたらいいか困ってしまっています。
一晩中鳴かれるのはご近所にも迷惑ですし、私も寝れません。かといって部屋に入れるとまた粗相されそうでそれも出来ません。
そこで今回引っ越すことになり、環境が変われば多少は良くなるかもと思っています。
ペット不可の賃貸で、床の防音と壁の養生するということでお願いしたところ、猫飼育の許可を頂きました。
ただ気になるのは、当たり前とはいえ苦情の度合いによっては猫の退去を求めるとのこと。
(万が一のときは、名古屋にいる両親が猫の面倒をみるといってくれました。)
今の所「静音ライト」と「サンダムE-45」、遮音カーテンを設置して音を軽減しようと考えてます。
しかし、猫の鳴き声が上下と隣(角部屋 RC造1K7畳)にどれくらい響くのか、また対策をどうすればいいのか検討つきかねています。
※一人暮らしの為、里親にはなりにくく住宅事情の関係上、社会化を終えた3か月を過ぎた仔をブリーダーさんから譲っていただこうと考えています。
特に好きな猫は、アメショーかベンガルですが、防音・部屋事情を考えるならロシかシャルトリューなのかなと思ってます。
)
ちなみにトイレは保護宅さんにいた時使っていたものと、ブランケットをそのまま譲っていただきゲージを用意していたのですが、なぜか階段の踊り場が気に入ってしまい定位置になってしまいました。
階段は1日のうち何回も通るので、いちいちビクビクされます。今朝は前を通っただけでシャー!と言われました。
でもそのあと撫でるとゴロゴロ言いながら、私の手をベロンベロン舐めてくれました。
猫ちゃんによって性格も違うので、接し方や慣らし方にも色々なパターンがあると思うのですが、似たような飼い始めだった方はいますか?
こちらから触れ合う事自体は許してくれているようですが、向こうから寄って来ることは今の所ないです。
ですがやはり、もしものことを考えると心配なのですが、考え過ぎなのでしょうか?
137: 2016/07/04(月) 20:42:46.72 ID:4se9Yo2m.net(6/9)調 AAS
縁あって猫3犬1と暮らしている 犬がまだ1歳未満のせいか、猫たちと遊びたいらしい
犬のワイルドな遊び方に、年上である猫たちは辟易していて嫌がる 猫が逃げれば、犬は遊びに誘って貰えたと思って追い掛けまくる?猫、シャーの嵐&猫パンチ。ますます犬にウンザリ
家庭内別居にするしかないのか? うまく共存できないだろうか
犬がもう少し成長して落ち着くまではあなたが様子見つつ制御した方が良いかもね
全く接触させないのも、長い目で見たらお互い牽制し合うようになって良く無いだろうし
かと言って遊びたい盛りのワンコに好き放題させてたら猫の体と精神が持たなそう
遊びはあなたが散歩にでも連れて行った時に外で十分に付き合ってあげたらどうだろう?
経験者じゃないから憶測です、参考にならなかったらごめんね つか、いいなうちもワンコ欲しい!でっかいの
猫の皆さまと私で、トイレの好みが違い過ぎて困る
私としては、有事に検尿がしやすそうな(1)システムトイレ か、軽い(2)紙砂
が希望なのに、猫全員が(3)鉱物砂 を好んで譲らない
5つセットしてあるトイレのうち、鉱物砂トイレを1コだけにして、
他素材の別トイレを使うように誘導小細工してたんだけど、
その鉱物トイレ「1コだけ」を猫全員で使ってる
※1匹だけ、紙砂トイレを小専用で使ってくれる奴が出たことは出た
結果、私のお掃除頻度が上がるという、手間が無駄に増えただけで良いことなし
しょうがないので今は、鉱物砂トイレを2コに増やした(往生際が悪いけど
他トイレもまだ諦めきれない)
全員元ノラで、元ノラのトイレのしつけには鉱物砂がベストと聞いて従い、
ちゃんと「トイレを使ってくれた」だけで嬉しかった、あの初心に私の方が戻るべきなんだろうか
…でもとにかく重い!んだよぅ鉱物砂、毎度ゴミ捨てが地獄 なんか粉も飛ぶし
トイレ5コのうち1コを、鉱物砂と紙砂を混ぜた折衷バージョン(7:3くらい)
にしてるんだけど、猫の皆さんそれはガン無視
使う奴(1匹だけ)は一足飛びに紙砂100%の方を使ってたし、なんだかもう
猫の皆さんワケがわからないw
配合の割合を、もっと抑えたとこから始めてみればいいのかなぁ もうちょっと試行錯誤してみます ヒントありがとうございました
139: 2016/07/04(月) 21:01:32.61 ID:4se9Yo2m.net(7/9)調 AAS
置き餌から、定期的に変えた人いますか? 今は24時間食べ放題で、色んな種類のカリカリやウェットを出しっぱなし なくなれば変えて継ぎ足す方式なので
猫達は飢えたことがありません。でもデブってきたし、管理しないとと考えてます。
ただその場合、どの種類のカリカリをやるか、こっちが決めなければならないし そうすると、その猫のその時の気分を把握することは出来なくなります。 どうやってドライを決めてますか?
また多頭飼いで定期的にやる方針をしてる人の工夫してることを教えて下さい。
一日2回か3回方式にしようと思ってます。 家は朝晩2回、2匹飼い
片方が療法食だし、虚勢避妊は絶対だったから、肥るのを見越して
保護してからずっと定期給餌で、現在10歳と14歳 一定量見ていられる時に与えて、食べきらなければ処分
根比べになるけど、一定時間しか餌がないと理解すれば、ダラダラ食いはしなくなる だだ、何日経ってもどうしても餌食いが悪い時は、ウェットを混ぜたりして
体力低下するほどの空腹にはならないようには気を付けてる 雄猫1歳がものすごい食欲で、置き餌だとほかの二匹が食べられなくなるんだよね。ノロマなのもいるし…。。
ということで時間を決め、それぞれのキャリーであげるようにした。
カリカリはけっこう適当に決めてる。でもみんなインドア、避妊手術ずみ用にしてる。
どっちかというと自分は本来、神経質で凝り性。 だからというか、、 猫についてはあまり神経質にならないようにしてる新入り猫ちゃんは元々うちの近くにいた野良猫です お父さんが急に連れてきてしまいました
なので、初めから先住猫と子猫を対面させてしまい、先住猫は子猫を威嚇する状態が一週間程続きました
子猫は動じることなく我が物顔でくつろいでいたのですが、ある日急に先住猫が近づくとシャーっと歯を出して威嚇するようになりました
先住猫は応戦せずその場を離れてくれるのでケンカにはなっていなかったのですが、最近は先住猫が子猫を追いかけて攻撃するようになってしまいました
子猫は観念したのか、先住猫が来るとひれ伏して鳴いたりお腹を見せて鳴いたり、降参の仕草をするようになったのですが、先住猫は攻撃を止めてくれません
一応はなんでも先住猫を優先して可愛がってきたのですが、やはりどうにも相性が合わないこともあるのでしょうか…
140: 2016/07/04(月) 21:09:53.13 ID:4se9Yo2m.net(8/9)調 AAS
工場派遣を荒らしへの誹謗に使うのは実際にそうやって働いている人たちに失礼ですよ。
まったく常識のない人には困ったものです。
昨日彼女から猫について相談されました。
猫を飼っている妹が去勢手術をしようとしないらしいのです。
彼女は高校生で、両親、妹との4人暮らしです。
猫は1か月半に1度の割合で発情期になり、その間部屋中でおしっこをし、おう吐もするそうです。
気付けば布団や服、タンスなどどこにでもおしっこをかけているといいます。
最近は妹の部屋だけでなく、居間や玄関でもするし、とうとう彼女の部屋でもしたそうです。
「私が何度言っても妹は聞こうとしない」と怒っている様子でした。
もともと親戚の家の裏に捨てられていた子猫を妹が自分の小遣いで去勢手術もするし、世話もきちんとするという約束で飼い始めたそうです。
ところがいざ猫を飼い始めると妹は全く世話をしない。
餌代なども一切払っていないそうで、彼女の母が全て世話をしているそうです。
しかもしつけも一切しておらず、そのせいか(というか当たり前ですが)あちこちで粗相をするようになってしまい、そのたびに怒ってみせても猫にとっては何が起こっているのはさっぱり理解できてない様子です。
むしろ怯えてしまいます。
約束を守るように言っても妹は休みの日は友達と遊びに行くのに夢中で、「手術のお金がない」と言いながら1席2万円もするようなイベントにも泊りがけで行ってるようです。
妹の無責任さに彼女は「約束を守らないんだったら、猫を保健所に連れて行って安楽死させたら?」と両親に勧めたそうです。
父親は「安楽死はかわいそう」と反対したそうですが、彼女は「反対するならお父さんが手術代出してよ。私の部屋でおしっこされるのは我慢できない」と強硬に主張したそうです。
それならば粗相をしないようにしつけるという手も。
妹が帰宅したのを見計らって家族会議を開いたそうですが、彼女の両親は妹がキレるのが怖いのか「そろそろ去勢手術をしたらどう?」などと言うばかりで安楽死については触れようとしません
これでは一向にらちが明かないと彼女が「去勢手術をしなければ安楽死させるから覚悟して」と言い渡しました。
妹は安楽死という言葉に仰天し、ブチキレたそうです。
。
141: 2016/07/04(月) 21:22:43.59 ID:4se9Yo2m.net(9/9)調 AAS
猫を飼っている友人からしょっちゅう「旅行に行くから猫を預かって」と言われるのです。
友人は子供のころからの知り合いで、彼氏はヤクザで本人はヤンキーです。
なぜそんな人物と友人かというと、小学生からの幼馴染で私自身気弱な性格ということもあって、また頼まれると嫌とは言えないところがあるため惰性でズルズルと友達のままでいるといったところです。
といってその友人は決して悪い人物ではなく、ちょっと自分本位なところはありますがたまに優しいところもあり、憎めない人物といったカンジです。
これまでに10回くらい猫を預かりました。
初めの3回は猫のトイレの砂も新しいものに交換したり、猫の爪も切ったうえで持ってきていたのですが、
4回目からトイレの砂は汚れたまま、猫の爪も伸びたままで持ってくるようになりました。
業を煮やした私はとうとう「預かるのはいいけどせめてトイレの砂を新しくして爪も切ってきてくれない? うちにはまだ小さい赤ちゃんがいるし」と伝えました。
なるべく穏やかに角を立てないようにお願いしたつもりです。
私にしてみれば当然のことで、わざわざ猫の世話を頼まれてあげてるのだから、せめてきちんとしてほしいという気持ちです。
ところが子供のいない友人は子供を理由にしたことが気に入らなかったのか、また昔からパシリ扱いしていた私に注文を付けられたことに驚いたのか
「いちいちそんなことする時間なんかねえよ。生き物が臭いのは当たり前だろ。少しくらいトイレが臭くても我慢すれば済む話じゃねえの。
それに子供が猫に引っかかれても別に死ぬわけでもないだろ。
子供に対して過保護すぎんじゃないの? いつもどおり黙って預かれ」と高圧的な口調で言われてしまいました。
カチンときた私は「それが人に頼みごとする態度? そんな態度なら預からない。悪いけど今年はほかの人に頼んで」と言ったら、
「てめえはいつから私にそんな偉そうな口をきけるようになったんだ?
毎年預かると約束したのを忘れたのか。そういうトイレの世話も込みで猫を預かると約束したんだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.714s*