[過去ログ] もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 71 (998レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35
(5): 2014/10/20(月) 04:16:43.22 ID:M1HetGeT.net(1/2)調 AAS
今度離婚するんだけど別れたあと子供と面会させたほうがいいのか迷ってます。

旦那は陽性反応出た時に、堕ろすお金は心配ないからって20万私にわたしてきて、病院で妊娠がわかった時も堕ろすのにいくらかかるって言ってた?って聞いてずっと金の心配をしてた人。

その後なんやかんやで結婚、離婚することになって、お前は育てる資格ないって散々言って初め親権は旦那でした。
でもすぐに『母親に「望んでできた子じゃないんだから堕ろしてもらいなさい」って言われたから堕ろして。自分も望んでできた子じゃないと思ってる」って言われました。

中絶できる時期は過ぎてたから、養育費、離婚までの生活費、子供の面会とか名前とかは後日2人で話し合って決めるってとこで出産することにはなってたんだけど、その後ほぼ音信不通。
いきなり旦那が弁護士たてて離婚調停。それから旦那からは一切連絡なし。子供が生まれても一度も会いに来ない。
その調停で養育費とか面会交流とか決めるんだけど、こちらの言い分はどうしようかと。
私としては子供に会いにも来ずに、望んだ子じゃないから死ねって言うような父親には会わせたくないと思ってる。でも子供のことを思うと会ってもらったほうがいいのかな?とも思ったり。どうでしょうか。
37
(1): 中古はUSED ◆SjqShkaeNQ 2014/10/20(月) 05:08:49.87 ID:rKB6q7of.net(1/2)調 AAS
>>33
友人だと思っているというが普段から言い合ってる仲かどうかにもよるし、
金や時間が君に負担だと考えて遠慮しのたかも知れない。
そういう勘違いや誤解があるのかもしれないし、そもそもこの相談の件でツッコミも簡単にできない距離があったのでは。

>>35
子供が3歳までかつ再婚を考えているなら、再婚相手を親と思わせるために離婚相手と会わせないという人もいるだろう。
あと向こうが弁護士で来たというのは最小限の出費で済ませるためもあるから、君も専門の弁護士立てて相談したほうがよい

>>36
カウンセラーになるには同じ視点も広い視野も同時に持って使い分ける必要があるだろう。
それができなくなった(=主観的思考しかできない)のなら、カウンセラーに向いてないのでは。
38
(1): 2014/10/20(月) 06:24:45.99 ID:zRzvrAWC.net(1)調 AAS
>>35
その子がどんな性格に育つかにもよるんじゃないかな。
ルーツが気になるタイプの人間なら会わせればいいし
別れた父など興味無い考えなら放置でいいし。
何れにせよまだまだ先の話でいいんじゃないかな。
幼いうちからわざわざ会わせるのはトラブルの元なので
やめた方がいいと思います。
39
(1): 2014/10/20(月) 07:05:57.73 ID:/dn8uFre.net(1)調 AAS
>>36
まずは嫌悪感の理由を考えてみましょう
自分の感情を整理して理解できるようにならないと
カウンセラーは難しいのでは?

>>35
お子さんが大きくなってから会わせるで良いのでは?

>>33
前にチケット絡みの相談を見た覚えもありますが
チケットが欲しいなら欲しいと言えばいいだけでは?
あまり細かい事を考えなくても大丈夫です

>>30
会社の対応ですから詳しくは会社に聞いてみてください
普通は社宅だと特典はいろいろあります
自分で部屋を借りてから入社した感じでしょうか?
それならば自腹は普通と思えます
節約等を考えましょう
40
(1): 2014/10/20(月) 09:51:34.95 ID:RJNMheqA.net(1/4)調 AAS
>>35
「子供のことを考えると」というけど、この場合
子供と父親が会うメリットって何があるの?
42: 2014/10/20(月) 14:38:29.84 ID:jCRIRlwn.net(1/2)調 AAS
>>35元旦那が嫌がっているのに産んだというのを忘れてない?
最初から子供に対しての愛情なんて期待しないほうがいいよ
連絡がないのは愛もないし、金も渡したくないのが本音でしょうね

そんないきさつでは会いに来るどころか、面会は子供が望んでも無理なんじゃない?
可愛そうだけど子供は生まれる前から父親はいないと思って生きたほうがいい

ただ養育費をもらうのは子供の権利なのでしっかり取ったほうがいい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.859s*