[過去ログ] もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 71 (998レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
750: 2014/11/06(木) 19:40:41.11 ID:IRGoXYVf.net(1)調 AAS
>>745
境遇には同情するけど>>747の言うとおり「理論的にちゃんと考える力」を鍛えるべきかと
なんかアナタのレス見てると変な宗教とか悪徳商法に引っかかりそうで怖いわ

職場が倒産しても他の仕事見つけて独り暮らし続ければよかったのに何で実家に戻ったの?
失業保険とかあるでしょうし、最悪、消費者金融でお金借りてでも独り暮らし続けて就職探せばよかった

どこら辺に住んでるのか知らないけど、ある程度都会に出れば日雇い派遣とかもあるし
独り暮らしする位の稼ぎはなんとかなったと思うけど
せっかくインターネット出来る環境なのに、そういう事が調べられない、分からないのではこれから先も苦労しそう

確かにあなたは平均よりだいぶ不幸な境遇にあるのかもしれないけど
恵まれてようがそうじゃなかろうが、それなりに筋道立てて『目標地点』決めて『その道を歩く正しい手順』を考えて『たどり着くのに必要な物や技術』を習得しないと

「結果はどうなってもただ漫然と生きたい」なら今までどおりでいいけど
「幸せになりたい」ならまず幸せじゃない原因を探して対策しなきゃ
751: 2014/11/06(木) 20:43:56.46 ID:LZ+ziBGF.net(1)調 AAS
>>745
人生八方塞がりというのはよくあることだと思います。秋は月。
その光を浴びてください。元気が出ますように。
752
(4): 2014/11/06(木) 21:08:08.41 ID:oADz4R2n.net(1)調 AAS
同じクラスのいつも俺に嫌なことしてくる奴が機嫌損ねることがあったのか何なのか
放課後、廊下で俺に会ったとき「何でいるの?」と怒った顔で思いっきりつねってきた

正直かなり痛くてビックリして黙ってしまって、相手はそのまま去ったけど
こんなことされたら男なら普通殴るか喧嘩になるものなのでしょうか?何もできなかった自分が正直情けないです
753
(4): 2014/11/06(木) 21:25:29.33 ID:c/H2Ih4O.net(2/3)調 AAS
>>752
そうおまえは情けない
この競争社会で生きていけるとは思えない
もういなくなったほうがいいよ
754
(1): [namao] 2014/11/06(木) 22:49:50.35 ID:34HM/fsf.net(1)調 AAS
>>752
もしも、所謂「いじめ」にあっているのならエスカレートする前に毅然とした対応をした方がいい。
しかし、喧嘩するにしても報復の連鎖をうむ可能性がある。
そこでだ、例えば親に相談するなり暴行や傷害(刑204か208)の事実があるなら警察にいくのもいいだろう。
よくガキの世界ではこういったのを「チクった」というが、
そもそも暴力を振るうことが良くないのだから、チクるだの何だのと
いうようなものは結局のところ「稚拙な脅し」に過ぎないんだよ。
大人になっても犯罪の被害にあったら警察に被害届を出すのはごく当たり前の事だ。
子供だからと通報してはならない特例はないし、許される事でもない。

>>753
弱い相手を狙い撃ちする事しか出来ない能無しっているよなポンコツ。
755
(2): 2014/11/06(木) 23:27:57.21 ID:c/H2Ih4O.net(3/3)調 AAS
>>754
わかってないな
俺は>>752が反発してひとり立ちすることを期待していたんだ
浅はかな決め付けしかできないやつが他人にアドバイスとか10年早いぞ
756: [namao] 2014/11/07(金) 00:25:47.23 ID:TuMpzvK8.net(1/4)調 AAS
>>755
言い訳にしても苦しいな。

簡単に反発しろとかそんな事言って何かあったらお前は責任とれんのか?
浅はかなのはお前だろポンコツ。
757: [namao] 2014/11/07(金) 00:33:13.81 ID:TuMpzvK8.net(2/4)調 AAS
>>755
大体にして>>753にそんなことは一言も書いてないし、そう読み取れというのなら
それは端的にお前の我が儘に過ぎない。
言葉とは伝わって初めて言葉としての機能を果たすから、
お前の言っているのは侮蔑的な雑音ということになる。
わかったかポンコツ。
758
(1): 2014/11/07(金) 00:55:06.51 ID:lsaLnfSd.net(1)調 AAS
他人をポンコツ呼ばわりしないと自信のアイデンティティーを保てないとか病気だなw
病人はおとなしく医者にかかるのがよろしいかと
759
(2): 2014/11/07(金) 00:58:13.58 ID:qUpMyJQz.net(1)調 AAS
浮気、不倫系の相談があるんだがアップデードしたら色々変わっちゃったからココでもいいかな?
760: 2014/11/07(金) 01:05:05.20 ID:z8toRZDZ.net(1)調 AAS
>>752
相手が>>752を怖がってるから先制攻撃してるだけじゃない?
もっと上から目線でどんと構えてればいいよ
つねったり嫌がらせすることしか頭にない可哀想なヤツだってさ
こっちはわざわざ構ってあげてるんだけだから落ち込む必要もねぇな

被害が小さいなら、見逃してやってるのは>>752の方であって
心の広いイケメソじゃん?胸張れよ
761: 2014/11/07(金) 01:18:51.99 ID:L8tC5etN.net(1/5)調 AAS
>>759
そっち系の板ほど有益な情報は出てこないと思うけどね〜
762: 2014/11/07(金) 01:47:38.51 ID:WtGLCvgk.net(1/2)調 AAS
>>759
どうぞ〜
763
(1): 695 2014/11/07(金) 02:13:14.83 ID:B9F0s0Ev.net(1)調 AAS
>>710-714
2chもやる気なかったので返信が遅れてすみません。
みなさんのアドバイス、身にしみます。

正直、目標や目的が無くなりました。というか見えなくなっています。
何をするべきか何をしたらいいのかわからなくなっています。
ただ、今の仕事は天職だと思ってるので、辞めるつもりはありません。

厳しい環境に置くというのは良いかもしれませんね。
いっそ、北海道にでも行こうかと思うぐらいです。
家賃が安いので今の貯金でも何とかなりそうだし、働かないと凍え死ぬだろうし。

正直、みなさんに叱咤激励されてもやる気は起きませんが、
もう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。
764: 2014/11/07(金) 03:11:06.10 ID:L8tC5etN.net(2/5)調 AAS
>>763
本末転倒だが、「やる気を出さない生き方」ってのもありかもねw
ストレスは少なそう
問題はお金だが・・。
765
(4): 2014/11/07(金) 03:41:57.41 ID:Xl5mWlhb.net(1)調 AAS
今まで生きてきて頑張った事が水の泡になることばかりです
子供の頃から頑張ってきた事を仕事にしたのに病気になって諦める事になったり
違う事でも頑張っていたら精神まで壊してしまったり
大切にしてきた長年の友人にひどい裏切りをされたり正直疲れてしまいました
どうしたら気持ちを明るく前向きにできるでしょうか?
時々もう生きてて意味あるのかと思ったりします
最近はもうあの時自殺してたらなとか、後ろ向きな考えしか浮かびません
何も楽しいと感じられずつらいです
766
(3): 2014/11/07(金) 04:08:55.84 ID:TAoRvKyR.net(1/2)調 AAS
自分に自信を持つにはどうしたらいいのでしょうか?
私は性格、容姿、特技などどれをとってもいまひとつです
すぐに人のことを妬んでしまいますし、友達や家族なのに上下の格付けをしてしまいます
自分の完全上位互換のような人と知り合うと嫉妬で気が狂ってしまいそうになるほどです
私は自分に自信がないから他者の評価を集めることによって自分に自信が持ちたいんだと思います
だから人気のある人のことが羨ましくて妬んでしまうんだと思います
そういったことを踏まえた上で相談したいのですが、どうすれば自分に自信が持てるようになるのでしょうか?
自分にだってこんなにいいところがある、他の人にはない自分だけの個性があってそれは素晴らしいことなんだと思いながら生きていきたいです
今は自己否定ばかりでとても辛いです。こうやって自分を肯定しようとするとそんな自分を鼻で笑っているもう一人の自分がいるような気さえします
767: 2014/11/07(金) 04:26:09.36 ID:N3irNC3U.net(1/2)調 AAS
>>765
無理して明るくならなくてもいいんじゃないかなあ
それだけ色々あれば、落ち込んで当然だし
落ち込む自分を裁きすぎではないですか?
ゆっくりあせらず、いまは休養でいいと思いますよ。
768
(2): 2014/11/07(金) 04:40:21.41 ID:N3irNC3U.net(2/2)調 AAS
>>766 
批判ばかり受けて育った子は、人をけなすようになります。
いがみあう家庭で育った子は、人と争うようになります。
恐れのある家庭で育った子は、びくびくするようになります。
かわいそうだと哀れんで育てられた子は、自分が哀れな人間だと思うのようになります。
ひやかしを受けて育った子は、はにかみ屋になります。
親が他人に対して嫉妬ばかりしていると、子どもも人を羨むようになります。
侮辱したりけなしたりされて育った子は、自分に自信を持てなくなります。

励まされて育った子は、自信を持つようになります。
寛大な家庭で育った子は、我慢することを学びます。
ほめられて育った子は、感謝することを学びます。
心から受け入れられて育った子は、愛することを学びます。
認められて育った子は、自分が好きになります。
子どものなしとげたことを認めてあげれば、目的を持つことの素晴らしさを学びます。
分かち合う家庭で育った子は、思いやりを学びます。
正直な家庭で育った子は、誠実であることの大切さを学びます。
公明正大な家庭で育った子は、正義を学びます。
やさしさと、思いやりのある家庭で育った子は、他人を尊敬ることを学びます。
安心できる家庭で育った子は、自らを信じ、人をも信じられるようになります。
和気あいあいとした家庭で育った子は、、この世の中はいいところだと思えるようになります。

“Children Learn What They Live ”by Dorothy Law Nolte の和訳
---------------
自信を持ちたいなら下の段を自分で自分の親がわりをして
認めていくしかないのでは?
769
(1): 2014/11/07(金) 05:20:05.68 ID:WtGLCvgk.net(2/2)調 AAS
>>765
具体例が書いてないのでなんとも言えませんが。。。
頑張ったのに、水の泡。と嘆いてますが、
やみくもに走っても目的地へは着けません。手段や方法は正しく計画的でしたか?
不治の病ですか?子供の頃から頑張ってきた事は、治れば再開できませんか?
諦めた理由はなんでしょう。
友達に裏切られたエピソード、良かったら詳しく教えて下さい。
失敗には必ず原因があります。
前向きに、とはその原因を突き止めて学習して改善し、また歩く事みたいな感じです。
770
(2): 2014/11/07(金) 05:37:09.50 ID:tYtmIdxK.net(1)調 AAS
継母が基地外

1マックのバイト勝手にやめさせられる

2好きだった友達に勝手に悪口メール送る

3俺を嫌いなせいか飯も弁当も作らん

などなど

俺は今は一人暮らしなんだが、実家に帰ってない

どうしたらいいだろう

普通の家族になりたいだけなのに
771: 2014/11/07(金) 06:40:32.24 ID:GtG7nPB2.net(1)調 AAS
>>770
一人具rしなら弁当を作らないのは普通では?
住んでる場所に行ってまで弁当を渡すのも?
継母が友達にメールを送るのも良く判りません?
何故メールアドレスを知っているのでしょう
継母とは距離を置くで良いでしょう

>>766
嫉妬深い感じ?
嫉妬を無くすために他人を気にしないようにしましょう

>>765
疲れているなら休むで良いでしょうね
自殺もめんどくさいのでやめときましょう
772: 2014/11/07(金) 07:06:39.41 ID:mBX26C0F.net(1/9)調 AAS
>>766
そのままなら無理、不可能。
まるで嫌われる朝鮮人の性格そっくりだな

>>768も言ってるように家庭環境も大きく
自分に能力も自信もないのにそれを他人に向けて他人を嫉妬している
不幸で卑しい異常な性格をしている限り絶対にその悩みから解放されることはない

その苦しみかが逃れたいのならまず人を見たり比較することをやめろ
それも出来なければ一生そのままだね
773: 2014/11/07(金) 07:13:23.29 ID:mBX26C0F.net(2/9)調 AAS
>>765
どんな人間も不幸なことは必ずある

でも成功するような人というのは例外なくそのような
不運な逆境を諦めず跳ね返していく強い人達だ

現在駄目なのに無理に明るくする事自体おかしいし
それより特に精神的な幼稚さひ弱さが原因だと思われるので
もっと精神鍛えて大人になるんだね
774: [namao] 2014/11/07(金) 09:04:54.81 ID:TuMpzvK8.net(3/4)調 AAS
>>758
@>他人をポンコツ呼ばわりしないと自信のアイデンティティーを保てないとか病気だなw
A>病人はおとなしく医者にかかるのがよろしいかと
@は人格攻撃を非難した上で病気呼ばわりしての人格攻撃。
そしてAで更なる人格攻撃としている。
しかも、この文章からも見て取れるようにこんなことしか言い返せない。
つまりは余程悔しかったのだろうが、そもそもその原因は、相談者を罵り、まるで自殺に追い込むかのような書き込みをした>>753に起因している。
この板は人生相談板なので>>753>>758が同一人物であるなら、ここにいるべきではないのは最早明らかである。
そして別人なら、やはり相手の立場に立とうともせず、その文章からも状況分析能力と論理構築能力が
致命的に欠如した全く役に立たないものに他ならない。
役に立たないものを辞書で調べると「ポンコツ」と出てくる。
故に、妥当である。
775
(8): 2014/11/07(金) 09:08:16.87 ID:suQ7v8Bq.net(1)調 AAS
彼氏にダイエットしろ、とあきれられています。
付き合ってから5キロ増えたので、私もどうにかしたいです。
運動大嫌いなので、できることから…と
朝晩ウォーキングを始めて彼氏も喜んでいました。
そのご褒美に、と毎日コンビニケーキを買ってきてくれる彼氏の意図はなんだと思いますか?
彼氏は甘いもの嫌いなので私の分だけ買ってきてくれます。
776: 中古はUSED ◆SjqShkaeNQ 2014/11/07(金) 09:16:24.02 ID:A/KIJN2k.net(1)調 AAS
>>770
母の不満解消など母のために何か大きなことしてやるか、Bigになって自慢できる息子になる

>>775
ケーキの分は他の食い物を減らすだろうと都合よく勘違いして思い込んでいる
777: [namao] 2014/11/07(金) 09:24:30.54 ID:TuMpzvK8.net(4/4)調 AAS
>>775
冬場は代謝が良くなるからチャンスだというのに…
でも好意的な見方をすれば彼氏さんは自分のために頑張ってくれるから
うれしくて、ご褒美ぐらいあげたくなって、「このぐらいはいいじゃないか」といったような気持ち
があるのではないでしょうか?
若しくは「言い過ぎた」と思っているのかも知れませんし、或いは試されているのかも知れませんが。
ちなみに、参考にはならないかもしれませんが、最初に書いたような事は私もやってしまいます。
言動その他を含め完璧な一貫性をもった人間は、いますが私は彼氏の人となりを知りません。
然し乍ら、体重の事を言い合える仲なのですから、直接訊いてみるのも悪くないかもしれませんよ。
778: 2014/11/07(金) 09:46:03.92 ID:kdXHzFxm.net(1)調 AAS
>>775
ケーキで例のネタを楽しみたいんじゃないでしょうか。
いいじゃないの〜ダメよ〜ダメダメ〜
779: 2014/11/07(金) 10:02:06.39 ID:Jh8qbCCR.net(1/7)調 AAS
>>775
そこ怒るところでしょw私ならそんなキチガイ男要らないww
いや、失礼、真面目に答えるね

彼は邪魔しようとしてる、ていうかそもそも彼ね太ってるとか思ってないと思うよ
なんで彼喜んでるかって、自分の命令にあなたが従順だからだよ
で、この優越感たまらない、この時間ずっと味わっていたい→ケーキ、ってこと
簡単に痩せられても困るのよ、彼、俺の言うことずっと聞いてるあなたが好きなんだから
飼いならしたいの、ペットのようにね、甘い物って中毒になるからね
変な話よね、健康の為ダイエットするなら健康が一番の御褒美だし
食べ物ってありえないよね、服とか旅行とかなら解るけどね
男のくだらない支配欲と優越感、あなたの彼の心はそういうものに支配されてるってこと
780: 2014/11/07(金) 10:53:59.37 ID:L8tC5etN.net(3/5)調 AAS
>>775
それほど深く考えてないと思います
彼にとってはダイエット→ウォーキングしてるんだからOK
コンビニの小さいケーキ1個くらい別になんともないだろ、くらいにしか
考えてないでしょう
781: 2014/11/07(金) 11:02:54.63 ID:xVwSJgVb.net(1/3)調 AAS
>>775
モラハラっぽいから食べるの断って何言われるか様子見かな
782
(6): 2014/11/07(金) 12:00:16.82 ID:5REgdRwi.net(1/2)調 AAS
52歳・女性です
息子は25歳で家を出て一人暮らしをしています。

息子の喫煙に関して相談なのですが、
大学を出るまで実家にいた間、たばこを吸っているところをみたことがなかったのです。
先日、近くに用があったので食べ物を差し入れしようと思い
留守でしたが預かっている合鍵で入ったところ、たばこと灰皿がありました。

お酒を黙認していた私の責任もあると反省していますが、
息子にたばこをやめさせたいと思うのです。
どのように叱ればいいのでしょうか。
もう大人だから何も言わないほうがいいと娘(30歳)は言いますが
親として厳しく叱るほうがいいと思っております。
783
(2): 2014/11/07(金) 12:13:19.04 ID:xVwSJgVb.net(2/3)調 AAS
>>782
ご自身が52歳なの自覚して下さい

お子さんは中学生ですか?
違いますよね

まず子離れしてください
心配だからと心配を振りかざすのは
息子さんに問題があるのではなく
>>782に問題があって八つ当たり対象が息子さんだけだろうと思います
784: 2014/11/07(金) 12:13:50.71 ID:mBX26C0F.net(3/9)調 AAS
>>782
まず理解出来ないのは
なんで大人なのに喫煙してはいけないのか?
そして叱らないといけない?

未成年ならしかる必要はあるが成人してるのだから
喫煙しようが本人の自由であり
健康のためよくなとか意見を言うとかならわかるがしかるは勘違いもいいところで
娘さんの言うとおり過干渉で余計なお世話だ
あなたが完全に間違ってる

世間では禁煙するところも増えて喫煙者はだんだん肩身狭くなっているが
それでも大人なら吸うこと自体は悪くはない事をお忘れなく
785: 中古はUSED ◆SjqShkaeNQ 2014/11/07(金) 12:15:52.71 ID:jne2O+YB.net(1)調 AAS
>>782
自分の金で暮らしてるなら、酒も女もタバコも自己責任。
あまり口出ししてるとマザコン認定で嫁さん来ないかも
786: 2014/11/07(金) 12:20:25.70 ID:mBX26C0F.net(4/9)調 AAS
>>775
悪気はないのは確かだろうね

単に気が利かないとか何も考えてないとか
それくらい食べても大丈夫と思ってるか当たりじゃない?

どっちにせよ問題があるのならば
あなたがやめてくれ言えばいいだけの話
787: 2014/11/07(金) 13:34:20.56 ID:Jh8qbCCR.net(2/7)調 AAS
>>782
えー、子供とはいえ大人でしょ
かってに家に入るなんてありえない

酒、煙草、大人なのになんでいけないの?
そんなことで親がでてくるなんて
ストレスでそりゃお酒も煙草もやるかもね
788: 2014/11/07(金) 14:20:53.15 ID:y8jHHkXI.net(1/2)調 AAS
>>775
アホだね彼は。なんで甘い物食べさせるんだろ。確かに食べる前に運動はいいことだけどね。
789: 2014/11/07(金) 14:24:13.37 ID:y8jHHkXI.net(2/2)調 AAS
>>782
25ならタバコしようがそれは本人の自由だよ。自分の息子だから心配なのはわかるけどね。タバコ吸うなとは言わないけどほどほどにねくらいで言いと思う。
790: 2014/11/07(金) 15:01:15.59 ID:L8tC5etN.net(4/5)調 AAS
>>782
認めたくないかもしれませんが、息子さんはもう立派な大人です。
成人が喫煙をすることは本人の自由です、親として厳しく叱れるのは19歳まで。
これまたあなたは気に入らないかもしれませんが、アポなし訪問、
合い鍵での無断侵入はやめた方がいいですよ。
絶対に絶対に許したくないかもしれませんが、息子さんも彼女がいておかしくない
(というかいない方がどうかっていう)年齢ですし、結婚もなさるでしょう。
姑のアポ無し合い鍵訪問はトラブルの元です。

あなただって、もし今あなたのお父様がやってくるか、生き返るかして
「2ちゃんねるに投稿なんてするな!そんなに絶対ダメ!親として厳しく叱る!」
って言われたらどう思います?
私はもう大人だし、勝手にパソコンやケータイの中見をチェックしないで!
と思いませんか?
791
(10): 769 2014/11/07(金) 15:18:03.56 ID:5REgdRwi.net(2/2)調 AAS
お返事ありがとうございました。
職場や友達の悪風に染まったかもしれませんし
身体によくないことですし、今時喫煙など下品な事(私の中では)だと思うので
やめさせようと思いましたが
気づいてないふりをすることにします。
合鍵については息子は以前、用があるときは来てもいいと言ってます。
792: 2014/11/07(金) 15:52:35.30 ID:xVwSJgVb.net(3/3)調 AAS
>>791
>>768の上段の家庭なんですね
お子さんたち気の毒
793: 2014/11/07(金) 16:41:49.96 ID:L8tC5etN.net(5/5)調 AAS
>>791
まぁ喫煙はしないにこしたことはないし、百害あって一利なしなので
私もタバコを吸うか吸わないかに関しては反対派でいいと思うんですけどね
合いカギに関しては用がある時に訪問するのは普通だと思いますよ。
ただ仮に息子さんが「アポなしでいいよ」と言っていたにしても
連絡をしてから訪問することが、子離れの第一歩かと思われます。
794: 2014/11/07(金) 17:33:37.51 ID:Jh8qbCCR.net(3/7)調 AAS
>>791
すごい干渉だ、息子さん虫かごに入れられた虫、もしくは
塀の中にぶち込まれた罪人みたいだね、あ、今の日本じゃ罪人のほうがまだ自由があるか
年月を重ねると身体だけじゃなく考えも凝り固まるってほんとだね
毎日そんなこと考えるの?暇なのか、息子以外に何か生きる目標ないの?

辞めさせようって子供であっても成人した人に
自分の考えを強要しようとするなんて、気持ち悪い人だな
別に下品と思ってることはいいけどさ、それて自分を否定してる
下品な煙草をすってる下品な息子、その下品な親ってことだよ
そろそろ息子を認めてあげたら?
私から見ると全然息子さん下品じゃないよ

用がある時は来ても良いといってます???
あたりまえじゃん、そんなこと誰でも言うよ
私のの親にも言ってるし私の夫も自分の親に言ってる
でもね、一切、無断で入ったことないからね
良いって言ったら何しても良いって考えなの?
あなたたち親子に信頼関係ってないの?
795: 753 2014/11/07(金) 17:42:56.28 ID:TAoRvKyR.net(2/2)調 AAS
レスどうもです。参考にします。
796
(4): 2014/11/07(金) 19:03:49.04 ID:/+e3GTXy.net(1)調 AAS
ずっと友人Aの不妊の相談に乗っていて、Aが無事に妊娠した時は、
素直に嬉しかった。自分自身は夫の意向で多分子供を持てないから
他の友人の子供話は辛い時もあるけれど、Aに関しては、
辛い時期を知っているからか不思議と祝福する気持ちしかない。
ただ、最近、Aの妊娠を知らされた共通の友人B(子持ち)から
Aよかったねという趣旨のかなり気遣った表現のメールが来た。
自分でも良くないと思うけど、A本人には心からよかったねと喜べるのに、
何故かAの妊娠をBと喜ぶ気にはならない。
Bにしてみたら、私とAに遠慮して子供に関するメールを
一切送らない日々もこれで終わり!って感じなのかなーなんて
嫌な憶測をしてしまう。(メールを控えてくれたのは本当にありがたかった)
Aだから、Aの妊娠は喜べるけど、自分が子供を持てないかもしれないことが、
平気なわけじゃないから、なんとか無難に適当な返事を打とうと
してるのに、頭が凍ったみたいに、文章がひとつも浮かばない。
なんでもいいんだよ、と必死で「本当によかったよね♪」とか
「苦労が報われたね」とか「これでAとBはママ友だね」とか
こういう時に普通なら書くだろうねって文章を作ってみたけど
どうしても送る気にならない。
なんて返せばいいんだろう。
797
(1): 2014/11/07(金) 19:18:51.51 ID:mBX26C0F.net(5/9)調 AAS
>>796
完全な感情論の問題で
単に共感できるか出来ないかだけの違いだろうね

もちろんそれが正直な感情だったとしても
顔は笑って何事もなかったかのように振る舞うのがベストだろうね

だってBは気を遣ってる上に本来なんの罪もないのだから
Bにそのような負の感情を抱くのは理不尽で筋違い
798
(1): 2014/11/07(金) 19:19:18.65 ID:Jh8qbCCR.net(4/7)調 AAS
>>796
多分今までとても悲しい気持ちを一生懸命制御して
無理して頑張ってたんだろうから、解った口きけないし
気の聞いたこと言えなくて申し訳ないけどさ

多分孤独感があるんじゃないかな
自分だけになっちゃった的な
思いのほか自分自身悲しかったんだよ
返信はほどほどでいいんじゃない?
無理なら忙しかったんだごめんって、後日返せば良いんだし

ご主人の意向で子供持たないんだね
そこ自分で納得してる?納得してない気がするんだけど
目の前のことも大変だけどさ、根本的に何かひっかかってるよね
頑張っても子供絶対に無理なの?
799: 2014/11/07(金) 19:30:50.71 ID:RQfw5Y3o.net(1/5)調 AAS
>>796
自分が子供持てない家庭、って事を受け入れきれてないんじゃないかな
きっとBが何を言っても卑屈にとらえてたと思うよ。
自分の人生を受け入れて苦しみから解放されたら、
不幸をネタにしちゃうお笑い芸人のように、
相手に負担の無いセリフが自動的に浮かぶと思うよ
「これでAとBはママ友だね」は普通じゃないと思うゾ。ひがみの塊だ。受け取ったらBは
しまった、どうしよぅって困ると思うよ。
800
(4): 2014/11/07(金) 19:33:36.61 ID:mxO8QR5D.net(1)調 AAS
高3男です
僕はアルバム係といって、クラスの卒業アルバムをまとめる係なんですが、その係は僕ともう一人の男の2人なのですが、そのもう一人の男が仕事を僕に丸投げしてきて困っています。
仕事とは具体的に言うと、クラスの人達から写真を集めたり、どんな風に仕上げるかを聞いたりなど、クラスの前に立ったりすることが多いです。
その男は人前などには立ったりはしないような男で、僕もどちらかというとそういうのは苦手です。
ちなみに僕とその男の仲は上っ面の友達みたいな感じです。
確かにその男よりも僕は多少は社交的かもしれません、そしてそういうような仕事は出来なくはないです。それでもやはりその男がほとんど仕事をしないというのは僕の正義感のようなものが許せません。なぜ僕だけそんなに苦労しなければならないのかと。
こういう時はどうするのが適切な対処ですか?
相手の性格を考えて自分一人でやるのは衝突もなく手っ取り早いかもしれませんが、度々このような正義感にさいなまれるのでちゃんと考えてこの問題に対処したいです。
801
(4): 2014/11/07(金) 19:36:21.29 ID:VE/y0cVp.net(1)調 AAS
>>796この先AとBがママ友としてより親しく仲良くなることに嫉妬している?
BはAのような苦労も知らず子供を持ち、さらにママ友達が増えて幸せだしね

でも783は自分の意思で夫と夫婦であることを選択し
その結果子供のいない人生になっているわけだしね
どうしても自分の子供がほしいのなら離婚して持つことも出来るよね?

メールの返事をしたくないのならそれも自分の選択のうちだと思う
無理して返事をしなくてもいいと思う
802: 2014/11/07(金) 19:47:48.31 ID:mBX26C0F.net(6/9)調 AAS
>>800
まずは二人役割分担を細かく決めて
具体的に私はこの分をやるから君はこの分とか明確にしてしまう

曖昧な上にあなたがやるから相手もしないわけで
まずはその線引きをすることだね
803
(1): 783 2014/11/07(金) 19:50:46.64 ID:vIKT3c40.net(1)調 AAS
>>797
Bは悪くないし、大事な友達なのですが、今はなんだか疲れていて、
愛想笑いみたいなメールをする気力もわかないという感じです。
Bには幸せでいて欲しいけど、私と関係のない場所で幸せならいいな、と思います。
Bに悪意はなくても、肉の柔らかい部分をサンドペーパーでなでられたように感じる。
こんな些細なメールで傷つく自分がおかしいことはわかってるから、関わりたくない。

>>798
何日か寝かせれば、楽に返事できるかもしれませんね。
夫の加齢と激務による疲労が原因のセックスレスです。
一年耐えてから、泣いて子供が欲しいと打ち明けました。
夫はわかったと言いました。でもレスです。
夫はAのように不妊治療には絶対協力しないだろうし
あくまで、自然にできるように頑張ろう、というスタンスです。
できたら良いなと言う気持ちと、多分無理だろうなと言う気持ちで
いつも揺れています。でも、友達には幸せでいて欲しい。
友達が不幸じゃなければ自分のことに専念できるから。
夫にその気がないのに無理矢理説き伏せて治療をして生んでも、
幸せな家族にはなれない気がする。でも夫の年齢的にも
あと一年しか二年しか時間がないのに、夫は毎日頑張って
会社を良くしようと頑張っている。セックスする機会が今後あっても、
寝てるだけの夫相手に私だけ動くのは虚しいし多分興奮できない、気まずい
時間だろうなーと思ってしまう。
孤独感というより、せっかく心が平静なんだから、そんな幸せな
妊娠談義は幸せ同士で勝手にやって、私は放っておいて、
いっそ無神経なバカならまだしも、気遣うくらいなら
わかってるんだろうからメールなんかしないで。って感じです。
804
(2): 2014/11/07(金) 19:52:10.67 ID:0yxPn8z/.net(1/8)調 AAS
ここ数日姉(22)がメンヘラ化しているので助けてください。
異変は先月中旬くらいからかな…元々うつ病?らしくて通院とかもしてるんだが
夜中に何かを殴る音(多分壁)がしたり誰かと電話してんのかなって思って部屋見てみたら窓開けて誰か?と話してます。
普段は仕事もきっちり行くし家事もして特に文句とかも言わないんだけど、ここ一週間いきなりキレるようになりました。
特に母親に対して「うっせーんだよ」とか(今までこんな言葉遣いしてなかった)。
俺的にはカラオケとかゲームとか休みの日に一緒にしてくれるから好きなんだけど、とにかく最近は怖い…。
どうしていきなりこうなったんでしょうか?スレチだったらすまん。
俺ができることあったら姉ちゃん元に戻って欲しいんです。
805
(1): 2014/11/07(金) 19:59:39.12 ID:Jh8qbCCR.net(5/7)調 AAS
>>800
ほんと世の中不公平だよね
あなたは、よくがんばってるね、偉い
もう高校生だから子ども扱いしないけどいいかな

その正義感のうらにさ、俺こんなに頑張ってるのにっていう
訴えが含まれているんじゃないかな
解るよ、ムカツクよね、係りの名誉だけ貰って
自分は何もしてないんだもん
私そういうやつ一番嫌い、ずるいよねー

実はこういうことってよくあるんだよ、ペアってね、難しくて仕事に例えるならば
仕事をしない人はもちろんダメ
でもね、仕事を振れないで抱え込む人(お願いできない人)も
有る意味では仕事が出来ないことになってしまうんだ
そんな時、完成させ方は2択で
1、協力して貰うよう持ちかけ、分担する
2、そのまま一人でする
のどちらかになる、必ず
今回私だったら2を選ぶけど2は辛いぞー
自分が引き受けてやっていることだから、相手の文句言えないんだ
でも私、性格悪いから終わったらドヤ顔したいから2なんだw
あなたはどうする?お勧めは1を選んで、ちゃんと完成させたほうが後味いいんじゃないかな
806
(1): 2014/11/07(金) 20:07:06.70 ID:mBX26C0F.net(7/9)調 AAS
>>804
人間誰でも嫌な事や辛いことがあると
たまにはそうやって悪態ついたり豹変する事があるのは当たり前で
それくらいならおかしいとは言えない

かなりストレスがたまっているだろうから好物の差し入れ上げるとか
普通にカラオケ行こうとか言ってストレス発散させるなりして
何か姉が気分転換出来る事をやってみよう
807
(1): 2014/11/07(金) 20:09:19.46 ID:Jh8qbCCR.net(6/7)調 AAS
>>803
そっか話してくれてありがとう
まったく問題が変わってきてしまったね
妊娠したAもBも悪くない、今回のことは
あなたたち夫婦の問題に出てきた副産物だよ
AもBも、きっと悪くない、今はちょっとゆっくりすごして
AとBのことから離れたほうが良いね

セックスレスか、壮絶だな
セックスレスって有る意味では存在否定だからね
男性にとっても女性にとっても辛い問題だ
多分だけどね、ご主人変わらないと思う
というか、変われないと思う
あなたは子供を諦める準備をするか
離婚準備したほうが良いと思う
レスは離婚の原因になる
それでもご主人のそばに居るって事は
あなたはご主人を愛しているんでしょ
でも、私的には一度しかない人生、最も欲しい幸せを
逃して良いのかと疑問に思う
あなたが子供よりもご主人さえ居れば良いと思うなら話は別だけど
現にあなた、無理していると思う
子供の問題は、時間が解決とかしてくれない
時間の経過は終わりが迫るだけ
もう一度自分と向き合ってみてはどうだろう
808
(1): 2014/11/07(金) 20:11:39.43 ID:Jh8qbCCR.net(7/7)調 AAS
>>804
直接本人に聞いてみてはどうだろう
おいしいものでも食べに行って、最近どうしたの?とかさ
なにか心境に変化があったのでは?
ついでに母親にも聞いてみてはどうだろう
809
(1): 2014/11/07(金) 20:15:53.99 ID:7cLBsCRh.net(1/2)調 AAS
会社のある上司(独身)が三ヶ月にいっぺん旅行行かないかと誘ってきます
仕方ないので何回か行きましたが大して面白くないし
毎月の手取りがかなり安いのでお金が掛かってしょうがないし私は既婚者なのですが、おかげで嫁さんと旅行行く時間と金がなくなってしまうので嫁さんとの遊ぶ時間や嫁さんとの旅行を優先にしたいから
しばらく行きたくはないと言ったらスネてしまったのか口を利いてくれません
そしてなぜか上司の取り巻きも口を利いてくれません
どう断ったらよかったですかね?
あと、その上司はやたらと部下に奢れだの言ってきて一緒に居るとお金が掛かってしまって気が滅入ります
こういう上司とはどう付き合ったらいいのか悩みます
職場のお偉いさんもその上司の事を恐れているのか、誰も注意しないので裸の王様状態です
810: 791 2014/11/07(金) 20:16:34.09 ID:0yxPn8z/.net(2/8)調 AAS
>>806 レスdクスです。
好きな好物か・・・最近禁煙頑張ってるみたいだからミスドでも買っておこうかな。
ただマジで怖いのは窓あけて誰かと話してることなんですよね…
ブツブツと…姉の部屋、引き戸だから常に開けてあるし。
普段は本当に温厚で優しいんです。厳しいところは厳しいし。
何が原因なんだろう…。
とりあえず姉がそろそろご飯作ってくれるのでいったん落ちます。
また何かあったら来ます。
811: 2014/11/07(金) 20:18:56.03 ID:RQfw5Y3o.net(2/5)調 AAS
>>800
私なら一人でやるかな、楽しそうじゃない
たくさんの資料を集めてまとめる仕事を一からこなすの、いい経験になるよ。
>>805さんの2番タイプですね
さらに私は性格悪いのでw
後書き的な記述で、編集者◯◯”←自分の名前
とかやっちゃう(笑)
812: 791 2014/11/07(金) 20:21:19.13 ID:0yxPn8z/.net(3/8)調 AAS
>>808 レスdクスです。
直接聞いたこともあるんですが「俺には別に関係ないよ」とか「病院行ってるから大丈夫だよ」とか。
母親に関しては両親が離婚してるので、いろいろ甘えたかった時に甘えられなかったことはあるかな…
さっきも母親に怒鳴ったあとにすぐ「ごめん」って泣いてました。
とりあえず飯食ってきます。
813
(1): 2014/11/07(金) 20:27:12.74 ID:Q6PBDWQM.net(1)調 AAS
>>809
その上司は寂しくてしょうがないんじゃないですかね?
旅行は行けないけどご飯や飲み会なら行くとか譲歩して付き合っていくしかないと思います
814
(3): 2014/11/07(金) 20:42:17.92 ID:XO6e1gf+.net(1/3)調 AAS
相談させてください。
当方30男で人生のレールから
外れてしまい、
今のパート先の給料も下がり、
転職活動も思うようにいきません。
しかし海外で働くチャンスがあり、
キャリアを積む上でも、
挑戦しようと思っています。

ですが転職する上で親や伯母の同意が必要なのですが、
上の世代には海外で働く必要性や、
今の日本の若者世代がヤバイことを分かって貰えず、同意をして貰えません。
どうしたら良いでしょうか?
日本にこのまま居続けても、
低賃金で働きながら母と伯母の介護で、
どの道人生終わりそうなのです。。
815: 783 2014/11/07(金) 20:49:00.91 ID:KGCmO3OQ.net(1)調 AAS
>>807
確かに、AやBのことは副産物ですね、ただの。
Bに内緒で二人でAの治療や妊娠を共有している時は、
自分の中では多分Aは仲間だった。
でもBに話した時点で、ABと自分は全然違う場所にいると痛感した。
Aとは苦しみも少し共有できていて、それはAが卒業しても同じで、
Aはもう苦しくなくても、まだ私が苦しいことだけは理解してくれる、
一人だけ、本当に苦しい自分を知っていてくれるって事が、救いだったのに、
Aはあんたじゃなくてこっち側の人間だよ、って言われたみたいだった。
もちろん、Bはただ、また三人で仲良くしたいだけで、そんな意図はないし
Aはやっと辛い気持ちにならずにBに会えて、嬉しかったと思う。

レスの一年の間は発狂しそうで、憎くて離婚も何度も考えたよ。
でも、泣いて、レスが辛いこと、子供が持てないかもしれないことが
怖くて仕方ないことを話した時の夫の返事を聞いて、
本当にただ、年齢や体力が理由で、私の魅力とか、私に対する愛情とか、
子供を持たないためにわざと、とかじゃないんだなとわかったから
レス自体はもうそんなに辛くない。
今も無理をしているけど、他の人と子供を持つために夫と離れること
(夫を捨てること)は、もっと自分に無理をすることになるから、
夫か子供のどちらかになるなら夫と二人の人生を選ぶと決めました。
矛盾してるけど、発狂しそうな夫との一年は、私の人生で一番
幸福で心安らかな一年間でもありました。
でも、もうこれ以上の無理を積む余裕はないから、無理をして
平気な顔で子供のいる友達と仲良くするのはしんどい。
平気な人は、ちょっとの無理をして表面的には仲良くしろよ
大人なんだからって言うけど、本当にあと一滴であふれそうな
コップ状態だから、無理はしない。疎遠になるよ。

当初の相談は、気がむくまでは返事しないでおきます。
今がたまたま気分のどん底なのかもしれないし。
ありがとうございました。
816
(1): 2014/11/07(金) 20:51:28.22 ID:RQfw5Y3o.net(3/5)調 AAS
>>814
同意、って何です?書類に捺印でもするの?
身寄りのない人はどんな優秀な人材でもその職につけないの?
817
(1): 2014/11/07(金) 20:52:39.68 ID:mBX26C0F.net(8/9)調 AAS
>>814
私も反対だね
だって今の考え方で行くのなら失敗する確率が高いから

同意させようと思ったらそれだけの理由と準備とうまくやれる高い勝算があるということを
見せなければならない

国内でうまくいかないから海外でとか安易な思考なら論外
はっきり言って考えが稚拙で甘すぎる
818
(1): 791 2014/11/07(金) 21:02:15.52 ID:0yxPn8z/.net(4/8)調 AAS
飯食ってきました。
ちょっと進展?というか。前からあったんですが、アドバイス通りに「姉ちゃん最近欲しいものある?」って言ってみました。
そしたら「とくにないけどお母さんの料理が食べたいかな」と。
あとは「俺がそんなこと聞くのなんかキモいよw」って笑って終了…て感じです。
どうすりゃいいんだ…かーちゃん仕事ばっかりで家にいないんですよね。仕方ないんですけど。
819
(1): 2014/11/07(金) 21:06:39.27 ID:4sUm9oJK.net(1/2)調 AAS
高1男です
友人関係というか人間関係について相談があります。

自分が他人から大切にされてないというか、いなくてもあまり変わらない存在なんだって思うのです。
自分からは話にくるけど話に来る人はいなかったり
僕と話すときはなにかつまんなそうな、無理やり話を続けてるような
僕が友達から何か言われたことに対して、僕が怒ったとしても、別に気にしない

大切な、大事なひとだったらこんな風にならないと思います。
中学2年のあたりからずっと悩んでいました。このままだと将来ダメだと思い相談しました。
本当に困ってます。何か解決策はないでしょうか?
820
(1): 2014/11/07(金) 21:10:08.09 ID:VVn+DnPT.net(1/4)調 AAS
>>818
なんかちょっとつかれてるっぽいねお姉さん。家族愛が必要そう。
相談主が下ごしらえとか手伝いつつ母の休みの日にご飯作ってもらって、家族団らんしたらどう?
ついでにデザートに好物用意しておいてあげたらいい。
訝しがられたら「大事な家族だから」ってはっきり言ってあげるといいんじゃないかな。
821: 791 2014/11/07(金) 21:17:35.31 ID:0yxPn8z/.net(5/8)調 AAS
>>820 レスdクスです。
確かに姉、16歳の時からアルバイトしながらかーちゃんと家計支えてきてもらってるんで家族愛っつーのか・・・そういうのなかったかもしれんと思います。
けど土日は時々俺と遊んでくれてました。
最近そこに俺が加わって(看護師の内定もらって今は専門学生、バイトです)かーちゃんの休み自体は増えたんですけど…かーちゃん何もしないんですよ。
姉ちゃんが仕事、かーちゃんが休みでも掃除も洗濯もしないから姉ちゃんが朝一で全部やっていく感じです。
これは俺がかーちゃんに一言言ったほうが良いんでしょうか?
822
(3): 791 2014/11/07(金) 21:22:54.60 ID:0yxPn8z/.net(6/8)調 AAS
すみません書き漏れ…。
俺自体は家事苦手なのでトイレ掃除とか風呂掃除とか簡単なのは手伝ってます。
料理はインスタントのラーメンが精一杯ですけど、時々作ると姉ちゃんすげぇ喜んでくれます。
けど俺じゃ意味ないんですよね。現にかーちゃんの料理食いたいって言ってるわけだし。
823
(1): 2014/11/07(金) 21:34:06.79 ID:RQfw5Y3o.net(4/5)調 AAS
>>822
姉さんかわいそう。。自活能力あるんだから本当なら
一人暮らしして好きなように生きてゆけるのに
かーちゃんとあなたを置いてゆけないって思って苦しんでるとか?
かーちゃんが姉さんに「助けてくれてありがとうね、苦労かけてごめんね」の言葉と共に
手料理作ってあげるのが一番いいのかな
せめて家事は分担だと思うよ、かーちゃんしっかり、って感じかな。
824
(1): 2014/11/07(金) 21:55:01.54 ID:VVn+DnPT.net(2/4)調 AAS
>>822
お母さん料理苦手とか以前に、お母さんも疲れてる気がする。
あなたはしっかりしている子だね、お姉さんの支えにもなれてると思うな。
「掃除しろ、料理しろ!」って感じより、「料理も勉強したいな、母さんの味も覚えたいから教えてよ」って一緒に作ったりするほうがいいのかも。
同じ手段でお姉さんとも。

うちは喧嘩したら餃子だったなぁ。みんなでせっせと包んでると、共同作業感あっていいよww
手作りの餃子のがレトルトより美味しいしね。
825: 2014/11/07(金) 21:57:51.21 ID:VVn+DnPT.net(3/4)調 AAS
>>822
あ、あと「俺のじゃ意味ない」わけはないよ!
希望と違っても、あなたから貰う愛情も家族愛には違いないから。
826
(4): 2014/11/07(金) 21:58:30.06 ID:7cLBsCRh.net(2/2)調 AAS
>>813
仰る通り、けっこう寂しがり屋ですね
参考にさせていただきます
827
(1): 801 2014/11/07(金) 21:59:02.35 ID:XO6e1gf+.net(2/3)調 AAS
>>816
そうそう。署名と捺印が必要。それがないと書類選考に通らない。

>>817
海外でも、日本の公益法人が運営している由緒正しい所。具体的な職業は明かすと個人が割れそうなので言えないですが、ただそれを説明しても、上の世代の人には通じないのが難点なんです。
828: 791 2014/11/07(金) 22:02:01.82 ID:0yxPn8z/.net(7/8)調 AAS
>>823 レスdクスです。
最近になって突然キレるようになったからストレス溜まってたのかと。
一人暮らしは嫌だって言ってました。理由は聞いてないっす。
かーちゃん礼もなにも言わないですね…なんかもう当たり前って感じです。
829
(2): 801 2014/11/07(金) 22:06:15.74 ID:XO6e1gf+.net(3/3)調 AAS
>>800
オレも一人でやる経験もあってもいいと思う。792の2番と同じ理由で(笑)

以前4人グループのグループワークで、一人でやらされた時に、ある考えが浮かんで頑張ってプレゼン資料を作った。

で本番当日、オレ一人大活躍で、観客からの質問にも全てオレ一人で対応。後の三人は後ろで縮こまってた。それを見てた教授や他の同級生から大ブーイングw オレの計算通り!そういうのも楽しいよ(^_-)
830: 791 2014/11/07(金) 22:06:52.63 ID:0yxPn8z/.net(8/8)調 AAS
>>824 レスdクスです。
かーちゃん料理が決して上手なわけではないんです。姉ちゃんのが上手い。
共同作業ですか…難しいかもしれないけど、俺がかーちゃんに一言言って、餃子作ってみようと思います。
…俺できるかなwあのヒラヒラしたやつww
あと俺もちょっとだけでも姉の支え?になれていたんだったら良かったです。

またなんかあったら来ます。
明日俺も姉ちゃんも休みなんでバイオしてきますww
ノシ
831
(1): 2014/11/07(金) 22:07:01.05 ID:VVn+DnPT.net(4/4)調 AAS
>>819
そういう気持ち、あるある。
実際にそうされてるのか思い込んでるかは判断できないとこだけど、
行動心理学とか自己啓発本をちょっと読んでみるのもいいよ。
今は難しい言い回しを使わない軽い本も沢山出てるいい時代です!

不機嫌な人には不機嫌で返される、不安は伝わる、愛想を良くしようとヘラヘラしてると見くびられる、とか。

朝、相手にあったらすぐに笑うんじゃなくて、相手をしっかり認識してから初めて満面の笑顔で「おはよう!」と言ってみる。
甲高い声は避けて、できるだけお腹からしっかり声を出すこと。
声色って結構重要な部分だったりするみたい。ボイトレ兼ねた筋トレするのもいいんじゃないかな?
朝は登校前、鏡の前で大きくアイウエオ(声を出してもいい、表情筋のトレーニングのつもりで)、そのあとにっこり笑顔を作る。
これだけで、結構自信がつくものです。
がんばれ!よりよい学園生活を!
832
(1): 2014/11/07(金) 22:34:08.37 ID:mBX26C0F.net(9/9)調 AAS
>>827
日本の公益法人が運営している由緒正しい所なのはわかった

だから?
それなら日本の企業でもいいわけでわざわざ海外へ行く理由になってない
さらに成功させるには日本よりもより条件は悪くなるわけで
その説明が一切なく全然思慮が足りない

会社が由緒正しいから安心するとか思ってるのならば勘違いだし
不安なのは君の思慮の足りなさと能力にある
そんな説得力のかけらもないのなら大抵の親なら反対するね
やっぱりわかってないし君には無理だと思うね
833
(1): 2014/11/07(金) 22:36:40.62 ID:RQfw5Y3o.net(5/5)調 AAS
>>829
そのプレゼン能力を生かして親を説得できたらいいのにねw
どうしてもダメなら、印鑑証明じゃなくていいならハンコ偽装しちゃったらダメなの?
婚姻届が親の名前筆跡テキトーに変えて出しても通るように、
文書偽装で騒ぐほどの悪事じゃない気がしますが。
甘えや逃げや幻じゃなくて本当に進みたい道を見つけたなら、
親は関係ないから突破しちゃえばいいよ。
母親と祖母の面倒見たくない的な書き込みの方が引っかかるけど。。。
2度と日本に帰れなくても、なんらかの形で親孝行はしてあげようよー
834
(1): 2014/11/07(金) 23:28:02.81 ID:6qCbfrNm.net(1)調 AAS
>>814
具体的にはお答えできないけど、解決策はありますよ。
ただし、探す能力がないといけない。
835: 2014/11/07(金) 23:32:42.84 ID:4sUm9oJK.net(2/2)調 AAS
>>831さん
回答ありがとうございます。
ほんとはみんなと仲良くしたいのですが、上手くいかなくて正直になれない自分がいて、
自信もなくて愛想ばかり振り向いてたのかもしれません。
がんばってみます!
836
(2): 2014/11/07(金) 23:43:07.18 ID:PcLhTucR.net(1)調 AAS
リアルで常に孤独

学校では常に一人ぼっち、イジメられてた事もあったけど
先生に言っても「自分で解決しろ」と言われ
就職やバイトしても常にぼっち、周りと仲良く出来ない
自然な会話ができない
親に悩み話しても「で? それで?」としか言われない
自分が落ち着ける、悩みを話せる人が1人も居ない

ネットだと仲間に囲まれてるような安心感がある
リアルでは常に針のむしろのようだ
自分はこの先も孤独なのでしょうか?
リアルで生きていくのが辛くて生きる自信がない
837: 2014/11/07(金) 23:49:53.90 ID:eZIHWcpz.net(1)調 AAS
>>836
親に問題がありますね。
でも今更それを言っても仕方ないですよね。

挨拶をしたり雑談に積極的に参加したり
飲み会にも顔を出してみてはどうですか?
自分から積極的に行動してみましょう。
838: 2014/11/08(土) 00:14:43.79 ID:/C89jCGR.net(1/12)調 AAS
>>836
いじめられない人間になるためには、周囲をイラつかせない人間になるしかない
周囲の人に「この人といると楽しい」って思わせる人間になるしかない
職場の場合は「この人にまかせたら安心」とか、仕事をする上での信頼。

暗い、愚痴っぽい、要領悪い、ミス多い、気がきかない・・・はNG
それやっちゃうと、どこに行っても阻害される
相談と愚痴は違う。こんなに辛い、辛かったという話だけをしても
親も含め他人は「・・で?」でおしまいなんだよ

月並みなセリフだけど、頑張って。
いじめっこ体質を改善するしかない、絶対できる
チキンでネガティブで要領悪い私でもできたんだから。
839
(2): 2014/11/08(土) 00:17:01.00 ID:l5Q57fn8.net(1/5)調 AAS
姉が数年前うつ病になった。
そんな姉が今年転勤が決まって一緒に引越した。
もう限界だ…
些細なことも全て私のせいだと何かある度に責められ、
姉が怒らないように機嫌が悪くならないようにといつも姉のことばかり考えていたが
もう何かしようという気力が持てない
流石にもう頭がおかしくなりそうなほど我慢の限界で切れたら
「そうやって私を苦しめて楽しんでるんでしょ」と姉に言われるし
親には心配かけたくないので何も言えず、動揺の理由で友達にも相談や愚痴すら言えない
頼れる人も本当に心を許せる人も身近にいないし
今まで大好きだったものにも興味が沸かない

でも私も今求職中で金銭面では姉に迷惑をかけている。
早く仕事が決まれば姉の機嫌も良くなるんだろうが
なぜ私がここまで姉の機嫌や些細な言いがかりや文句に耐えながら
窮屈な思いをしながら生きなければならないのか

姉は私をガキだと言う。
私はガキだから姉にこんな風に思うのか
もっと我慢してもっと自分を殺して生きていかなきゃ私が悪いのか
ちょっと休ませてもくれない
840
(1): 2014/11/08(土) 00:23:31.31 ID:/C89jCGR.net(2/12)調 AAS
>>839
早くお仕事を見つけてお姐さんから離れることです
鬱はどうしようもない、本人も感情をコントロールできないし
周囲の人も疲弊させ、同じく鬱にさせてしまう
鬱の家族をみているうちに自分も、というのは超あるあるな話です
841
(1): 826 2014/11/08(土) 00:40:17.31 ID:l5Q57fn8.net(2/5)調 AAS
>>840
レスありがとう。
でも姉から離れたいと言うと自殺を仄めかされたりします。
一緒に引っ越した時に私は姉に一緒に暮らし、自分だけ帰らないと約束したので
それは出来ないというかしちゃいけない事なんです。
両親も望んでいないし、この状況から逃げられない理由が大きすぎて私には耐えられない。
もうきっと私も病んでるんだと思います。
例え仕事が見つかってもまた責められて払えない額のお金を請求され
出て行けないようにされるんです。
842
(1): 2014/11/08(土) 00:48:26.17 ID:/C89jCGR.net(3/12)調 AAS
>>841
相談の方向は何なんでしょうか?
愚痴をいいつつもお姉さんと共依存し、自分の人生を犠牲にしても
一緒にいよう、と決めているのなら誰もとめません、それはあなたの自由ですから。
でも、自分で選んだことを、後から文句いってもどうしようもないですよ
843
(1): 826 2014/11/08(土) 01:03:32.47 ID:l5Q57fn8.net(3/5)調 AAS
>>842
レスありがとう。
方向なんてわかりません。
一緒に居なきゃいけないのはわかってるのに一緒に居たくないんです。
自分で決めたことを決め直すことが出来る勇気を相談したら貰えると思ったのですが、
やっぱりどうしようもないんだとわかりました。
もっと無感情になって姉が満足するように生きます。
844: 2014/11/08(土) 01:12:56.78 ID:/C89jCGR.net(4/12)調 AAS
>>843
一緒にいなきゃいけない決まりなんてありません
お姉さんと距離とっても逮捕されますか?
お金のことですが、確かにお世話なっている部分があるのなら、そこは
返済するべきです。
でも、あなたが出ていくことを妨害するために法外な大金を要求するというのは
間違っているし、法的に効力のある書類をかわしていますか?
口約束なんていくらでも反故にできますし、このままだと自分まで鬱になって仕事も
ままならなくなるから、というのは離れるための正当な理由です

お姉さんと一緒にいることを選んでいるのはあなたなんです。
親がいった、姉が命令した、じゃなくてその人たちの要望をきいて
自分の意思で選んでいるんですよ
「もうどうしようもない」とおっしゃるのであれば、そういう答えを出したのも
あなたです。

無感情になってお姉さんのために生きると決めたのなら、ご自由にどうぞ
でもそれは自分で選んだことをお忘れなく
ケーキ屋さんで、今日は何にしようかな、よし、かぼちゃのプリンにしよう!
って決めるように、いくつもの選択肢の中からあなたが自分で選んでるんですよ
845
(1): 2014/11/08(土) 01:15:03.15 ID:/C89jCGR.net(5/12)調 AAS
続きます。
方向なんてわからない、ここ問題ですね
だってとっても大事なことですから、生き方を自分で決めるというのは
あなたはそれができない、だから支配的で威圧的なお姉さんから
離れられないのかもしれません
だって、一緒にいればああしろ、こうしろとずっと命令してくれますし
それで不幸になったとしてもお姉さんのせいにできますから

でも、幸せになりたいのなら、自分で方向を決めないといけませんよ
846
(1): 2014/11/08(土) 01:52:11.94 ID:F60J4R4Y.net(1/2)調 AAS
自分のいい加減さをなおしたいです
結構いい加減というか約束を守れなかったり適当な事を言ってしまったりで
そんな自分がだめだとおもうのですがなかなか直せません
自分自身、わりと人がいい加減でも気にしないので自分にも甘いのかもしれません
どうしたらいい加減でなくきちんとした人になれるでしょうか
847: 2014/11/08(土) 01:54:08.32 ID:NZEbIX8K.net(1)調 AAS
運動不足だし痩せたいけど自分だけだとダメだったからボクシングジムに行こうかなって思ってるけど
なんかイマイチ踏ん切りがつかない
848
(1): 826 2014/11/08(土) 01:59:29.77 ID:l5Q57fn8.net(4/5)調 AAS
>>845
自分で決めて抗ってきました。
一緒に住んではいるけど私の人生だから、私の生き方で生きると
それでも毎日私の考えが甘い、考えが足りない間違っていると言われ続けると
そういう気力も無くなってしまうんです。
今日何食べようかという小さなことも姉が居ない時にしか自由な選択は出来ないですし
居なくてもこれを食べたことは隠しておこうなど
本当に些細な事に気を遣い、接しなければならない病気です。
ましてや家族です。そんな簡単な事ではないと思っています。
幸せは私の人生には訪れないのかもしれません
私が間違った方向に進んだ結果がこれならおっしゃる通りなのでしょう。
せめて両親を悲しませる選択だけはしないように頑張ります。
849
(2): 2014/11/08(土) 02:10:16.39 ID:Mu6dnkGZ.net(1/3)調 AAS
>>839
もっと周りを頼りなよ。全部一人で抱えるから、洗脳みたいになって出口がないように錯覚してしまう。親にとってはあなたも大事な子供なのだから、あなたが犠牲になって不幸なのも嬉しい筈はない。
いっそ二人で婚活でもするとか、あなただけでもパートナー見つけて姉から離れては。
まあまず職に就くことだけど。職が決まらないのは姉のせいにはしないでね。
850
(1): 2014/11/08(土) 02:12:04.97 ID:/C89jCGR.net(6/12)調 AAS
>>848
鬱病のやっかいさは、多少はわかりますよ。
人によって差があるので「全部」はわかりませんけどね。
鬱病の人と一緒に暮らす難点を数え上げても意味がないです。
間違った方向かどうか、それを決めるのもあなたです。

お姉さんのことが好きで、一緒にいたいんですね。
離れるって考えると不安ですか?
851
(1): 826 2014/11/08(土) 02:43:33.36 ID:l5Q57fn8.net(5/5)調 AAS
>>849
レスありがとう。
正直に言うと姉の病気で両親もとても辛かったと思うんです。
自分の娘がうつ病になるという現実と親としての責任…
きっと両親も今の私のようにどうしようもなくて逃げ出したかったはずだと考えると
心から頼ることが出来ません。
今は離れているので心配はしていても気は楽なんじゃないかと思うと、
折角今少し距離が出来て解放されて両親も歳ですし気苦労を掛けたくないのです。
職が決まらないのは姉のせいにしていません。
仕事くらいは自分が少しでも働きたい所で働きたいと考えていたので
決まらないんだと思います。

>>850
レスありがとう。
個人差があり気分で善し悪しが変わるので、その都度見極めて合わせなければならないですよね。
姉のことは勿論姉妹なので心底は嫌えません。
いっその事殺したい位に憎めたら楽かもしれません。
離れたらどうなるかと不安です。
姉の病気が悪化したらどうしようとか自殺したらどうしようということです。
もし悪化もせず一人でも平気だという確証があれば
今すぐにでも離れて姉の存在からほんの少し解放されたいと思っています。
852
(1): 2014/11/08(土) 04:19:35.34 ID:pCgBbPb4.net(1)調 AAS
ブスな先輩に意地悪されます。でも上の人は信じてくれません。

私は20代の平社員の女(美人と言われる)です。
この先輩はニキビ顔で、化粧がオバ九みたいな、いわゆる山ガール系のふわふわした感じのブスです。
しかし愛嬌があって、世渡り上手です。休憩時間は人の噂話しかしません。

上の人の不在時に、何分でこれ全部運んどいてのような、とても重い荷物の運搬ですとか、いわゆる意地悪をして来ます。
でも上の人がいる時は、私になんでも聞いてねというような親切な愛されガールに変貌します。
私は愛されガール系でなく、洋服も髪型も全部シンプルで気が強そうに見えます。

上の人に報告したら、あんなブスで田舎っぺで素朴な子がそんな事するはずがないと聞く耳を持ってくれません。
寧ろ気が強そうな私に迫害されてると言っているようです。
私は本気で悩んでいるし、もう一人可愛い子がいるんですが、その先輩のターゲットになっています。
つまり見てくれがいい人は全て敵のように思っている様子です。
でも私は彼女の知恵に勝てそうにないです。
どうやったらこういう類の妖怪を退治出来ますか。
ただこの人が実は意地悪だって認めて欲しいのです。
853
(1): 2014/11/08(土) 04:29:29.95 ID:2RYaGCkV.net(1)調 AAS
>>846
いい加減でも気にしないのか、
いい加減をなおしたいのかどちらですか?
「できればなおしたいけど、まぁいっか」って感じに受け取れますが。
強い意志をもってしても、本来の性格をなおすなんて困難な話ですから
それくらい軽い気持ちだと無理ですね。
854
(1): 801 2014/11/08(土) 08:24:28.82 ID:kpEzHcut.net(1/3)調 AAS
>>832
ちょっと説明が足りなかった。 日本は二極化で高齢化社会に突入し、衰退期に入ってる。
オレらの世代の殆どは派遣労働者で、大手でさえ海外市場を視野に入れ始めているから、
そのスキルを磨くには先の公益法人の仕事に就くのが一番ハードルが低いと言いたかった。
ただその事実が上の世代にはピンと来ない。

>>833
ありがとう。嘘を付くのも時には必要だよね。周りで就職や昇進してる人を見ると皆そうしてるし、それが出来なかったから今のオレの現状がある訳で…。突破してみます。

介護が嫌な訳ではないんです。ただ働き手がオレしかいないのに、オレの収入が残念な事になってるので家族の為に出稼ぎにいく感じです。
855
(1): 801 2014/11/08(土) 08:25:28.54 ID:kpEzHcut.net(2/3)調 AAS
>>834
探す能力ですか? 気になります。宜しければヒントを。
856
(3): 2014/11/08(土) 08:40:21.62 ID:56aDvypR.net(1/2)調 AAS
失礼します。20代女です。
性嫌悪症のようになってしまいました。
異性が気持ち悪いと感じます。
ほんの1年前までは男友達も多いほうだったのに、今では気持ち悪くてどうしても避けてしまいます。

もともとあった潔癖が強くなってしまったのか、それとも軽い失恋など他の原因があるのかは自分でもわかりません。
性交渉どころかキスすら考えただけで鳥肌が立つし、友達の彼氏の話を聞いただけで汚いと思ってしまいます。
しかし将来的には親に孫も見せてあげたいし、結婚せず独りで生きていくのは大変かもしれないとも思います。

私はどうしたらいいのでしょうか。
857: 2014/11/08(土) 08:49:42.16 ID:BI9lHuQC.net(1)調 AAS
>>852
「もう一人の可愛い子」と共に「上の人」に報告する。
あなたも「愛嬌があって、世渡り上手」な「愛されガール」になる。
ブスの言動をこっそり録画録音しておく。
仕事をバリバリこなし、ブスより上の立場になる。
転職する。

しかし「山ガール」とか「愛されガール」とか久しぶりに聞いたわ…
858: 2014/11/08(土) 08:52:34.68 ID:kpEzHcut.net(3/3)調 AAS
>>829
多分816はいい人なんだろうな。初めは皆良くしてくれるけど、段々飽きてきて空気になっていく。多分受け身でいるからかもしれない。人に好かれる技術は心理学であるから勉強してみるのもいいかもしれない。

ただもう一つ言えるのは、友達はその場所以外にも作ること。株だって一つの所にかけるとリスクがあるから分散させるだろ?

あとウニだって海外ではゴミだけど日本では重宝される。場所を変えれば君もウニになれるよ!
859
(1): 中古はUSED ◆SjqShkaeNQ 2014/11/08(土) 09:52:41.86 ID:B0/SGsV0.net(1)調 AAS
>>856
病院にいく
好きだった恋愛マンガや男性アイドルを掘り起こしてみる
オナニーで逝けるようになって本能を呼び起こす
レズに走る
将来は同じようなバツイチとかのオバサン仲間とシェアハウス
精子バンクから買って産み育てる
860
(1): 2014/11/08(土) 10:00:26.89 ID:PwNNznOn.net(1)調 AAS
>>856
同性とはどうですか?大人になってからでも同性愛に目覚めるケースあるみたいですよ
子供や犬猫などとのキスはどうですか?
もしそれら全部が嫌なら、潔癖症かもしれないですね
生き物から無機物まで、色んなキスを想像してどれがNGなのか
鳥肌ラインを自分なりに探り、潔癖から来るものなのか性的なものからくるのかを
まずは調べてみてはどうでしょう

あと、子供は親を安心させる為の道具ではありませんよ。
見せてあげたい、が一番の理由に来るなら子供は持たないで下さい。
性嫌悪であれば、本当は子供も欲しくないはずです、違いますか?
みんなやってる結婚の形にとらわれず、自分らしい幸せな人生を模索して下さい。
861
(1): 2014/11/08(土) 10:22:53.41 ID:/C89jCGR.net(7/12)調 AAS
>>856
ストレスとか、そういうことでも急にそうなっちゃうことはありますよ
強迫性障害なってるかもね〜
862
(3): 2014/11/08(土) 10:29:14.34 ID:c27bRFwF.net(1/5)調 AAS
28歳男です。

付き合って8年になる彼女(27)がいるんですが、
結婚を決められず悩んでいます。

自分が優柔不断で決断できないだけなのか、
結婚相手ではないと感じているのか、
結婚を難しく考えすぎなのか・・・
863
(1): 2014/11/08(土) 10:34:10.70 ID:/C89jCGR.net(8/12)調 AAS
>>862
決められない理由がわからないけど、決められないってのは
ちょっと変ですね〜。
優柔不断というよりも、考えることが面倒?こわい?

結婚したい理由と、結婚したくない理由をそれぞれ箇条書きにして
書きだしてみるとか、どうですか
案外、自分でも気がついてなかったことで躊躇していたりするものです
864: 2014/11/08(土) 10:36:13.76 ID:/C89jCGR.net(9/12)調 AAS
>>851
いや、私が言った「怖い」の意味は、離れたことによってお姉さんが自殺してしまうとか
そういうことじゃなくて
例えばあなた以外にお姉さんの面倒を見てくれる人が現れたり
あるいはお姉さんの状態がよくなって、解放されていいですよ、
もう自由に生きていいですよっていわれたときに
あなた自身がお姉さん無しで生きていくことが怖いのでは?って意味です。
865: 2014/11/08(土) 12:03:02.06 ID:Mu6dnkGZ.net(2/3)調 AAS
>>862
長く付き合ってタイミング逃した感じ?何かきっかけがないと進まないのかも。
子供でもできれば踏ん切りつくのでは。
866: 2014/11/08(土) 12:03:59.20 ID:RtF4wYFF.net(1/2)調 AAS
>>862 よくわからないけど長く付き合いすぎで新鮮味が薄れ
結婚相手として魅力がないというのが本音じゃないのかね

なんにせよ結婚する気がないのなら、彼女にはっきりいって別れたほうがいい
女性は30歳過ぎると婚活市場で価値が落ちる
だらだらと気をもたせるのは残酷だよ
彼女のために早く別れるべき
867
(4): 2014/11/08(土) 12:50:09.35 ID:wvyRg7xH.net(1/2)調 AAS
30歳女です。

「手を差し伸べる気が失せる女」ってどんな女ですか?

私は何度か転職をしましたが、最初のうちは、私が何かしていたり、あたふた
していると、待っていてくれたり、手伝ってくれたりするのですが、段々皆私を
置き去りにして、さっさと行ってしまうようになります。
普段は皆と楽しくお喋りをしているのですが・・・
何がいけないのか・・・

どんな女に、こういう風に態度がシフトしていきますか?
教えて下さい。
868: 2014/11/08(土) 13:01:06.21 ID:v9n2pDyg.net(1)調 AAS
そんな算段をしてることが言動から透けて見える女
869: 2014/11/08(土) 13:13:26.26 ID:8xaMVq01.net(1/2)調 AAS
>>867
あたふたしている期間が人より長いのですよ
立ち上がりが遅いので、仕事を教えたり手伝ったりするのを諦めるんだと思います

「手を差し伸べる」という言葉のチョイスから、助けてちゃん精神が見えますよ
「置き去り・さっさと行ってしまった」は、被害者意識の現れです
女である事も関係ないです
一度でできるようになれ、とまでは言いませんが、それぐらいの気持ちで
教えてもらった事を、二度と言わさないくらいの意気込みはありますか?
人よりも要領が悪い事に早く気づき、努力を怠らないようにしてみては。
870: [sageteyon] 2014/11/08(土) 13:15:11.18 ID:7G+/rL25.net(1)調 AAS
>>867
・待ってもらったり、手伝ってもらったりすることに対する感謝の念が見えない
・待ってもらう、手伝ってもらうことが当たり前になっていて、自分なりに改善しようという意志が見えない
・あまりにもレベルが低すぎて待っていられないor手伝ったところでどうしようもない

このうちのどれか、あるいは複数に該当すると、次第に手を差し伸べる気が失せてくる。
もしくは差し伸べる気持ちがあっても実際問題として差し伸べようがなくなる。

待ってもらう・手伝ってもらう側が往々にして見落としがちなのは3番目。
871
(2): 2014/11/08(土) 13:21:20.04 ID:/C89jCGR.net(10/12)調 AAS
>>867
職場での話ですよね?
転職したての時は、まだ不慣れですし要領もわからないから
ある程度あたふたしてしまったり、他の人よりも時間がかってしまうことは
仕方ないことです
早く慣れてもらうためにも、周囲はサポートします
でも、いつまでたっても新人の時のままあたふたしている人は
仕事の覚えが悪い人、覚える気がない人です。
自分の労力と時間を犠牲にして手助けしても、メリット無いし、
『困ってたらこの人が助けてくれる』と思われると困るし、成長もしないので
自分のことは自分でね、ってことでサポートしなくなります。
おしゃべりは楽しくできているということは、会話の方は問題ないのでしょう。
余暇での雑談は、仕事の能力はあまり関係なくて
会話して楽しければそれでOKですから、そっちの方はうまくいっていると。

あなたもそうじゃないですか?例えば入社して3日の新人が
「B倉庫ってどこですか?この荷物どこにしまったらいいのか…」
って困ってたら、倉庫の場所を案内してあげるし、そのついでに一緒に荷物も
運んであげるでしょう
でも3ヶ月たっても半年たっても同じこと言ってたら何もしなくなりますよ
872
(3): 2014/11/08(土) 13:33:26.06 ID:c27bRFwF.net(2/5)調 AAS
849です

>>863、852、853
返信ありがとうございます。
付き合って長いですし、相手の年齢もあるので
考えるようにはしているのですが、結論を出せないのです。。。
私の性格的に、きっかけよりも自分の選択に納得感がないと踏み切れないのですが(空論かもしれませんが)、なかなかはっきりせず。
付き合いは長いですが、
彼女に対して女性としての魅力は感じており、
あまり変わっていない気もします。

彼女は言いづらいことも打ち明けられ、自分のことを理解してくれます。
人を出し抜くような発想はせず、信用できます。
どんな時でも味方でいてくれると思います。
結婚についても、私が気持ちの整理つかないと進めないことを理解し待っていてくれます。
話合って生活していくことはできると思います。

結婚する、しない堂々巡りのため
選択できない理由は何なのか自分でもわかりませんが、
(納得できる論理を組もうとするも、うーんと思ってしまう感じです。
 何を決める時も勢いや感覚で進めず迷うのですが)

自分の方が主導している部分が気になるのかもしれません。
彼女に力強さを感じないことがあるかもしれません。
彼女に引っ張られ何かをさせられることはありません。
彼女に相談した時に心安らぐこと勇気づけられることはありますが、
ハッとされるような意見を期待することはない気もします。

それが必須事項なのか、単に結婚を悩むために挙げてしまっているのか。。。
873
(1): 2014/11/08(土) 13:51:38.69 ID:8xaMVq01.net(2/2)調 AAS
>>872
彼女の浮気を想像してみてはどうだろう。
ビジョンが見えてるアラサー同士は意気投合するとスピード婚とかあるあるですよ。
「好きな人ができたから別れたい。もう連絡しないで」
と言ってツルっと結婚しました。

あなたの想像力にもよりますが、
そっか、しょうがないね。くらいなら別れた方がいいよ
失いかけて大切さがわかって、嫉妬で死ぬほど苦しくなるなら結婚を。
874
(2): 2014/11/08(土) 13:56:26.12 ID:/C89jCGR.net(11/12)調 AAS
>>872
なるほど。
結婚というのは、「旅行いきたいから一緒にいこ。いい?」「いいよ」っていう
片方が希望して、もう片方もそれでいいですよって関係じゃなくて
「私もしたい」「俺もしたい」って双方の熱意がないと不安になるねぇ。
875: 2014/11/08(土) 14:12:36.70 ID:WD/OJ1CZ.net(1)調 AAS
>>867
・同じ事を何回も言ってるのに同じ話をする
・特定の失敗を幾度となく繰り返す
・助けてもらって当然になる
・依存する、トイレに行くにもついて来る
・自分の利益の為だけに動こうとする
・学習能力がない
私ならそんなひとは迷わず手を引っ込めるな
そもそも自分が「手を差し伸べるべき女である」とした前提の質問だというのが
意味が解らない
もう三十路過ぎでしょ、人生も中盤だ、世間的にはあなたが人に手を差し伸べる番なんじゃないの?
876: 2014/11/08(土) 14:47:41.83 ID:F60J4R4Y.net(2/2)調 AAS
>>853
気にしないというのは他人がいい加減なのが気にならないという意味です
たとえば自分が人に遅刻されたり約束をすっぽかされてもあんまり気にならないというか
まあ仕方ないかと思うので、自分にたいしても甘いのかと思います
他人に遅刻されたら激怒するタイプの人は、相手に対しても遅刻したらだめだと
強く思えるような気がします
1-
あと 122 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s