[過去ログ] 紅の豚 3 (994レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: 2012/05/27(日) 09:16:59.32 ID:ABrbFMNG.net(1)調 AAS
スペインが経済的にこけると、おそらく次はイタリア。
このアニメの時代設定に近い状況が出てきそうで
なんだかワクワクしてしまう。
アドリアの空賊!!
157: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 76.2 %】 2012/07/04(水) 15:15:34.20 ID:VzFKigkk.net(1)調 AAS
test
158: 2012/07/04(水) 16:36:41.63 ID:ASpWAYGq.net(1)調 AAS
この際ですので、愛国国債でもお買いになったらいかがでしょう?
159
(1): 2012/07/05(木) 08:54:41.70 ID:p/7JilsL.net(1)調 AAS
そのやり取りであった銀行のシーンの
お札の絵柄が爬虫類の怪獣みたいなの
だったな。

内乱で崩壊中のユーゴ王国の紙幣なら、
ムッソリーニ政権下で絶賛下落中のイタリアリラに
負けないくらい、価値はひくいだろうから、
ピッコロ親父がポルコの持ち金全額で
引き受けてくれたのは、
文字通り、長年の友情の証だったのかもしれん。
160: 2012/07/06(金) 00:06:50.93 ID:INJ84DXK.net(1)調 AAS
銀行員「そういうこたぁな、豚同士でやりな」
161: 2012/07/07(土) 15:24:27.91 ID:HFroDfds.net(1)調 AAS
銀行員www
162: 2012/07/12(木) 16:21:13.05 ID:OxoS1gJ8.net(1)調 AAS
宮崎駿ベスト作品はナウシカだけど、
俺の中では紅の豚が最高に好きな作品。

共産主義とかコミュニストとか全体主義者とか
反戦とか学生運動とかそんなことはどうでも良い。

もう何度見たことか。何度見ても、ただ、面白い。
人も豚も皆活きている。

久石譲の音楽もジブリではこの作品が最高だと思う。
163: 2012/07/26(木) 14:17:58.27 ID:L8f1ExKm.net(1)調 AAS
初っ端の曲最高だもんな
164
(1): 2012/07/26(木) 21:15:20.74 ID:GOyagdGy.net(1)調 AAS
ジーナの回想シーンのBGMもいい。
少年時代のポルコが操縦する艇に乗せてもらってスカートめくれる時の
165: 2012/07/26(木) 23:11:14.54 ID:xokgd3XZ.net(1)調 AAS
バカね
166: 2012/07/27(金) 01:26:35.43 ID:8AtDw3Wf.net(1)調 AAS
>>159
カーチスがドル紙幣で払ってやればウハウハなのか
167: 2012/07/27(金) 09:53:42.87 ID:3bQAGesA.net(1)調 AAS
「ボッタくってんじゃねえ、持ちつ持たれつなんだよ」
っていうのは当時から心に染みたなあ。

その後の日本は「産地からの行程をカットして中間の手数料を
省くことで安い価格をお届けしています!」なんてことをニコニコ
笑いながらアピールする国になっちゃった。
ある意味仲間だった人間を切り捨てて自分だけがもうかればいい、
っていう発想を恥ずかしげもなく押し出してたわけで、今みたいな
惨状になるのは当然。
仲間のために少しだけ身銭を切ろう、っていうのはもののけの時に
自然のためにほんの少しだけ欲を抑えようって言ってたのと同じ
発想なんだけどね。
168
(2): 2012/08/01(水) 02:27:53.60 ID:1FibvbNW.net(1)調 AAS
十数年ぶりに見た三十路の者ですが
噂通り、豚は大人になってからのほうが面白いっすな
主人公がオッサンだから当然なのかも知れんが

しかしまあエンドロールを眺めててビックリしたんだけどさ
これって脚本や監督だけじゃなく原作も宮崎駿本人だったのね
原作は違う人なんだと思ってたわ

どんだけ天才なんだよあのおやじ
一級のストーリーテラーでありアニメーターでありプロデューサーであり監督であり……
おまえはシェイクスピアか!
169
(1): 2012/08/01(水) 12:43:47.61 ID:+Ld9aykv.net(1)調 AAS
>>168
この映画は、駿が一番制約が少ない状況(せいぜい飛行機物くらい?)で、
製作した道楽作品だからな。
駿の夢は、豚のセリフじゃないが、俺は俺の金でしか創らねぇぜ、じゃない?
170: 2012/08/01(水) 17:11:36.70 ID:JHSEk1T9.net(1)調 AAS
一国一城って事だとまさに男の浪漫だし、
雑誌やらでそんな記事読んで当時妄想膨らんだよ

ピッコロ社やジャンク屋のモグラもカッコイイと思ったぐらいだし
宮崎の作品は仕事ってものを考えさせてくれると言うところは凄いと思う
171: 2012/08/01(水) 18:16:40.23 ID:ogoI38xe.net(1)調 AAS
>>169
スポンサーの日本航空や映画会社も
あれこれ注文出さないで製作できたからね
「魔女宅で成功してる宮崎さんなら好き勝手に製作どうぞ」だろうか。
172: 2012/08/01(水) 22:40:39.74 ID:sfq9lgvG.net(1)調 AAS
>168
原作「飛行艇時代」、面白いですよ。
173
(1): 名無しんぼ@お腹いっぱい。 2012/08/02(木) 19:31:43.22 ID:JPXRChgH.net(1)調 AAS
29日の日曜日にバイクツーリングの途中で中央道恵那峡SAに寄ったら加藤登紀子の
「さくらんぼの実る頃」が流れて思わず周囲を見渡してしまったw

五平餅の屋台の脇のCDプレーヤーが大雑把に再生してただけなんだが、
アドリア海だか岐阜県の山奥だかわかりゃしねえ。
174
(1): 2012/08/02(木) 20:45:32.84 ID:e34xZ9k3.net(1)調 AAS
>>173

バイクは、作中のまだ自由が残っていた飛行艇野郎達を、現代に感じる事ができる素晴らしい乗り物だよな。
175: 2012/08/02(木) 21:11:08.99 ID:k+LxrzPE.net(1)調 AAS
>>164
あれいいよな。いい感じに肩の力が抜けて
176: 2012/08/02(木) 23:51:39.07 ID:8i8Ngntx.net(1)調 AAS
宮崎作品全般に言えることなんだろうけど音楽と映像の関係を本当に大事にするから印書に残る音楽が多く感じるんだろうね
177: 2012/08/04(土) 00:58:26.81 ID:vDK3K9od.net(1)調 AAS
宮崎アニメはオープニングとエンドロールを眺めているだけで、
視覚的、聴覚的には8割方満たされてしまうことに気付いた。
ラピュタもオープニングはちょくちょく眺めてるけど、中身は久しく観てないや。
178: 2012/08/15(水) 10:42:56.40 ID:Qe/fM2n9.net(1)調 AAS
堅物のアメリカ人と謎の美女とか

日曜はだめよのパクり?

宮崎駿やりやがったな
179: 2012/08/15(水) 13:41:06.66 ID:/sxA+SOX.net(1)調 AAS
堅物ww

日曜はだめよ、ってあれユーゴスラビアだっけ?
180: 2012/09/17(月) 21:16:15.56 ID:gWqvM8Mh.net(1)調 AAS
>>174
バイクと飛行機はどちらも前進し続ける事で機体を安定させられる点で似てるって書いてた人もいたな
残念ながら水には浮かべないけどw
181
(1): 2012/09/24(月) 01:35:51.58 ID:fmawZkT8.net(1)調 AAS
宮崎作品のくせかもしれないけど中盤にピークがあるな。
ドブ川からの発進〜雲の平原あたりは何度見てもすごい。

エルロンが水で叩かれてる、ハブを使って!でハンドルをぐるぐる回してバランスが戻るってのは
どういう仕組みなんだろう。
182: 2012/09/24(月) 18:31:51.63 ID:OZjiwvDW.net(1)調 AAS
英語吹き替え版見たが、色々と納得いかない台詞が多かった
183: 2012/09/25(火) 11:27:08.48 ID:LdFbBqks.net(1)調 AAS
個人的には
ポルコ生還直後これからイタリア行くよ、でのジーナの電話のセリフ
給油後に隠れ家に行く途中の機上でのフィオとの会話
がだいぶいじって雰囲気が変わっちまったなー、と不満だった。
声優は良かったな。
184
(1): 2012/09/26(水) 13:00:33.76 ID:EGRGr3iR.net(1/2)調 AAS
>>181
「ハブ」じゃなくて「タブ」だね

エルロンとか水平尾翼とか垂直尾翼とか、人力で動かす訳だけど
高速で凄い機動をしようと思うと力が必要になって大変、ってのが最後の空戦でも描かれてたと思うけど
そこで操縦翼面に更に小さい動く翼(タブ)を付けておいて、
力が必要な時に空気の力で舵本体を動かすようにそのタブを動かすと必要な人力が減る、って仕組み
185
(1): 2012/09/26(水) 13:07:52.75 ID:XyNLTWVs.net(1)調 AAS
>184 最後の空戦でも
空圧でほっぺのお肉が耳の方に寄せ集まったりしてたよね。
186
(2): 2012/09/26(水) 16:15:34.58 ID:EGRGr3iR.net(2/2)調 AAS
あれは疲れてくる後半になるに従って肉が弛んできてるんだよねw
187
(1): 2012/09/26(水) 23:21:17.07 ID:6N/vivFD.net(1)調 AAS
こないだ初めてファインモールドの半完成キットの存在を知って、ここの住人で所持者は居ますかね?
ジブリで紅の豚が一番好きだから、サボイアとカーチスをセットで机に飾っておきたいんだけどどんなもんでしょうか
188: 2012/09/29(土) 23:36:06.10 ID:d7NllhBa.net(1)調 AAS
モデルカステンが出した、レジン製サボイアS21なら・・・
どこかにある・・・
189: 2012/09/30(日) 07:45:35.16 ID:XO2PcFJs.net(1)調 AAS
>>186
あの二人のブサイクな顔がまたかっこいいんだよなあ
190
(1): 2012/09/30(日) 20:43:51.94 ID:VJ6FJGPy.net(1)調 AAS
>>187
半完成タイプのは持ってないけど、組立キットのは出来は良い
でも組み立てると意外と小さい、と感じるかも
メーカーのサイト見ると組み立ては難しくはなさそうだし、
中身も見れるみたいだし実店鋪行って見てみると良いんじゃない?
191
(1): 2012/09/30(日) 22:03:11.15 ID:CvBGWIU3.net(1)調 AAS
>>190
レスどうも
だいぶ昔のモデルだから、もう取り扱いしてないかと思ってたから実店舗は考えてなかったな
次の休みに模型ショップに行ってみるよ
192
(1): 2012/10/01(月) 20:14:58.92 ID:QKhMRiNe.net(1)調 AAS
>>191
近所の模型屋でちょっと前に見たから気軽に書いたけど出たの4年前なのね
2つ揃えるとなると金額張るし、うまく現物見れるように祈ってます
193
(2): 2012/10/07(日) 20:41:03.81 ID:uWH0DlAN.net(1)調 AAS
>>192
模型屋さん曰く、ちょくちょく入荷はするけど気が付いたら売れているらしく、運悪く在庫なし
と言うわけで、コンスタントに売れるなら物は良いんだろうと思って、Amazonで注文したのが今朝届きました

サボイアを見て丁度良い大きさじゃないかと思ったのも束の間、カーチスを見た瞬間ちっせと思ったのが第一印象
とは言え、まだ組み立ててはいないけど、ペイント出来ない自分としては大満足の模型になりそうです
レスくれた方々ありがとうございました

画像リンク

194: 2012/10/08(月) 21:31:04.77 ID:64Yk9Czd.net(1)調 AAS
>>193
入手おめ

カーチスは模型雑誌のインタビューで編集者が持参した模型を見て宮崎監督も小さいって言ってたな
んで、レーサーは余計な物をとことん省略してるからエンジンに翼が生えたようなもんで
サボイアも本当は公園のボート位の大きさなんだろうけど、
ジャンボジェットとかの旅客機を見慣れてるからどうしても大きく描いてしまう、と
195: 2012/10/08(月) 22:11:27.39 ID:Lw5RBRH9.net(1)調 AAS
前から船!
196: 2012/10/09(火) 13:11:41.43 ID:c3wKJEpY.net(1)調 AAS
飛ぶぞおー!
197: 2012/10/09(火) 15:03:27.96 ID:Eg391mBC.net(1/2)調 AAS
>>193
画像みようとしたら
アマゾンさんに
これで最後にしてくれって怒られたw
198
(1): 2012/10/09(火) 15:05:05.48 ID:Eg391mBC.net(2/2)調 AAS
関係ないけど、
観光クルーズの警備飛行機x2って実在したのかな?
あの当時でカタパルトとか折り畳み翼とか・・。
199: 2012/10/09(火) 20:48:58.64 ID:CSqFczu7.net(1)調 AAS
折りたたみ翼って実用化されてたんかな
よほどしっかりした作りにしないと、なんか、バキョーンとヘシ折れてしまいそう
200: 2012/10/10(水) 00:43:51.44 ID:M4sfp28v.net(1)調 AAS
艦載機は格納スペースを確保するために、翼を折りたたむケースが
ほとんどです。

グラマンが良くやった「ひねって畳む」は、秀逸なアイディアでした。
201
(1): 2012/10/10(水) 09:26:43.54 ID:yZJMXdan.net(1)調 AAS
>>198
観光クルーズじゃ無いけど第2次大戦中のイギリスは
陸上機をカタパルトに据えて商船に積んでる
飛行機は使い捨てで言ってしまえばミサイル代わりみたいなもんw

カタパルトは1903年のラングレーの航空機の飛行実験で使われてるね
ただ1922年でも空母に搭載されてるのは火薬式だから連続発進は無理っぽい

あの当時に折り畳み翼があったかどうかはちょっと分からないけど、
黒いエスタリオンとティベレの狼は自動で翼を展張してたのはちょっと時期が早いような
あの当時の艦載機なら大抵は複葉で後方に折り畳む形かな、と思う
202: 2012/10/11(木) 20:39:35.32 ID:46e9pyMy.net(1)調 AAS
あの時代に、油圧で翼を展張はちょっと無理でしょうね。
あれは上手い「演出」でしたけどね。
203: 185 2012/10/12(金) 11:45:19.11 ID:OKHVW2gs.net(1)調 AAS
>>186
なるほど、そういう事なのか。

いろいろ細かいところに拘ってるけど、
用心棒小型機がオーパーツwだったり、
お札の図柄が怪獣だったり、
遊びもある。
204: 2012/10/12(金) 22:23:35.13 ID:1Ejgf2Po.net(1)調 AAS
海がきこえるにゲスト出演してるしな
205: 2012/10/13(土) 13:36:51.14 ID:HjMwhKp5.net(1)調 AAS
>>201 火薬式だから連続発進は無理っぽい
火薬式だからこそ連続発艦できるんじゃないかな?
安全性はとりあえず考えないw
206: 2012/10/14(日) 20:50:23.85 ID:PSB5wX3Z.net(1)調 AAS
客船で安全性を考えないのはどうかと…
でも客船で経済効率無視して水上機をブリッジの真下に積むのもアレだなw
207: 2012/10/14(日) 21:40:56.16 ID:vBbWQ7jo.net(1)調 AAS
安全性なら滑走台だね
単純にスロープから滑り落としてスキージャンプみたいに飛ばす
日本海軍も30年頃まで愛用、連続発進も余裕w
208: 2012/11/06(火) 13:14:30.04 ID:iWKUf6XR.net(1)調 AAS
「ナマポください」

「あげないよ豚」
209: 2012/11/06(火) 17:42:28.20 ID:q2hqhcAs.net(1)調 AAS
破廉恥な豚である犯罪者w
210: 2012/11/15(木) 23:23:51.16 ID:TqKYbDUm.net(1)調 AA×

211: 2012/11/25(日) 19:58:58.70 ID:Q6Q+NZ4C.net(1)調 AAS
飛行艇欲しいなー
金も免許も置く場所もないがなー
212: 2012/12/16(日) 21:41:53.48 ID:D1R91sUj.net(1)調 AAS
既出ネタかな?
ネプチューン社の特派員が取材にくるシーン、ポルコに喋ってるシーンではジャケットの下にベスト着てるけど、カーチスに捕まって椅子に座らされる時にはベストが無くなってた。
どうでもいいがな。豚は何回観ても飽きない。
213: 2013/02/02(土) 15:26:07.44 ID:qbi/E6Q5.net(1)調 AAS
「ポルコ・ロッソ、最後の出撃」はまだかねえ・・・
214: 2013/03/31(日) 06:16:19.49 ID:SpiZ6hEC.net(1)調 AAS
無職 何してるの 早く働いて!

今就活すると モロにブラックに当たるぞ 求職中の方が都合がいいんだ

ひきこもりだ! 無職が部屋に篭った

ひきこもり?
無職は あの技で ネット界のエースになったんだ

働くぞ!?
働かねえ 健康の問題か?
よめたぞ 最後まで働かねえつもりなんだ
えっ?

無職は正社員は やらねえんだ 今は親がピンピンしてるだろう
そこだ 働け! あ やっぱり働かねえ

なっ 俺の言った通りさ
今働くと 親から金を取れなくなっちまうからな
相手がよれておとなしくなってから 面接を2〜3社受けて 落ちる気なんだよ

働いたら負けとか 何とか キザでイヤな野郎だぜ
215: 2013/04/03(水) 11:05:19.81 ID:n9kfcc/v.net(1)調 AAS
紅の豚でひとつだけ気に入らねえのは 所構わずマッチや吸い殻捨てるとこだ フィオまで空き瓶捨てるんじゃないかと心配になる
216: 2013/04/12(金) 21:41:14.79 ID:DwhnSHIo.net(1)調 AAS
余計な心配だなあ・・・
217: 2013/04/15(月) 21:08:44.55 ID:uGqEjJ6v.net(1)調 AAS
ただの葉っぱだぜ。フィルターなしの
218: 2013/04/15(月) 22:08:55.42 ID:huRR8Jv1.net(1)調 AAS
マーフィーの離水、ざんぶざんぶと大変過ぎてワロタw

外部リンク:www.dailymotion.com
219: 真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. 2013/04/21(日) 18:16:21.84 ID:CI2D+HEt.net(1)調 AAS
GML30HSHを搭載したサボイア。

当時の技術では、キャブレターに、手動チョークだったため、始動操作は非常にシビアである。
始動方法を誤ると、24本すべての点火プラグが汚れて(「かぶって」)しまい、こうなると、
すべての点火プラグを清掃、交換するのに大変時間を要することとなる。

チョークは寒い日においてエンジンの始動をしやすくするための弁である。
チョークを引いてエンジンを始動した場合は、エンジンの回転が安定したら、チョークを
戻さないと、プラグがかぶる、エンストする、エンジンの調子が悪くなる原因になる。
220
(2): 2013/04/27(土) 17:29:27.65 ID:7eWzxDRL.net(1)調 AAS
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンは、スタジオジブリの『紅の豚』をブルーレイ化し、
7月17日に発売する。価格は7,140円(税込)。 型番はVWBS1444。

仕様の詳細やジャケットは、まだ公式サイトに掲載されていない。ソフトの情報ページには
発売日や型番に加え、「本編を収録」とのみ書かれている。

同作は、1992年に公開された長編アニメで、監督は宮崎駿。詳細は追って更新する。

Phile-web
外部リンク[html]:www.phileweb.com
紅の豚
外部リンク[jsp]:disney-studio.jp
221: 2013/06/06(木) 09:55:38.25 ID:6Up0w+2r.net(1)調 AAS
この映画 たくさんの人が見に行ったけど、そんなによかったかな?
映画館で最後まで見ずに途中で帰った人がいっぱいいたよ
222: 2013/06/06(木) 14:01:57.76 ID:1XAcN0KQ.net(1)調 AAS
>220
紺碧の海が赤潮みたいに赤くなった糞画質になってそうなのでいらない
223
(1): 2013/06/21(金) 12:05:14.56 ID:Fnec2wFh.net(1)調 AAS
最近、鏡に映る自分の姿を見て豚になるという事はこう言うことかと思うようになったぜ
誰か魔法の解き方を教えてくれ
224: 2013/06/21(金) 20:26:48.30 ID:oRSYBnru.net(1)調 AAS
>>223

まずはダイエットすることから始めよう
225: 2013/06/26(水) 12:09:53.53 ID:I7F2188N.net(1)調 AAS
無人島へ行けと
226
(1): 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:a7ozNS5a.net(1)調 AAS
>>220
なんでそんなに高いんだよ!?
227
(2): 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:sk46nOLw.net(1)調 AAS
冒頭シーンのポルコとマンマユートの戦闘シーンだけどポルコの弾だけ上手くマンマユートの飛行艇のエンジンに当たって、マンマユートの対空砲は一発も当たらないって都合良すぎじゃないか?
あんなものなのか?
228: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:wC1HGFt1.net(1)調 AAS
マンガ映画ですから
229: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pipstwHX.net(1)調 AAS
>>226
ぼっているためさ。
230: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8cXqbx1D.net(1)調 AAS
なんで誘拐された子供たちは全員女の子なの?
231: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:QGbrzSyv.net(1)調 AAS
それは私たちのひみつ
232: 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:HlGbgjC8.net(1/2)調 AAS
仲間ハズレを出しちゃかわいそうだから
233: 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JqQpgWmz.net(1)調 AAS
ブルーレイ乗り遅れた。尼の最安はいくらだったのだろうか
234: 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:43iXr5sn.net(1)調 AAS
>>227
銃とかって思ってるよりも当らない
特に双方が3次元的に動く空中戦となると特に
だからポルコは無駄撃ちせずに接近して至近距離ですれ違いながらエンジンを狙い撃ちしてる

一方のマンマユートの射撃は接近させない為に牽制で撃ってる面がある
で、最後にボスが撃った対空砲は口径は大きいけど、
撃ち出す火薬の量が少なくて弾が真直ぐ飛ばずに山なりになって飛ぶ小便弾だから当らない

ついでに後でエンジン不調のポルコのエンジンをカーチスが撃ち抜くけど、
あのシーンでエンジンだけを撃ち抜く事でカーチスの腕の良さを表現してる
235
(1): 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:5nKMu4VV.net(1)調 AAS
「機関銃だけはドイツ製が良い
「故買屋から銃弾込みで買った
236: 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:veR+HdBh.net(1)調 AAS
アマゾン発送メールキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
237: 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:HlGbgjC8.net(2/2)調 AAS
小さな下宿屋に幾人も押しかけ
朝まで騒いで眠った

嵐のように毎日が過ぎていた
息が切れるまで走った
238: 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:XcQ7N5Eb.net(1)調 AAS
>>227
算数的に書いてみる

空賊が撃ってるルイス軽機関銃は1分間に600発、1秒間に10発撃てて凄い!!
でも弾は秒速740m
そうすると弾と弾の間隔は…74m
お互いに止まってると1秒後には10発の弾が当るけど、
時速200kmで動いてる飛行機は1秒間に55m移動する

つまり100mとか離れたとこからお互いに1秒に55m移動しながら75m間隔に飛ぶ弾で
幅10m長さ2m位の主翼と長さ10m幅2mの胴体に当てなきゃならない

で、ポルコの飛行機は1人乗りの戦闘機だから俊敏に動き回れるし的も小さい、
マンマユートのは大きいし動きもゆったり
と考えると多少は納得出来るんじゃなかろうか?

>>235
ポルコのはシュパンダウ機関銃ことMG08ですね
239: 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:1uV1BwIC.net(1)調 AAS
あの時代、山なりに飛ぶションベン弾というのは割と普通だったのかな
240
(1): 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BrQoJ7iM.net(1)調 AAS
DVDと比較・・・綺麗な紅だ

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

241: 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:aKH1PcZZ.net(1/2)調 AAS
前回の地上波放送DR録画と比較してくれよ
242: 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:4p1Cuvl0.net(1)調 AAS
>>240
なんか画面が暗すぎるんだが
日テレ放送版のほうがいいだろ
あれ画質良かったし
243: 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:aKH1PcZZ.net(2/2)調 AAS
いや今見たら粒子ありまくりで全然綺麗じゃないぞ>放送版
ニューマスターでの放送求ム
244: 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:NIwFRN/D.net(1)調 AAS
ホワイトバランス狂ってねーか。
どっちかが。
245
(1): 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:IsRnva3+.net(1)調 AAS
DVDは赤っていうより朱色だったかんじだよな
BDははっきり赤になってる
ただ、記憶が怪しいけど映画は朱色っぽい赤だったような気がするんだよなあ
どっちが近いかっていうとDVDの色合いのほうが近かったような・・・
誰か覚えてる?
246: 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:c7DTL99H.net(1)調 AAS
さすがに色彩を生業にしてないド素人の何十年前の記憶と照らし合わせるのはバカバカしい
やるなら元のセル画とだろ
247: 渚カヲルψ ◆MC2Wille3I 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Vw10gzBr.net(1)調 AAS
ハイパーサボイア、出力最大!A.T.フィールド最大!
なんとしても、カーチスインパクトを食い止めるんだ!

最後のあがきとして、A.T.フィールドを展開し、カーチスに体当りするハイパーサボイア。

陽電子砲を撃てーっ!
最後の陽電子砲を撃つ。展開しているA.T.フィールドで反射させ、カーチスに対空砲火を浴びせるが、カーチスはしぶとく耐える。
248: 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:zoDJTycO.net(1)調 AAS
ピッコロのオヤジ、スネ夫の声優さんかと思ったら桂三枝かよ
うまいじゃねえか
249: 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:MlA2vUvx.net(1)調 AAS
>105

大阪の交通科学博物館、2014年4月6日に閉館…京都の新鉄道博物館に移行
外部リンク[html]:response.jp
外部リンク[html]:www.westjr.co.jp

まだ行ってない方は、お早く。
250: 紅の 【凶】 2013/09/01(日) 21:01:19.13 ID:eBeymhGK.net(1)調 AAS
Pigs on the Wing
251: 2013/09/02(月) 00:40:28.52 ID:Z061zccD.net(1)調 AAS
宮崎監督は引退ですか。
あとは「趣味」で雑想ノートを映像化してもらいましょう。
252: 2013/09/02(月) 00:51:36.27 ID:KUHNP7sH.net(1)調 AAS
メンドクサイ。めんどくせーぞ。それは。ああ、面倒臭い。
253: 2013/09/02(月) 18:15:55.40 ID:hxmi+M4/.net(1)調 AAS
BD買った人お疲れ様
254: 2013/09/04(水) 19:32:40.78 ID:NHQuDjH6.net(1)調 AAS
カーチスのハイヨーシルバーの元ネタが、今上映中のローンレンジャーで
調べてみたら1933年1月から放送されたラジオドラマが初代らしいから
紅の豚は1933年か34年の、夏のアドリア海が舞台なのかなぁ
255
(1): 2013/09/06(金) 19:50:35.37 ID:qEnen6Ka.net(1)調 AAS
これの、バルス投下ってどのシーン?
256: 名無し転がし 2013/09/06(金) 20:24:45.54 ID:xawj35oC.net(1/5)調 AAS
>>255
「ワタシ見かけよりお尻大きいんだお」の台詞がそれに当たる
257: 名無し転がし 2013/09/06(金) 20:33:48.11 ID:xawj35oC.net(2/5)調 AAS
ていうか吉田聡短編集の巻末に世界の宮崎パヤヲ監督が解説を寄稿してたの読んだ時、「もしかしてひょっとすると宮崎駿監督の次回作は『湘南爆走族』なのでは!」と胸をときめかせたものだが、実際蓋開けてみたら「紅の豚」だったっていう
258: waigiechan [waigiechan@yahoo.co.jp] 2013/09/06(金) 22:06:42.61 ID:tojdLvqH.net(1)調 AAS
中国のbilibili websites SIGN UP 1つのアカウントずつ2000円です

bilibiliの登録情報を切り替えて記入致します。1つのアカウントずつ2000円です。 正式會員GET!!!

一度、登録したら、最ホットの中国テレビビデオとか映画及び音楽はすべて無料ですよ〜、御連絡お待ちしております。

send email to waigiechan@outlook.com OR waigiechan@yahoo.co.jp

1つのアカウントずつ2000円です。

2000円 百問達成 正式會員GET!!!

日本登録 中国民限定解除
259: 2013/09/06(金) 22:39:42.41 ID:X9jUAYty.net(1)調 AAS
最後の何だった?
260: 2013/09/06(金) 22:41:49.09 ID:Vome/sv6.net(1/2)調 AAS
たばこあるか?
261: 2013/09/06(金) 23:26:29.75 ID:4J467Ogq.net(1)調 AAS
今見オワタ!
超おもしろかった!
262
(1): 名無し転がし 2013/09/06(金) 23:26:32.29 ID:xawj35oC.net(3/5)調 AAS
「紅の豚」でもポルコがジタンをパカパカ吸ってるけど当時喫煙シーンが問題視されてた覚えはないなあ
まっあの頃は日本の社会もまだまだ喫煙に対してヒステリックじゃなかったってことか
263: 2013/09/06(金) 23:28:52.60 ID:AHfDVJ5U.net(1)調 AAS
やっぱり何度見ても面白いな
264: 名無し転がし 2013/09/06(金) 23:29:28.92 ID:xawj35oC.net(4/5)調 AAS
いやあ背景動画を担当したアニメーターは地獄だったろうなあ
特にマッキが工場の裏の川から発進して離水するまでのシーン
265: 2013/09/06(金) 23:33:36.68 ID:Qh91MRo4.net(1)調 AAS
久しぶりに見たけど、ハイビジョンの大きいTVで見ると、やっぱり印象違うな。
266: 2013/09/06(金) 23:36:07.95 ID:Vome/sv6.net(2/2)調 AAS
確かに
ネプチューンのカメラマンが鼻汁出してたりな
267
(1): 2013/09/06(金) 23:43:01.24 ID:Ndu3/XSY.net(1)調 AAS
つまらなかった…
268: 名無し転がし 2013/09/06(金) 23:43:43.16 ID:xawj35oC.net(5/5)調 AAS
今回久々に見返してみるとマンマユート団の飛行艇はドルニエだった
269: 2013/09/07(土) 00:48:26.03 ID:q3LqGypn.net(1)調 AAS
>>267
面白いのは最初だけだな
あとは蛇足
最初は機内上映用の短編だったというのに納得
270: 2013/09/07(土) 03:19:34.37 ID:uAVv+9r5.net(1)調 AAS
ダンディズムで飾り、惚れた女の尻に敷かれる。
男として、なんと幸せな人生。
271: 2013/09/07(土) 06:23:07.02 ID:PeHh1F+Z.net(1)調 AAS
>>262
当時と今の喫煙率を比べてみるといいかもよ
272: 2013/09/07(土) 06:52:34.77 ID:J2QjZuvu.net(1/2)調 AAS
BDマスターでの放送だったな
前回放送版と比べるとほんと綺麗だわ
273: 2013/09/07(土) 08:33:52.25 ID:YMMtTrz5.net(1)調 AAS
私は前回2012年4月放送分をキープします。
公開当時のパンフレットの色調と見比べて決めました
フィルム調の雑味とジブリ特有の淡い色が大好きだからです
それに今回のリマスター版は繰り返し放送されるんでしょ?
274: 2013/09/07(土) 08:37:44.46 ID:lFIywZpj.net(1)調 AAS
旧マスターの方が良い
ジブリのBD用マスターは暗い
背景が黒潰れしてる
275: 2013/09/07(土) 09:04:00.91 ID:J2QjZuvu.net(2/2)調 AAS
まあわからんでもないけど、あの暗さ、ベタっとした彩色の感じこそがセル画の良さなんだよなぁ
デジタルアニメに見慣れると暗いと感じるかもしれんけど、元々セルアニメってああいう発色だった
ジブリのBD新マスターはセル画好き向けってかんじ。マニアにはあの落ち着いた発色がたまらんのだわ
旧マスタDR録画はある意味貴重かもね
276: 2013/09/07(土) 09:31:47.67 ID:N+7zDa0z.net(1/3)調 AAS
351 :名無しさんにズームイン!:2013/09/07(土) 09:16:04.84 ID:P/vyaUtU
>やっぱまともな声優使ってる時代のが全然いいよね

この『豚』が公開された時、主役の森山周一郎は「コジャック」で知られアニメ吹き替えはやらず、
加藤、上条、三枝は声優じゃなく、岡本は当時アニメファンのほとんど知らない新人だった。
アニオタはポニョなどの時と全く同様に「ジブリはクソ」と叩いていたんだよ

354 :名無しさんにズームイン!:2013/09/07(土) 09:19:20.26 ID:NhiUncLN
叩かれてたのか
自分の周りじゃ声優についての不満は一つもなかったな
ジブリの声優起用で文句が出始めたのはもののけ姫からだ

356 :名無しさんにズームイン!:2013/09/07(土) 09:26:06.33 ID:P/vyaUtU
もののけ姫の頃ですら「豚」はさんざんな言われようだったよ
「魔女宅でパヤオは終わった」
という声が満ちみちていた。
当時アニオタには今まほど大御所扱いされておらずTVタレントと
みられていた桂三枝の起用なども、長嶋一茂起用の時と全く同じように
大ブーイングを浴びていた
オタキング岡田は「豚」を「作っちゃいけない作品だった」とまで言って、
とくにジーンを「聞くにたえないババア声」と公然と罵倒していた
277: 2013/09/07(土) 10:16:48.20 ID:XKvZnSlM.net(1)調 AAS
今よりはマシだが紅も声の演技は微妙な人がいるよな
278
(1): 2013/09/07(土) 10:24:44.95 ID:tIPiTt3w.net(1)調 AAS
森山周一朗は獣兵衛忍風帳でアニメのアテレコやっているし作品も絶賛している。
アンチは都合の悪い事は書かないんだなW
279
(1): 2013/09/07(土) 10:27:33.39 ID:N+7zDa0z.net(2/3)調 AAS
宇野常寛のジブリ作品評 (2011年8月発行 ブルータス特別編集「スタジオジブリ」より)

…ハッキリ言ってバカじゃないの? この人

■ナウシカ
「当時はオカルトブームで『北斗の拳』とかが流行りだったんです。『赤から緑へ』とか
 宮崎駿は流行りものを取り入れている」
「宮崎駿は女の子が飛んでるところを描きたい、それを描くのに流行りの社会的な問題を
 利用しているのがうまいですね」

■トトロ
「トトロのとの別れを描かず、サツキもメイも成長しないのが人気のポイント」

■火垂る
「戦争の恐ろしさを、爆撃とかいったことじゃなく、戦後の飢えで表現している」

■魔女宅
「魔女は社会を肯定しているうえに、何のてらいもなく空を飛んでいる。それが作品の気持ちよさ」
「大人になっても空を飛ぶためには、社会を肯定しなければいけなかったんです」

■紅の豚
「仲間は天に昇ったのにポルコは豚になる。つまり死んでいるんですね。豚は死のメタファー」

■ぽんぽこ
「狸は都会へ出てきた日本人の比喩ですよね。疲れたら田舎へ戻ってきていいんだよと」
280: 2013/09/07(土) 12:04:33.84 ID:6Wl0O/Qs.net(1/2)調 AAS
改めて思ったんだが、ジーナってそんな美人じゃないよね
化粧が濃くてキモイ
281: 2013/09/07(土) 12:08:27.56 ID:8EjBZtu5.net(1/2)調 AAS
パヤオはロリコンだから魅力的な大人の女性を描けない
男たちが顔を赤くしてるけど無理がある
鳥ガラアイシャドウおばさんになってるから
282: 2013/09/07(土) 12:14:51.18 ID:wCLjPBMc.net(1)調 AAS
その理屈ならマザコンでもある駿は大人の女を描けてしかるべきだろ
1-
あと 712 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s