[過去ログ] 紅の豚 3 (994レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2012/04/02(月) 22:11:59.04 ID:eATHUu7p.net(1)調 AAS
ジブリ作品「紅の豚」について語るスレです。

≪紅の豚≫
この映画は、飛行艇時代の地中海を舞台に、誇りと女と金をかけて空中海賊と戦い、
紅の豚とよばれた一匹の豚の物語である

公開:1992年7月18日(配給:東宝)
原作・監督・脚本:宮崎駿
製作:スタジオジブリ
声の出演:森山周一郎、加藤登紀子、桂三枝、上條恒彦、岡村明美、大塚明夫、他

主題歌:「さくらんぼの実る頃」
作詞:J. B. Clement、作曲:A. Renard、唄:加藤登紀子

エンディングテーマ:「時には昔の話を」
作詞・作曲・唄:加藤登紀子

≪前スレ≫
紅の豚 2
2chスレ:animovie
2
(2): [age] 2012/04/03(火) 03:57:00.17 ID:W4GYS0gZ.net(1)調 AA×
>>2>>1>>3>>4>>5>>3>>6>>7>>8-1001

3
(2): [age] 2012/04/03(火) 21:29:35.73 ID:QaBwHjsM.net(1)調 AAS
snipped (too many anchors)
4
(2): 2012/04/03(火) 23:34:37.73 ID:s/V2ORhe.net(1)調 AAS
>1
乙です。

>2
二単には見えないね・・・
5
(2): [age] 2012/04/04(水) 03:52:55.03 ID:q53BjFrz.net(1)調 AA×
>>5>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9

6
(2): 2012/04/04(水) 04:52:20.51 ID:hFUXRVdV.net(1)調 AAS
ジブリ汗まみれ@renga_ya
今週の金曜ロードショーは宮崎駿監督「紅の豚」(1992)が放映されます。
落合博満さんがジブリ作品で一番好きなのは、「紅の豚」だそうです。
外部リンク:www.ntv.co.jp
7
(2): 2012/04/06(金) 10:13:05.79 ID:QUPEOP8k.net(1)調 AAS
ちょうど今夜放送だな。約二年ぶり。
8
(1): 2012/04/06(金) 21:38:42.21 ID:9Tt2jDS5.net(1)調 AAS
バルスは何分ごろ?
9
(1): 2012/04/06(金) 22:30:57.66 ID:SRm/xCZ5.net(1)調 AAS
飛べないブッダはただのゴータマシッダールタだ
10
(2): 2012/04/06(金) 23:19:31.19 ID:620zGBt8.net(1/2)調 AAS
ED後のシーン
まだ現役だぜって豚と
ジーナの家に帰る豚と
どっちなんですか?
11
(1): 2012/04/06(金) 23:34:22.77 ID:incxcynJ.net(1/2)調 AAS
余韻があって語らない事が逆に良い
語らないからここがわからないってことにもならないし

パヤオ全盛期の作品
12: 2012/04/06(金) 23:35:17.22 ID:incxcynJ.net(2/2)調 AAS
紅の豚は子供のときはぜんぜん好きじゃなかった
今見直せば、ちゃんと楽しめる。
13: 2012/04/06(金) 23:45:09.48 ID:620zGBt8.net(2/2)調 AAS
>>11ー12ありが豚
俺の中では、あれ以来二人に会わず
まだ飛んでんよって解釈だった
14: 2012/04/06(金) 23:45:31.10 ID:NhsveMsv.net(1)調 AAS
豚じゃないけどオッサンになってしまったという事だな
15: 2012/04/07(土) 07:29:33.07 ID:ang6xOXo.net(1)調 AAS
>>10
ポルコ、ジーナと結婚

ジーナのジンクスに則って死亡

遅ればせながら、飛行艇乗りの墓場へGO!

のシーンと解釈。

ついでに、ポルコ死亡はフィオの設計にも責任の一端があり、
女二人は愛する男を殺したと自分を責めるかわりに
お互いを慰めあうことでよけいに友情を深めたのだと妄想。
16
(1): 2012/04/07(土) 09:07:45.10 ID:PEuI6fGj.net(1)調 AAS
このアニメ実話なの?
17: 2012/04/07(土) 10:01:35.36 ID:xyaES7av.net(1/4)調 AAS
>>16
実話ではないけど、空軍に居た戦友フェラーリンは実在の人物
外部リンク:ja.wikipedia.org
劇中でブタが殴り飛ばされるアニメもベティーブーフという実在のキャラクター
18: 2012/04/07(土) 10:02:01.24 ID:6q0EvdUa.net(1)調 AAS
んな訳あるか。
フェラーリンの言うとおり、飛行機乗りは、もはや
軍か巨大産業とかいう国家のお墨付きで飛ぶだけ。
空賊は、世界大恐慌の影響でみんなひもじい上、
更に政権がなんやら保守や左翼間で不安定だから、派手に動けるだけ。
町に出たポルコは、ファシズム?に遭遇し、秘密警察に追われたけど、
あれが後のイタリアの姿を写し出しているんだろう。
19
(1): 2012/04/07(土) 11:21:11.70 ID:RwOAvMeZ.net(1)調 AAS
飛行機じゃなくて飛行艇?
20: 2012/04/07(土) 11:23:45.64 ID:ZfvhNjfZ.net(1)調 AAS
>>10
監督曰くあの豚は数日したらまた平気でジーナの店に飯食いに行くらしいぞw

まあ戦争やらなんやら経て人間より豚のがマシって豚になった奴が
少し真っすぐな少女と過ごして「人間も悪くねえ…」って思った所で、そんな気分がいつまで続くのかっつったらねw
21: 2012/04/07(土) 12:44:38.62 ID:hzFYEdJo.net(1/2)調 AAS
豚は監督が、下らない物を一番背負わなかった作品だからね。
「俺は自分の金でしか飛ばねぇぜ。」ってのは、理想なんだろうな。
22: 2012/04/07(土) 15:22:07.74 ID:fHxWvtqP.net(1/3)調 AAS
不定期でいいからスタジオジブリを背負ってない作品が見たいな。紅の豚も元々は航空会社のちょっとした依頼でしょ?

でもやっぱりジブリを譲って引退するまでオナニー作品は無理か。
23: 2012/04/07(土) 16:48:12.55 ID:4CD6RP3z.net(1)調 AAS
こういう大人向けの作品をもっと作って欲しい
24
(3): 2012/04/07(土) 16:53:39.08 ID:Z7stZsFi.net(1/2)調 AAS
ポルコとアメリカ野郎とマンマユートが手を組んで
軍と戦う話かと思ってたら全然違って
女を取りあう話、しかもクライマックスが殴り合いという
非常に地味なアニメだった

超ド派手な空中戦を期待していただけに
ガッカリ感がハンパない
25: 2012/04/07(土) 17:07:42.42 ID:xyaES7av.net(2/4)調 AAS
空中戦は類を見ないほど派手だろう
一発で火を噴くか、上方の敵が怖くて延々低空で旋回してる方が地味
26: 2012/04/07(土) 17:09:00.50 ID:PiAVv7aV.net(1)調 AAS
フィオと結ばれてほしかったなw
もちろんジーナのほうがハッピーエンドだが

>24
ぼくのかんがえたくれないのぶたでも書いとけ
27
(1): 2012/04/07(土) 17:12:09.51 ID:xyaES7av.net(3/4)調 AAS
>>19
胴体や脚が船になってるからね
ブレーキが無いから、よく見ると前に進まないよう半分水に浸かって人間が押さえている
ポルコのような木製品は寿命大丈夫か?
28: 2012/04/07(土) 17:25:21.71 ID:8dMYKE2F.net(1)調 AAS
いつ見ても劇中の小ネタがクスリと笑えて爽快だ
29: 2012/04/07(土) 17:33:55.05 ID:VCSRZxXW.net(1)調 AAS
ジーナはエレガンス美人だけど、胸も腰も尻もフィオのほうがボリューミーだな

将来太りそうだけど
30
(1): 2012/04/07(土) 17:41:36.70 ID:6QwL4gQm.net(1/2)調 AAS
昔はエンジン一基まるごと新調するよりオーバーホールした方が安かったんだろうなぁ
31: 2012/04/07(土) 17:54:19.55 ID:xyaES7av.net(4/4)調 AAS
戦闘機のピストンエンジンは整備しても最大400時間くらいが限界なのか?
全力運転飛行しなかったら、ある程度は保つだろうけど
ポルコのエンジンがヤバいのは道理か
32: 2012/04/07(土) 17:56:08.87 ID:hzFYEdJo.net(2/2)調 AAS
>>24

空賊稼業も、賞金稼ぎも、女の取り合いも、
大人の男の真剣な遊びなんだから。
ポルコも言ってるだろ、
俺達ゃ殺しあいをしてるわけじゃねぇんだ、
ここじゃ、持ちつ持たれつなんだよって。
33: 2012/04/07(土) 18:11:05.13 ID:6QwL4gQm.net(2/2)調 AAS
そういやあオープニングで映画雑誌被って寝てたな
映画好きって設定なんだろうな
34: 2012/04/07(土) 20:19:43.96 ID:fHxWvtqP.net(2/3)調 AAS
> 女を取りあう話、しかもクライマックスが殴り合いという 非常に地味なアニメだった

金の為でも女の為でもない、名誉の為に漢が殴り合うことの何処が地味なんだよ?

> 超ド派手な空中戦を期待していただけにガッカリ感がハンパない

>>24 いけない?ここでは貴方のお国より人生がもうちょっと複雑なの。ド派手な映画なら金をかければいつでも出来るけど。

ハリウッドへは僕一人だけで行きなさいね。
35
(1): 2012/04/07(土) 20:59:59.30 ID:Z7stZsFi.net(2/2)調 AAS
何ここ信者の巣だったの?w
36: 2012/04/07(土) 21:02:16.76 ID:IG9jvFz2.net(1)調 AAS
ID:Z7stZsFiさんは・・・痛いというか、若いですなあ。
もう少し歳を重ねてから、もう一度、鑑賞してくださいね。

そうすれば、印象が大きく変わるでしょう。
原作「飛行艇時代」も、どうぞ。
37: 2012/04/07(土) 22:00:21.90 ID:3SMZ6KC7.net(1)調 AAS
久しぶりに飛行艇時代読み返したが原作だと出発前にちゃんとテスト飛行やってんだな
当たり前か
38
(1): 2012/04/07(土) 23:03:44.94 ID:hIR7gcKO.net(1)調 AAS
野暮なこといってしまえば、いくら天賦の才に恵まれた設計士といえど、
多分製品としては処女作で、製造も木工品主体の全部手作りとあっちゃ、
組み上げていきなり使い物になる訳なかろう。
39
(1): 2012/04/07(土) 23:34:11.05 ID:fHxWvtqP.net(3/3)調 AAS
あの時代ならもう技術が確立しててエンストとか組み立てミスとかアクシデントがないかぎり飛ぶもんは飛ぶんだろうけどな。

ただ1から新造したに近いからセッティングのデフォルトは探っておきたいだろうし、実際じゃじゃ馬が戻らなくてフィオが乗ってなかったら立て直せたかどうかわからない。

テスト飛行してれば新しく付けたヤツも予め調整しておけたはず。
40: 2012/04/07(土) 23:53:26.00 ID:5Etvr3hF.net(1)調 AAS
>>35
ポルコも言ってるじゃん、「そういうことはな、人間どおしでやっておけ」って。
なんでポルコが豚になっているのかってことだよ。
41
(1): 2012/04/08(日) 00:59:20.95 ID:uJohi70z.net(1)調 AAS
かっこ悪いってのはこういうスレの事さ
42: 2012/04/08(日) 09:15:02.29 ID:qidS/tur.net(1/2)調 AAS
>>38-39
初飛行に設計者が同乗する部分は現実に忠実だな。
複座機の場合だが。彗星(山名氏)や零観(佐野氏)も後席に乗せられた体験を書き残してるが
零観はなかなか離水しないで(具合を見る)、ちょっと浮いて降りたりして「舵が悪い」と言われたらしい。
その後明らかになる不具合は、船の大きさから捻り下げ、垂直尾翼テストやら山積してゆくのだが。
43: 2012/04/08(日) 11:28:53.97 ID:m/dO6RCO.net(1)調 AAS
絶叫が苦手な自分はアクロバティックシーン観てるだけでも「ギ・・ギ・ギ」
ってなる。
44: 2012/04/08(日) 12:24:47.43 ID:qidS/tur.net(2/2)調 AAS
飛行艇が復活した後、ジーナの庭に来るシーンのアクロバットには
尾翼を失速させるヒップストールみたいなのやってたな
強引な尻上げになるから、90度から水平へバタンと倒れたみたいになる
45: 2012/04/08(日) 14:01:39.42 ID:jWv72wI0.net(1/3)調 AAS
だから頭ぶつけたのか。
46: 2012/04/08(日) 17:40:32.90 ID:4cJuDC19.net(1)調 AAS
夏に放映して欲しかったな。こう寒くては雰囲気出やしねえ。
47: 2012/04/08(日) 19:22:28.13 ID:KARCkt4o.net(1)調 AAS
宮崎駿の作品には黒人が一切出てこないな
「紅の豚」はアメリカ映画の黒人キャラが言うようなジョークが度々出ていたのにな
48: 2012/04/08(日) 19:57:38.24 ID:jWv72wI0.net(2/3)調 AAS
ドーラ一家に居なかったか?運転したりジャガ芋の皮むいたり。
49
(2): 2012/04/08(日) 23:18:32.80 ID:gRSGeQla.net(1)調 AAS
外部リンク:www.dailymotion.com
この動画で、カーチスとよく似た飛行艇を離水させるのにえらい苦労してるが
飛行艇の離水ってのは実際そんなに大変なモノなのかな
それとも、この動画で使われてた飛行艇があまりにオンボロだったのか
50: 2012/04/08(日) 23:33:05.44 ID:jWv72wI0.net(3/3)調 AAS
よし、航空力学の知識ゼロの俺が悩んだ末に出た結論はだな…

まずプロペラの反動で捻り加わってるだろ、んで離水の為に滑走?滑水するときも何気に機体を水平のまま走らすのが激ムズ。
んで離水の瞬間フロートが受けていた水の抵抗が一瞬で無くなるからその時も姿勢を乱さずに機首を上げないといけない。

いや〜ムズいだろ。
51: 2012/04/09(月) 01:11:06.82 ID:L578E/3s.net(1)調 AAS
ていうか、ナンだ。
滑水中にざぶざぶと水がコクピットの中に入りまくってるようだが、防水と排水の処置はちゃんと施されてるんだろうか

ていうか、機体はさておき、パイロット本人は冬場なら絶対に風邪引くわなコレ
52: 2012/04/09(月) 02:07:38.48 ID:VeovNZ8Q.net(1)調 AAS
>>41
(じゃあせめて括弧つけてレスしようか?)
53: 2012/04/09(月) 09:39:35.04 ID:uZAnGEg7.net(1)調 AAS
フィオにバックから入れたい
54
(1): 2012/04/09(月) 17:14:45.10 ID:Qu66mmfk.net(1)調 AAS
録画したの観たけど、音楽が亡き王女のためのパヴァーヌのパクリじゃねえか。
先日観た羅生門もボレロのパクリだったし。
ラヴェルをパクるのが巨(虚?)匠のステータスなのか?
55: 2012/04/09(月) 18:31:11.38 ID:VURjKVUR.net(1)調 AAS
>>54
どこで流れたBGM?全然気づかなかった
56: 2012/04/10(火) 17:49:37.35 ID:zZnTEGYr.net(1)調 AAS
×パクリ
〇オマージュ、アレンジ

聞いた人には分かるならいいんじゃないか
分からないようなアレンジきかしてるなら姑息だけど
それにクラシックって著作権ないんじゃなかったか?詳しく知らんが
57: 2012/04/10(火) 20:45:20.82 ID:EBzd9h8R.net(1)調 AAS
>49
グラマンJ2F-5「ダック」ですね。
地味だけど、良い機体です。
58
(1): 2012/04/11(水) 01:01:03.82 ID:6eN7il/t.net(1)調 AAS
冒頭でポルコに出動要請の電話が掛かってくる場面、
なんでマンマユートが狙ってるのが事前に分かったのかね。
後で出てくる持ちつ持たれつというのは、堅気、空賊、賞金稼ぎの
間にも成り立ってて、半ば出来レースってことなのか。
59: 2012/04/11(水) 12:39:22.37 ID:cPdUVg0s.net(1)調 AAS
あの電話はマンマユートに襲撃されてからの電話じゃない?
おそらく襲撃された船が何処かに連絡つけてポルコを呼んだってことだと思う
60: 2012/04/11(水) 20:01:03.58 ID:MwfQFlxc.net(1)調 AAS
>>58
遠くから識別出来るほど有名だからか、ポルコがアジトを出た後の襲撃の場面転換は若干時間が巻き戻されてポルコに電話がかかってくる前からになっている可能性。
61
(2): 2012/04/11(水) 22:25:14.74 ID:SYB1ktUt.net(1)調 AAS
>>49
大変らしいよ、詳しくは分からんが。あとプロペラじゃないとダメらしい。
着水に負担がかかるから、飛行機より強くて重いんだって。だからジェット機の飛行艇はほとんどない。
自衛隊のでかい飛行艇もプロペラだし。

それと、ほんとはカーチスは飛行艇ってより水上飛行機だろ。

ちなみに俺はサボイアのs67が好き。
62: 名無しんぼ@お腹いっぱい。 2012/04/11(水) 22:27:54.79 ID:xaP4gyKy.net(1)調 AAS
ジェットの飛行艇は近年ロシアが飛ばしてたけど物になったかどうか。
63: 2012/04/11(水) 23:18:06.05 ID:JsIkGvQp.net(1)調 AAS
ジェット飛行艇なら、マーチンP6M「シーマスター」というデカブツがありますね。
ロシアの「カスピ海の怪物」も良いですけど、飛行艇とはちょっと違うかなあ。
64: 2012/04/12(木) 08:13:04.50 ID:/YSyGp0j.net(1)調 AAS
ああ
65: 2012/04/12(木) 09:49:37.03 ID:+nUY0tr7.net(1)調 AAS
>>27
離水前のはプロペラが固定ピッチだから、ってのもあるだろうね
もうちょっと経つとプロペラの角度を変えて推力を調整したりする機構が出てくるけど、
それが無いから最大速度で飛ぶ時用の角度で固定されたまま
車で言ったらギアが6速固定でしかもニュートラルに出来ない状態、みたいなw

>>30
あの当時のエンジンでしかも元レース用なら1回飛んだら調整必至だろうねぇ
66: 2012/04/12(木) 18:07:11.98 ID:wvIhK588.net(1)調 AAS
なんかこのスレは深い知識を持った人達が易しくうんちくを語ってくれるから好きだ。
67: 2012/04/12(木) 22:12:28.09 ID:Rbnqc4D1.net(1/2)調 AAS
>>61
ポルコみたいにダンゴ型のエンジンマウントにすれば、ジェット飛行艇も問題なさそうに思う
需要はないだろうが
ポルコ機のタイプはマイナーな機体だが川西11試特殊水上機というのがいるな
着水の飛沫を避けるためか推進式プロペラ機。
複葉なら愛知98式水上偵察機というのも。
PS1やUS2新明和
68: 2012/04/12(木) 22:25:18.97 ID:Rbnqc4D1.net(2/2)調 AAS
>>61
ポルコみたいにダンゴ型のエンジンマウントにすれば、ジェット飛行艇も問題なさそうに思う
需要はないだろうが
ポルコ機のタイプはマイナーな機体だが川西11試特殊水上機というのがいるな
画像リンク

着水の飛沫を避けるためか推進式プロペラ機。
複葉なら愛知98式水上偵察機というのも。画像リンク


新明和(川西)PS1やUS2はニ式大艇を踏襲した高翼4発式
69: 2012/04/12(木) 23:03:35.80 ID:AYVaN9nO.net(1)調 AAS
US1とUS2は、良い機体ですなあ。
運が良ければ、新明和工場から出て海上を滑水する姿が見れるよ。
70: 2012/04/12(木) 23:12:42.08 ID:1BBcKP4F.net(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www006.upp.so-net.ne.jp

モデルはマッキのm33らしいね
まあ監督のうろ覚えでかいたんだけどね
71: 2012/04/13(金) 00:00:33.76 ID:85EwLwYc.net(1)調 AAS
作品のラスト、
夏の休暇をホテルアドリアーノで過ごすのは私の大切なきまり
と語りながらフィオが操縦してる奴も、モデルがあるんかな。
ジェットエンジンを積んでるっぽいが。
72
(2): 2012/04/13(金) 10:02:56.77 ID:+/JqfipQ.net(1)調 AAS
あれあんなED見せてるのに誰もカップリングをネタバレしなかったよね
おまえらの目が節穴なのかネタバレしないルールを守ったのか…
俺は後者だと信じている
73: 2012/04/13(金) 16:22:25.13 ID:K7HS36lt.net(1)調 AAS
誘拐しされた園児が全員ぽにょでワロタ
74: 2012/04/13(金) 18:57:35.80 ID:B+uVdXyJ.net(1)調 AAS
>72
フィオが言ってるじゃないか・・・
「秘密」だとね・・・
75: 2012/04/14(土) 00:56:51.55 ID:bdhfvALv.net(1)調 AAS
>>72
なんとなくは分かるけど、決定的なコマってあったっけ?
76: 2012/04/15(日) 18:43:08.61 ID:DRFYwPmb.net(1)調 AAS
ストーリー的にカーチス(ドナルド・チャック)の比重が軽くなったのが寂しい
蛇の絵を描いた方向舵のくだりとか
77: 2012/04/15(日) 23:46:16.13 ID:7SYUAORq.net(1)調 AAS
そうか?
78: 2012/04/17(火) 00:06:56.64 ID:yo34RLr9.net(1)調 AAS
原作はチャックとの決闘が焦点だからな
79: 真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. 2012/04/17(火) 04:30:44.75 ID:BBaFrs4P.net(1)調 AAS
CA
「燃料の節約のため、降りたり飛んだりします。
しばらく海流に乗りますので、皆様はシートベルトをしてください。」

真希波・マリ・イラストリアス
「今度は止まってしまったわ…。まるで水中翼船みたいだ。この超大型飛行艇は。」

激しく揺れるため、旅客の中には船酔いする者も…。
1-
あと 915 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s