たまゆら 115枚目 (999レス)
たまゆら 115枚目 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1632503445/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
984: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/11/28(日) 21:28:44.19 ID:UwSi4nroC これ、買っておけよ! https://www.amazon.co.jp/dp/B00KXJID66/ ダムや河川の段差、一部封鎖等ののせいで、海岸が、相当、後退しています・・・ 砂防ダムもそうでしょう・・・河口堰もそう。 大いなる失敗として、北上川の付け替えの失敗と、ダムの設置でしょうかね・・・ (大川も仙台正面も、両方やられたって事です!誰も得してないよ!岩手県くらいだけれど、持久体制への以降を考えて頂きたい。特に東北は、非常に過酷な地理環境だからです。) そろそろ、取り外して良いのではないか? 普通のコンクリートだから、重力による、飯塚式の土砂ダムへはかなわないよ・・・ せいぜい、やれる事と言えば、表面のコーティングか、ローマンコンクリートへの交代。 (今も忘れられない、パンテオン。ポアの装置でもある。当時の戦勝記念塔へ、恐怖する人は少し心が弱い・・・) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E4%BE%B5%E9%A3%9F 影響 遠浅の海岸では、津波や高波のパワーは重力との拮抗で陸に到達するまでに弱くなるが、遠浅でない海岸では、波浪のパワーが海岸に直接あたるとして、遠浅に堆積する土砂による津波や高波の力を低減する防災効果を低減する防災上の影響が指摘されている。 海岸侵食によって日本では毎年160haもの国土が失われている。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1632503445/984
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 15 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.479s*