Internet Mail System 総合スレ 3 (489レス)
Internet Mail System 総合スレ 3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
308: 304 [sage] 2007/10/12(金) 14:50:38 >>306 あ、それはやりますた。最初に言うべきでした。 postgrey.db も tarpit_clients.db レコード数が0のまま。 「targrey に引っかかるように」ってのは、 cat /etc/postfix/permit_client_nots25r /myclientsdomain\.tld/ WARN にしておいて、telnet でサーバとお話しろっていうことでおk? で、見てる限りでは問題なく配信されて、 /var/log/maillog 眺めても、 greylist とかそれに類する文字列が出てこない。DB もそのまま。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/308
309: 306 [sage] 2007/10/12(金) 15:28:31 >>308 以前テストした時の記憶なので曖昧だけど。 > cat /etc/postfix/permit_client_nots25r > /myclientsdomain\.tld/ WARN myclientsdomain.tld がテストをするクライアントのIPを 逆引きしたときのドメインになっていればOK。 IP でも、登録できるからやってごらん。 ex: /^192\.168\.0\.1/ WARN みたいな感じ。 で、テストの方法は上記を登録して鯖に telnet xxxx 25 する。(postfix reloadを忘れないように) (別にクライアントでもかまわないけど。メーラーの timeout 時間の設定を変えるのがめんどくさい。) その後は、コンソールから HELO , MAIL FROM , RCPT TO を打つ。 すると targrey で登録した秒数待たされるので待つ。(これで、db に書き込まれる。) 待たないと設定時間だけ再接続を許して貰えない。(これも、db に書き込まれる。) (これは postfix の sleep patch を使っていないと syslog には何もでないはず) targrey がクライアント関係で syslog に、メッセージを吐くのは Oct 12 02:12:01 xxxxx postgrey[790]: tarpit whitelisted: unknown[127.xxx.xxx.xxx] みたいに white list に登録したときだけ。 なので、何度(設定次第)か targrey を突破する接続をすると white list に登録される。 注意点は、複数の RCPT TO には targrey が対応していない。 だから、RCPT TO は1回の HELO の中で一回だけにすること。 まあ、db と log は消しても postgrey を(再)起動するれば作成されるから恐れずに バンバンテストしてみると良いよ。 しかし、ツンデレ回答はきつい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/309
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s