[過去ログ]
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
851: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2020/01/25(土) 03:20:49.20 ○FreeBSDでのWineの基礎知識 Wineの対応する「bit」は動かしているOSの「bit」と同じです。 Linux/*BSDが32bit版の場合、Wineは32bit版しかmakeできず、 32bitのWindowsプログラムしか動かせません。64bit版も同様です。 16bitコードのあるWindowsプログラムは、大昔、Wineで動いていた ようですが、少し前のバージョンから、その処理はカットされ、 現在は「DOSBox」を呼び出して動かしているようです。 Linuxでは、64bit版Linuxの64bit版Wineで、Wineに渡す環境変数で、 32bit版Windowsプログラムを動かしているようです。(以下URLなど) https://qiita.com/rYamashita1012/items/37e3ed22b3e9278f2250 ですが、FreeBSDでは、64bit版Wineで、同様の手順で、 32bit版Wineの「~/.wine」を生成しようとすると、固まるというか、 刺さります。 WineHQ公式の、https://wiki.winehq.org/FreeBSD には、 「The problem is that it still doesn't support WoW64,」 などとありますし、やはり、64bit版FreeBSD(amd64)で、 32bit版のWindowsプログラムを使いたい場合は、 i386-wineを使うしかないようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/851
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s